このページのスレッド一覧(全348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年4月18日 20:24 | |
| 0 | 5 | 2010年4月7日 22:50 | |
| 0 | 0 | 2010年4月4日 23:50 | |
| 1 | 17 | 2010年4月4日 17:43 | |
| 0 | 3 | 2010年3月30日 22:24 | |
| 0 | 1 | 2010年3月10日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > Inventec > H31IA
EMOBILEでは久々の携帯端末で期待しているのですが
この端末で携帯サイトは見れるのでしょうか?
ほかのHシリーズは出来なさそうだったのであまり期待は出来ないのですが・・・。
0点
多分の話で申し訳ないですが、無理じゃないでしょうか。
ドコモのiモードサイトのchtmlは概ねACCESSのNetFront向けにできていますが、
NetFrontを搭載したWillcomのPHSでは見られないものが大概です。
実際には、機能的にはもちろん閲覧が可能なので、機種名をドコモの携帯に偽装するといくつかのサイトは見られたりするんですが。
携帯サイトの多くは機種名をチェックしています。
それに、モバイルサイトのURLを空メールや、自分のメールアドレスを入力して返信をしてもらうようなサイトの場合、Willcomやイー・モバイルはそもそも対応していません(プルダウンにない)。
ですので、携帯サイトは事実上ドコモか、auか、SBM用です。
いくつかのサイトは、proxyで機種名を偽装すればいけますけど。
僕はairproxyをそういう場合は使っています。
書込番号:11156257
![]()
0点
ビックカメラで、イーモバイルの服を着ていた人に聞くと、出来ると言ってました。
実際はどうなんでしょう。
書込番号:11184382
0点
機能的に見れない訳じゃないでしょうし。
貧相ながら、イー・モバイルもEM Netっという315円とってiモードみたいなことをやっていない訳じゃないですが。
大抵の携帯サイトの方からイー・モバイルの端末が門前払いされるだけの話で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067965/SortID=11161175/
これに近い話だと思います。
WILLCOMの音声端末も、iモード端末と同じAccess社製のNetFrontを搭載していてなお門前払い状態です。
書込番号:11184730
![]()
0点
ヨドバシ梅田にデモ機があったので、操作してみました。
いつも使っている携帯サイトを見ようと、サーチしてみました。
すると、携帯サイトと、PCサイトの両方ヒットしました。
携帯サイトを選ぶと、いつもの見慣れたのが現れました。
なれにもよるのでしょうが、かなり使いにくかったです。
パソコン画面のように矢印があり、それをリンク部分に持って行く時、ずっとボタンを押していなければならなかった。
スピードもやや遅く感じました。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:11202610
![]()
0点
すいません、全くの素人です。教えて下さい。1台で、携帯だけでなくPCと繋いでインターネットもしたいのですが、可能ですか?そのような使い方をしてる方、使い勝手、支払い額はいかがですか?また、他の携帯とPCが1台で利用可能なメーカーの場合、使い勝手がどうかを知りたいのですが?
0点
touch diamond(S21HT)はそういう使い方が可能です。
ドコモもそういうのが可能で、定額制ですが。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/090806_00.html
基本料金ではなく、パケット代だけで月額13,650円になります(携帯電話としての基本料金が別途必用)。
一応まずこれを覚えておいてください。
で、イー・モバイルの方ですが。
http://emobile.jp/charge/onsei-price-list.html
料金は、基本料金+パケット代が1000円から4980円。
これで本体から使っても、PCにUSB、Bluetoothで繋いで使っても定額です。
通話料金は、
通話 *2 18.9円/30秒
安くないです。
また、S21HTはローミングもないので、イー・モバイルのエリア内でしか通話できません。
したがって、エリアが恐ろしく狭く通話に使うには非常に不便です。
SIMロックフリーなので、海外ではこのS21HTを現地SIMを入れて通話に使っていますが。
国内だとそういった事情で通話のメインにはできそうもありません。
それと電池の持ちがかなり悪いので、下手をすると朝出て夜には電池が足りなくなることもあります(もちろん通話やパケット通信をするからですが)。
H11Tであれば、イー・モバイルが圏外でもドコモにローミングするので、通話可能ですが。
http://emobile.jp/service/roaming.html
これまた安くないです(安くないですが、使えはする)。
国内では、PC用のデーター端末と通話用は分けないとなかなか使えません。
まとめて安くしてくれるといいんですが。
書込番号:10860359
0点
H11Tを使っています。
地方にいますので、エリアの狭さは、身にしみます。
まずはエリアの確認です。
EMのエリアが狭いと思う場合は、docomoとのローミング契約を薦めます。
もちろん通話代は上がります。
パケット代金は2社を使った場合、2社分が来て、docomoは定額は適応外に。
上の方の説明通りで、通話は安くはないです。
だから、自分は通話は受けだけにしています。
できるだけ公衆電話か、固定でかけるようにしています。
安く上げるには、知恵と努力が必要です。
EMの良い所は、そこそこの速度と定額料金です。
PCとモデムとしてつなぎ、パケット料金が携帯単体使用と同額。
携帯の料金は、各社各様で、一長一短で、全部お得な料金体系はありません。
自分の使用方法を、よく考え検討下さい。
書込番号:10869650
0点
H11TをPCにつなぎ、ネットをした場合の速度は、平均0.8〜1Mくらいです。
H11Tは3.6Mモデルなので、実際は2Mはキツイと思います。
使用エリアが田舎なので、混み合って、極端な速度低下や切断はありません。
都市部の利用客が多い所だと、速度が出ない時間があるとは、聞きます。
速度は、量販店やEMストアなどで、デモ機で確認する事も可能です。
書込番号:10869704
0点
MIEVさん貴重な情報をありがとうございます。そうですか、一長一短を十分理解が必要な事が良く分かりました。では、もうひとつのWILCOMね新しいハイブリッド携帯のSH027はいかがですか?どなかか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:10869766
0点
評判は良くありません。
3GはFOMAを使いますが、元々FOMA使用者が、HYBRID W-ZERO3と同じ場所で、使い比べると、感度が悪いとか、切れると聞きます。
もちろん、3Gに定額はありません。
まさか、遅いPHSでネットをやる人はいないと思いますが。
PHSのくせに、通話代は安くないです。
以前のPHSの安いイメージは、過去になりました。
どうしても候補に入っているなら、ファームアップ後に再検討してみては、どうでしょう。
それとは、別問題ですが、購入代金が安い3年しばりで契約した場合、満了日までWILLCOMが現在と同サービスが、提供されるかは、疑問です。
先日も、会社更生法の事前審査に、なるかもしれないと、ニュースに出ていました。
銀行に1,000億の債務放棄を断られました。
このままだと、次世代PHSを全国展開するだけの、資金はありません。
SoftBankが支援との事も、噂に出ていますが、先は不透明です。
書込番号:10869859
0点
これは個人的な予想ですが、EMの音声サービスが始まったのが、2年前の3月の下旬。
ほとんどの加入者は、2年縛りだと思います。
ほとんどの人が、電池の劣化で、電池の買い足しや機種変を、考えているはずです。
もし、春先まで、新機種投入を怠ったら、解約者も増えるかもしれません。
だから、何機種かは、出て来るかもしれません。
逆に出さなくては、いけないでしょう。
書込番号:10869933
1点
ありがとうございますMIEVさん。今日H31IAが発表されました。最大下り7、2で、上り1、4だそうです。今までの説明を頭に入れて(バッテリや重さ)、詳細を良く見て検討します。
書込番号:10872292
0点
MiEVさん
Wiilcomの3Gは定額ですよ?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/17/news057.html
基本料金1450円+パケット代5250円=6700円です。これでPCで利用しても定額です。
しかも、FOMAのような制限もほとんどありませんし。
その代わり、Willcomで使っているFOMAの3Gは音声通話の出来ない、データー専用のため。
HYBRID Zero3では音声はPHSという使い方をしています。
ただ、音声通話がナンセンスなくらい高額なのは同意ですが(1分42円)。
それと、プロバイダーがWillcom自身になってしまうので、Willcom側が足を引っ張って1Mbps出るかでないかという話ですが。
ちなみに、Touch Diamond(S21HT)を持っていますが。
これはブロードバンド回線を引いていない別荘?に年数回いくときに使うのと、海外出張時の現地での通信、通話手段として使っているだけで(SIMロックフリーなので)、もっぱら普段はその遅いPHSで日々の通信手段にしています。アドエスにWiFiSnap(無線LANのアクセスポイントにするシェアウエア)でワイヤレスでPCから使っています。
確かに、遅いですけど。これでそとで動画を見ようとか、大量のデーターを取り寄せようとかしなければ我慢もききます(メールとWebくらいなら)。160kbpsくらいしか出ませんが。
H31IAは、ローミングできないので、イー・モバイルの狭いエリア内でしか使えません。
他に、音声端末を持っているのであればまだしも。
これを唯一の音声端末にするのはあまりお勧めではないように思います。
しかも、一般の音声端末に比べると恐ろしく低機能ですから。
西岡きよしさんは、他の音声端末なしで、それ1つだけに絞るつもりで音声端末をお探しなんでしょうか?
PHSのスピードで我慢できるのであれば、Willcomの月額980円のUSBデーターカードをPCには使って、音声端末は別途好きな物を用意する方がいいと思います。
書込番号:10873383
0点
すみません、間違いました。
指摘ありがとうございます。
書込番号:10873781
0点
Willcomが求めていたのは債務免除ではなく、
935億の返済期限の延長のはずです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090924_317370.html
書込番号:10879543
0点
免除が合意出来ないから、返済延長になったのでしょう。
どっちしろ、ほんとの所は、会議に出ているわけでもなく、書類を見たわけでもないのに、わかりません。
間違いないのは、米国の親会社が資金を出さず、銀行の返済が滞っている。
それについて双方で協議している。
そのため、XGPの初期予定の遅れと現行サービスの拡大と品質向上、特に地方は、4
〜5前から、変わっていない。
それに嫌気を差し、解約者が後をたたない。
WILLCOMの存在意義は、パケット定額・モデムフォン・通話代の安さ・電磁波の安全性などでした。
自分もそれに引かれ、かなり恩恵を受けた時もありました。
しかし、アンテナの密度アップは、約4年前から増えず(県庁所在地の市在住なのに)。
エリア拡大や密度アップは、新規参入のEMやUQの方が、早いです。
利用していて、良くなっている事が、実感出来ればいいですけど、地方の場合薄いです。
書込番号:10879714
0点
YJTKさん、MIEVさん情報をいろいろとありがとうございます。友達のEMのデータカードだと、私の住んでる辺りだとOKで、確かに田舎はOUTみたいです。だから、私の住んでる辺りでも通話も繋がると思うのですが。あと上のレスの発言で、「そこそこの使い勝手が良い」のかも。通話は、あまりかけないようにして、メールにすれば。携帯もPCも両方使えるのですから。皆さんのお話を総合すると、EMのH31IAの方が、WILlCOMのハイブリッドより通話品質やデータ通信品質が、少しだけ良さそうに感じますがどうですか?料金も安いし。いかがでしょうか?
書込番号:10886170
0点
やっとH31iAが発売されましたね。契約された方の使用感を聞くのが楽しみです。一方のウィルコムのWS027SHの補正ソフトは出たけど限定的でしたね。本体の改善が待たれます。結局、EMとウィルコムも通話はどちらも約40円/分だけど、音はウィルコムの方がキレイ。データは、EMは繋がれば早いけど3Gのローミングは無くて範囲が狭い。ウィルコムは、3Gもあるし、PHSは遅いけど安定はしてる。でも本体の使い勝手がイマイチ。本当に迷う所です。
書込番号:10969658
0点
ヤマダのEMコーナーで話を聞いて来ました。自宅近辺が年度末で(埼玉の超田舎)がエリア内に入ったらしいです、EM営業の人曰く。でも必ず要確認。あと料金も「2年900」に通話オプション付けても月6500円で収まるそうです。EM営業の人曰く、2メガあれば、youtubeが普通に見れること。その際、メモリをアップすると受信速度も改善する(実機で確認900k→3メガ)事が分かりました。あと、EMでは見れない携帯サイトがあるそうです。みなさんの使用状況はいかがですか、状況を教えて下さい。
書込番号:11177809
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=12/CategoryCD=3151/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11161175
ここや
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084160/SortID=11155982/
が参考になるんじゃないでしょうか。
基本的には携帯サイトは見られません。
基本的にはドコモやSBMなどのいわゆる携帯電話の代替にはなかなかならないと思いますよ?
書込番号:11178233
0点
yjtkさん、情報をありがとうございます。ということは、EMではPCサイトの方が見れるということでしょうか?あと、EM携帯からはPDFは見れますか?
書込番号:11187162
0点
http://ichirok.cocolog-nifty.com/mobile/2010/03/h31iaatt-go-pho.html
この辺参照で。
PDFは特に見られるという記述を見かけなかったので無理かも。
例え見られたとしても、320x240ではまともに使えるかというと無理じゃないでしょうか。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1266041946/
跡はこの辺を参考にしてみてください。
書込番号:11187241
0点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
キーロックしているH11Tを操作することなくネットができればいいなと思っております。
書込番号:11154130
0点
キーロック=端末操作ロック
ですよね…?
残念ながらできません。
本末転倒?ではありますが、解決策として…
・端末操作ロック機能を使わない
・待受画面で閉じない(本体クローズでロック設定時)
当方、EM・ONEαのモデムとしても使っていますが、後者を選択しています。
具体的には、ショートカットメニューのみを開いた状態で閉じておけばロックされず、接続できるという具合です。
ロック機能を使っている意味がないと言われれば、返す言葉がないです…
信頼設定をしたデバイスくらいは接続してくれてもいいのになと思います。
書込番号:11156633
![]()
0点
wing0324さんありがとうございました。残念ですが理想の使い方はできないようです。
書込番号:11165206
0点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > Inventec > H31IA
BTでのダイアルアップもUSB接続も良好です。スマートフォンより電波の受信感度は良いのかもしれません。(ただし、個人差はあると思います)
書込番号:11065486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
