このページのスレッド一覧(全583スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2012年4月19日 23:55 | |
| 8 | 12 | 2012年12月20日 20:28 | |
| 0 | 28 | 2013年1月10日 22:03 | |
| 0 | 3 | 2012年4月12日 16:20 | |
| 0 | 0 | 2012年2月27日 17:51 | |
| 0 | 1 | 2012年3月19日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
EMOBILEのスマホは、GS02・GS01と続き、間もなくGS03(Huawei Ascend P1と思われる)が、出そうです。
先週末、docomoから、Sony Ericsson製SO-03Dが、発売されました。
現在docomoのスマホで、EMOBILEのSIMが使えるのが、F12C・L-02Dだけでしたが、ここにSO-03Dも入りました。
SO-03DのSIMは、docomoとしては珍しく、microSIMでなく、普通サイズでした。
4.3型液晶・1.5GHzDual Coreと中々の性能です。
EMOBILEで使えるかわかりませんが、ワンセグが付いています。
おサイフケータイは付いていますが、契約上利用出来ないでしょう。
このモデルが、EMOBILEから出て貰えると、嬉しいですね。
1点
GS03はいつ出ると思いますか?S51SEを使ってますがやはり画面の大きさが気になってしまい機変したくて…イーモバイルからソニー端末がもっと出ると良いですね!!
書込番号:14314574
0点
S51SEは、スマホ2台持ちの人は、テザリング利用や通話などで、液晶が小さくともいいと思います。
自分の場合、節約のため、1台しか契約したくありません。
そうなると、液晶は大きい方がいいです。
今年は、大きい液晶がトレンドみたいで、他社から、5型クラスが多く出てきそうです。
間もなく、docomoから5.3型のGALAXY NOTEが、出そうです。
7型まで大きいと、ポケットには入らないし、通話には向きません。
5型ちょっとのがいいですが、Sony Ericssonには、そこまで大きいのはありません。
Sony Ericssonには、小さいのだと、3.5型のXperia Uと、4.3型の大きいのを、両方出して貰って、ユーザーが好きな方を、選べたらいいです。
書込番号:14314978
0点
Huawei Ascend D1 Qならいいですが、Huawei Ascend P1はGS01と同等ですから。
Quad Coreは使ってみたいですが、EMOBILEから出るかですね。
書込番号:14316453
0点
同等ではないですよ?薄かったり電波の掴みが良かったりバッテリー、カメラが裏面照射にデュアルフラッシュ、日本でどうなるかわかりませんがHSPA+、ドルビーモバイルなど比較すると違います。Quad CoreはNew i padを触りましたがDual coreとあまり変わらない印象がありました。AscendはOMAPですがAscend D1は自社製ですし…
書込番号:14317152
0点
CPUは、という意味でです。
カメラも800万ですが、裏面を使おうが、この程度の携帯用は、50歩100歩ですよ。
いつも、APS-H・45点AFを使っている自分からしたら。
S51SEも、PCで見たら、ガッカリしました。
センサーが小さいので、しょうがないですね。
音楽を携帯で聞かないので、これに関して、色々付いても、役にたちません。
自分の使い方では。
自分的には、モッサリ系は嫌なので、CPUとメモリは大きく。
液晶は4.3型以上。
電池容量は多く、裏蓋が外せて、電池交換が出来る仕様。
毎年機種変しないので、そこそこの性能が欲しいですね。
書込番号:14318195
0点
CPUはOPAPでICS4、0ならかなり違うはずですよ。裏面だけでもかなり違います、50歩100歩とは言い難いです。ただ電池交換できないのは嫌ですね…確かにS51SEは粗いですよね。今使ってますが厳しいです。
書込番号:14321653
0点
イー・モバイルの存在は相当前から知っていましたが、携帯電話はauで通してきました。
自宅の固定インターネットは地元のケーブルテレビ会社と契約しております。
5人家族ですが、全員がauで家族割で満足しておりましたが、息子がスマホに切り替える際に、
新規加入の場合にはサービスがあるのですが機種変更の場合には優遇されないことに疑問を感じておりました。
そこで、イー・モバイルの広告が目に入り現状を打破するために本日イー・モバイルに申し込みました。
これまで深く知ろうとしなかったのですが、よく検討してみるとなかなかの優れもののように思います。
私の場合、電話通話は少なく、大半はインターネット利用です。
第一、料金がauと同額程度か(十分精査できていませんが、auのスマホ利用よりは安いのでは?)、インターネット環境は自宅使用は差がなさそうですが現在のケーブルテレビとの契約を解約可能なら安くなります。
固定のインターネットと携帯のインターネットの両方が利用できるのは、大手との比較で大きなアドバンテージだと思います。
これまでトライしておりませんでしたが、ミニPCを外出先で利用できそうです。
電話番号が変わってしまうことは関係先への連絡で面倒に違いありません。
また、もし2年後にauに戻るときには新規加入として扱ってもらえるように理解しております。
この新規加入者を優遇することは各社が競って行っておりますが、何と利用者を馬鹿にしていることか、腹立たしくなります。
我が家族はauに加入して7,8年間浮気をせずでしたが、スマホに切り替える際に新規加入者と大きな差別をされたわけです。
大袈裟に言えば、このような利用者をないがしろにする携帯業界の慣習に風穴をあけるつもりです。
そのような視点に立てば、イー・モバイルが大手3社に肉薄する局面がくるのではないか?
但し、大手3社と桁違いの契約数ですのでそれまで持ち応えられるかが心配です。
これまで大手3社の夥しいかぎりのテレビCM、新規加入者への優遇策などを苦々しく感じておりましたので、ぜひイー・モバイルに健闘してほしいものです。
しかし、イ・モバイルが成長して大手4社となってしまうと同質化してしまうことも心配です。
それにしてもイー・モバイルが爆発的に拡大しないのは私が気付いていない欠点があるのでしょうか?
2点
1、財務内容をいろいろなテクニックを使って良く見せる方法を使ってないので銀行からお金を借りれない。
又、とんでもなく高い金利の社債を出していないのでお金が無い。
2、アンテナやネットワークがそれほど多くないので、急激にお客さんを増やしてもお客さんに迷惑が掛かるのでほどほどに。
3、総務省の通達に合わせてSIMロックフリーの携帯を販売しているので、強引な縛り販売がやりにくい。
新興企業だとこの辺がネックぢゃないですか?
書込番号:14268325
1点
borokabu2525さん、こんにちわ。
EMOBILEは知名度が低いので、知らない人が多いですね。
CMなどの、広告も少ないので、目にかからない場合も、不思議ではありません。
EMOBILEの良い点は、
@料金が安い。
A料金体系が大手に比べ、複雑でない。
B加入者が少ないので、そこそこの速度が出る。
C長期契約していると、基本料金が安い。(自分の場合、280円。)
悪い点は、
@エリアが狭い。
Aエリア拡大が遅い。
B端末の選択肢が少ない。
C端末のモデルチェンジや、新機種の発売が不定期。
DHi Specモデルが存在しない。
E特に地方では、店舗でホットモックが無い。
自分が長く使っていて、思った事です。
書込番号:14272056
1点
ご回答有難うございます。
初めての投稿でしたが、EMOBILEについて詳しい方達からご意見いただき、それが私なりに頷ける内容でしたので、EMOBILEに変更したことが正解だったと安心いたしました。
それにしましてもMiEVさんの280円というのはその安さに驚きました。
よろしければその裏技(人聞きが悪いでしょうか?)を教えていただけませんでしょうか?
私は、地元のケーブルテレビで家庭のパソコンのインターネット契約をしておりますが、EMOBILE でインターネットが不自由なくできることが確認できればケーブルテレビとの契約内容を見直して、テレビ契約だけにして料金節約しようと考えています。
EMOBILEで心配があるのは、今後加入者が増えた場合、混雑することで速度が遅くなることになるのでしょうか?
いづれにしても大手3社に風穴をあける気概を持って頑張ってほしいものです。
よろしくご教授のほどお願いいたします。
書込番号:14275411
0点
これは基本料金の話しです。
EMOBILEは5年前から、通信サービスを、4年前の3月31日より、音声サービスを開始しました。
音声開始当時は、エリアが狭かったので、docomoのエリアを使った、ローミングサービスを行っていました。
自分の場合、音声開始前から、エリアや通信品質(速度・安定)を見ていて、音声開始から3ヶ月後に、加入しました。
2年後、2年契約が切れるので、また2年間契約するならの条件付きで、月の基本料金が280円になりました。
「ケータイプラン 2年特割」です。
この料金は、新規加入では、適用されない金額です。
自分の場合、出先時の非常用と捕らえていますので、極力使いません。
ですから、年間10ヶ月近くは、基本料金で済みます。
毎月の請求額は、基本料金込み込みで、443円です。
今年は、端末が古くなってきたので、機種変を考えています。
候補はGS01か、GS03(Huawei Ascend P1)のいづれかになります。
非常用と言っても、地方では無理ですね。
エリアはほとんど住宅地だけですので、山登り・スキー・海釣り(陸に近い所)は、利用出来いません。これに関しては、docomoやauが、断然いいです。
書込番号:14276677
1点
お題に付いてですが、一時期心配していました。
携帯大手3社以外に、PHSが2社がありました。
PHSの1社のNTTパーソナルは、docomoに吸収されました。
新規参入組は、EMOBILE以外に、もう1社ありましたが、参入を断念し、免許を総務省に返しました。
PHSのWILLCOMは、親会社が米国に移り、リーマンショック問題で、資金調達がうまくいかず、SoftBankと手を結びました。
SoftBankは次期高速通信の免許が、貰えずいたのですが、WILLCOMから引き継ぎました。
EMOBILEも資金調達は、大丈夫なのか、心配していましたが、どうにか持ち堪えています。
EMOBILEのコストカットの一つとして、基地局の設備を、始め国内メーカーを使っていましたが、価格の安い、Huaweiなどに、切り換えて、エリアの密度アップや拡大に、努めています。
拡大の遅さは、大手に比べ目立つのは、EMOBILEは一から作らなくてはいけないからです。
EMOBILEは基地局の用地を探し、所有者との交渉・屋上なら耐震や耐荷重の検査・仮免許申請・開局検査・本免許申請・運行と、時間がかかります。
その点、大手は今ある基地に、設備増強という手もあり、時間短縮になります。
今回SoftBankが900MHzを獲得しましたが、かなりを設備増強と思われます。
その方が、資金と時間短縮になりますから。
EMOBILEの利用者の半数以上が、データ契約です。
今年に入って、EMOBILEは加入者情報を、公表していません。
去年後半から、UQ(auと同じで、KDDIの子会社で、データサービスのみ)が、EMOBILEの3倍の速度で、加入者を増やしています。
携帯会社の資金調達の一つが、加入者増です。
それがUQに喰われて来ています。
これはEMOBILEの成長戦略上、問題ですね。
書込番号:14276748
1点
いろいろと教えていただき業界の状況が少し分かったように思います。
私の原点には、これまでの携帯に対する偏見があります。
その偏見とは、
@携帯電話の通話料金は高いとの認識があったが、一時期中国で生活した際に、収入の少ない中国人が料金を気にせずに携帯電話を利用するのを目撃し、日本の料金が相対的に高いのだと再度意を強くした。
A家庭で利用するPCでのインターネットは家族で無線LANを利用すれば安上がりなのに、携帯電話でインターネットを利用すると個々人でそれなりの費用が掛かる。
ソフトバンクはYahooでPCでのインターネット料金下げに貢献したが携帯電話との相乗りを認めずに、それぞれでコストが掛かる。
Bauを使い続けてきましたが、継続していて機種変更する場合には優遇されないが、他からの乗り換え者を優遇するシステムであることに違和感を覚える。
大手3社はどこも似たようなもの。
このようなシステムなら2年毎に乗り換えるのが得策になるのであろうが、利用者全員が同じ行動を取るとすれば全体では大きな無駄のように思う。
これらの不満を解消してくれそうなのがEMOBILEであると感じました。
取り敢えず2年間はスマホ付きEMOBILEでやってみて、期待に応えてくれなければ乗り換えようと思っています。
もっとも優遇される乗り換えプランで。
書込番号:14290200
0点
元々、docomoを使っていましたが、WILLCOMが業界初の、パッケット完全定額を、始めたので、直ぐ契約をしました。
ところが、通信速度が遅いのと、新通信規格の整備が、地方は後手に回っている。
エリア拡大が遅い。
などの理由から、新規参入のEMOBILEに代えました。
WILLCOMは、業界の通信完全定額の導入と、基本料金の安さで、他社に影響を与えました。
これから、注意しなくてはならないのは、スマホの普及で、個人の通信量が増えたため、携帯会社の設備に、負担をかけています。
これは海外でも同様で、米国・香港・韓国・シンガポールなどで、料金の改定が進んでいます。
定額の上限の引き上げや、2段階定額の枠の改定になっています。
日本の各社も、いつまで今の料金が、続くのか心配でなりません。
書込番号:14291611
0点
いろいろと情報をいただき有難うございます。
EMobileのスマホ(GS02)を使い始めて1ヶ月経過しました。
初老を迎えていますので新しい機器は苦手です。
やっと慣れ親しんだ携帯電話(au)は結局、手放せずに契約継続しております。
電話番号、携帯メールのアドレス変更を連絡するのが億劫になりましたので。
但し、auの契約内容は通話、メールだけに絞ってインターネットのやり放題は削りました。
auの方は1300円/月の負担で済む目論見です。
ところが、EMobileは使ってみて確かにインターネットは携帯より画面が大きく、アクセスが速いのが利点ではありますが、まだ操作が慣れていないことに加え、
@時々繋がらない(地下鉄で繋がらないのは仕方ないが、トンネル以外の東海道新幹線乗車中)
A東海道新幹線の予約が操作の途中でスムーズにいかない(30分格闘の末、発車間近になってとうとう携帯電話で用足しました)
もっと慣れ親しんで駆使することでメリットを大きくしようと思いますが上記2点についてはもう少し様子をみてみようと思います。
書込番号:14466358
0点
スレ主さんの気持ちは、良く理解出来ますよ。
ず〜と、ガラケーを使っていましたが、先月docomo・SO-03Dに、EMOBILEのSIMを、入れて使っています。
元々EMOBILE・H11Tを使っていたので、契約をケータイプランから、スマートプランに変更しましたが、基本料金や2段階定額料金は、変わりませんでした。
EMentは契約していません。
ほとんどWiFi環境で使っていますが、たまに外で3Gを使うと、一気にパッケット数が伸びます。
MY EMOBILEで確認出来ます。
メルアドに関しては、電話会社を代えるたびに、代えるのは大変なので、数年前からGmailに変えました。
変えたため、PCでも、スマホでも、見れるので、大変便利です。
クラウド型なので、未読でも、確認済みでも、見れるのがいいです。
レイアウトも同じ様(設定すれば)に、見れていいですよ。
自分の場合、スマホでも、PC版を見ているので、同じレイアウトなので、楽ですよ。
サービスエリアに関しては、地下鉄の駅だけでなく、駅と駅の間のトンネルも、圏内も増えて来ています。
地方はまだまだですが。
書込番号:14466803
1点
MiEVさん いろいろ教えていただき有難うございます。
EMobileは機器が到着した時には簡単な説明書が1枚裏表が付いていただけで、詳細はダウンロードしなさいとのことでした。
auの時は結局分厚い取説は開かず終いでしたが、EMobileはとうとうダウンロードし印刷しました。
印刷しながらEMobileはコスト感覚が優れていると評価しつつも恨めしく感じました。
とは言うものの、auに反逆して大手3社を敬遠してのEMobileとのお付き合いを始めたわけですので、我慢しなくてはと自分に言い聞かせている始末です。
以前にご教示いただいたau系のUQがシェアを伸ばしているとのことですが、Emobile撤退の心配があるでしょうか?
書込番号:14473464
0点
コストカットは何も、EMOBILEだけではありません。
先日、docomoの現行モデルSO-03Dを、購入しましたが、やはり取説は、入っていませんでした。
同じく、Downloadしなさい、という事です。
携帯会社の合併についてですが、EMOBILEは独立独歩だと思います。
買収されればそれまでですが。
再編の可能性でいうと、WILLCOMでしょう。
SoftBankの支援を受けていますので、可能性はあると思います。
昔なら、WILLCOMの筆頭株主が京セラの時代なら、auの親会社KDDIに取り込まれる事もありましたが、今は無いでしょう。
docomo・au・SoftBank・WILLCOM・EMOBILE・UQ、これ以外に日本通信がありますね。
あと学生定額を唄っている1社があり、これは小さく、始まったばかりです。
この中で変化が凄いのが、SoftBankです。
日本テレコム→Vodafone→SoftBankになりましたが、他の会社も吸収合併しています。
書込番号:14473760
1点
ヤフー知恵袋や2ちゃんで必死にネガキャンしている人がいたからじゃない?
おかしいなと思ったらソフバンの買収劇。買収決まったら知恵でネガキャンやってた奴、みんないなくなったよ。まったく出来過ぎで笑っちゃう。
書込番号:15506116
0点
間もなく、DELL製GS01が、発売されます。
次は、Huaweiになりそうです。
GS03の型番になるのでしょうか。
http://gpad.tv/phone/emobile-gs03-huawei-p1-u9200/
次はSonyは、あるのでしょうか。
昨年末より、端末を頻繁に発売してきているEMOBILE。
Sony S51SEは発売されて4ヶ月ですから、まだ出なそうですね。
HTCはauから、新機種が出そうです。
EMOBILEも他社みたいに、半年ごとの新機種発表は、とうぶん先なのでしょうか。
契約の半分以上が、データ契約ですので、そんなにスマホのラインナップは、充実しないのでしょうか。
スマホも徐々にspecが、高いのが出て来ました。
このまま、続けて貰いたいです。
0点
全くその通りです。GS03はAscendみたいなので本当に待ち遠しいです。今のアシスト解除してでも買いたいです!!
書込番号:14314550
0点
他で書きましたが、Huawei Ascend P1は、18日に中国で発売されました。
自分は先月、docomo・SO-03Dを、買いましたので、当分買えなくなりました。
もちろん、EMOBILEのSIMで使っています。
不満はテザリング・USBテザリングが、出来ない点です。
Huawei Ascend P1は、ワンセグは付いていないし、SO-03Dと比べカメラの画素数や機能が、劣っていると思われます。
SO-03Dは最新機種だけあって、色んな撮り方が出来ます。
そこまではHuawei Ascend P1は、期待出来ないでしょう。
S51SEも使いましたが、SO-03Dのカメラの設定の多機能さは、格段にいいです。
カメラやワンセグが必要でないのであれば、Huawei Ascend P1でも、全然問題が無いでしょう。
もちろん、テザリングも使えるはずですから。
液晶はかなり綺麗みたいです。
中国でも、販売されたので、日本でもそろそろかと思います。
来月初旬に、Quad CoreのGALAXYが、発表されるようです。
ベンチがかなり興味があります。
ちなみに、Dual Core 1.5GHz搭載の、SO-03DのQuadrantで、3,150でした。
書込番号:14468608
0点
訂正させて貰います。
S51SEとSO-03Dの、カメラの設定ですが、ほとんど同じと思って、問題がありません。
設定メニューの出し方も同等です。
誤解を招く書き方でした。
書込番号:14468682
0点
MiEVさん 長文のカキコミありがとうございます。シムを他社に入れるのが不安であまり興味がないのですがSO-03Dにイーモバシム入れてデザリングできるのでしょうか?
書込番号:14468931
0点
MiEVさん 度々すみません。できないですよね、見落としていました。ファーウェイのカメラはGS01からとても期待ができるので期待しています。ソニーの1000万画素以上と比べると良くないかもしれませんが画素はあまり気にしていないので裏面照射であれば問題ないです。通話定額とデザリング、スマホとしてのサブ目的なのでSO-03Dは見送ります。
書込番号:14468941
0点
お早うございます。
自分は1台使いなので、小さい液晶は使い難いです。
SO-03DはmicroSIMでないので、良かったのですが、テザリング・USBテザリングは、出来ません。
SO-02D(microSIM)も、テザリング・USBテザリングは、出来ません。
F-12Cは、初めはテザリング出来たとありますが、最新のFirmupで、出来なくなったとの話しもあります。
プラチナバンドの700MHzが、docomo・au・EMOBILEが、揃って貰えれば、ロック解除後、全部使えるのかと、ワクワクしています。
書込番号:14469018
0点
MiEVさんは詳しそうですね。私はシムロック系が弱いです…確かにソフトバンクだけ800で孤立しましたから700だと使える機種が増えそうですね。ただデザリングは使えなそうですし保険が効かないのが嫌ですね…
書込番号:14471197
0点
そんな事はありません。
ネットで、「SIMロック解除」や「APN」で、くくると、EMOBILEのAPNが出て来ます。
打ち込みの難易度は低いです。
他社の携帯を、2年縛りを適応しないで、購入すると、例えばSO-03Dの場合、手数料込みで、65,000円近いです。
EMOBILEのSIMを使う場合、docomoの契約を維持するメリットは無いので、直ぐ解約。
2年縛りをしていないので、違約金は発生しません。
次にSIMロック解除で、3,150円を払う。
自分で、EMOBILEのAPNを打って、出来上がり。
これでは高過ぎるので、白ロム購入。
3月15日発売ですが、今の価格は、40,000円くらいです。
性能は落ちますが、SO-02Dは、もう少し安いです。
docomoの白ロムの場合、以前の購入者が、端末の代金を未納の場合、端末ロックやSIMロックでの、利用停止はありません。
SoftBankの場合、ロックをかけられ、使えなくなる場合があります。
もちろん、契約を継続していないので、他社の安心サポート類は、加入出来ず、自己責任で壊したら、終わりになります。
docomoの場合、元々3年保証は、契約していなくとも、使えます。
もちろん、これは普通に使っての場合のみです。
ちなみに、EMOBILEの白ロムは、一人目の購入者の名前を言えないと、保証中であっても、適応されません。
EMOBILEのS51SE・GS02は、20,000円ちょっとなので、安いです。
ただ、白ロム店から購入した場合、保証中で、保証書があっても、直せないと思った方がいいです。
書込番号:14472868
0点
MiEVさん 難易度は低いかもしれませんが変な請求きても文句言えませんし白ロムはリスクが高いですね。赤ロムとかは知ってます。GS03をドキドキしながら待ちますね。
書込番号:14473551
0点
EMOBILEから先月の請求が届きました。
3,850円でした。
MY EMOBILEで、今月1日〜23日分は、4,191円です。
docomoとは、契約書を交わしていませんし、docomoのSIMを持っていないので、請求は来るはずがありません。
もし、そうなったら、ネットで話題になっていると、思いますよ。
書込番号:14473777
0点
自己責任ですしデザリングできなくてイーモバイルでその値段は複雑な気分です…
書込番号:14474201
0点
現状では周波数帯がそろってもdocomoの機種でdocomo以外の携帯キャリアSIMを入れてテザリングできませんよ。
これはdocomoがAPNロックを掛けているからで実際問題docomoのMVNOのb-mobileのSIMをdocomoの携帯に入れてテザリングできませんから。
書込番号:14478066
0点
カブやんさん、こんばんわ。
一時期は、EMOBILEのSIM使用のF-12Cで、テザリング出来ましたが、出来なくなり残念です。
他の方と違い、テザリングでの利用は、さほど多くはありません。
一日のほとんどが、WiFi環境にいますから。
スマホの購入基準は、CPUやメモリの大きさ・液晶の大きさ・カメラの性能・出来ればワンセグ搭載ですね。
ワンセグは無ければ無くてもいいです。
EMOBILEとdocomoが、700MHzになれば、通信環境も良くなるのと、端末の選択肢が増える点ですね。
EMOBILEも昨年末から、液晶サイズが大きくなって来て、嬉しいです。
書込番号:14478076
0点
翻訳が間違っていなければHuaweiの発表でGS03はAscend P1ではなくAscend P1Sみたいです。中国ではAscend P1で日本ではAscend P1Sだから日本の発売が遅れているんですね。P1Sの方が薄くて電池が1800とは本当に嬉しいです、基本的にはP1でキャリアと話を進めていたみたいですが日本ではP1S。イーモバイルさすがですね!!待ち遠しいです!!
書込番号:14585856
0点
SO-03DでイーモバイルのSIMを使って3G通信は可能ですか?
書込番号:15357336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EMOBILEでの3Gは可能です、WiFiも出来ます。
テザリングは、出来ません。
ある設定をすると、出来るようですが、いつもWiFi環境下が、ほとんどなので、いじっていません。
書込番号:15357368
0点
イーモバイルのSIMカードは赤ですか?
書込番号:15357422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、来月から始まるLETの、料金が発表されました。
これに合わせ、サービスエリア・マップの、表記が変わりました。
今までの、EMOBILE 4Gエリアの1月までと、6月までの拡大予定の、2色でした。
今回から、2月までのEMOBILE 4Gエリア・3月までのLETエリア・9月までのLET拡大エリアの、3色になりました。
家の近くの拡大予定だった所が、無印になりました。
4Gでも、LETでも、無印に。
よく分かりません。
ころころ変わる地図の表記方法と、拡大計画変更。
一貫性が感じられません。
0点
先月末の29日に、LET開始に合わせて、サービスエリアの地図が、一新されました。
上で書きましたが、その地図には、6月までの拡大予定が、無印になり、拡大予定が無くなった所がありました。
ところが、今月の8日の「エリア拡大実績」の公表に合わせて、地図も最新に変わりました。
前々の地図の、拡大予定の部分が、エリアになっていました。
8日間で、表記が変わりました。
やはり、細かい事は、あまり参考になりませんね。
この会社は。
やっと、自宅が地図上で、圏内になりました。
契約して、3年9ヶ月たって、やっとなりました。
地方のエリア拡大は、遅いですね。
書込番号:14271957
0点
昨日、エリアマップを見たら、また変わっています。
前回無くなった、EMOBILE G4の6月までの、拡大予定エリアが、また記載されています。
半月で、地図を3回変えるって、どうなんでしょう。
加入者数の公表も含め、情報の出し方が、下手ですね。
書込番号:14299906
0点
今日エリア情報が、更新されました。
地名が載っている拡大実績と、エリアマップに違いがありました。
6月まで拡大予定だった、山形市蔵王温泉が、エリアマップでは圏内のピンクになりました。
しかし、地名が載っている資料には、ありませんでした。
どちらが本当なのでしょうか。
EMOBILEのHPは、相変わらず、情報が不正確です。
書込番号:14426502
0点
MWC 2012の前日の、Huaweiが発表会を開きました。
その中で、「Ascend D1」がLET対応になるそうです。
北米・中国・日本に投入予定。
早いエリアだと、4月になるそうです。
Android 4.0、Dual Core 1.5GHz、1,670mAhのバッテリー。
0点
MWC 2012の前日の、HTCの発表会で、HTC Oneがお披露目されました。
壇上の後ろには、これから出す携帯会社(OEM先)の140社が、書かれています。
その140社の中に、docomo・au・SoftBank・EMOBILEはありません。
ここ最近、日本ではauのHTC EVO 3Dが、最後のように思えます。
もう、日本では出す気はないのか。
EMOBILEで多い、Huaweiより好きでしたが、HTC Ariaの次は、期待出来そうにありませんね。
残念です。
EMOBILEを、見捨てないで下さい。
0点
イーモバイルからはアリア以降出ていませんね…昔は何機種か出してたのに悲しいです、イーモバイルはグローバル機種を得意としてたので復活を希望です。
書込番号:14314563
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


