このページのスレッド一覧(全583スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年4月14日 01:16 | |
| 5 | 7 | 2008年4月14日 01:04 | |
| 16 | 17 | 2008年4月14日 00:58 | |
| 11 | 11 | 2008年4月13日 11:26 | |
| 4 | 6 | 2008年4月11日 06:34 | |
| 2 | 2 | 2008年4月9日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
単身赴任ですが@アパートでのPC接続(電話線貧乏で引けない)、A携帯メール、ネット、B外出先でのPC接続って3つの使い方ができるのはウイルコムかEMの携帯のみ。
別にヒカリorADSL、パケホウダイ、データ通信カードなんて契約するととんでもなく高価になっちゃいますしね。
WMはW-ZERO3で不安定さを感じていたのでイーモンスターはパス。
これ最高です。以前使用していた京ポンのハイスピード版って感じ。まさに1台3役です。
ところで携帯サイトのイートレードのアドレス知ってる方いましたら教えてください。
入れるんだろうか?
1点
余談ですが、monexはサービス開始時に既にサポート
されていたので、個人的に利便性高い。
書込番号:7671291
1点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
皆さんにお聞きしたいのですが、
待ちうけ画面にミニツールを表示した場合、
端末画面の最下部の1mm位には何も表示されない部分が無いでしょうか?
設定 → ディスプレイ設定 → 待受表示 → メインディスプレイ → ミニツール → ON
以上の操作をした場合、壁紙のサイズが変更されるのですが、
端末画面の最下部の1mm位には何も表示されない部分があらわれます。
※カメラレンズを隠して撮影した、まっ黒な画像を壁紙で行うと良く分かります。
購入したコ○マの店員に確認した所、他の端末にも同じ症状が表れるそうです。
1点
私も届いたら確認してみます。あと、伏せ字は禁止です。信頼性が低下しますから。
書込番号:7636794
0点
この件に対して、東芝のホームページから質問を送りました。
如何なる回答が来るのか、来ないのか?
東芝さんも、『仕様です』で終わるかも知れませんね。
コジマ(大阪府 NEW堺店)の方に調べて戴いた回答が、
『イーモバイルさんは、仕様ですと申しております』
以上でした。
※『伏せ字は禁止です。信頼性が低下しますから。』
ご指摘ありがとうございます。今後は気をつける様に致します。
コ○マ → コジマ(大阪府 NEW堺店)でした。
書込番号:7638729
1点
画像が見れてないのですが、自分の携帯では1px真っ白になってるように見えますね。
ただ、言われてじっくり見てやっと気づいた程度でした。
書込番号:7642297
1点
て言うか、今時H11Tの作りって酷くない
今時の携帯は全て、本体と液晶部フラットのような作りなのにH11Tって・・・・・
なんだか液晶が少し上にずれちゃってるとか落ちないですか
書込番号:7642786
1点
【この件の質問に対して、東芝からの回答が来ました】
平素は東芝製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
また、この度は東芝にメールをお送りくださいまして誠にありが
とうございました。
H11Tにつきましてお問い合わせをいただきましたが、携帯電
話は、通信事業者様からの委託を受け、通信事業者様のご指導、
仕様に基づいて製造し、通信事業者様向けのOEM商品(通信事
業者様ブランド)として販売されます。
そのため、商品のお問い合わせ窓口は、通信事業者様となってお
ます。
ご不明な点につきましては、お手数をおかけいたしまして申し訳
ございませんが、改めましてイー・モバイル様にお問い合わせい
ただきますようお願い申し上げます。
イー・モバイル カスタマーセンター
0120−736−157
(受付時間 9:00〜21:00 年中無休)
株式会社東芝 モバイルコミュニケーション社
書込番号:7646635
0点
製品云々は別にして
OEMなので東芝の解答は適切ですよね。
書込番号:7647389
0点
見た感じ、故障かなと。
フレキ等の接触不良で何ラインか表示が死んでる
ような気がします。サクッと購入店に相談しましょう。
うちのは特に問題なし。
書込番号:7671253
1点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
3/28の営業開始の日に購入しました。はっきり言ってとくに地方の方は待ったほうがよいとおもいます。D02HWのデーターカードを利用しているのですが販売店の人に(カスタマーセンターでも)データーカードが使えれば携帯のほうも使えますとのことでしたが実際に携帯H11Tを持ち歩いてみるとデーターカードを利用できるところでも圏外のところが多いです。H11Tは以外に電波を拾うのが弱いのではアンテナが人が持つことの多い下に付いてるとのことですがそのところの影響はどうなのでしょう?D02HWも電波を拾うのは悪い機種だと聞いてますが?もっと悪いようです。
カスタマーセンターのほうも最悪です。データーカードと携帯は使用している電波が違うという人がいれば同じだからデーターカードが使えれば携帯も同じようにという人もいるし、全く統一が出来ていない崩壊状態です。その前に携帯営業開始後は全くつながらなくなりました。
相当クレームが多いのでは?カスタマーの人と話すためには「お待ち下さい」という案内を何十回も聞きながら待つこと15分ですね!!かけ直すことは考えない方がよいです。
モバイルサイトはまず見れないと思った方がよいです。H11Tがモバイルサイトを見れないのではなく各サイトのほうがイーモバイルのほうに対応していないのでそのサイトがイーモバイルからはPCからのアクセスだと判断するそうでサイト側がPCサイトにつないでしまうそうです。DOCOMO携帯からのアクセスにはDOCOMO携帯携帯用のモバイルサイトにつなぐそうです。auはau、SBはSB用のモバイルサイトにつなぐそうです。
各サイトにそういう根回しをせずに音声(携帯)事業を開始したイーモバイルに問題があるのでは!!
H11TでPCサイトを閲覧するのは現状では大変です。縦長の狭い範囲しか見れないので文字サイズを最小にしてすこしでも縦横に移動させる回数を減らすしかないようです。ソフトバンクのインターネット携帯みたいにせめて横長に表示が出来ればすこしは閲覧しやすいのに!!
H1Tの携帯としての使い勝手については音声やメールは利用していないので今の段階では良くわかりませんが設定などのボタンを押した時の反応は以前利用していたソフトバンクの911SHなどより遅いような気がします。H11Tを単独でウエーブにつなぐと非常に遅いです。911SHのほうがyahooにつながるのは数段早いです。余談ですがなぜかうちではH11Tをモデムとして使うとD02HWより数段早いです。
購入を検討の方イーモバイルさんの体制が整ってからのほうがよいと思います。私の体験からです。良いと判断されている人もあると思います。こんな事もあったのだと参考にしてください。
1点
新規参入組ですから、最初は紆余曲折というよりも越えなきゃいけない壁は多分にあります。
それだけ新規参入って大変だということですね。
カスタマーセンターは通話サービスによって電話のかかってくる絶対量は増えているでしょうね。
なおさら、サービス開始当初だからかかってくることが多い時期でしょう。
繋がりにくいのも致し方ない部分もありますね。
カスタマーの知識共有は存分になされるべきですけどね・・・。
>>各サイトにそういう根回しをせずに音声(携帯)事業を開始したイーモバイルに問題があるのでは!!
言いたいことはよくわかりますが、根回ししてるかどうかは別として、根回ししたからといって簡単には対応してくれないですよ。
ソフトバンクでさえ、なかなか対応されなかったんですから。
まずはユーザー(イーモバイルの)がサイト側にお願いするのもひとつの手です。
実際にmixiはイーモバイル非対応ですが、要望に挙げられてけっこう投票が多くなってきています。
サイトは利用する割合が多くなければ動きません。
ましてや新規参入で0から始まり、ドコモの数%の割合だと思えば、なかなか動かないでしょう。
見る人がいて、要望が多いことをユーザーからアピールする方が効果的ですよ。
レスポンスについてはイーモバイルだからなのか東芝だからなのかは不明ですね。
ただ、東芝さんって他キャリアでもあまりレスポンスについては評判良くなかったように思います。
911SHはレスポンスはなかなか良かったので、対比すると余計に遅く感じるかと思います。
書込番号:7647301
1点
>各サイトにそういう根回しをせずに音声(携帯)事業を開始したイーモバイルに問題があるのでは!!
これは元々認識の問題だと思いますが?mb300dt88さんが書かれた様に、携帯電話サイトだって対応キャリアでしかはじめから見れないわけで、それ以外のキャリアで見れないのは、仕方ない話。
PCでだって携帯電話のサイト見れないのと同じ話だし。
対応していないキャリアの携帯電話を選んでしまったわけで・・・・・。EM側には問題が無いような?
結局のところ3大キャリアに大半が対応していて、ユーザー側がその様な認識をしなくて良い環境になってしまったので同じような話が多い。
それでも携帯電話と歌っているので、多くのサイトがEMに対応するように私も望みます。
ただフルブラウザなんですよね・・・・・今後対応できるのかな?
書込番号:7647330
1点
EMnetで接続できる携帯向けサイトが、まとめwikiで情報募集中のようですね。
先日、イーモバイル販売員にS11HTの接続をいろいろ試してもらいました。
ネフロ、IEを接続方法を切り替えたりして、サイトによってはPC向けサイトに繋がってしまったり、なかなか思い通りには表示されず、四苦八苦していました。
H11Tは、Bluetoothモデムとして使用する方には重宝しそうですね。
一般的な携帯電話として使用するなら、通話料含めれば結局は3大キャリアと余り料金も変わらなさそうだし、良く調べて買いたいところです。
書込番号:7647950
1点
私も営業開始日から使ってますが通話、メールは問題ないと思います。音質はクリアで聞き取りやすく今まで使っていたauと比べても遜色ないと思います。料金については他社と変わらないという方も多いようですが、パケット代がdocomoやauの5分の1ですので基本料金でdocomoやauの5000円相当のパケットを使えると考えることもできると思います。メールと携帯サイトだけであればほとんど基本料金内に収まるのではないかと思ってます。ただ携帯サイトについては私も問題があると思います。対応サイトが少ないだけならまだよいのですがPCサイが表示されてしまうのはどうにかしてほしいです。目的のサイトが見られない上にパケット代はフルブラウザと同様に請求されそうですので。当面はrosejiさんが報告されたようなサイトでEMnetで見られそうな携帯サイトであることを確認するしかないということでしょうか。
書込番号:7648201
1点
その後なのですがカスタマーセンターにモバイルサイトの件を連絡しました。全くこの件については知らなかったようでようですぐに東芝さんに連絡を取りますということで一度電話を切られました。一緒にモデムカードは使えるのに携帯は圏外になる件もクレームを入れました。このあたりも変な話で販売店のイーモバイルの人がイーモバイルに電話をしたときに(イーモバイルのどこにかけているかはわかりませんが)モバイルサイトに繋がらない件は教えていただいていたのですがクレーム処理は現場では(売り場では)できないのでカスタマーセンターへとのことでした。社内でわかっている人と知らない人がいること自体がおかしいです。
夕方になってイーモバイルのカスタマーセンターから連絡があり、こちらからは解約の話はしていないのですがこういう状況なので解約いたしましょうとのことで販売店のほうに手続きに行ってくださいとのことでした。売り場でのお客様への案内不足ということで処理されたみたいです。ためしで利用した音声通信料の18円はお支払いくださいとのことでした。あとは一円キャンペーンで購入したので一円返金していただいて一件落着となりました。
H11Tも本格的な携帯として利用するにはまだまだのような気がしますがモデムとし利用して緊急時には携帯や携帯画面でウェーブに繋ぐのなら重宝しそうです。私にとっては電波状態の良いところではカードタイプより性能良かったですしカメラも携帯のとしてはまずまずでした。テレビとしては期待しないほうがいいです。
書込番号:7648459
1点
mb300dt88さん
今回EM側が違約金無しで解約に応じた理由は何ですか?
元々対応していない携帯サイトが見れない
端末によって電波状況の違い
上記件で対応してくれたのですか?
ここには同じような状況の方もいるので正確な情報が欲しいですね。
書込番号:7650467
1点
解約に応じた理由がどこにあるか不明瞭ですね。
私も非常に気になるポイントですが、「携帯サイトに対応しないから」という理由はあまりにも妥当性に欠けると思います。
やはり通信カードで通信できる場所でH11Tでは圏外になることでしょうか?
書込番号:7650552
1点
>こちらからは解約の話はしていないのですがこういう状況なので解約いたしましょうとのことで販売店のほうに手続きに行ってくださいとのことでした。売り場でのお客様への案内不足ということで処理されたみたいです。
まあ、これがイーモバイルの「ケータイ」の実情なのかも?
※「まっしろさん。ocmagicさんの疑問は当然」と受け止めた上でのお話です。
だって・・・
絶対上手く行くわけないですもん。
通話サービス開始で「第二のウィルコムが誕生した」って状況なのに、
コンセンサスも何も今は出来てない。
一度揉めて、マスコミが現状を伝え、そこで初めて「イーモバイルのケータイってこんなん」って事に?
でも、スレ主さん・・・
>モバイルサイトはまず見れないと思った方がよいです。H11Tがモバイルサイトを見れないのではなく各サイトのほうがイーモバイルのほうに対応していないのでそのサイトがイーモバイルからはPCからのアクセスだと判断するそうでサイト側がPCサイトにつないでしまうそうです。DOCOMO携帯からのアクセスにはDOCOMO携帯携帯用のモバイルサイトにつなぐそうです。auはau、SBはSB用のモバイルサイトにつなぐそうです。
「iモード、Yahoo!ケータイ、EZwebって?」
「ウィルコムは?」
「じゃあイーモバイルは?」
って、まずちょびっと疑問に思うべきだったと思いませんか?
スレを拝見したこちらがびっくりしちゃいますよ。
書込番号:7650871
1点
サポートがあまりにも頼りにならないのでネット注文をキャンセルしました。D01NEも解約します。あと2年付き合って行く気力がありません。
とりあえず、ウィルコムで様子を見ます。
書込番号:7650905
1点
カスタマーセンターの対応にむらがあるのはよくないですね。
でも、携帯サイトが使えないなどに関しては、勉強不足だと思いますよ。
携帯は高額な買い物ですので、事前の調査はしっかりしたほうがいいです。
自分の場合、現在使っている機能と今後ほしい機能と料金計算をして比較した上で、
H11Tにすることに踏み切りました。
これはイーモバイルを購入するときに限らず、すべてのキャリア・機種について共通することだと思います。
といっても、新規参入のイーモバイルについては特にそうだと思うので、
これから購入考えている人は必ずしっかり考えた上で購入したほうがいいですよ。
つながるかどうかについては、他者の携帯でもつながりやすい機種そうでない機種はありますよね。
その辺りはカスタマーセンターの軽い対応(他が繋がれば繋がる)もよくないとは思いますが、
認識しておくべきところもあったのではないでしょうか?
私の契約の場合ははっきりと『電波が繋がらなくても無償解約受け付けません』といわれましたし、契約書にも書いてあったと思うのですが・・・
自分としては他に聞いたどの件よりも、今回の簡単に無償解約をさせた対応のほうが、
イーモバイルに対するイメージダウンです。
書込番号:7651469
1点
いろいろと返信があったようで私のわかる範囲でお答えします。
解約の件につきましてはカスタマーセンターに一度だけ連絡をしました。その時に現状をお伝えしました。要約しますと
@モバイルサイトに繋げないこと→カスタマーの担当の人も同じ携帯を手にしていただいてこちらとカスタマーセンターと同時に同じサイトに接続してもらって確認をとっていただきました。そして繋げないことを確認したということでこの件は製造者の東芝さんに話を持っていき
こちらに回答すると言うことでした。そのためすぐにはお答え出来ないので数日の時間が必要とのことで電話を切りました。
A機種により(モデムカードと携帯)電波状況の違い(圏外)→この件については私がD02HWを利用していてD02HWが利用できるところでも携帯のほうはあちこちで圏外になると言うことを伝えました。あとは携帯を購入するときにD02HWが利用できるところでは携帯も利用できる
という事を売り場の方にしっかりと確認してから購入したことを強くお伝えしました。H11Tが
極端に電波を拾う力が弱いのかどうかということもメーカーさんと話をしてから回答するので
数日の時間が必要とのことでした。
無条件に解約に応じた件については私の考えではAのほうが強いのではないかと思っています。カスタマーの担当の人の話では売り場でもカスタマーのほうでもモデムカードが使えれば
携帯のほうも使えるということで統一して伝えることになっているみたいです。だからそこで
私の場合はD02HWとH11Tと両方を持っていて現地調査をあちこちでしたので説得力があったのかなぁと勝手に思っています。D02HWのほうも調子が悪く、何度もカスタマーに連絡をして交換や修理をお願いしたのですが頑なに拒絶され(修理に出されても二、三週間預かって、故障してないと言うことでそのままお返しすることになると思いますとのことで、なおかつ修理中は代替のモデムはお出しできないのでやめた方が良いですよとまで言われてた)とても解約などは受け付けてもらえないと思っていたので携帯の解約のことはこちらからは出してはいません。
カスタマーに三時頃に電話して、六時頃にカスタマーのほうから連絡があり、東芝さんからの連絡は相当かかりそうですし、こういう事情なので解約ということにしましょうとカスタマーのほうから言われました。イーモバイルさんのほうから切り出されたのでこちらも解約の理由
は何ですかと聞くわけにも行かずはっきりとした事はわかりません。ただ解約の用紙がイーモバイルさんの利用欄に開通から14日までのクレーム処理のもののようでしたがはっきりしたことはわかりません。開通後初期の段階では対応が緩いのかもしれませんがこれは私の憶測です。
一部の方からはおしかりに近い返信をいただいているようですが、携帯の業界の事に詳しくない一般の消費者があれだけの宣伝をして営業を始めて、ちゃんと使えると思うのが普通だと思いますが、カタログを見てもモバイルサイトには繋げない事も明記がないし、売り場の人もちゃんと他社の携帯と同じように使えると言われれば購入してしまうのではないでしょうか?
この車は大手メーカーの車ではないですがちゃんと走りますと言われて買って後からメーカーの人に高速道路は走らないでと言われた気分なのですが!!そういう考えは甘いと言われる方もいらっしゃるのでしょうね。
書込番号:7652951
1点
>>この車は大手メーカーの車ではないですがちゃんと走りますと言われて買って後からメーカーの人に高速道路は走らないでと言われた気分なのですが!!
こんな例にもなってない例を挙げてくる時点で萎える。
その例と今回の話が同じだと本当に思ってるの?
書込番号:7652980
0点
すいません、私の文章の表現力が乏しいもので、ただ私がカスタマーセンターに電話をかけるまで担当の人がモバイルサイトに繋がらないことを知らなかったり、売り場の人は携帯がモバイルサイトに繋がると言って販売してるのは、たとえが高速道路を出したのが間違いでブレーキの利かない車をこの車は最高にブレーキが利きますと言って販売してると同じとでも表現すれば良かったのでしょうか?これもあってないかもしれませんが?
新規参入の会社ですからある程度は覚悟していましたがあまりにもお粗末です。
私自身が遭遇したイーモバイルの実情やカスタマーセンターの対応です。
他の方の投稿とともに購入検討の参考にして下さい。
私もいろいろな方の意見やご指導の言葉をいただけて良かったです。
書込番号:7653454
1点
mb300dt88さん。こんにちは。
まだお話が続いてたんですね。
失礼ですが、兎に角
話長過ぎます!
製品情報の板はBlogじゃありません。
文章がとてつもなく長くなるのは、自分が理解できていない事を説明しようとするからじゃありませんか?
多分通常は"悪"ではなく、"質"でスレを立ててる状況に思えます。
※購入前や利用中ではなく、解約後だから"悪"になっただけで・・・
書込番号:7655512
0点
個人的な意見ですけど、H11Tは「携帯電話」ではなくて、都市部限定の定額で使える「音声通信機能付き高速ワイヤレスモデム」って考えた方が良いんじゃないですか?
はっきり言って、高速モデムとして使う気がないのなら、あんま意味ない携帯端末だと思うんですけど…。
携帯サイトがメインならiモードやってるのが一番無難だと思いますし、端末のみでPCサイト見たりメールしたいなら、スマートフォンの方が便利ですし。
それに地方で使う事が多い人が買っても、どこまで使えるのかまだまだ疑問です。
(結局、定額にはならずに素直にDocomoにしとけば良かったって事になりそう。)
だから慌てて買う必要はないと思うけど、定額のDATA CARDを入手しようと思っている都会人がいるなら、まだオンラインストアでも頭金一円キャンペーンをやっているので、一考してみる価値はあると思うんですが。
(Bluetooth付きのUSB接続型だから、下手なDATA CARDより便利ですよ。)
試しにH11Tをモデムにして、これを書き込んでまーす!(笑)
書込番号:7658218
1点
サポートは時間が遅いほうがまともな解答が得られるようです。
ちなみにS11HT購入してきました。やっぱりイーモバイルが安くて便利なのです。かなり面白いですね、コレ。
書込番号:7658485
1点
現時点でいわるゆる3大キャリアのような対応を
芋に求めるのは酷。買う側も、そろそろ情報が
ネット上に出てき始めているので、事前調査の上
ご購入を。わたしにとっては
・パケ代の激減
・勝手アプリの容認
・Bluetoothモデムとしてのそれなりの速度
・おサイフ以外全部入り
・東芝
という部分で気に入っています。解約した[es]も
WSIMなしでしっかり使えています。いくらPHSの
速度が上がろうが、もう必要ないかなと思う。
「モッサリ」なんて話も出てますが、この端末の
限界ギリな魅せるインターフェイスがONになって
いるだけで、カスタマイズすればそれほどでもないと
思うけどね。京ポンとかより遙かにマシらしい。
書込番号:7671236
1点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
パケット通信(ドコモのiモードやAUのEZWEBに相当する通信)はできません。ただし、パソコンと接続してデータ通信(本機をモデム代りにする)を行うことはできます。
あと、現状バグなのかどうか分かりませんが、パケット通信ができないため、ワンセグ放送の受信やファームウェアのアップデートなどができません。(この制限はカタログにも記載がなく、かつ3月28日以前の予約キャンペーン中には明らかさにされておらず、端末引き渡し時に突然上記のような制限があるとの説明が行われていました。事前契約の場合は契約内容と異なる結果となっている点も問題です。)
書込番号:7634505
2点
うりゃ!さん、ありがとうございます。
EMnetって通信料の二重取りのような気がするのは私だけでしょうか。
サポートにも電話で確認したのですが、「EMnetを契約しないと携帯だけではネット接続出来ない」と言われました。いろいろ質問しても、「少々お待ち下さい」とその都度待たせる始末です。電話オペレーターは、奥にいる誰かに聞かないと対応出来ないようでした。
イーモバイルは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:7636350
0点
そうです、このサポセンの質は最低です。
昨日サポセンの代表番号から、機種の説明の所につなぎ、「この端末の最大の送信サイズとメールボックスのサイズは?」と質問しました。
回答は「質問の意味がわかりません」と言われました。
同じ質問をDocomoに聞いたら、ボックスのサイズは、10Mと即答。
さすがに長くサービスしているだけはあります。
最近WILLCOMは、15Mにアップしたし、10M前後かと思っているわけです。
メールセンターが出来たわけだから、サイズぐらい答えれるのが、当たり前と思うのは、自分だけでしょううか。
書込番号:7637889
0点
サポートですが、一番困るのは、実際使用している方の話と、サポートの話が違う場合です。
自分で勝手に試せというのがイーモバイルのスタンスなのでしょう。
書込番号:7638136
1点
自分はひどいサポートの人にあたったことがないのですが、運がいいのでしょうか。
さて、単体接続するにはEMnetが必要ですが、料金の二重取りでもなんでもないですよ。
例えばAUにおいてEZwebを契約した上でダブル定額を契約したりしますよね。
AUにおいてはEZwebを契約するのもダブル定額を契約するのも自由ですが、
イーモバイルではEZwebにあたるEMnetの契約は自由だけど、
ダブル定額にあたる通信基本料(ケータイプラン)が必須となっているだけの話です。
データにおける完全従量のプランがないといえばわかりやすいでしょうか。
また、Willcomからの変更のようですが、Willcomの場合はEMnet代に相当するものが基本使用量に含まれていると私は考えます。
逆にWillcomはEMnet相当の機能を使わないという選択ができない。だと思います。
イーモバイルにおいてEMnetを含めて1315円〜としておいたほうがわかりやすかったでしょうが、
使わない人にとっては余計なんじゃないでしょうか。
ワンセグが使えないなどについては事前にしっかり示してもらいたいものですけどね。
(そういえば、フルブラウザは契約しなくても使えると聞いた気がしますが、自分はEMnet契約してるので実際に試せてはいません)
書込番号:7641918
2点
ありがとうございます。良く分かりました。パソコンのモデム、スマートループでの使用が主です。ワンセグは要らないですがせっかく付いているし、悩むところです。とりあえずウィルコムと併用でいきます。
書込番号:7642198
1点
>(そういえば、フルブラウザは契約しなくても使えると聞いた気がしますが、
確かに店頭の説明員もサポートの人もフルブラウザはEMnetオプションなしでも使えるといっているのですが、実際には「ネットワークの自動設定〜」という画面が出て使えないですね。(それとも私の使い方がいけないのか・・・?)
書込番号:7643123
1点
>確かに店頭の説明員もサポートの人もフルブラウザはEMnetオプションなしでも使えるといっているのですが
私の聞いたサポートは使えないと言っていました。実際に試したいのですがまだ届きません。
書込番号:7643153
1点
EMnet契約なしでも、端末単体でインターネット接続(PCフルブラウザ利用)ができるのか?→サポートに再度確認したところ「できない」との回答なりました。過去の問い合わせ履歴が保管されているのでその内容を確認してもらい、あらためて「できない」との回答となりました。(先方も間違ったことを伝えたことに対しては謝罪しました。)
あと、EMnetに契約しないと致命的なバグがあることがわかり、この点はメーカに対策を要求しました。この場でバグ詳細内容は公表しませんが、ある操作を行うと端末が操作不能となり、ある特定のキー入力を行わないと復旧できなくなるという現象です。(電源OFF→ON、電池外し、SIMカードの取り外し→取り付けでも復旧しません。)
サポートにはEMnet未契約の端末が備えられていないとのことで、今までこの現象に気がつかなかったそうです。
書込番号:7667583
1点
情報ありがとうございます。
他スレには書きましたが、結局、S11HTを購入、悪戦苦闘しています。
5/31までは無料ということで、EMnetは契約しました。
書込番号:7667640
1点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
auからMNPで転入を予定していてケータイプランデータセットに入ろうかなと思ったんですが、よくよく計算してみるとこれでも結構高いですね。
1年の料金を計算してみたんですがケータイプランデータセットだと基本料金が無料になるのであとはデータ通信料金3980+加入アシスト2年1000円 x 12 + 加入アシスト割引済み機種料金9980で69740でした。データ通信と合わせると139480円です。
ただ機種料は2年目は消えるので2年目は59760円。
他キャリアと比べるとsoftbankへのMNPは921SHで見たら新スーパーボーナス加入でホワイトプラン、パケ放題最大料金、機種代金全部入れて81920円。26分割払いのため2年目も81920円
AUの機種変フルサポートW61Pネット最安値の店で9000円だったのでそれで計算してみるとプランSSパケ放題最大料金入れて年81000でした。こちらも初めだけ機種代がかかるため2年目は72000円
ドコモは高いと分かってるので割愛です。
この中では確かに一番安いんだけど、もっと差が出ると思ってましたので悩んでます。MNP転出転入費用および割引サービス解除量、契約事務手数料などを入れるとAUの機種変とあまり値段が変わらなくなっちゃいますね・・・
0点
パソコンと繋いでモデム利用に魅力を見出せないなら、あまり差はつかないかも。
書込番号:7616747
0点
私はAUからイーモバイルに変更したのですが、
私みたいに相当割り切らない限りAUからイーモバイルはオススメしません。
相当割り切っていたにもかかわらず、少し不便な点も感じてますから。
いろいろ機能を使う人で、料金だけを理由にしての変更はやめたほうがいいです。
既存3社共通になってる部分も使えないことのほうが多いです。
AU(W52H)から変わって不便に思った点
・時計が電波時計ではない。秒が表示されない。
・携帯サイトが予想以上にほとんど使えない(PCサイトで代用できることもあるけど)
・携帯サイト閲覧時の中断処理ができない(終了のみ)
・カレンダーに"アドレス帳に登録している人"の誕生日が表示されない
他はわかっていて不便だったので割愛します。
"イーモバイルに"変わるときだけの話でもないところもあると思いますが。
購入を決める前に量販店の動いている機種なども触った上で、
携帯サイトなどがほとんど使えず対応アプリもほとんどない
ということを承知した上でなければやめたほうがいいです。
書込番号:7616947
1点
・秒が表示されない。
・カレンダーに"アドレス帳に登録している人"の誕生日が表示されない
これはauの仕様であって、ドコモもSBMも表示されないよ。
(メーカーに依存するのかと思ったけど、キャリアの仕様みたいだね)
私もauのこの仕様は便利でドコモに変わって不便だなぁ・・・って思ってたから。
書込番号:7616962
1点
やはりそうだったのですね。
ただ自分もメーカー依存と思ってましたがキャリア依存なのですね。
教えていただきありがとうございます^^
書込番号:7617190
1点
私はvodafone705SHと併用してるんだけど、メールの打ち込みのレスポンスとか、とにかく操作の応答性に関してはイマイチ。
で、これってSoftbank912TからFeliCa外したモデルって思えばいーんでしょ?
だから、この機種が使いたいだけなら、素直にSBMと912Tで契約した方がいーと思う。
24時間タダ友って言ってもエリアが狭いし、加入者はまだまだ少ないから、人によってはSBMより高くつくし、メールはSBMと違って無料にならないし。
けど、定額の音声機能付き高速ワイヤレスモデムって考えたら、今の所これしかないからこれ選んだ。(PHSはスピード遅すぎだし、他は音声端末でのモデム定額やってないし。)
私は東京周辺から出ないし地下は端から諦めてるから、+1000円で定額DATA CARDが音声機能付きになるって考えたら、そんなに高いとは思わなかった。
でも、逆にモデムとしてはほとんど使う気がないってゆーなら、取り分け安いとは思わない。
書込番号:7658091
1点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
公式には非対応ですが、実際は使えるという報告を掲示板やブログなどで見ました。
自分はMac持ってなくて試せないので、確実なことは言えません。
書込番号:7642354
1点
ありがとうございます。検索して色々なブログなどを見ました。
チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:7650979
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
