このページのスレッド一覧(全583スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2008年4月7日 19:41 | |
| 3 | 3 | 2008年4月7日 15:08 | |
| 4 | 6 | 2008年4月7日 11:01 | |
| 0 | 2 | 2008年4月3日 21:55 | |
| 4 | 3 | 2008年4月3日 18:47 | |
| 11 | 10 | 2008年4月1日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
EMnetの加入が10100人、音声通話加入者はほぼ契約したと思われる。
純増数が10倍以上となると少し数字のマジックが有りそうですね。
明らかにMVNOサービスが相当数含まれてるかと・・・・
書込番号:7642747
1点
そうですね、10倍はおかしいかも。
このペースで加入者が増加すると、エリアの拡大やエリア内の圏外の減少、通信速度の向上(エリア内でもスピードがあまり出ない場所がある)、機種の充実が課題になりそうだ。
書込番号:7642785
1点
もちろんどんな理由であれ純増数が増えることは良いことですね。
それに見合うだけのサポートサービス展開を期待したいですね。
特にユーザーの多い東京では、交通手段の半分近くは地下鉄ですよ!地下鉄!
あと音声端末2機種(ローミングできるのはH11Tだけ)でどこまで粘れるのか?
書込番号:7642818
1点
音声端末がもう1機種出るみたいです。
審査を通ったみたいです。
東京エリア近辺の人は、地下のサービスが重要ですね。
EMはまだまだですね。
それなりに拡大していますが、地下エリアは一杯ありますから‥‥。
書込番号:7642847
1点
とにかくどんどん増えて使えるサイトやアプリが増えていってくれると嬉しいですね。
書込番号:7643111
0点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
3月の終わりに某量販店で買いました。
6月末までの【定額24パック(¥980/月)】&【EMnet(¥315/月)】の無料と
番号選択料無料(←これは3月末まで?)はVery good!!
ただ、《ボイスレコーダー》→[着信音]設定が不可能な事に orz
カスタマーセンターに問い合わせたところ
『メーカーにも確認しましたが、そのような設定はできないようになってます』との由。
個人で楽しむ範囲なんだから、Do●o▲oの『おしゃべり機能→着信音』設定くらいは
想定内でプログラミングしておいて欲しかったです (TT)
1点
その機能は他キャリアでも同キャリヤ他社機種でも使えないものがけっこうあるのではないでしょうか?
事前に調べておければよかったですね。
でもこういう細かい機能ってけっこう後から気づくものなのですよね。
自分もそうでしたし^^;
書込番号:7642291
1点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
現在WILLCOMのWX310Kという機種を使っており、別に携帯もあるため週に一回程度の通話と平日昼間はパソコンとBluetooth接続してネット常時接続に使っています。
(本体は充電台に載せたまま)
エリア的には使えるようになってきたため、また速度的な魅力もあってこの機種に移行しようかと考えておりますが、同等の使い方は可能でしょうか?
0点
もちろん可能だと思うのですが、H11T必要性があるか?
USBモデムなら、7.2Mbps対応(エリアよる)なのと充電の必要性がないが
Bluetooth接続の必要性と音声通話の必要性が無ければの話ですが
でもBluetooth接続が何処に置いておいても使えるので便利と言えば便利ですね。
(窓際や電波の良い所においておくことができるから)
書込番号:7620143
1点
可能ですが、BlueTooth1.2なので、そこがボトルネックとなり、
非対称型通信の下りでも最大723.2kbpsしかでません。
現在のWillcomの契約状況がわかりませんが、速度が劇的に早くなることはないかもしれません。
私の場合EEEPCにBT-MicroEDR2をつけた組み合わせとH11TでBlueTooth接続して使用していますが、
接続時に"112kbpsで接続しました"(細かい数字は間違ってるかも)と毎回表示されている気がします。
(細かい数字と実際の測定速度は確認後書き込みしようと思います)
自分の場合外出時に少し使う程度なので問題ないですがいかがでしょう?
ちなみに価格.comやmixi程度はストレスなく表示できます。
速度を求めるなら初期値段は高いですが、S11HT(BlueTooth2.0+EDR)のほうがいいと思います。
書込番号:7620238
1点
表示される速度は"115.2kbpsで接続しました"でした。
実測の結果は以下の通りでした。
gooスピードテストで調べた結果:0.43Mbps
BNRスピードテストで調べた結果:305.843Kbps
※単位統一されてませんがそのまま書きました。
書込番号:7622045
1点
ご返信ありがとうございました。
現在のWILLCOMは4x契約でPCとBluetooth接続しての実測値は90〜110Kbpsぐらいです。
実測して頂いた結果を拝見すると、その3倍程度のようなので体感レベルでは確かに劇的変化は無いかも知れませんね。。。
せっかく移行するのでH11Tの2倍くらいは欲しかったです。
Bluetooth2.0+EDRのS11HTならば実現できるかな^^;
書込番号:7622318
0点
S11HTのほうもお調べになられたらいいと思います。
参考)S11HTでBlueToothモデムとして利用されたという方のブログを見つけました。
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20080331/p12
書込番号:7624753
1点
きょ〜ちゃんさん、情報紹介ありがとうございます。
S11HTですと、Bluetooth接続でも現在のAIR-EDGE 4x比較では
かなりの速度向上が期待できそうですね。
出来ればこのタイプなら画面はVGAが欲しいところですが、
逆にQVGAゆえの軽快感も得られるとも聞いております。
(後はS11HTではワンセグが・・・は贅沢ですね。)
更に情報収集を続けて前向きに検討させて頂きます!
書込番号:7641616
0点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
発売日に購入しました。
エムワンをデータプランで持っていたのでケータイセットにしました。
費用は頭金0円+学割+データセット割にしました。
H11Tを全く使わなければ事前予約で初期ジムテも無料で全く料金かわらないのでとりあえず契約しました。
シムをみてデータ用シムは赤、音声用シムは黒とは知らずびっくりしました。
シムの互換性について試してみましたので記入しときます。
赤シム→H11Tでは利用できず。
※H11HTは利用できると友達から報告受けました
黒シム→エムワン及びD01NX利用可能でした。
ちょっと意外な結果です(^^;)てっきり赤シムでH11Tにてデータ通信使えると思ったのですが電波すら拾いませんでした……
端末は思いっきり912TからFeliCaとくーまんなくした感じですね。
レスポンスがやっぱいまいち…
emnetに関してはメール送受信1400k
勝手サイトからのDLは300kまで
フルブラウザ容量制限なしでした。
アプリに関してはGoogleマップ オペラミニ3は使えました
0点
イーモバイルのSIMカードが双方で利用できるかどうか検証しているサイトがありました。
参考にしてください。
http://blog.k-arts.net/?eid=1018575
書込番号:7626157
0点
S11HTですけど、赤SIMで使っています。
電話機能・EMNETは使えませんけどね
H11は使えないのですね!残念です
書込番号:7626331
0点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
本機の最大使用可能なmicroSDの容量について質問です。
メーカーの仕様書によれば、本機のmicriSDは
「外部メモリ(対応カード最大容量)*2 microSD™(2GB)」
となっており、2Gを超えるSDは使用できない旨の記述があります。
一方で、「2G超はmicroSDHCになるので、使用機器がmicroSDHCに対応していれば使用可能」との意見もあります。
どなたか、2Gを超えるmicroSDを使用している方いらっしゃいますか?できれば、4Gを使用したいのですが。・・・
1点
SDとSDHCは別物です。(Micro省略)
物理的サイズが同じなので、かすかな望みをもたれる方が
後を絶ちませんが、この機種の仕様がSDと書いてあるので
無理でしょう。(どこかにSDHC対応表記があるのでしょうか?)
FAT32のSDHC4GBをFAT16でフォーマットし直して2GBのパーテーションを
2つ作っても機械側で認識しない公算が大きいです。
書込番号:7616164
1点
CADと格闘中さん 情報ありがとうございます。
メーカーホームページを探しましたが、どこにも「SDHC対応」の表記がありませんでした。
2Gであきらめるしかないようですね。ありがとうございました。
書込番号:7616187
1点
ここにSDHC対応のメモリカードを挿した場合どうなるか書かれています。
(みなさん既に書かれているように認識されません。)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/25/news112_3.html
4GBくらいなら、SDHCではないメモリカードも存在していた時期がありました。今そのようなものが入手できるかは不明ですが、探せば見つかるかも知れません。
書込番号:7625632
1点
ワイモバイル携帯電話・PHS(旧イー・モバイル) > 東芝 > H11T
初日に購入しさっそく受信できる範囲を調べてみました。思っていたよりも受信状況は良好で私の行動範囲では概ね受信できそうです。特に自宅、職場でアンテナが3本たっているので満足しています。但し、評判どおり地下は殆ど圏外です。大きなビルの中もダメかなと思っていたのですがビルの中は地下ほどではなさそうです。これまで使っていたau端末と比べながら受信状況を調べたのですがイーモバイルが受信できない場所でもauは殆どアンテナ3本であり、auの良さもわかりましたが2つ持つのも不経済なので当面はイーモバイルだけを使用するつもりです。
自宅のパソコンでモデムとして使用してみたところアンテナ3本ですが通信速度(yahooで測定)は400〜900kbpsで1Mは出ませんでした。最近の重いPCサイトを見るにはちょっと遅いかなというかんじです。現在使用しているADSL(yahoo測定で約5M)の代わりになるかなと期待していたのですがちょっと無理そうです。
ところでauで見ることができていた携帯サイトでH11Tでは見ることができないものがあります。auで見ることができることを再度確認してから、auに表示されていたURLを直接H11Tに入力してみましたがやはりダメでした。携帯サイトについてもあまり意識したことがなかったのですが、docomoやau専用になっているというような事情でもあるのでしょうか。詳しいかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。
1点
H11TでWed観覧はInternet Explore® Moibleということですのでモバイル専用サイトは観覧不可なのでは?
私はアドエスを使っているのですがマックのクーポンサイトにいけなくて涙目になりましたw(結局フリーソフト使ってクーポン使用できるようにしましたが)
イーモバ、ウィルコムはEM・one、W-ZERO3に限らず、おOpera、Internet Exploreをブラウザにしているので、これから購入しようとしている皆さんも気をつけたほうがいいかもしれません。
書込番号:7609936
1点
mrmodokiさん。返信ありがとうございます。
私が見れなくなったのもモバイル専用のクーポンのサイトです。イーモバイルのホームページの「よくある質問」を見たところiモード、ezwebのサイトを見ることはできないと書いてありました。ショックです。
mrmodokiさんがおっしゃるように、これから購入しようとしている皆さんは気をつけたほうがいいかもしれません。
ところでサイトによってはPCで見るものより簡素な画面が表示されます。これまではあまり気にもしてなかったのですが、iモードやezweb専用以外の携帯サイトというのもあるのでしょうか。
書込番号:7611097
1点
購入しましたが、フルブラウザと携帯用ブラウザの2種類を使うことができます。
i-modeやezwebのページに関してはサイト側が対応していなければ見れないでしょうが、
『携帯サイトが見れない』というのは厳密には間違いです。
一般的にはサイト側で携帯の情報を判別してどのページを表示させるか選択します。
(例えばi-mode用とezweb用とSoftbank用とWillcom用とPC用など)
その際に対応していなければ表示させなかったり、対応した端末で見てくださいと表示することになります。
現在イーモバイルに対応したサイトはほとんどないので、
PCと同じとして扱われることが多いと思います。
なので、PCのサイトが見えるか、対応していなければ"表示しない"or"対応端末で見てください"の表示が出ることになると思います。
その辺りは気長に待つか、見たいサイトに対応要望出してみましょう。
私はmixiと乗換案内に事前に対応要望出しました。
ユーザーがあまりいない限りなかなか対応しないとは思いますけど^^;
書込番号:7611810
1点
ここまでDocomo、au、sbmの環境が整っていると、ついEMも同じように感じてしまいますよね。
仕組みやシステムなどユーザーがきちんと理解できてるか?
それともユーザーが安易に買ってしまうのが悪いと言う判断か?
この辺の話は、willcomがW-ZERO3を出してからいまだに解決しないと言うか・・・・・
私はdocomo使いなのでi-modeで例えますが(EMも契約しています)
i-modeのページは非常に軽く作られていてi-mode専用設計でキビキビ回覧が出来ます。もちろんPCに比べ、それなりの制限もありますが
でも、H11Tの場合はフルブラウザと言う事になるのでPCと同じ情報量のページを回覧することになり、非常に回覧に時間がかかったり。非常時の崩れが大きくなり見難くなる場合があります。
いくら高速回線でも、電話機事態の処理能力が対応できませんし
フルブラウザのお陰で便利な部分もあります。i-modeのような専用サイトがなくても回覧できる。
でもフルブラウザと言え制限は多く、よく株のリアルタイム情報に欲しいと言う方がいますが、基本的には対応できないと考えたほうがいいと思います。
この辺の仕組みを理解した上で購入しないと、
エリアも狭い(ローミングは高い)、地下じゃ電話、ネットも出来ない、ネット回覧と言っても快適ではないと
どうしようも無い2年縛りになってしまいます。
これは、他社のwm機にもいえる事なのです。
書込番号:7612116
1点
>『携帯サイトが見れない』というのは厳密には間違いです。
その通りですね。
携帯サイトが見れないと言うか、元々対応サイトしか見れないわけですから
今では、docomo、au、sbmと各社どれでも見れるサイトが多く、ユーザーが
気にする必要が無く。勘違いしてしまう。
EMは音声通話より、データ通信に力を入れているのでEM用サイトは今後どうなのかな
端末も一機種だし・・・・
書込番号:7612135
1点
>> mrmodokiさん
ウィルコム用のクーポンサイトというのがございますよ、私はW-ZERO3でこれを利用してます。
http://willcom-taiou.seesaa.net/article/40192595.html
書込番号:7612475
1点
対応していない携帯サイトは見れないのですか・・・・・。
自分の今の携帯の使用状況から考えて、通話はほぼ待ち受け専用ですし、携帯サイトも見れて、たまにモデムとして使えるのでこれはいいなぁと思い、かなり購買意欲がそそられていただけにとても残念です・・・ショックです;;
書込番号:7616439
1点
H11Tの場合、データ通信(モデム)としてがメインで無ければ
大半の場合、購入者は後悔すると思います。
特に携帯電話でパケ定額など組んで対応サイトなどを回覧していた方は
同じような使い方は出来ないので注意です。
書込番号:7616519
1点
H11Tのメニュー画面には「EMnet」と「インターネット」があり、「EMnet」は携帯用ブラウザ、「インターネット」はPC用ブラウザと思っていたのですが、「EMnet」使用中にグチャグチャになったPCサイトらしき画面が表示されるので一体どうなっているのかと思っていました。3月中は課金されないということで色々試してみたのですが、QRコードで携帯サイトにアクセスしようとする→レイアウトが崩れたPCサイトらしき画面が表示される、というパターンもよくありました。きょーちゃんさん、ocmagicさんのご意見でようやく状況が理解できました。ありがとうございました。
しかしこれでは見たい携帯サイトにはアクセスできない上にPCブラウザ並のパケット代は支払うことになり問題だと思います。「インターネット」を使用しようとすると「通信料が高額になる可能性があります」という警告がでますが、今の状況だと「EMnet」でも通信料が高額になる可能性がありそうです(上限は4980円ですが)。
「EMnet」使用中はPCサイトには行けないように設定できないものかと思サポートに電話してみたところ、応対した人が持っていたH11Tは「EMnet」使用中にメニューの中に携帯サイトとPCサイトを切り替えるメニューが表示されると言ってましたが私のにはそのようなメニューが表示されませんでした(「インターネット」使用中はこのメニューが表示されます)。特別な設定なので忘れてくださいというようなことを言われましたが、そのような設定ができるのであれば設定のしかたを教えてほしいと思います。
ところでTYUTAYAの携帯メールの配信を依頼しようとしたのですが@マーク以下が選択式になっておりEMnetは選択肢にありませんでした(disneyは選択できるのに)。TYUTAYAのクーポンが使えないのは困るのできょーちゃんさんを見習ってTYUTAYAにEMnetに対応してくれるように依頼してみようと思います。
このように不満もありますがいいものもあります。これまで電車の時間等はyahooの路線で調べていたのですがEMnetのトップのgoogleの「乗換検索」はシンプルで使い勝手がよいです。これから頻繁にお世話になりそうです。アシスト2年で購入しましたし新たに携帯に挑戦するイーモバイルさんを応援したい気持ちもありますので地下がカバーされることとEMnet対応の携帯サイトが充実することを期待して2年は使ってみようと思います。通話とメールは問題ありませんので。
書込番号:7618456
1点
40歳のおじさんさんが教えてくれたウィルコム対応のサイトはイーモバイルでも表示されるようです。ありがとうございました。
書込番号:7618475
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)