SoftBank(ソフトバンク)携帯電話すべて クチコミ掲示板

SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 のクチコミ掲示板

(92949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SoftBank(ソフトバンク)携帯電話」のクチコミ掲示板に
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話を新規書き込みSoftBank(ソフトバンク)携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

絵文字

2003/10/09 00:54(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T010

スレ主 午後Tさん

最近J-T010を買ったのですが、ひとつ面白い機能に気づきました。
届いたスカイメールの一文字目が特定の絵文字の場合だけ、
そのメールを表示したときに、特別な絵が画面上部に表示されるのです。
気づいたときは面白くて思わず自分自身に
色々な絵文字を書いたメールを送ってしまいました(^^;)

私が調べた範囲では、ハートマーク・ビール・謝ってる顔
の3種類の絵文字でそれが現れます。それほど多くの絵文字には
対応してないようですね。

面白いので、まだ気づいてないという人、ぜひ試してみてください!

書込番号:2012668

ナイスクチコミ!0


返信する
m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/09 01:11(1年以上前)

それは東芝製にかなり昔からある機能です。
ちなみにJ-SH53の同等機能はもっとイカしてます。

書込番号:2012708

ナイスクチコミ!0


au症候群さん

2003/10/09 01:34(1年以上前)

昔使ってたT07にもその機能ありましたよ

東芝端末同士だと文字に色付けたりとか
他にも楽しめるんじゃないかな…

書込番号:2012764

ナイスクチコミ!0


スレ主 午後Tさん

2003/10/09 07:54(1年以上前)

そうだったのですか。みなさんすでにご存知の機能だったのですね。恥ずかしい。
東芝製を購入したのは3年ぶりだったもので、知りませんでした。

書込番号:2013030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SA06、買いました。

2003/09/24 00:26(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > J-SA06

スレ主 浮気者さんさん

いままで、数々のケイタイを使ってきました。Jフォンはデジタルホン時代から愛着があり、途中何回か浮気はしましたがここ数年、ずっとJフォンを愛用しています。

さて、T07から一大決心(?)で機種変更しました。最新機種にしては人気がないのか、それほど高くない価格で機種変更できました。

まずは電話機能についてですが、『お知らせバイブ』が超お気に入りです。これはこっちからかけて、相手が出たらケイタイがブルブルッ!って振えて教える機能です。あと、ドコモ系に多い、通話中のイルミが付いていて、これは何も関係はないのですがなんとなくうれしいです。あとは小声モード。マイクの感度が上がるようです。昔のケイタイには結構ついてたようなこの機能。今もあるのがうれしい。ワン切り対策機能もついてるのでバッチリです。

メール機能はまずまず。変換は予測が思ったほど良くはないんですけど、普通の変換はそこそこ賢いので問題なしです。長文を打ったとき、スカイ→ロングメールの切り替えが自動ではないのが気になりますが、
勝手に切り替わって不愉快になるよりはいいかと思っています。

カメラの性能は並です。でもオートフラッシュや背面ディスプレイを利用した撮影など今の最新機種のカメラ機能とは画素で劣っているが、使い勝手はいいです。

最後にコンパクトで軽量・コンパクト、薄めなので持ち運びでポケットに入れても違和感が少ないのがうれしいです。いまは買ってよかったと満足しております。

書込番号:1971214

ナイスクチコミ!0


返信する
hokabenさん

2003/10/05 19:11(1年以上前)

こんばんは。自分もSA06への機種変を考えています。

自分はメールと通話しか利用せず、カメラのない携帯が欲しいくらいです(笑)。
また、コンパクトなのがいいなと思っています。
そして、無駄な機能のない、シンプルなものを求めています。
5シリーズだとメール代も高くなるそうで・・・。
その辺よ^わからんのですが・・・誰か教えて下さい(笑)。

少し、質問があるのですが、スケジュール機能、電卓機能はありますか?
また、メール作成時にメールを受信した際、作成していたメールが
消えてしまうということはありますか?

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:2003398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オレンジじゃないやん

2003/09/13 14:11(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH53

いままで片道2時間の通勤にMDプレ−ヤ−、携帯、仕事の現調で使うデジカメと
それぞれ持ち歩いていた私にとってこの携帯は待ち望んでいた機種のひとつです。

電車の中で聞くMP3も充分な音質、電池の持ちも問題ないですし
ちょっとした撮影ならこの携帯でこなせます。

またプライベ−トで使う汎用デジカメのメディアも同じSDカ−ドなので
いざという時には予備として携帯のSDを使い回せるし一席四丁って感じです(藁

強いて改善点を書くとするとイヤホンは市販のミニプラグを流用できるのですが
そのためのアダプタ−が邪魔、専用設計にしてでも取り回しよくして欲しいところです。

書込番号:1938744

ナイスクチコミ!0


返信する
仁徳さん

2003/09/13 18:40(1年以上前)

ヘッドフォン挿すとこ問題ありですよね、なんか邪魔で。
あと蓋のゴムパッキン。あれもいっそ取り外し可にして欲
しかった。グニャっと曲げてアダプタ挿しこみって言うの
は精神衛生上あまりよろしくない(^^;。今に変形して戻ら
なくなるんじゃないか、中途半端な形でちぎれてしまうん
じゃないかって感じで嫌な感じ。

ちなみに光源によっては、ちゃんとオレンジですよ。家の
蛍光灯とかだとピンクですが(笑)。

書込番号:1939391

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/13 20:02(1年以上前)

>あと蓋のゴムパッキン。あれもいっそ取り外し可にして欲しかった。
SH52みたいにクルっと回せればまだマシなんですが..
ゲームする時刺さって痛いです。

書込番号:1939611

ナイスクチコミ!0


senchihiさん

2003/09/13 21:19(1年以上前)

>オレンジじゃないやん
って、本体の色がベージュの場合のことですか?
確かに蛍光灯の下ではピンク、白熱灯や太陽光の下ではオレンジっぽく見えます。あまり光があたっていないとマットな紫がかったピンクですね。(ちなみにこの色はあまり好きではありません。)
全然見当違いなこと言っていたらごめんなさい。以前私がベージュはいろいろな色に見えて楽しめるというような書き込みをしたので、気になりました。

>あと蓋のゴムパッキン。あれもいっそ取り外し可にして欲しかった。
あの、ゴムパッキンて切れてしまったら無料で取り替えてくれるんでしょうかね。ドコモショップではやってくれましたが、J-PHONショップではどうでしょう。私のはそろそろ危ないかも。。。

書込番号:1939821

ナイスクチコミ!0


スレ主 E38Aさん

2003/09/13 21:46(1年以上前)

>ゴムパッキン。あれもいっそ取り外し可にして欲しかった。
MP3を聞きながらメ−ルを打っていると手のひらが痛くなります
私も取り外してしまおうと思うのですが常時MP3を聞くわけでもなく
ホコリの進入防止のために我慢して使ってます

>SH52みたいにクルっと回せればまだマシなんですが..
SH52は回転したんですね、仕様を変えた理由はともかく
試作機の時に気が付かなかったのでしょうかね
ちょっとしたことですが少し残念に思います

>本体の色がベージュの場合のことですか?
はいシャインベ−シュです
現物も見て納得して購入したので後悔はしてません
電車の中で露出させるのは少し気恥ずかしいですが(笑

書込番号:1939910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SH-53は水に強い!?

2003/09/05 10:40(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH53

スレ主 京都のノリノリさん

こんにちわ。機種変更をしてSH−53を使用し始めて6日目、なんとバケツの中に水没させてしまいました。もうだめだ…と思っていたのですが、水からすくい上げたSH−53は通常どおり起動して使用ができました!!でも振ると水が出てきたので浸水しているのは確かでしたが…。ですが水没シールを確認しても色も変化せずに残っていました。ただ液晶だけは水のモヤと、斜めの線が多数入っていたので、もうだめかなと思っていたのですが、水没してから36時間経った今は液晶内の水が蒸発したようで、以前どおりのきれいな液晶に戻りました。これは私が運がよかっただけなのか、SH−53自体が水の浸入に強いのかどっちなのでしょうね…!?

書込番号:1915321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2003/09/05 11:03(1年以上前)

良かったですね。運が良かったんでしょう。
ただ、この先も無事とは限らないのでこまめにバックアップを取るなどして
いつ動かなくなってもいいように対策した方がいいと思います。
一度水が入りますと、通常より錆びがくるのは時間の問題か・・・ということ
が考えられます。

書込番号:1915357

ナイスクチコミ!0


ラッキーさんさん

2003/09/05 14:10(1年以上前)

私も以前二度ほど水没させたことがありますが、二度とも一時的には元のように使えるようになったのですが、一ヶ月以内に二度とも壊れてしまいました。
私も今のうちにバックアップ等をするのが懸命かと思います。

書込番号:1915690

ナイスクチコミ!0


スレ主 京都のノリノリさん

2003/09/05 15:31(1年以上前)

友里奈のパパさん・ラッキーさん書き込みありがとうございました。
やはり一度水没してしまうと、すぐに使えるようになったからといっても
壊れないという訳ではないのですね…。
お二人のご意見を参考にして、さっそくメモリーカードにデータの
バックアップを取ることにします!!
教えていただいて本当にありがとうございました。

書込番号:1915787

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/06 01:32(1年以上前)

>「SH-53は水に強い!?」
決して強くはないと思います。笑

>さっそくメモリーカードにデータのバックアップを取ることにします!!
そのメモリカード自体もヤバイかと思います。
できればSDRWを入手して、PCにバックアップを残すことをお勧めします。

基盤の交換は何か不具合でも起きない限り難しいかもしれませんが、液晶の交換だけなら気軽にできます。
液晶交換+外装交換の料金を確認したところ、J-PHONEクラブ適用で\1200とのことでした。(液晶だけ交換する場合は分かりません。(関東))

書込番号:1917352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/06 16:07(1年以上前)

電池今からでもはずしてよーく乾かしてから使ってください。

ふつうぬらしてから200時間は電池パック装着して使わないでほしいです。

すぐはずさないと漏電腐食故障の原因になります。

書込番号:1918797

ナイスクチコミ!0


トラブルブルさん

2003/09/10 17:16(1年以上前)

以前、立ち食いそばやでそばの中に落として、それからJP-CLUBに加入したものです。(ここにも書き込みました)
うーん、運がいい人もいるもんですね・・・。

便乗して書き込んでいいのかわからないのですが、新たなトラブルです。過去ログにあったら怒られちゃうなー。

---

その過去のそば没事件が原因かは分からないのですが、
「すごーく弱い衝撃でも電源が落ちる」という現象に陥っています。
最初に気付いたのはMP3聞いている時。
もう、手で「ポン」ていうくらいの衝撃(?)で、フッと画面が暗転。
しばらくすると元通り画面がつく。(というか一瞬暗くなる、というような感じ)
お前はCDか!?っていつもひとり突っ込みするのももう飽きました。

他に書きようもないのですが、そんな経験のある方いますか?
ヒマを見てまた修理に出そうとはおもっているのですが・・・。

書込番号:1931150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信72

お気に入りに追加

標準

オフラインモードに市民権を

2003/08/28 02:22(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH53

スレ主 涙ですさん

SH53にはオフラインモードがついていますが、このあいだANA(全日空)に乗っているとき、説明してもだめでした、音楽も本機を隠して聞きました。入院中病院でゲームをしていたら、注意されました。これから、携帯がそれ以上の機能を持ってきますが、堂々と使えるよう、携帯メーカーさんは、宣伝してください。特にANAに

書込番号:1892082

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/31 23:53(1年以上前)

>のぢのぢくん
>電車だったら前の一車両を「携帯の電源入れない車両」にする。
阪急電車は一番前と後ろの車両を携帯電源オフ車両としています。
真面目に切っている人間がどの程度いるのか分かりませんが、私は
切りたくないので他の車両に乗っています。

書込番号:1903283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/01 01:18(1年以上前)

強制的に圏外にするにしても、病院で強制的に圏外にする妨害電波をだすと問題ありますね・・・ 逆にペースメーカとかその他の機器に悪影響を及ぼしそうな・・・ 携帯電話が常にアンテナを探すからね・・・

>阪急電車は一番前と後ろの車両を携帯電源オフ車両としています。

阪急はそうなったんですか・・・ 知りませんでした・・・ この頃乗っていないからな・・・ 昔、走ってる中で話していました・・・<阪急

関西の女性専用車両と同様に、各社、マナーや電源を切る車両とわけてもいいと思いますね・・・ その中でメールとかしたら意味ない気もしなくはないけども・・・
この前新快速に乗ったときに、神戸駅で車掌が仕事と思われるの電話をやっていみした・・・ 新快速の中で・・・ そのあと、アナウンスで、電源を切れとかそんな感じのアナウンスが流れたときには笑えたけども・・・

書込番号:1903527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/09/01 02:28(1年以上前)

やれやれ。ボクを何だと思ってるんでしょうね。政府から俸給貰って完璧な対策を講じる立場だとでも?ミソもクソも一緒なのが「現状」でしょう。一つの意見(思いつき)として「現状」よりはマシになる可能性を提示してるだけ。現に隊長さんのご指摘通り、個人に考えつくレベルのコタぁ既に実践されてるでしょう。そういうレベルのハナシに方法論を論ってどうしたいんでしょうね。

線引きがされてない状況では、全ての健常者は周囲にペースメーカーがいる「可能性」に怯え、全ての装着者は周囲の携帯がオンの「可能性」怯える。確かに線引きの方法には色んな意見があるでしょうし、Juserさんの言う様な100%ってのは現実的に無理な数字です。が、ゼロでもない。線引き(の方法)に同意する一定数の心身の安全は保たれるのです。それだけでも現状よりは遥かにマシだと思いますが。それとも「完璧じゃなければやる意味無し」とでも言いたいんでしょうかね。そして現状のままみんなが不利益を被れ、と。

そもそもこのスレ主さんの様に、多くの健常者が「可能性」を大きなリスクとして認識してません。障害者のコトを本当に考えた時、そういう人に「環境倫理学」とやらを押し付けて説教垂れるのが目的なんでしょうか?オマケに中身は使い古された「生存権」。今時ペースメーカー云々のハナシなんて誰でも知ってます。それでもこれだけ電車内の携帯使用が氾濫してるのは、「説教を垂れる」コトでは多くの人間の啓蒙に極めて効果が薄いコトを如実に語っています。反発すら覚える人種がいるのも現実でしょう。

自己満足の説教を垂れて「生存権」のお題目を喚き散らし、気に喰わない意見には「両手両足使い物にならないようにしてあげる」なんて低脳な発言してみるのと、物事の根本を掘り下げて考えて、押し付けなんてしなくても各自の判断で考えられる様な要素を提供する。当然そこには「携帯使いたい側」の意見も含まれる。「啓蒙」の手段としてはどちらが有効なんでしょうね。

それともやはり、「啓蒙」なんざどうでもいい。偉そうに説教垂れられればそれで満足、それを聞いた人間が納得しようがしまいがお構いなし。結果何らペースメーカ装着者の環境も変わらんでも関心無し、ってな思考なんでしょうか。

あぁ、あまりに下らんので忘れてましたが、「質問」に答えなきゃいけませんね。「心身の平穏」が得られるコトを差し引いても。それでもやりたくない人はやらにゃいいんですよ。それとも健常者の方に目印を付けさせますか?いずれにしても方法論自体を云々するコトの無意味さは前述の通り。もしボクが、しかるべき権限と責任を持って出した案なら答え方も違うでしょうがね。

書込番号:1903669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件

2003/09/01 03:41(1年以上前)

「みなさん」と「方法論」って言葉がまずかったかな。
私もJuserさんと同じで、のぢのぢくん さんを攻撃している人の対策が聞きたかったんだけど。
電車等乗り物以外の場所でも電源切れって事なのかどうか。

書込番号:1903754

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/09/01 11:27(1年以上前)

てぢてぢさんへ
あなたは議論の方法を勉強したほうが良いと思います。反論するところが雪だるま式に多くなってきます。

>「生存権」ってコトバを使う場所を解ってないおバカさんですか。
 どこで使うのですか?ここで使ってはいけない理由は?
>「環境倫理学」とやらを押し付けて説教垂れるのが目的なんでしょうか
 それは目的ではございません。ペースメーカーなどの医療機器に不具合を生じさせる可能性があるので説得のひとつの方法として用いただけ(主張を裏付ける根拠を示さないことには単なる主張。説得力を持ちません)。

>オマケに中身は使い古された「生存権」
 日本国憲法にも明記されている生存権を使うなと言っている気がします。
 その根拠は?それを言わんことには話は進みません。

>「心身の平穏」が得られるコトを差し引いても。それでもやりたくない人はやらにゃいいんですよ
 ペースメーカーが取る行動と、健常者の取る行動が違うことが問題なのです。
 その対策はかなり良い線を行っています。しかし、それよりも優れた方法もあります。それをどうして考えないのでしょうか(より良いものを目指さないのはリーダーとしては不合格かと)。
 それこそ”自分の方法に出したひとつの結論に従えないなら好き勝手にすれば良い。その代わりどうなっても身の安全は保障できない。”と行っている指導者に過ぎません。その方法は障害者から見てあなたが私に言った”勝手に「結論」を出して他人に押し付け”る事では?それを”軍隊的”といわずして何と言うのでしょうか。
 しかし、あなたは”全ての人が同調して、社会的弱者を支えて行ける枠組み作り。それこそが本当の意味での「福祉」です。”と言っています。先の提案では”従えないなら突き放す”と言う提案をしていて、こちらでは開くまで話し合いが中心と解釈できるような意見を出しています。これは矛盾ではないでしょうか。
 それにあなたの主張には他にも問題があります。アカウンタビリティと言う概念が無いからです。
 それに”好きな車両に何の気兼ねも無く乗れる”事が本当の心の平穏と言うのでは?

>いずれにしても方法論自体を云々するコトの無意味さは前述の通り。
 どこで証明したのか存じませんが、反論します(方法論が重要なのです)。
どこで証明したのか教えてください。

 世界平和は実現すべき目標である(かなりの人が同意すると思います)。
 武力で世界平和を実現させようとする人をどなたが賛成しますか?(皆無だと思います)しかし、他の方法なら賛成するかもしれませんね。
 上記のように主張に反駁するのが反論ではありません(”世界平和は実現する必要が無い”と言う意見で反駁するのはたんなる不毛の議論です)。
 それを裏打ちする方法論や、その背後にある前提条件に対して反論するのです。
 もうひとつ具体例を(ちなみに嘘です)。
例題 (私達の常識や主張に反する例として)−1=1を証明する。
    
注釈:√(A/B) は(A/B)の1/2乗を意味する。

 √(−1)=√(−1)
 √{(−1)/(1)}=√{(1)/(−1)}
    (∵ −A/B=A/(−B) )    ←これが使用禁止条項
 √{−1}/√{1}=√{1}/√{ー1}
    (∵ √(A/B)=(√A)/(√B) )
 √{−1}X√{ー1}=√{1}/√{1}
    (∵ A/B=C/Dならば AD=BC)
 ルートの定義より
 −1=1 
            証明終了

 これでも主張に対して反論するのですか?

>「説教を垂れる」コトでは多くの人間の啓蒙に極めて効果が薄いコトを如実に語っています。
 ある価値観(特に道徳観)を他人に教え込むと言うのは一朝一夕では成り立ちません。あなたはすぐに対応できると思っているのですか?(携帯電話を電車の中では使ってはいけないなんて一回説明しただけで乗客が一回で納得しないのは承知のとおり) それにその論理が通用するなら、”有罪判決をもらった人は隔離政策のせいで一生刑務所暮らし”という暴論が出てきたときに反論できません。
 だから軍隊的にやって良いと言う主張が成立するとは限りません。
>権限と責任を持って出した案なら答え方も違うでしょうがね。
 そう言う暴論(←あなたは否定するかもしれません)を言う人間をトップに据える人間がどれだけいると思うのですか?
 仮にそう言う人が大多数いるとしても、あなたが同じ提案をするのならやはり”軍隊的”のそしりは免れません(上司の命令は絶対だ。違反するならこちらは何の支援も行わない、なんて)。
 そう言う軍隊的な発想が正しいと思い込んでいる人がいるから”登校時間に数秒遅れた生徒が、教師が閉める門扉に押しつぶされて亡くなった神戸の事件”が発生したのでは?
 それに民主主義の基本は”徹底した討論”と”マイノリティの尊重”。議論もやらない。その方法論も知らない。挙句の果てに軍隊的に他人を統制するのがあなたの主義ですか?
 そんな人間が曲がりなりにも組織のトップになれるとは思いませんけど。
>目印を付けさせますか?
 あなたの言葉じりを見ると他人を見下しているように見えるのです。その口調で指導者になったところで部下からは嫌われるのが目に見えるのですが(企業だったらそのくらいで充分ですが、市民運動では通用しません)。

書込番号:1904243

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/09/01 11:27(1年以上前)

てちてち2さんへ

>「方法論」
 バッチを付けるのは(建設的に考えて)何のルールも無い状態よりはましです。しかし、これはノーマライゼーションという概念に反します。
 携帯電話利用車両を用意するのも一案です。しかし、”障害者が好きな車両に乗る権利”は制限されます。それにこれは別な意味で問題です。”障害者を傷つける可能性があるから障害者を隔離する”ではなく、”傷つける可能性のある方を長期的な啓蒙活動で動作を改善してもらう”の方が治安は良くなるでしょう(地道な活動を嫌うからいつまでたってもいじめはなくならない)。

 だから、とりあえず専用車両がある次善策を次々と採用する方向で良いと思います。さらに私は携帯電話を所有している人が混雑した電車の中では携帯電話のスイッチを切る様に長期的な啓蒙活動を推し進めるのが一番だと思います。
 他の場合はどうでしょうか。携帯電話の電波が不具合を発生させる範囲は半径50cm前後。と言うことは、(電車会社などの管理人が定義した範囲以外ではとりあえず)自由だと思います。街中で道路の向こう側にいる人に対して傷つける可能性がないと言うことです。
 これでよろしいでしょうか。
 それに(物理的な)隔離政策が困難な場合もあります(イスラエルなんてその典型ですね)。又、それが間違っている場合もあります(らい・ハンセン病隔離政策)。”利害が衝突する集団同士が妥協点を見出す”ことは(少なくとも私は)苦手です。それの訓練をする必要があると思うのですけど。

書込番号:1904245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/09/01 15:14(1年以上前)

あ〜あ、ホントに解ってないし、やっぱり自己満足のカタマリの様な人だわ。他人の文章を理解する国語能力にも欠けてる。「裏打ちする方法論や、その背後にある前提条件に対して反論するのです」って、あくまで方法論の欠陥を論うコトに血道を上げてるみたいだし。「欠陥だらけの方法を引き合いに出して申し訳ありません」とでも言わせたいのでしょうか。

一例として挙げた程度のコトをそこまで真剣に考えて貰うコトはある意味ありがたいですが、ボクにそこまでの権限があるかの様な独裁批判と、指導者としての不信任を突きつけられても苦笑しか出ませんな。旧社会党の様な対案無き反対や不毛な議論がお好きな様ですが(「衆愚政治」の申し子みたいな人ですな。)、議論やら訓練やらをしてる間にも苦しんでる人はいるんですがねぇ。100人全員を救う方法をダラダラ考えてるなら、目先の10人でも20人でもとりあえず救った方がいいに決まってます。

「ここで使ってはいけない理由は?」→で、自己抜粋してあげてようやく理解したと思ったら、ここに来てまだそんなコトを。「生存権」を比較対象にしてないボクに向かって「生存権は他のあらゆる権利に勝る」とご講釈。思いっきり「使う場所」間違ってるでしょう。

てか、そもそもアナタの言い分は「電車の中で死ぬ可能性があります。御了承ください」「いきるか死ぬかと言う生存権の問題と携帯電話が使える使えないと言う生活の質(=利便性)の問題を同列に扱って良いと言う論理の根拠は?」なんて言う的外れな批判だったのでは?初志を貫徹して「その他の権利の為に生存権を蔑ろにする輩」に正義の批判を続ければよろしいのに(笑)

的外れな批判をしたコトに気付いたが引っ込みはつかない。んで、手当たり次第に無意味なトコを攻撃してみる。「小学1年生の太郎君は隣町のスーパーで1個20円のリンゴを3つと、1個30円のメロンを2つ買いました〜」って嫌いな教師が作った例題に、「1年生は隣町に独りで行けないし、メロンは現実に30円では買えない」って真剣に抗議してる様なモンで非常に滑稽です。これ、「無意味」とも言います。


書込番号:1904593

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/09/01 15:25(1年以上前)

暴走し過ぎでかなり面白い。
理詰め出来るのか心配になる学者の卵だ。

書込番号:1904614

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/09/02 00:19(1年以上前)

のぢのぢさんへ
 

>あ〜あ、ホントに解ってない
 私がわかっていないのは確かでしょう。それを説明してください。
>方法論の欠陥を論うコトに血道を上げてる
 どうやって反論するのですか?結論に対して反論するのが不毛なのは証明済みです。
>「欠陥だらけの方法を引き合いに出して申し訳ありません」
 そんな大それたことを考えておりません。ミスは誰でも付き物でしょう?
 それにとりあえず出た案に満足しないでより良い案を出す必要があると思うのですけど。
>不毛な議論
 あなたにとって不毛な議論とは方法論に終始することですか?
>対案無き反対
 てちてち2さんへのレスを御参照ください。
>ここに来てまだそんなコト
 あなたにとっては明らかなことなのでしょうが、どうぞ具体的な例と共に説明してください(”あなたがそう思うから”だけでは不充分です)。

>「生存権」を比較対象にしてない
 そうしなかった理由は?そして対象にしてはいけない理由は?

>「生存権は他のあらゆる権利に勝る」
 あなたはどう言う意見をお持ちですか?違う意見なのですよね?
 そして、私の意見がそれよりも劣っていると思うのはどうしてですか?

>的外れな批判
 何と対比をしたらまともな批判なのですか?

ソニエリさんへ
>理詰め出来るのか心配になる学者の卵だ。
 そう思った根拠は?気が向いたら具体例と共に説明する努力をしてみてください。(これへのレスは不必要です)

書込番号:1906197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/09/02 02:53(1年以上前)

「珈琲も美味しいが紅茶も美味しい」って言ってる相手に対して、「珈琲が紅茶より美味しいとは何事だ!」と怒りの矛先を向けるのが「的外れな批判」。

上記の通り、ボクが「「生存権」を比較対象にしてない」ってのは自己抜粋で証明済みだと思うのですが、あくまでボクがあなたの憎む「その他の権利の為に生存権を蔑ろにする輩」だと言うならその根拠となる発言を明示すべきでしょうな。

ちなみに「てちてち2さんへのレス」はさして斬新さを感じません。「50cm」が危険ゾーンだと無条件で仮定するとして、「道路の向こう側」より近くに人が来ない可能性は100%でありませんし。結論としては「道路の向こう側」より近くに来た人は傷付けてもよい、というご託宣なのでしょうか?

現状より悪化の可能性も無く「とりあえず救いうる人がいる」状況で、行動に移さずダラダラ方法論を論い、結果誰一人救われないって状況がボクには「不毛」にしか思えません。

で、ここまで掘り下げで色々な例を挙げ、「ここまで整備すれば携帯電話を使用する権利を確立出来る」→「逆説的には、現状では理不尽な部分もあるがやむを得ない」と「携帯使いたい派」にご理解頂くのと、いきなり「倫理学を一回勉強してください。」とアタマごなしに説教垂れるのとでは、後者の方が啓蒙効果が高いとお思いで?

書込番号:1906557

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/09/02 09:11(1年以上前)

>「生存権」を比較対象にしてない
 言葉のあやですね。”生存権を比較対象にする必要が無いくらい重要”と説明したほうが紛れが無かったかと。

>啓蒙効果が高いとお思いで?
 おっしゃる通りですね。あの時は面倒だったのでつい主張を裏付ける理屈を考えるのを止めてしまいました。

書込番号:1906899

ナイスクチコミ!0


Juserさん

2003/09/02 15:55(1年以上前)

Furtwanglerさんのご意見は、とてもペースメーカー装着者の
立場を理解しているとは思えません。偽善と言われてもおかしくないですよ。
根拠は?と仰るようなので根拠は以下の通りです。

>とりあえず専用車両がある次善策を次々と採用する方向で良いと思います。
>さらに私は携帯電話を所有している人が混雑した電車の中では携帯電話の
>スイッチを切る様に長期的な啓蒙活動を推し進めるのが一番だと思います。

他人の意見(専用車両)をパクってそれに何の具体性も無い玉虫色の文言を
くっつけただけで装着者の方々に同意を求めるのは不可能です。
それに加えて>その対策はかなり良い線を行っています。しかし、それよりも
>優れた方法もあります。それをどうして考えないのでしょうか
ですか…1改善策を提示した人間にお前の策は1つしかないとダメ出しして
何も物事が進まないのでは「不毛」と言われても反論の余地はありませんよ。

書込番号:1907620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/09/02 18:35(1年以上前)

ある程度の意見の一致を見たところで、「人の命」は何事にも優先する、という定理をベースに考えてみましょう。

火事場から住人を救い出す場合、「ここは危険だ」と言う事を時間をかけてご理解頂くより、引きずってでもその場から連れ出す方が優先されます。

この際、当事者達の同意があるかどうかよりも、「早急な安全確保」を優先して考えてもよいと思います。まぁ、同意が得られるにこした事はないのですが。

書込番号:1907951

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/09/02 20:26(1年以上前)

今回の件で私の至らなさを御指摘してくださった方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

Juserさんへ
>反論の余地
 その通りですね。具体案を出せないのは私の欠点のようなのでこれからそれを是正したいと思います。

のぢのぢさんへ
 今回は多大なる御迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

書込番号:1908198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件

2003/09/03 00:26(1年以上前)

長くなってしまった原因の一人として私も反省します。
携帯の電源オフもペースメーカーも見た目にはわからないので、どちらかが申告しないとやはり難しいですね。
当事者にとって、マナー違反で携帯を使用しているほうが見た目わかって、止めてくださいと言えるし、言う勇気がなければ逃げられるなどという矛盾にどうしても納得できなくて必要以上に食い下がってしまいました。
ペースメーカーの人の意見も聞きたかったです。携帯のスレッドじゃ可能性は、ほとんどないでしょうが。

書込番号:1909092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2003/09/03 17:57(1年以上前)

ペースメーカーって今まで携帯で誤動作した例って1件もないんだよね。
過去の例だと、防犯装置(店の出入り口にあるやつ)で1件あるだけ。
ちなみに、誤動作と言っても、設定が初期値に戻っただけで、患者は気付かなかったそうで。(ペースメーカはサイクルを外から電波で変えてる事が出来る)
ペースメーカー付けている人にとっては、防犯装置の方が危険らしい。

ただし、ペースメーカーを付けている人は、心臓の弱い人であって、そのような人は、携帯を近くて使われると、恐怖で心臓発作の引き金になるそうです。
となると、オフラインにしていようがしていまいが、電源が切れていても、混雑しているところでは携帯は出せなくなってしまいますね。
そこまで規制するのは現実的じゃないけど、もし自分の携帯を見て目の前で人が死んじゃったりしたらやだなぁ・・・

書込番号:1910690

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/09/04 16:07(1年以上前)

あげ!
物理学者の卵氏、欠点は是正するものではない。
是正すべきはその理論の構築法だと。

ジェド氏の話の続きが無いのは残念。

書込番号:1913146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/09/06 20:46(1年以上前)

さすがにたっぷり思考能力と品性の無さを暴露したこの流れの中じゃ出てこれないみたいですな。で、他のところで悔し紛れに同類見つけて遊んでます。Furtwangler 氏の様に、論理は論理として理解する脳ミソと潔さがあれば人格にまで傷は付けんで済んだのでしょうが。

書込番号:1919541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/09/06 20:51(1年以上前)

Furtwangler 氏の名誉の為に付記しておくと、氏との「意見の相違」はある種の誤解が原因となって生じたモノです。原因が消滅すれば相違も成立しません。よって氏を「同類」呼ばわりするモノではありません。

書込番号:1919560

ナイスクチコミ!0


nadonadoさん

2003/09/06 23:48(1年以上前)

すごい白熱したスレですね。
議論の内容とは離れてしまいますが、医療従事者の立場から一言でしょうか。
のほほんさんも述べられておりますが、携帯電話がペースメーカーの誤作動の引き金になった症例はいまだに報告されておりません。
ペースメーカーのメーカーは当然携帯の影響がどの程度のものなのか様々な方法で実験しています。現実的な使用方法でペースメーカーの設定を変えるほどの影響は出ないとのことです。
しかし、メーカーも我々医療従事者も100%安全とはいえない以上、ある程度の距離を保つように指導しております。ある程度の距離とは「30cm程度」とすることが多いです。
ペースメーカーを装着している方はなにもお年寄りとは限りません。10代でも使用している方はいます。ですから、日常的に携帯を使用したいが、どうしたいいかという質問をよくされます。
その際に我々は「ペースメーカーの入ってる胸の反対の手で使用してください」と指導しております。そうすると携帯とペースメーカーの距離が30cmは開きますので問題ないと説明しています。
実際ペースメーカを装着している患者さんはきっと皆さんが思っているよりは多いと思います。外から見るとわからないので気づかないだけです。
ほとんどすべてのペースメーカーを装着している患者さんは「携帯の着信音が怖い」と言います。30cm離れていたら大丈夫と説明を受けていても万が一ということを考えると恐ろしいそうです。
隣の人の携帯がなった瞬間に自分は死ぬかもしれないと想像してみるとその恐怖感の一端がわかると思います。
実際それでノイローゼになる人もいますし、病院の中で鳴り出した隣の人の携帯から慌てて離れようとしたおばあちゃんが転んで骨折したってこともあります。
じゃあ、携帯なんて使わないほうがいいのかというともちろんそう思っている人はいないしょう。
現代社会で携帯は必要不可欠です。必要だからこそマナーを守るべきです。少なくとも病院や満員電車では電源は切っていただきたいです。
患者さんは携帯から距離を保つようにと指導されています。身動きの取れない状況でのなり続く携帯の着信音は健常者にとっても不愉快ですが、患者さんにとってはまさに拷問です。
街中等でそこにいるかどうかもわからない患者さんの心配をしろと言ってるのではありません。患者さんたちは自己防衛に努めています。必要以上に気を使わなくていいと思います。
しかし患者さん本人では避けられない状況でだけは周りが気をつけないといけないと思います。
蛇足ですが、最近ではペースメーカーを植え込む前の患者への説明として、盗難防止装置とIH炊飯ジャーには近寄らないように指導しています。
盗難防止装置の件はのほほんさんからご指摘がありましたが、IH炊飯ジャーでも不具合が報告されました。
長くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:1920223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

機種変しました

2003/08/26 00:47(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > J-SA06

スレ主 KKK1967さん

とりあえず1番乗り。新機種では最小サイズ、最少画素CCD、最安値、最小限機能と携帯としては割り切ったところがいいですね。カードもJavaもいらない、小さいのがいい自分にとってはGOODです。写真は専用ソフトでPCに落とせるようですがまだやってません。
しいて言うなら、SHみたいにアンテナ引っ込めてほしかったです。何かいい方法ありませんですかね。

書込番号:1886382

ナイスクチコミ!0


返信する
まろんくらぶさん

2003/08/28 04:17(1年以上前)

わたしも、10月9日で 2年になるので、数ヶ月前から どれにしようか悩んでいます。2年超なので 最高機種の SH53も、まあまあの値段で買えるけど SA06のフォントの色を変えられるところが いいな〜って。でもどうして こんなに安いのかな〜06。拡張機能が全然ないから?カキコもないし、、、今までが、SA03なので、同じSAの方が 違和感ないかも。アンテナってそんなに邪魔ですか?

書込番号:1892189

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKK1967さん

2003/08/30 00:49(1年以上前)

アンテナがYシャツの胸ポケットの裏の布の折り返しに引っかかります。
でもこの機種だと横にしても入るので最近は横で入れてみてますが、アンテナよけいに邪魔です。なんかいいの無いでしょうか?

書込番号:1897270

ナイスクチコミ!0


kaneyさん

2004/03/27 03:19(1年以上前)

v301にしましょう。

書込番号:2633247

ナイスクチコミ!0


Life_Moduloさん

2004/06/05 19:13(1年以上前)

アンテナ先端についているプラスチックを取ればスッキリしますよ

書込番号:2887556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SoftBank(ソフトバンク)携帯電話」のクチコミ掲示板に
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話を新規書き込みSoftBank(ソフトバンク)携帯電話をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)