
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年2月4日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月6日 01:46 |
![]() |
6 | 8 | 2009年12月8日 03:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月30日 17:07 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月26日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冬春モデルのSD-Audio対応状況が公式カタログや公式ページに掲載されていません。
しかし対応機種が存在します。
店頭のデモ実機にて940SHは動作確認しました。
家電量販店YのH支店にて聞いたところ「SD-Audioってなんですか?」だったのでセンター問い合わせで聞いてもらいました。
その結果、冬春モデルはSH系(シャープ)とP系(パナソニック)には全て対応しているという回答をもらいました。
カタログに載ってないことは残念ですが対応機種がどこかのA社と違い未だに搭載されていることはこのipod旋風とiphoneをたくさん売りたいと思うSoftbankとしては対抗馬を残すという意味で評価すべき点だと思い良レポートとさせていただきました。
iphoneを優位にする為に掲載してないのかもしれませんが・・・。
なお、聞いた時の結果なので今後発売される機種については変更があるかもしれません。
ついでに
・ドコモはカタログに掲載されています。
・auはカタログに載っていません。
(というか対応機種がW62SAが最終搭載機種の模様)
なぜカタログに載ってないのか不明です。各端末個別の専用カタログにすら載ってません。
0点

確信がある話ではないですが…
とりあえずワンセグがすべてSD-Videoの形式で記録されるようになっているので、ワンセグの録画機能が残っている間はSD-Audioへの対応も外されないと思いますよ。
(わざわざプログラムからSD-Audioだけ外す方がお金かかりますし。^^)
現在メーカーがSD-Audioについてわざわざ表示しない理由は、Panasonicが実質上開発を停止してしまっているからだと思います。
P903iTVや920SHにソフトが添付されたのを最後に、SD-Audioは完全に市場から消えてしまっています。
DoCoMoやSoftbank(というかPanasonicとSHARP)はそういった端末を販売した経緯から、ある程度SD-Audioにも責任ある対応を見せていますが、例えばauなどはSONYと組んでLISMOを推進しているわけですから、どうしても対応がおざなりになってしまうのは仕方がないと思います。
(けど、auもワンセグ対応してるのですから、auでも別に使えないわけではないですから。)
書込番号:10724930
0点

[訂正]
素直に謝罪します。m(_ _)m
auは新型のKCP+の機体(要するに3桁ナンバーモデル)からはSDオーディオプレーヤーは外してしまったそうです。
(スレ主さんの言うとおり、W62SAとかW61CA辺りが最後の様です。)
理由はプログラムを極力軽くするためと、SD-Audioのユーザーが殆どいなくなってしまっている状況だからだそうです。
(確かにカードリーダー・ライターからSDカードまで全てが著作権対応していないと使えないんじゃ、持ってる人以外は誰も使わないか。。。)
で、現在の携帯は画像処理などのためにどんどんプログラムが重たくなっている状態なので、他社でも今後どんどんSDオーディオプレーヤーは外されてしまう可能性があるそうです。
書込番号:10725043
0点

auはLISMOを推進する為とコスト削減でSD-AUDIOを非対応にしたと思ってましたがどうやらKCP+と併用ができないからのようですね。
単純に対応させる開発コストなどの問題なのかKCP+の著作権保護が甘いからなんてことまではわかりませんが…。
今後は今のSD-AUDIO対応機種でしばらく様子見ます。
なのでauは完全撤退のようですね。
書込番号:10887018
0点



あのCMですが、合成してあるにしてもカバの走る速度が実際よりかなり早く見える様に
してますね(着地した足が地面を滑っています)。
なんだかガッカリ...
そういったところのこだわりは無いみたいですね。
どうでもいいことかもしれませんが...
0点

カバが合成でロケ地がアフリカに見立てた埼玉県というようなことが裏話として公開されていますね。
確かにどうでも良いことなんですが、本来「重いもの」が軽々と高速に走る様はwifiの例え話としては非常に効果的な広告であると感じました。実際の実力としては分かりませんけどね。
書込番号:10568129
0点

返信ありがとうございます。
自分としては、珍しい映像ならあの様な誤魔化しをして欲しく無かったですね。
珍しさの価値が無くなりますので...
書込番号:10585664
0点



通話時に相手の声を聞き取れても自分の声が相手に聞こえない状態=相手によると音は「ザー」。同じような症状で2回基盤交換し、今回3回目。機種は920SC。
基盤を交換しても同じような不具合がでるのにソフトバンクの対応は毎回マニュアル通りの故障対応。
故障を見つける努力をしているのかさえもあやしい。また、ほんとに基盤交換したのかさえも疑わしい状況です。
通話ができなくなる不安が常にあるような状況では、何のための携帯電話なのでしょうか。
ソフトバンクの対応はとてもとても悪く、二度とソフトバンクを使うことはしない。どんなに魅力的な携帯がソフトバンクからでても故障の対応が悪すぎるのでこの会社は使えない。
1点

これはショップでも再現できるような故障ですか?
強く出て端末交換させてはどうでしょう?
書込番号:10558942
2点

ショップで再現すればすぐ交換してもらうのですが、、、
この1ヶ月間に3回おこりました。
いつおこるかわからないのが問題です。
大切な時におこるととても迷惑
待ち合わせの時に起こってしまい、相手に迷惑をかけることになったこともあります。
書込番号:10559841
1点

3度目の修理から帰ってきましたが、今回は症状が再現せずということで
そのまま帰ってきました。
何をどのように調べたのかサムソンに問い合わせたいのですが
ソフトバンクによるとそのような問い合わせはできないということです。
また通話できなくなる危険性の高い機種をあと7ヶ月も使わなければいけないので困っています。
2年ローンで購入するような現在の携帯の販売は、このように不良品にあたった場合はどうしようもない状況になってしまいます。県の消費者センターにも問い合わせをしていますが解決策はないようです。
通話用に別の携帯を購入することを考えています。
もちろんAUやDoCoMoで、サムソン以外のものを考えています。
書込番号:10588820
0点

私は普通の消費者さん
大切な通話で片通話は困りもんですね。
さて、同じ様な経験がdocomoとauでありましたので、少し書かせてもらいます。
原因の切り分け方法です。幾つか質問も交えて。
私は普通の消費者さんの場合はどうでしょうか?
@ 通話相手はSoftBankの携帯でしょうか?そのほかの携帯電話か固定電話でしょうか?
A 発生場所はいつも同じ場所でしょうか?違う場合はかなり離れた場所でしょうか?
B 発生時間帯は何時頃でしょうか?
@の理由ですが、SoftBankの携帯同士でも起きる場合はお持ちの携帯電話の不具合か最寄の基地局装置の故障が考えられます。
また、固定電話とその他の携帯電話事業者間だけの場合は、交換機の通話路盤
(CODEC)の故障が考えられます。
A いつも同じ場所なら最寄の基地局装置か交換機の故障が濃厚、違う場所で発生するならお持ちの携帯電話の不具合が考えられます。
B 発生時間帯が朝や夕方の通話の混んでいる時間帯なら交換機の故障が考えられます。
さて、私の場合は、特定の場所で相手が自分の携帯電話事業者以外の場合で、頻度は月に2、3度でした。DSやauショップに何度も行き調査依頼をしたところ。
移動機の交換を行っても改善しなかったので・・・
結局auもdocomo私の自宅のあるエリアの交換機にある通話路盤という装置のあるパネルの故障で、数十回に一度の頻度でそのパネルを使用するそうで、その時に
片通話(私の声(送話)が無音または雑音)になっていたそうです。結局そのパネルを交換して回復しました。
私は普通の消費者さんの場合も交換機の故障なら基盤交換や機種変してもまた、発生するかもしれません、一度サービスセンタに詳しい状況を説明して基地局から交換機の正常性を確認して頂くと良いかもしれません。
書込番号:10592400
0点

私は普通の消費者さん
続けて失礼します。追加情報です。docomoからの説明です。
携帯電話は電波の有効利用のために、ひとつの電波を数十人の利用者で使用する
為に、高効率音声符号化(少ない情報で音声を送り届ける)を携帯電話や交換機の
中の通話路盤のCODECで行っています。
同じ携帯電話事業者同士の通話の場合は、先の通話路盤(CODEC)を通らないで
、高効率音声符号化した信号をそのまま転送して最寄の基地局に送って相手の
携帯電話に送信します。この事をCODECスルーと言います。
一方、他の携帯電話事業者や固定電話の場合は高効率音声符号化が異なったり、
伝送路に通す信号が普通のPCM信号(8ビット、64Kbps)となりますから、交換機の
通話路盤(CODEC)を通して変換しなければなりません。
この通話路盤は、基地局数局から十数局で共有して使っています。また、通話路
としては数十回線分を格納しているそうです。通話路盤のひとつのパネルには、
4回線から12回線分のCODECが搭載されていて、数パネル単位で一まとめの
グループになっています。
使用頻度が平均化される様に、ランダムアクセスする為に、同じ場所で同じ人が
通話すると、回線分の回数に一回の割合で同じCODECに繋がるそうです。
ですから通話路盤の1つCODECが故障して片通話になると、数十回に一度の割合
で片通話が再現するそうです。
また、通話頻度(トラヒックが)低い地域ではランダムアクセスに偏りがおき
て、問題のCODECに繋がる頻度が減る傾向があって200回に一度とかになる場合が
あるそうです。
通常、通話路盤が故障すればアラームがでるのですが、CODECの不具合の場合、
アラームが出ないで片通話になる故障があるようです。
auからも同じ事をお聞きしました。
つまり、どの事業者も同様の不具合が発生しているようです。トホホ。
書込番号:10592824
2点

私は普通の消費者さん
nagesidaさんのお話はやや難しい感じですがその道のプロのご意見です。私はいつもただただすごいなと感心してしまいます。で、何度も端末(の基板)を交換しても症状が改善しないのであれば、端末の不良である可能性は少ないのではないでしょうか? ご自宅付近での発生頻度が他の地域での頻度に比べてずっと高いようなら、基地局装置の不具合である可能性もありますね。
あと、可能性は低いのですが、通話中にY!ボタンを押すとこちらからの音声がミュートされます。携帯電話の握り方などは少し気を使った方がよいかも知れません。
書込番号:10592929
0点

巨神兵さん
フォローありがとうございます。
そういえば、最近も何件かミュートボタンを知らずに、押していて無音になっ
たと・・・・ありましたね。
今回は、雑音(ノイズ)が入るそうなので、ミュートではないかも?
ミュートは、携帯電話メーカにもよりますが、マイクの回路をOFFにする場合と
ソフト的に無音信号を発生させてCODECに割り込ませる方法があるようです。
何れもの場合も雑音とはならないように注意して作り込みが行われていると、
思いますので。
ただし、システム的な問題で、古い古いPDC時代の携帯の場合は背景雑音(サー
と言うノイズ)をわざと挿入していた物がありました。
携帯の基盤交換をしても再発するところから、基地局側ではと思ったのは、
巨神兵さんと同意見です。m(_ _)m
書込番号:10592991
0点

ひなたさん、nagesidaさん、巨神兵さん
貴重なご意見ありがとうございます。
nagesidaさんの説明でだいぶわかってきました。
@についてですが、その他の携帯電話事業者間でおこっています。
「交換機の通話路盤(CODEC)の故障」の可能性があるということですね。
Aについてですが、いつも同じ場所で発生しています。山梨県甲府市です。
B発生時間帯は通話の混んでいる時間帯ではないような気がします。
みなさんありがとうございました。
ソフトバンクの説明では、基地局側の故障の可能性については全く考えていないようなことをおっしょるものですから、現象の理解ができませんでした。
ソフトバンクの本社の方からも説明を受けましたが、基地局側の故障の可能性についてはほとんどふれず端末の故障だから修理に出せというような説明でした。ソフトバンクの説明や故障などのお客様への対応に問題があるように思います。
基地局交換機の通話路盤(CODEC)の点検をソフトバンクにすすめてみようと思いますが、お客の話をどの程度きいてくれるのか...疑問ではありますが...
でもほかにも迷惑を被っている人もたくさんいる可能性がありますので、がんばってみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10597047
0点



現在、母親の携帯の機種変更を検討しています。
当初は白ロムを検討していましたが、オークションの白ロムはトラブルが多いという事なのでSBショップか量販店での機種変更に決めました。
しかし、携帯の販売が割賦販売になってからは当方も含め機種変更などを一切行っていなかったので、ソフトバンクの割賦販売についてあまり知識がありません。
本体の代金を分割で払う代わりに、月々の通話料金が割引されるという程度の知識しかありません。
そこで質問なのですが、機種変更の際に安く済ませるにはどのような点に注意すればいいでしょうか?
現在、母親はホワイトプランで905SHを使用中で、9000ポイント保有しています。
この905SHは当方が912SHの白ロムを買った際に使わなくなったので、母に譲った本体です。905SHに変更するに当たり、母親は2G→3Gに移行しました。
0点

私も912SHを白ロムで購入し、カバーが割れてしまったのでこのたび941SHに機種変更しました。
どこもそうなのでしょうが、他社からの変更、新規契約、機種変更の順に上限が良いです。(キャッシュバック、お父さんグッズなど)
お母さんの契約が2年を越えていれば、月月割引が最大の2000円までの一番有利な機種変更ができます。
金額や月々の割引額については、
ソフトバンクのオンライン・ショップで確認できます。
http://mb.softbank.jp/mb/product/tool/
また、こちらでは機種の価格一覧表などの情報をいただけます。
http://mobiledatabank.jp/
ホワイトプラン980円(基本料)を除いた使用料が2000円以上になった場合は、結果的に2000円までが割引されます。
基本料を除いた使用料が2000円を超えない場合(例:1000円)は、月々の支払額からの割引がその額(例によると1000円)になります。
また、月々の支払額が2000円を超えない機種を選べば、基本料を除いた使用料が該当の月々の支払額を超えれば(上限2000円)事実上無料で入手できることになります。
書込番号:10552915
0点

すいません、追加です。
ポイントは月々の電話機支払額を充当していくことになり、1ポイント=1円で毎月充当され、ポイントを使い切ってから使用料と一緒に支払っていくことになります。
ただし、実際に機種変更をソフトバンク・ショップで行う場合は、WホワイトやS!情報チャンネル、基本オプションパックなどを付けないと売ってくれない場合がありますので、確認されてから機種変更された方が納得いくと思います。
私も付けさせれれました。
Wホワイトは元々来月から付けようと思っていましたが、来月に入ってから解約しても1ヶ月間860円余分に支払うことになりました。
書込番号:10552959
0点

sandayouさん、詳しい解説ありがとうございます。
なかなかややこしいシステムになってるんですね。
オプションパックも付けさせられるとは、いやはや…。
リンクして下さった機種価格表に一部不明な点があります。
例えば941SHの場合、分割支払金が4,180円で月月割が2,000円となっています。
これは基本使用料を除いた使用料が2,000円以上の場合、月月割も最大の2,000円
が適用されるという事ですよね?
ということは、携帯電話使用料(基本使用料含む)+本体代金2180円(4180-2000=2180)=月々の支払額
という理解で宜しいでしょうか?
書込番号:10556818
0点

スパボの仕組みだと、941SHを分割で買った場合
基本料金980円+機種代金4,180円+ユニバーサル費用8円+(通話料、パケット料、S!ベーシックやパケット定などオプション類 - 月月割引2000円)
となります。カッコの中身は、0円以下にはならないので、注意してください。月月割が2,000円満額引けるのは、基本料機種代金とユニバーサル費用以外の部分の金額が2,000円を超えている場合です。
なお、ポイントは、この月月割を超える分の割賦代金の支払いの減額に使えます。ソフトバンクの場合、高級機を機種変で買うのは、毎月の最低支払額が高めになります。パケット定額の上限使う人や、ある程度通話する人には問題はないでしょうけど、価格を気にするような場合は、830Pとか毎月の支払いが安めの機種を狙った方が良いかもしれません。
あとはがりもふさんが機種変して空いた912SHをお母さんに使ってもらうという手も有ります。あるいは、逆にお母さんが機種変して、端末を交換することもできます。
書込番号:10557275
0点



現在の2G巻取りキャンペーンが11月一杯で終了するのに伴い12月からは、2年縛りはついてますが、端末無料提供のキャンペーンが始まるようです。対象端末以外の3Gへの機種変には、別の特典がつきます。
http://blog.livedoor.jp/vodafonefan/archives/50986449.html
0点

正式に発表されました。
第2世代(2G)携帯電話をご利用中のお客さまへ
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/2G_end/postpaid.html
http://onlineshop.mb.softbank.jp/ols/html/model/2009/2g.html
4月以降も引き続きご利用いただけるよう無料の第3世代携帯電話機をご用意いたしました。
2年契約とホワイトプラン加入で、一月末までは端末と機種変更手数料が無料。オンラインショップだと充電器も無料。
書込番号:10561253
0点

現在のPDC巻取りのキャンペーンは1月31日までですが、2月から最後の巻き取りキャンペーンをやるようです。
Aコースは、今より対象機種が増えてますが、Bコースは商品券5,000円もらえる機種はなくなるようです。こちらを狙っている人は、今のうちにキャンペーンで申し込んだ方がいいかも。
【SBM】2月からのPDC巻き取り
http://blog.livedoor.jp/vodafonefan/archives/51027695.html#comments
SBMは3月31日にPDCサービスを終了します。
で、現在PDC巻き取りをしていますが、2月1日より内容が変更となりますー。
なお、どうやらこれが最後の施策みたい。
キャンペーンは2種類。
【Aコース】
契約変更手数料1995円無料
2年契約することで、3G端末無料
無料提供端末
731SC 821SC 740SC
831P 840P
830SH 830SHs
ですー。
条件としては、ホワイトプラン加入、2年契約加入(自動更新型、解除料9975円)です。
【Bコース】
契約変更事務手数料1995円無料
ホワイトプラン6ヶ月無料
しゃべって歩くお父さんプレゼント(次は歩くのか!)
端末は購入(新スパボ可)となります。
書込番号:10844595
0点



私の携帯は2Gで機種変更したいのですが、
3Gの携帯を某オークションで購入しショップで登録・変更してもらうのは
可能でしょうか?
また機種変更手数料以外に必要な費用が出てくるのでしょうか?
0点

http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/2G_end/
機種変更手数料かかりません。
ホワイトプラン基本使用料も来年3月31日までかからなくなるので
早く変更した方がお得ですね。
書込番号:10438806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)