
このページのスレッド一覧(全5234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 4 | 2024年9月9日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月6日 16:33 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2024年9月1日 10:07 |
![]() |
59 | 13 | 2024年8月31日 01:17 |
![]() |
6 | 7 | 2024年8月20日 18:15 |
![]() |
19 | 11 | 2024年8月18日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 11 Ultra 256GB SIMフリー
【比較している製品型番やサービス】
ゼンフォン11を早ければ今年、遅くても来年の2月には購入しようと思ってます。
ですがもともとxperiaを使っていたので
xperia1の最新機種か
どちらにしようか値段とカスタマー対応で
迷っています。
今使ってるのはxperia1WのSIMフリー
です。
この端末は、2年ぐらい使っています
ここで質問です。
随分前にゼンフォン3を使って故障した時に、
カスタマーに連絡したのですが、
言葉が通じにくかったです。
もしゼンフォン11を買って故障した場合、保証やカスタマーサービスは機能していますか?
経験のある方、ご回答の方よろしくお願いします。
書込番号:25880935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUSの様に中国人をサポート担当として採用している場合は、電話ではなくメールでやり取りしたほうが通じます。トラブルが多かったZenfone8のレビューでもこれで苦労した人がいたようです。
https://review.kakaku.com/review/M0000000893/#tab
書込番号:25880950
2点

>ありりん00615さん
先日も注意されてたけど、持ってないどころか使ったことすらない機種を聞きかじりでディスするの止めたら? スレ主は「経験のある方」に聞いてるんだからそもそもお呼びじゃないよ
書込番号:25880954 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

意見の1つとしてみるので、色々な意見をくださるのは助かります。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:25880958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUSのルーターの不具合で去年、サポートセンターとやり取りした経験がある者です(^^)
私の場合ASUSのサポートの人は日本人でなく外国人の方でしたが、しっかりと日本語の通じる方でした。
ルーターの不具合(初期不良ではない)の場合ですと、症状を伝えたあと、集荷を手配してくれます。メーカーに送った後「不具合の環境が用意できない」とのことで故障扱いとなり、不具合に対する謝罪の言葉の後すぐに交換品(新品)を佐川急便で送ってくれました。
ZenFoneだとどうなるかわかりませんが、初期不良以外であっても、修理で何ヶ月もかかるのではなく、すぐに新品を送ってくれると思います。
ですので安心して購入されて良いかと。
余談ですがZenUIが使いやすいのでZenFone気に入ってます(^^)
書込番号:25884531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 10 128GB SIMフリー
Zenfone 10 128GB SIMフリーでgoogle検索だけがモバイル通信でできない現象が発生しております。
APN設定も合っていますし、googleの権限もすべて許可しており問題ないと思います。
Wi-Fiでは問題なく検索できます。
他のニュースアプリやゲームなどはモバイル通信で使用できていますが、なぜかgoogle検索ができません。
お知恵を拝借したくお願いいたします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 11 Ultra 512GB SIMフリー
zenphone11を購入したのですが、セキュリティソフトを導入したほうがいいか悩んでおります。
eset等を導入したほうがいいでしょうか。
zenphone11にそれらしいソフトは入っていなかったのでご質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
書込番号:25873109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いらないと思います
書込番号:25873121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにどのような理由で不要となりますか?
書込番号:25873131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あってもなくても感染するリスクはほぼ変わらないと思うからです
書込番号:25873142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結論から言うとスマホの利用方法次第と思います
esetは何回か使ったことがありますが
複数台用をwin用に買って余りをスマホに入れて
これで助かったということはなかったです
以前知り合いとこの手の話をしたことがあるのですが
私は危ないところに行かなければ問題無いよと答えましが
知り合いは危ないところに行かないと面白くないと答えました
なので自分のやっていることに自信が無いとか
危ないところに行きたい又はやりたいとかならば
入れといた方が良いかもしれません
初心者マーク付いているので心配ならば入れといた方が良いかも
というのが私からのアドバイスです
書込番号:25873213
3点

ESETはPC版で利用しています。
フィッシング等の有害サイトへの接続を遮断してくれるので重宝しています。
自分もスマホでの利用を検討していますが、
如何せんモバイル版のサブスクで年3,000円はちょっと高過ぎで手が出ません。
一応無償版のままインストールはしていますが、無償で活用出来るのはウイルス対策だけで幸い今まで何かを検出したことは一度もないです。
本当はインターネット接続の方をスクリーニング?して欲しいんですけどね。
PC版のESETはインターネット接続が大活躍で、フィッシング等の有害サイトへの接続をバンバンと遮断してくれて大助かりしています。
幸い自分の愛用しているスマホ端末はxiaomiなので、メーカー謹製のクリーナーアプリやセキュリティアプリ(中身はAndroid系の大手セキュリティアプリですが)が搭載されているので、google謹製のFileアプリと併用しています。
デバイス検索やアプリのロック等はAndroid標準(google)やメーカー謹製と機能が被るので正直微妙ですが。
書込番号:25873350
2点

>ゆかり0808さん
>zenphone11を購入したのですが、セキュリティソフトを導入したほうがいいか悩んでおります。
>eset等を導入したほうがいいでしょうか。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなることがあります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
・音が出なくなったりすることがあります
・通信が正常に出来なくなることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:25873487
5点

>ゆかり0808さん
Google Playからアプリをインストールするだけなら、不要です
書込番号:25873723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 10 256GB SIMフリー
使っていたスマホが壊れてしまったため、次のスマホを探しています。
Zenfone10が良さそうなので、検討していますが、512GBが手に入らないため256GBにしようか、他で512GBで手に入るスマホにするか悩んでいます……。予算は10万程度です(多少は足が出ると思っています)
以前のスマホ
Galaxy note 10+
用途:音ゲー等のゲーム、SNS、写真(RAWデータ)の編集、店での決済等
Zenfone 10(RAM8 ROW256)で引っかかっている点
・RAMが8GB
以前RAM12GBで使っていたので、そことの差がどこまで影響するのか
・SDカードが使えないこと
前のスマホで、内部ストレージ(256GB)は7、8割程度使用していて、外部ストレージ(128GB)7割程度使用していました。
写真等は今後クラウドを考えていますが、256GBで不便なく使えるかが心配です
上記2点以外は概ね理想のスマホなので、zenfone10が第一希望ですが、上記の点を妥協して良いものか悩ましいです。
Zenfone 11 ultraは(物理的に)大きいので一旦候補から外しています。以前のスマホよりも重量があるので、カバーつけたらもっと重くなりそうだなと……。
予算もあるのでどこかで妥協ラインは見つけますが、幅広く見て考えたいです。
書込番号:25869564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

note10+って普通に大きいと思うのですが
極小画面になるのはいいのですか?
普通サイズならAQUOSR9が予算ピッタリだと思うのですが
書込番号:25869582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きさ至上主義だったら10までのzenfoneしかないけど
これはそれ以外の点だと選ぶ理由ゼロだと思います
個人的にはアフターが最悪レベルなので絶対ないメーカーですね
書込番号:25869590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘイムスクリングラさん
note10+購入当時も大きいことが個人的にネックでしたのでサイズダウンは問題ありません。
ただ、あまり画面サイズをきちんと見ていなかったので、普通より小さいとまで思い至っていませんだした。
Aquos R9見てみます。ありがとうございます。
書込番号:25869600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今だと多分これすごい小さく感じると思いますよ
iPhoneminiとかからならそんなに違和感ないと思うけど
現物見ないで買うのはやめた方が絶対いいかと
ほぼ現物おいてないと思うし
あとサポート期間短いので一年落ちなのもネックですね
この値段じゃ自分の感覚では高いです
どうしても小さいものがいい人以外にはお勧めできないです
R9だったら都市部の家電屋ならおいてるとおもうので
大きさに違和感感じなければぴったりかと思います
ゲームも多分問題ないかと
書込番号:25869607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
サポート期間が短いのは少し気になっていました…。
Aquos R9調べてみた感じとても良さそうでしたので、実際に店舗等で確認してみたいと思います!
書込番号:25869621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安定性という面でもアップデート等の品質に不安のあるASUSはお勧めできません。下記の様に通話できない問題が放置状態という機種もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000893/#tab
また、ストレージに大量データーを入れたままにしておくというのは故障の際に困る可能性があります。データーの管理は、PC版iTunesでのバックアップが可能なiPhoneの方が向いていますが、5万円程予算オーバーです。さらにPC側には数テラバイトクラスのSSDもしくはHDDが必要になります。
書込番号:25869650
4点

>KN_さん
しばらくzenfone10(512GB)つかってますがおすすめですよ。もう512GBの新品売ってないのが残念ですが…
RAM16GBもあるとソシャゲ起動したまあ一日ほったらかしでおいていいても終了されることが、ほとんどないのでちょこちょこゲームやる人ならRAMはでかいほうがおすすめです。
現状RAM12GBつかっているのであれば、下げないほうがいいかとおもいます。
ただXPERIAのようにどう頑張っても頻繁にタスクキルしてくるメーカーもありますのでご注意ください。
書込番号:25869762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
>安定性という面でもアップデート等の品質に不安のあるASUSはお勧めできません。下記の様に通話できない問題が放置状態という機種もあります。
いつもですが端末使用せずに叩くのはどうなんでしょうか?
少なくともzenfone10はアップデートもちゃんと来てますし、価格高めですが相応の快適性があるりますので。
過去機種のマイナートラブル上げて叩くのはなんか違う気しますが。
書込番号:25869768 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

日本では問題ないのかもしれませんが、USではAT&Tの5Gが利用できないアップデートが提供されたこともありました。
https://zentalk.asus.com/t5/zenfone-10/no-at-amp-t-5g-since-android-14/td-p/403746
これは1ヶ月で修正されています。Zenfone8の場合は4Gに問題が出ています。
書込番号:25869825
0点

>ありりん00615さん
そうなんですね。
>ストレージに大量データーを入れたままにしておくというのは故障の際に困る可能性があります
今まさに急な故障で本体に入れているデータを全く出せない状態になっているので、耳が痛いです。(たまにしかバックアップを取っていませんでした……)
PCの容量はさほど大きくないですが、NASがあるので、データ保管場所はなんとかなりそうです。こまめなバックアップを忘れないよう努めます。
書込番号:25870009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumakeiさん
使用者からの回答ありがとうございます!
評判を見ると全体的な満足度が高そうなので、良いなと思います。
>現状RAM12GBつかっているのであれば、下げないほうがいいかとおもいます。
やはり下がると不便する可能性は出てきますよね……。512GBが中古でも中々ないので、本当に残念です。
書込番号:25870023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり下がると不便する可能性は出てきますよね……。
基本的に動作のサクサク具合は8GBも12GBも16GBもあまりかわらないとおもいます。
一番差を感じるのはバックグラウンドでゲームなど大きい容量のアプリを開きっぱなしにできるかどうかでしょうか。
ソシャゲがちょくちょくタスクキルされるとログインに時間かかるので結構イライラしますが、起動しっぱなしにできるとサッとプレイできて快適性が違いますね。
書込番号:25870148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
>日本では問題ないのかもしれませんが、
日本での使用に全く問題ないのにしつこく叩いてくるのは異常ですよ。
実際つかって問題あったら有益な情報ですが、ネットの情報漁って騒いで楽しんでるだけにしかみえません。
書込番号:25871865 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 10 256GB SIMフリー
iPhone12miniから乗り換えを検討している者です。
Android超初心者で知識がありません。
さてこちらの機種は2年間のOSバージョンアップと4年間のセキュリティアップデートを保証するとのことですが、こちらは発売が2023年の秋なので、OSのバージョンアップは2025年で終了してしまうという認識で合っていますか?
OSがバージョンアップされないと、どんな弊害が出るのでしょうか?
また高い買い物なので4年くらいは使いたいと思っています。それくらい使い続けて大丈夫なんでしょうか?
書込番号:25858408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいうえおでんさん
>さてこちらの機種は2年間のOSバージョンアップと4年間のセキュリティアップデートを保証するとのことですが、こちらは発売が2023年の秋なので、OSのバージョンアップは2025年で終了してしまうという認識で合っていますか?
1年ごとに1回アップデートがありますので、2年というのは2回と同意と思ったので良いです。
初期がAndroid13なので、Android15までは、アップデートされるはずです。
現在Android15はβ版がありますが、本機がAndroid15になるのは、2024年内になるか、2025年になるかは未来のことなので分かりません。場合によっては2026年になるかもしれません。
>OSがバージョンアップされないと、どんな弊害が出るのでしょうか?
多くのアプリは、Android10以降をサポートしていますので、
2019年のAndroid10は、2024年でも多くのアプリが使える。5年程度が利用可能な目安になると思います。
それ以降になると、使えないアプリが増えてきます。
>また高い買い物なので4年くらいは使いたいと思っています。それくらい使い続けて大丈夫なんでしょうか?
Android15が2024年なので、2029年までは普通に使えると思ったのでよいかと。
4年程度使いたい(2028年まで)とのことなので、十分使用に耐えれると思いますよ。
※端末が壊れなかった場合という前提で。いつ壊れるかは誰にも分かりません。購入当日に壊れている可能性もあります。本機に限らず。
書込番号:25858437
2点

■補足
>多くのアプリは、Android10以降をサポートしていますので、
逆にAndroid10以降では正常に動作せず(動きが重く正常にプレイ出来ない)、安定して利用するためには、Android9以前の古い端末にする必要があるアプリもあります。
例:ツムツム
書込番号:25858449
1点

とっくにサポートが切れたiPhone7でも、時々セキュリティアップデートが降りてきます。
けど確か、AndroidはOSのサポートが切れたらセキュリティアップデートは無いと聞いているので、長期でAndroid端末を使うのには躊躇してしまいます。
書込番号:25858455
0点

>†うっきー†さん
早速丁寧な解答ありがとうございます。よくわかりました。
お詳しいようなのでもう一つ質問させてください。
Androidの場合クラウドサービスはGoogleドライブがメインかと思うのですが、例えば撮った写真やデータなどは自動で同期されますか?(iCloudは自動同期するので)
また本体ストレージが圧迫された時などに、古いデータはクラウドに残して本体からは削除する、みたいなストレージ適切化機能はあるのでしょうか?
書込番号:25858474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
そうなんですか。
セキュリティアップデートされないとウィルスとかにかかりやすいってことですよね?
書込番号:25858477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいうえおでんさん
>Androidの場合クラウドサービスはGoogleドライブがメインかと思うのですが、例えば撮った写真やデータなどは自動で同期されますか?(iCloudは自動同期するので)
Googleフォトアプリで、バックアップの設定をしておけば、自動的にサーバーに送信されます。
写真や動画をバックアップする
https://support.google.com/photos/answer/6193313
写真と動画のバックアップの画質を選択する
https://support.google.com/photos/answer/6220791
>また本体ストレージが圧迫された時などに、古いデータはクラウドに残して本体からは削除する、みたいなストレージ適切化機能はあるのでしょうか?
こちらの機能は、私は知らないです。
無料で利用出来るクラウドのサイズの方が、本体の空き容量より少ないので、仮にあっても、意味はあまりないかと・・・・・
>セキュリティアップデートされないとウィルスとかにかかりやすいってことですよね?
あまり関係ないと思います。
怪しいサイトなどにアクセスしない限りは、最新でも古くても、関係ないかと。
私のメイン端末は、4年前の端末でAndroid11で止まっていますが、問題はありません。
書込番号:25858491
2点

>†うっきー†さん
色々ありがとうございます。
iPhoneには、記載したような写真の最適化という機能があって、家族が契約しているiCloud(有料)に簡単にデータを移すことができるので、ストレージ圧縮に結構助かっています。
書込番号:25858514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 9 128GB SIMフリー
日本通信にてeSIMで契約していました。解約したのですがZenfone9には解約したはずの電話番号が残ったままです。
他の機種には「SIMを消去」するという項目があるのですがZenfone9にはなく、どう消去したらよいのかわかりません。
どなたか、解る方教えて頂けませんか。
0点

>mouth23さん
本機はeSIMに対応していないと思いますが・・・・・
https://www.asus.com/jp/mobile-handhelds/phones/zenfone/zenfone-9/techspec/
>SIMカードスロット
>nanoSIMスロット×2
たんに、物理SIMが刺さっているだけでは?
SIMスロットを抜いてみてはどうでしょうか。
書込番号:25855717
3点

最新機種も含めてASUSはeSIM非対応です。
書込番号:25855777
0点

ありりんさん
ZenfoneはeSIM対応ですよ。現に私は物理SIMとeSIMの二回線で使用してました。
書込番号:25855833
0点

ありりんさん
今、ネットで調べたら確かにNano Simカードスロット×2となっていました。
Zenfone eSIMで検索してみてください。eSIM搭載と出てきます。
書込番号:25855849
0点

>mouth23さん
>今、ネットで調べたら確かにNano Simカードスロット×2となっていました。
#25855717で公式サイトのURLも記載済です。
>Zenfone eSIMで検索してみてください。eSIM搭載と出てきます。
URLを記載していませんが、勘違いでは?
169gで小型、それでいてハイエンドな「ZenFone 9」をレビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1451771.html
>eSIMやmicroSDカード未対応
少なくとも、ZenFone 9では、eSIMは対応していません。
そのため、ダウンロードする機能も削除する機能もないのは正常だと思いますよ。
書込番号:25855857
3点

>mouth23さん
>解決しました。
Zenfone 9では無かったってことでしょうかね。
書込番号:25855867
1点

>mouth23さん
>解決しました。いろいろとありがとうございました。
どのような勘違いをしていたのかを記載しておくとよいです。
利用している機種を勘違い?
グッドアンサーは必須ではないので、未選択で解決済にしておけばよいです。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:25855901
2点

Zenfone9で間違いないのですが、お恥ずかしいことですが私が勘違いしていました。
SIMカードスロットを抜いてみたところ、日本通信のSIMカードが残っていました。
お手数お掛けしてほんとすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25855904
4点

>mouth23さん
>Zenfone9で間違いないのですが、お恥ずかしいことですが私が勘違いしていました。
>SIMカードスロットを抜いてみたところ、日本通信のSIMカードが残っていました。
最初に「SIMスロットを抜いてみてはどうでしょうか。」と記載していたのですが、
それを最初に確認しなかったということですね・・・・・
#25855833
>現に私は物理SIMとeSIMの二回線で使用してました。
こちらも、記憶違いか何かだったようですね。
勘違いということで、解決済になりましたので、先ほど記載した通り、
グッドアンサーは未選択でもよいので、解決済にしておけばよいです。
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
>「解決済」にするにはGoodアンサー機能をご利用ください。
書込番号:25855918
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





