
このページのスレッド一覧(全5234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2014年12月18日 16:18 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年12月16日 19:07 |
![]() |
24 | 32 | 2014年12月16日 17:40 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2014年12月14日 23:49 |
![]() |
64 | 10 | 2014年12月14日 18:13 |
![]() |
16 | 15 | 2014年12月14日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ASUS Fonepad Note 6 SIMフリー
Nexus7(2012)が不調のため、特売していたこちらを購入しました。
サクサクでペンの使い勝手も良くおおむね満足なのですが、
スリープの時にRadikoが切れてしまい困っています。
Radiko起動>再生>スリープに入る>バッファがなくなったら停止>スリープ解除>バッファしています>再開
のような感じです。
またKindleの書籍やアプリのダウンロードもスリープに入ると切れてしまうようで、
スリープを解除すると停止状態になっています。
大変不便なのですが、解決方法はないでしょうか?
試したことは下記2点です。
・WiFi詳細設定>スリープ時に接続を維持>常に使用する
・電力管理>省電力設定>OFF
何れも効果はなく、スリープになると切れます。
WiFi運用のみでSIMは入れていません。
アドバイス頂ければ幸いです。
3点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
はじめてのMVNOでIIJmioを契約しました。
zenfone到着後、Wi-Fiにて設定等いじっていました。
SIMカード到着後、早速差してみましたが認識せず、再起動、何度かカードの抜き差しを行いましたが、全く認識しません。
モバイルネットワーク設定のアクセスポイント名も全く表示されません。
同様の現象が起きた方はいらっしゃいますでしょうか?また機種、SIMどちらの問題が考えられるでしょうか?
ウキウキしてた分哀しさ倍増です。みなさまのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
書込番号:18274218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMを差す方向が間違っていないか、もういちど落ち着いて確認してください。
SIMが差されていない、といったメッセージが出ているようなら、SIMかスマホの初期不良の可能性が高くなります。
SIMを別のスマホに差すか、別のSIMを借りてZenfoneに差すなりすれば、どちらが問題か、切り分けられるでしょう。
書込番号:18274256
1点

設定のアクセスポイント名をクリックしてiijmioを選択してますか?
僕はビックSIMですが同じiijmio選択で普通に通信始まりましたよ
書込番号:18275051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も似たような現象で困ってサポートに電話したら初期不良交換になりました。
simカード挿入して4G、Hのマークが表示されない、アンテナが圏外か表示されなければ初期不良の可能性高いです。
書込番号:18275148
1点

みなさんご返信ありがとうございます!
先程、知り合いにドコモ端末を借りて確認をしてきました。
結果はSIMの異常はなく、本体にあったようです。
明日ASUSサポートに連絡しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:18276548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
いらっしゃいますか?
問題なく使えるでしょうか?
ガラケー使用なので、たまに外出した時にネットが使えたらいいなと思いこの組み合わせを考えています。
simフリー端末も格安simもあまりよくわからない初心者です。
ネット電話と徒歩ナビと調べものにネット検索ができればいいのですが。
あと手帳型カバーを使いたいのですが、オススメはありますか?
正規品のように窓があるものではないほうがいいです。
3点

まろは田舎もんさん
マグドリ00さん
スレのタイトルから
話それすぎではないですか?
別スレ建てて話したらどうですか
スレ主さんを混乱させるだけかと思います
書込番号:18233134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんぴょう農家 さん
大変失礼しました。
私はヨドバシSIMユーザーの立場として書き込みしたつもりでしたが、話題がBIGLOBEの話にそれてしまいましたね。
ただ、添付の無料Wi-Fiの話であり、使えるWi-Fiスポットが殆どヨドバシSIMと共通なので、まろは田舎もんさんの話はヨドバシSIMユーザーの立場としても大変参考になります。
ヨドバシ(ワイヤレスゲート)、BIGLOBE、Wi2 300のエリアは
http://www.wi-gate.net/PGSearch.html
http://vasap01.sso.biglobe.ne.jp/plus/wfspot-map.html
http://300.wi2.co.jp/area/2/
殆ど同じです。
ヨドバシSIMユーザーはBIGLOBEのSIMやWi2 300ユーザーのWi-Fiエリアの話が参考になるはずです。
実際、ヨドバシSIMを刺した端末で接続可能なWi-Fiエリアは上記のワイヤレスゲートの検索サイトが使いにくいため、Wi2 300のエリア検索ページを使って調べています。
ヨドバシSIMではWi2 300のベーシックエリアとBBモバイルポイントが接続可能です。
書込番号:18233699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種を使うには、誰かそばに、詳しい人が居られないと何もできません、SIMカードがどうのこうのの問題以前の会話が必要に思います。
購入された後であれば、やはり活用しないと投資が無駄になりますし、
また購入される前でしたら素人は無理キャリアを薦めます。
何故と言われると、使い方だけの心配ですみ、よきキャリアのアドバイザーが付いて来るからです。
購入された後でしたら、
SIMカードは徒歩でもナビを使われるのでしたら、
480円は止めて高速通信のできる
他の方がアドバイスされている、920円にするのが最良です。
導入されてからでしたら、我々が会話している話が後々にあーそうだったのかと、参考になるとおもいます。
書込番号:18234421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々な情報ありがとうございます。参考になりました。
無料Wi-Fiスポットの情報も参考にさせて頂きます。
いいなと思うケースはaliexpresというサイトで見かけるのですが、
中国のアリババのようなので手が出ません。
stagecoachさん
ユーチューブ動画見てみました。
速度はページによるので悩むところです。
開いてくれるなら多少待ちますけど。
BICSIMの最低プランも候補なのですが休みの日に外出したとき
くらいしか使わないと思うので安いほうに惹かれています。
かんぴょう農家さん
予定では、まさにwi-fiと兼用でたまに持ち出しな感じです。
参考になりました。
マグドリ00さん
リンク先読ませていただきました。参考になりました。
今でも速度は発売当初と同じ感じでしょうか?
>ZenFone 5などのSIMフリー端末ではアプリなどを使わないでWi-Fiテザリング可能なのでしょうか?
私が調べた感じでは、Wi-FiもBluetoothテザリングもできるみたいです。テザリング時の電池の持ちを検証しているブログを見ただけですが。
Wi-Fi専用のネクサス7も持っているのでルーターがわりにも使えるかなと思っています。
まろは田舎もんさん
今のところガラケー解約予定はないので、その番号でWi-Fi専用ネクサス7でもLINEできています。
調べてみたらSMS付きSIMでなくても、電池の持ちがあまり変わらないという情報もあったので
その用途以外ではSMSは必要ないです。
私も外でWi-Fiスポットを利用できる格安SIMを検討していて、ヨドバシ以外にBIGSIMとBIGLOBEも考えていますが利用頻度を考えると480円は魅力的なので質問させて頂きました。
ガラケーも必要ないなと思うようになったらSMARTalkもいいですが
090番号の持てるSIMを考えると思います。やはり緊急通報は出来たほうが安心なので。
>この機種を使うには、誰かそばに、詳しい人が居られないと何もできません、SIMカードがどうのこうのの問題以前の会話が必要に思います。
質問にも書きましたが、外出先でお店の場所や、電車の時間なんかを調べるのに使いたいですがその程度でも難しいですか?
APN接続設定がBIGLOBEと違って、ヨドバシsimは手動でやらないといけないようなので少し不安ですが…
>購入された後であれば、やはり活用しないと投資が無駄になりますし
また購入される前でしたら素人は無理キャリアを薦めます。
その人件費分キャリアは高いので…毎月キャリアのスマホに払うお金を考えたらzenfoneの端末代なんて投資レベルではないですし…
書込番号:18236829
0点

私も、ヨドバシの通販でこの機種を購入しました。
本体もSIMカードもヨドバシで購入されるのなら、
一度このスレのアドバイスを参考にして、
ヨドバシに行かれては
ご自身の、目的
外出した時のネット
ネット電話
徒歩ナビ
をするには、本体とSIMカードが必要です。
外出した時のネットでは
本体にSIMカードをさして初期設定をすればすぐに使えます。
徒歩ナビは、
グーグルナビを選択すれば使えます。
ネット電話は
ソフトウェアを組み込む必要があります。
ここはアドバイスが必要に思えます。
メールをしたい?
出来ればよい
あとでスーピードで後悔したくない
などまとめておくと、話はスムーズに運ぶと思います。
店頭で疑問を解決してくれたなら購入されたらよいと思います。
私は田舎ですのでヨドバシの店頭は、遠いので行けませんでした。
書込番号:18236830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

森の紅豚さん
一番知りたい情報でした。ありがとうございます。
地図検索でも待たされるのは10秒ほどですか。
金額のことを考えたらそれぐらいなら…待てるかな。
休日に電車で出かけた時、お店探すくらいなので。
LINE無料通話も
『本sim搭載のZenfon5(4G接続)とWi-Fi接続の家タブレット』で
使いたいと思っているので参考になりました。
『このsimの接続設定はプリセットされていないので自分で設定する』との
ことですが、難しいのでしょうか?
あとやりたいことがあるのですが、
ツタヤやマクドナルド、ヤマダ電機などのクーポンを今ガラケーでネット通信して表示させているのですが、
それぐらいでもパケホーダイに入っていないため無料通話分を結構使うので
zenfone5と480円simを考えたのですが、こういったクーポンを使うためにアプリを
入れた場合このsimでも表示できるでしょうか?
Google Playのレビューに重くて表示が遅いと書かれているものもあったので
もし、お使いだったら教えてください。
ケースは純正を使用されているのですね。類似品にも穴が開いているのが多いですが
スマホとして使うなら穴が開いて時計が見られるほうが便利ですよね。
私はほぼ発信専用になると思うので、穴なしで画面保護を優先したいと思いました。
書込番号:18236876
0点

ごめなさいそのレベルとは知らずに回答しました。
失礼をお詫びします。
私より十分先輩に思えます。
私は、今までウオークマンでネットサーフィンをしていました。
やはり外出先でネットをしたくて安さでと性能で購入しました。
購入後やはり外国製品ですので色々困っています。
製品仕様に現れない部分があり後悔もあります。
しかし購入した以上は元を取らねばで、日夜改良中です。
書込番号:18236925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まろは田舎もんさん
いろいろありがとうございます。
ヨドバシは行けない距離でもないですが近くにはないです。
東京ならSIMのデモってあるのでしょうか?
購入は楽天のポイントがたくさんもらえる予定なので
楽天ポイントが使える店舗で考えています。
特に急いでいないので、その間にほかに気になる機種がでてくるかも
しれません。
徒歩ナビは、グーグルナビかyahooナビ
ネット電話は、LINEの無料通話かハングアウト
メールはガラケーがありますし、yahooとGメールでOKです。
スピードを求めるなら、ヨドバシは選ばないと思います。
1GBワンコインが出てきたら言うことないんですけどね。
フリーテルのsimが1GB 670円なのですが。
スピードを求めるなら安定も欲しいところですね。
書込番号:18236941
0点

まろは田舎もんさん
書いている間にまた返信していただいていたのですね。
国内メーカーではないので、多少不安もありますが
日本発売前から評判が良かったので気になっていました。
今持っているネクサスと同じメーカーなので
大丈夫かな〜とは思っていますが。
それに利用している人が他の格安スマホより多そうなので
ネットで調べれば色々わかるかな?と思っているのですが。
書込番号:18237013
0点

マクドナルドは、初期設定のgmailで会員登録できました。
問題無く使えます。
勿論ヨドバシSIMはマクドナルドでもWi-Fi使えるのでスーピードは超高速です。
書込番号:18237070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 1GBワンコインが出てきたら言うことないんですけどね。
1GBでワンコインだとSIM1枚では無理で、家族でSIM3枚シェアなら可能です。
BB.exciteのSIM3枚1GB、1280円(SIM1枚427円)です。
私はヨドバシSIMに加えてBB.exciteのSIM3枚1GBコースにも入っており、2台のスマホを常時持ち歩いています。
電話は2台ともSMARTalkを入れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260803/
BB.exciteの使用感想はこのスレに書いてます。
ヨドバシSIMと異なり、無料Wi-Fiは付いてきません。
hi-ho LTE typeD アソートがSIM3枚、2GBで1,409円、これも1枚当たり470円でワンコイン以下です。
43円の差で容量が倍ですからhi-hoのほうがお得かもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/02/news013.html
ITMediaにちょうど、1人あたりの月額料金が“ほぼ”ワンコインの特集記事が出てます。
> 東京ならSIMのデモってあるのでしょうか?
SIM発売日に近所のヨドバシ店頭で買いましたが、デモはありませんでした。
パッケージに入ったSIMカードが展示されているだけです。
設定も全部自分でしなければならずそれなりの知識が必要です。
まあパソコンを操作できる程度のスキルがあればどうってことはないですが。
書込番号:18237203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいんあいんさん
問題点は自分自身にあるのが一番とおもいますが、
@外国製品になじめない
asusの問題かグーグルの問題か分からない
たぶん入力はATOKの問題と思います。
入力キーボードが小さくすぐ横の文字を押してしまいます。
横にすれば良いとの意見がありますが私は縦で入力したいのです。
普通の携帯のキーボードにもできますが特殊な入力方法で目がチラチラします。
その時記号や絵記号を選択できません。
絵記号も馴れ親しんだガラケーのように思えません何か特殊(まるで外国の絵記号)な感じがします。
標準の電話番号管理はアイウエオ順にできない。
多分リコールはあっても連絡はないとおもいます。
A最初思い描いて物と違う
バッテリーの持ちが悪い特に価格コムの入力時にミルミル減って来る。
たまに、待ち受け時にもミルミル減る事がある。
Lineで全ての電話に電話番号メールができない。
SMSと一元化できない。
てきればgmailは使わない。
全ての普通メールがGmailに集約され今まで登録した所からメールがくるので、ほとんど迷惑メール状態
BIGLOBEでは、音声付きSIMを選択すれば1Gとなる今回の増額サービス1G非対応。
不慣れなために入力に時間がかかる。
いろんな登録でクレジットカードや住所、生年月日
を聞いてくる。
なれましたが?
機種は今のところ当たりですがハズレになったらどうしましょう。
こんな事はあたりまえのことでしょうが私は気になります。
書込番号:18237894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの消耗の件ですが、オートコネクトBIGLOBEのWi-Fi自動接続を全てoffにしたら待機中のバッテリーの消耗や文章の入力も正常に戻りました。
smartnewsや価格コムの閲覧では、十分1日もちます。
私の設定ミスでお騒がせしました。
バッテリー消耗の件は訂正いたします。
これが解決すれば他は大したことではありません失礼しました。
書込番号:18240006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まろは田舎もんさん
なるほど、オートコネクトのアプリが電池を消耗させていたのですね。
ヨドバシSIMの場合、SIM認証で自動接続ですが、
SSID「mobilepoint」「Wi2」「Wi2_club」
へは初回のみ専用アプリを立ち上げないとWi-Fiエリア内でログインできないようです。
2回目からはアプリ無しで自動的にログインされるため、アプリを立ち上げる必要もなく、電池の消耗にも影響ないです。
au端末では自動接続アプリの「au Wi-Fi接続ツール」が電池を異常消耗させるという報告が散見されるので、自動接続アプリ全般の課題ではありますね。
ドコモ端末のSIM認証対応モデルではdocomo Wi-Fiへアプリ無しで自動接続されるのでアプリでの電池消耗の問題はないみたいです。
書込番号:18240186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マグドリ00さん
スマートフォンで1ヶ月もたってない私に付き合っていただき感謝します。
これからも、いろんな方を助けてあげてくださいね。
一見難しそうに感じる専門用語の多い解説にみえますが、かなり親切にサポートされて後から見直せばかなり内容の濃い履歴になっています。
大変参考になっています。
ありがとうございました。
私も初心者では、ありますが間違いもありますがそれでも困っている人を、私なりにアドバイスしたいと思います。
あいんあいんさん
スレに関係ない話しでごめなさい
書込番号:18240546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
simの情報ありがとうございます。
そのようなsimもあるのですね。でも残念ながらsimが挿せる端末はひとつしか買う予定がないので私は使えないですが、家族で通信費を抑えたい人にはいいですね。
simのデモは、新宿のビックカメラでも見かけなかったので、ヨドバシもないのかな?
雑誌で見たのですが設定は有料でやってもらえるようですね。千円くらいしたと思います。
まろは田舎もんさん
色々とありがとうございました。質問したこと以外にもたくさん教えて頂いて参考になりました。
書込番号:18274476
1点

この端末に関しては通信の設定が既に入っているので、設定で買ったSIM会社の名前を選択するだけで通信設定が完了しますよ。
僕はビックSIMの2Gプランですが低速でも困った事はないですよ。
多分ヨドバシSIMも家にWi-Fiあれば困らないと思います。
気に入らないのはwi2コネクトのアプリの出来が悪いから手動でログインしなきゃいけないくらいです。
書込番号:18275036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんちき12さん
> 気に入らないのはwi2コネクトのアプリの出来が悪いから手動でログインしなきゃいけないくらいです。
BICSIMに添付されているWi2はアプリを使うのですね。
以前、本家のWi2 300に契約してましたが、Wi2connectアプリの自動ログイン機能は正常に動いてましたよ。
スマホ複数台に入れてましたが自動ログイン出来ず手動ログインしなければならないことはなかったです。
もしかしから別のWi-Fi関連のアプリと競合していたのでしょうか?
Wi2connectアプリの自動ログイン機能が正常に動かないのはおかしいのでWi2のサポートに連絡したほうが良いです。
https://service.wi2.ne.jp/wi2net/contact/
現在はWi2 300を解約しヨドバシSIM使ってますが、こちらはSIM認証自動ログインの為、ログインを手動で行う必要がなくエリア内では勝手にログインします。
但し、使えるエリアはWi2のベーシックエリアとBBモバイルポイントです。
9月末までWi2 300で無料で使えていたオプションエリア(SSID:Wi2premium)はヨドバシSIMでは使えません。
ところでBICSIMではSSID:Wi2premiumに有料で接続可能なのでしょうか?
書込番号:18275550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>マクドリ00さん
wi2connectのアプリ自体に不具合が有るわけではないのですが、無料のみ繋ぐって設定がないので有料のプレミアムに勝手に繋ごうとしてその間ネットに繋がらないわ、繋がらないとエラー通知が出まくるのがとてもウザいので結局まともに使えませんでした。
有料に切り替えるとかはちょっとわからないですね。
書込番号:18276044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんちき12さん
なるほど、SSID:Wi2premium が有料化した10月以降はWi2 300を解約したのでWi2connectアプリは全ての端末でアンインストールしました。
しかしそのままだとおっしゃるように登録したSSIDに勝手に繋がり、ネットワークに接続不可になったりWi2 300のログイン画面に飛んだりしたので
「Wi2」「Wi2_club」「Wi2premium」「Wi2premium_club」「mobilepoint」「wifi_square」
など登録されているSSIDを「ネットワークから切断」を選んで削除しました。
全部で10台以上の端末でこの作業をやりましたが結構大変です(^^;
ところでWi2connectアプリをインストールし起動させると上記のSSIDは全て自動的に登録されますが、アプリの設定画面を出さなければ再度登録されないと思うので有料エリアの
「Wi2premium」「Wi2premium_club」
の2つのSSIDのみ削除すれば解決しませんか?
書込番号:18276310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
スマホ初心者に教えてください。
標準ブラウザで「オフライン用保存」できず困っています。
ネットで調べるとandroid4.0以降では標準ブラウザのメニューボタンから
「オフライン用保存」をタップしてページ保存できる、とあるのですが、
標準ブラウザの設定ボタンにはそれらしいものはありません。
で、「後で読む」をタップすると「やることリスト」に保存されますが、
結局ブックマークを保存しているだけで、オフラインでは開けません。
「ページを共有」から「クリップボードにコピー」を選ぶと「コピーされました」と
出るのですが、どこから開けばいいのかわかりません。
力尽きました。すみませんがどなたか教えてください。
1点

>ごすごすけ さん
ASUS ZenFone 5 の標準ブラウザが何かわからないので、正当な解決方法ではなくチョットナナメ上の解決方法を書きますね。
それは「pocket」というアプリを使ったらどうですか、という事です。
多分使いこなせば、ごすごすけ さんの考えている以上の事も可能かと思います。
説明はココです。(http://hoomey.net/pocket_study_1/)
スマホのブラウザならメニューから共有を選ぶと「pocket」がありますし、PCも使っておられるなら、ChromeやFirefox等の専用の拡張機能もあります。
書込番号:18213174
5点

Android 4.3/4.4の標準ブラウザで【オフライン用ページ保存】の機能が削減されてる機種が多いようです。
先の方のご紹介アプリの他に、ブラウザを乗り替えるという選択肢もあるかと。
Google Playストア内を探せば、使い勝手の良い多機能なブラウザが見つかると思いますので、ご自分に合うアプリをお試しになってみては。
『Habit Browser』(個人的にオススメです)
http://kokomaka.net/2013/12/10/habit-browser
書込番号:18213439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

redswiftさん
りゅぅちんさん
ご回答ありがとうございました。
うーんそうですか。機能が削減されてしまっているわけですか。
お薦めいただいたアプリ検討してみます。
それにしてもASUSのHPのマニュアル見ても大したこと書いてないし、
格安スマホに格安SIMは初心者には荷が重いようです。
書込番号:18216387
2点

標準アプリではありませんが、「ゼロパケットブラウザ」という無料アプリを使うと、オフラインでもインターネットがみれます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zeropacketbrowser&hl=ja。
特定のページだけでなく、リンク先の保存や自動更新もできます。
■保存の仕方
@電波の届くところで、保存したいページを標準ブラウザで開く。
A標準ブラウザのメニュー→共有→ゼロパケットブラウザを選択。
これで保存完了です。
■保存したページの見方
@電波の届かないところで、ゼロパケットブラウザを起動する。
A保存したページを選択する。
Youtubeやログインが必要なサイトなどは保存できませんのでご注意ください。
書込番号:18218170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone 5にはASUSフォルダに標準ブラウザが格納されています。これを使えば、オフラインで読めるように保存して、ブックマークの保存したページから開くことができます。
書込番号:18271348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
この手の質問はなくなりませんね。
格安SIMは、mineoをなどをのぞけば、みんなドコモの回線ですから、ドコモの格安SIMでつかうことを前提としているこの端末では、全部使えます。
業者による動作確認の有無は関係ないです。
書込番号:18265662
7点

規格があっているのは承知しています。
BIGLOBE電話で動作するかの実機の確認を知りたいのです。
音声通話SIMは違約金が8000円+契約料3000円がかかるので、実際に動作させた方のみ返信ください
書込番号:18265688
5点

>実際に動作させた方のみ返信ください
人に教えて貰う態度ではないですね。
SIMフリーや格安simは自分で調べられないなら使うべきではないです。
安く維持しようとするなら自分で何とか調べないと
せめて口コミの過去ログみなよ
書込番号:18265784 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

全然問題無く使用できてますよ。
書込番号:18265849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉音声通話SIMは違約金が8000円+契約料3000円がかかるので、実際に動作させた方のみ返信ください
まったくもって自分勝手な人ですねえ…
書込番号:18265875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ネットの口コミなんて、何の根拠も裏付けもないんだから、実際に使用している、と言う回答があっても、それが正しいかどうかはわかりませんよ。
例えば、僕が、「使えています」と言っても、僕が実際に使っているかどうかなんて調べようがないし。
書込番号:18265955
3点

価格コムの判断基準が悪いんですよ。
内容や文脈を精査せずに”言葉”が悪いだけでIP制限するし。
メダル保有者は”当たり障りの無い下らない回答”でポイントを増やそうとするし。
だから複数IDを駆使したり、新規IDで質問する人が増える。
そして新規IDならどう思われても構わないから乱暴な書き込みになる。
まるでYahoo知恵袋だ。
書込番号:18266643
7点

スレ主さん
出だしで、つまずいた様ですね?
ここで批判されている方は、すべて普段適切なアドバイスしてくださるお歴々の方です。
お金を貰っている訳でもなく、善意で貴重な時間をかけて困っている方を救われている方です。
言葉には注意しましょう。
この話は常にSIMフリースマートフォンでつきまとう話です。
話の行き違いで次のスレの方も気軽に質問できなくなります。
関係ないか、どうかは話に華が咲いてから解ることです。
その解答では、華が咲きませんので、
BIGLOBEの音声なしを使っています。
すべて問題なくサクサク使えています。
到着したSIMカートはドコモカードです。
LTEでも3Gでも、電話はドコモユーザーに使えますかと質問しているようなものです。
音声付きでは、色々な制約があり、あまりお得に感じません。
なので回答者様を、限定すれば非常に少ないと思われます。
私は一応ユーザーですが、
音声付きは、他のSIMカードも視野に入れられては?
使えますかではなく、契約BIGLOBEで音声付きでこの機種で不具合は有りませんか?
なら話は弾むと思います。
書込番号:18267246 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Amazonの簡単なクチコミ程度であらばBIGLOBEの音声SIM問題ない,というものが見受けられます。
もし BIGLOBEの1GBの音声スタートプランですと3日間帯域制限がたった120MBと少なく,11月の改定でも据え置きだったのでお得感が少ないですね。 BIGLOBE会員なら200円減ではありますが・・
OCNなら音声SIMの縛り(最低利用期間)は6か月です。
書込番号:18269111
4点

スレ主さん
すぐ下のタイトル「初期不良でした。(電波 受信不具合)」に文中に答えが出ているのですが・・・
結果:【BIGLOBEの音声通話SIM】利用中とコメントされています・・・
書込番号:18270005
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 32GB SIMフリー
ガラケ(ノキアNM706i)からZENfone5電話帳(連絡帳)に移すに何かいい方法はないでしょうか?Biuetoothでのデータトランスファはできませんでした。1件ずつ入力しか方法がないのでしょうか?
4点

スマホやタブレットは便利ですが、PCソフトほどHELPが充実していませんので、連絡先の移行すら直感的にはわかりにくいですね。
1.ガラケーの本体住所録をSDカードにバックアップ。
(おそらく「adress.vcf」ファイルができるはず)
2.「VCFファイル」をスマホ連絡帳にインポート。
(SDカードは直接スマホに入れてもよいし、PCに仲介させてもOK)
参考:「Gmail」のアドレスをお持ちなら、PC等でGoogleのGmailに「VCFファイル」をインポートし、スマホは同期させるというのもあります。
書込番号:18253148
1点

吉野さんありがとうございます。ガラケーからSDにコピーしインポートしましたが駄目でした。仕方なく一度PCより読み込み、gメールにて送信30件ずつ添付(まとめてフォルダジップは読めない)計これを11度やり1件ずつインポートしました(つかれたー)。何とか完了しました。助かりました!感謝です!あそれとpcにてグーグル内で電話帳(連絡帳)って編集できるのですか?バックアップというか・・・
書込番号:18254854
1点

1.PC側、Google HPの右上隅「ログイン」クリック。
2.スマホと同じGmail adressでログイン。
3.右上隅文字列「Gmail」クリック。
4.左上隅「Gmail」のプルダウンメニューを「連絡先」に。
5.スマホ側、手動同期あるいは自動同期。
書込番号:18255633
3点

PCのGメールのアドレス帳で管理すれば、スマホと同期できます。スマホやPCが変わってもグーグルアカウントを入力すれば同期します。
便利な時代になりました
書込番号:18258317
0点

吉野さん、クリームパンマンさんアドバイス感謝します。本当にすみません。PCのGメールアドレス帳がどこかどうしてもわかりません😭情けないです。Gメールログインまではできています。
書込番号:18259752
0点



便乗で申し訳ありません。
@ドコモOPTIMUS(L-07C)→SDへエクスポート
Aストレージからインポート(デバイスを選択)
を行いましたが、何度トライしても『ストレージ内にvCARDファイルが見つかりません』
とのエラーメッセージが出てしまいます。
Gmailとの共有する方法は認識しておりますが、個人情報が気になり、ふみきれません。
SD内画像は見れるため、SDカード自体は問題ないと思われます。
良い対策につきご教授頂けませんでしょうか。
勉強不足申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:18260981
0点

吉野さん、クリームさん、レッドswさんここまで本当にありがとうございます。IPADにて試みていましたが、PCにてようやく到着しました。いろいろと試したのですが、2点まだわかりません。1つはpcからの更新はにスマホ(ZEN5)反映されます数秒で(グループの追加等)。しかしスマホからの更新はpcにいつまで経っても更新されません(グループにメンバーを入れる等)。同期の詳細設定をどこかでやらなければならないのか?2つめPCにて連絡帳一覧が表示されません。よく連絡を取る人(2)とかの2人のみ。どこかのグループに全員当てはめなければならないのでしょうか。皆さんこんなわからない私に付き合ってくれましてほんとうにありがとうございます。
書込番号:18261030
1点

>しかしスマホからの更新はpcにいつまで経っても更新されません
ASUS ZenFone 5と私の使ってる端末と若干違うかもしれませんが、
>設定>アカウント>Google>自分のアカウントと、入って行き多分一番下に連絡先があると思います。
それに、チェック入ってますか?
書込番号:18261510
0点

XE3さん
PCでSDカードを開いてもありませんか?
もしくはUSBケーブルで繋いで編集ソフトを試してみてはいかがでしょう。
http://matome.naver.jp/odai/2136530726156764901
書込番号:18264816
0点

redswiftさんありがとうございます。
>設定>アカウント>Google>自分のアカウントと、入って行き多分一番下に連絡先があると思います。
これはpcのグーグル内の設定ですか?
書込番号:18265163
0点

スマホ側ですね↑↑確認とれました!すべてチェック入ってます(連絡先も)。もう少しがんばってみます。
書込番号:18265229
1点

■クリームパンマン
ご連絡ありがとうございます。
アプリ使用前に駄目もとで、インポート先が『ストレージ』となっていたのが気になり、
SDカードのデータ(SD_PIM)を内部ストレージにコピーをし、
再トライしましたところ、連絡帳を無事移行する事ができました。
インポートの際になぜ、SDカードを選択できないんでしょうかね。
書込番号:18267553
1点

PC側の設定が(ログイン程度ですが)最後だったので、もう一度”アカウントに連絡先を作製”にて1件づつ登録しました(VCFファイルをすべて添付しメールにてGmailに送信)。するとぼんぼんアドレスに飛んできました。感動しました(便利だなーと←遅い)いままでアドバイスをいただいてみなさんありがとうございました。
書込番号:18267681
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





