
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2020年9月24日 08:22 |
![]() |
10 | 5 | 2020年9月5日 02:11 |
![]() |
9 | 1 | 2020年9月21日 13:35 |
![]() |
36 | 4 | 2020年6月13日 23:56 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2020年6月11日 20:00 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2020年6月8日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
先日、何の前触れも無く文鎮になりました。
アップデートほか特に何もしてないですが、風呂から出てスマホを触ると何の反応もなし。
長押し関係、充電も無反応の状況です。
妙に丁寧なカタコト日本語のサポセンと話して、明日運送会社が取りにくるそうです。
あと1Wでメーカー保証切れるとこでした。のである意味セーフですが、バックアップとってないので悔やまれます。
戻ってきたらまたレポあげますが、突然死ご注意を!
書込番号:23655350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真や動画を撮っていたら、残念になるね
自分もスマホが突然使えなくなって
スマホに保存されていた写真と動画が見れなくなり
同じスマホと交換して貰いました、マイクロSDに全て
写真と動画を保存や移動していたらデータは大丈夫
だったのですが、今のスマホも動画や音楽はスマホに
保存されているので、スマホが見れなくなったら終了
書込番号:23657244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11日の夜に運送屋が引き取りにきて、修理完了予定は28日でしたが、実際には17日完了し、手元に来たのは19日でした。
ボード交換で完全リセットでした。
航空便で本国から戻ってきたようです。
書込番号:23683732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
ZenFone 6付属のASUS純正ACアダプタおよびUSBケーブルを使っても急速充電にならなくなりました。
充電中、筐体の赤ランプも付きますし、電池のアイコンにイナズママークは出ますけれど、+マークも++マークも出なくなりました。
当初と比較して明らかに充電スピードが遅いです。
純正品を使ってるのに…なぜ?という思いです。
純正品のACアダプタはDC OutPut 9V2Aですが、試しに、VAIO Phone A付属品のDC OutPut 5V2AのACアダプタとZenFone 6付属USBケーブルで充電使ってみました。すると電池のアイコンにイナズママークは出ますけれど、+マークもでません。
※通常、電池のアイコンは以下の表示となると捉えています。前提が間違ってましたらご指摘ください。
通常充電時→イナズママーク
急速充電時(5V 1.9A Max)→イナズママークに「+」が追加
クイックチャージ3など純正ACアダプタ利用時→イナズママークに「++」が追加
どのような原因が考えられますでしょうか。
急にこのような状態になりました。
[設定]→[電池]→[PowerMaster]→[バッテリーケア]をOffにしてみたりしましたが変わりません。
0点

>rabaulさん
ケーブルが劣化、傷んだのではないかと思います。
ケーブルも中に抵抗やICチップなど入ったものだと思います。
++マークでないのは充電器かケーブル以外、ほぼ考えにくいと思います。
本体故障は考えにくいかなと思います。
充電遅いのは今の気温だとエアコンをガンガンにかけて涼しいところでないと
速度は落ちます。バッテリー温度が高くなれば自動的に電流制御します。
40度なのか50度なのかはメーカーによりけりだと思います。
ずっとアプリで色んな機種測ってますが50度になったことがないので
50度手前までで電流量抑えてると思います。
書込番号:23630052
3点

まず本体側の問題かアダプタ及びケーブル側の問題か切り分けないといけません。
予備知識として先に覚えておいていただきたいのですが、5Vのアダプタ使えば何でもかんでも「+」マークでるわけではありません。
充電制御IC付きなどうたっているアダプタでないと+マークでません。おそらくVaio純正アダプタで+マークでなかったのはそのせいだとおもいます。
+マーク出したい場合は、Ankerでいえばpower IQ付きのアダプタなんかえば+マーク(5V 1.9A)でるはずです。(充電制御IC付きや自動制御なんてうたってるあだぷたです)
で、切り分け方法ですが、
@ケーブルをかえてみる(100均のケーブル+純正アダプタでも++でます)
Aアダプタ変える(USB PDがクイックチャージ系よりおすすめ)
これでだめなら本体の故障になるとおもいます。
多少お金はかかりますがUSB PD対応製品はかなりふえてきてるので無駄にならないとおもいます。
書込番号:23630071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
早速、原因切り分けのために100円ショップでType C USBケーブルを購入しました。
◇遅い
ZenFone 6標準のACアダプタ(9V2A) + ZenFone 6標準の Type C USBケーブル
ZenFone 6標準のACアダプタ(9V2A) + 100円ショップのType C USBケーブル
→とても遅い。0%から一晩経っても100%にならない。
◇早い
VAIO Phone A付属品 のACアダプタ(5V2A) + ZenFone 6標準の Type C USBケーブル
VAIO Phone A付属品 のACアダプタ(5V2A) + 100円ショップのType C USBケーブル
→"遅い"グループよりも明らか早い。
※ZenFone 6標準のACアダプタ(9V2A)の当初の高電圧急速充電の速さには劣ると思われる。
※kumakeiさんが仰るように、VAIO Phone A付属品 のACアダプタは、充電制御IC付きや自動制御等は謳われてないので、急速充電となってもZenFone 6で電池マークの+マークがでないものと捉えました。
ZenFone 6標準のACアダプタ(9V2A) に原因があることが推定出来ました。
ひとまず、純正品と同じもの( 90AC0210-BPW001 でしょうか)を買い求めたうえで、PD対応のACアダプタ+TypeC to Cケーブルを合わせて買い求めようと考えております。
原因… ここのところの猛暑くらいしか思いつかないです。
ご回答いただき御礼申し上げます。
書込番号:23632362
3点

原因の切り分けがうまく行ったみたいで何よりです。
USB PD対応の充電器買われるとのことですがPD用のケーブルをとりあえず1本ほしいのであればダイソーのType C⇔Type Cのケーブルが安くて入手性がいいです。(画像のものを使ってますがZenfone6で++急速充電OKです)
またケーブルとの相性等気にする必要がない一体型のもの便利ですよ。詳細は下記リンク参照
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ACA-PD60W
書込番号:23632945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の端末もいま充電の不具合中です。
8月の「システムアップデート バージョン17.1810.2008.171」へ更新後から不具合発生中です。
●「ASUS純正充電器」→「Zen Fone 6」へ充電すると、10秒前後で充電ランプが消灯。充電出来ません。
●「ASUS純正充電器」→「HUAWEI 端末」へ充電すると、急速で100%充電OK。
●「社外品充電器」→「Zen Fone 6」へ充電すると、急速で100%充電OK。しかし充電速度が半減し、端末背面が熱を発生する様になりました。
「システムアップデート」のプログラムバグであると考えておりますので、“修正プログラム”が提供されるまで気長に待っております。
書込番号:23642453
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
すぐ故障する。
令和元年5月にAsusオンラインで購入。丁寧に扱っていたが、突然、令和2年6月にタッチパネル反応せず。Asusに修理依頼したところ、LCDモジュール不良で、保証期間経過後の修理で約1万8千円の出費。
7月に入って今度はすべてのアプリに関してスピーカーから音が出ない。通話レシーバからは音が出る。工場リセットしても直らない。これまで本機以外でZENFONEシリーズを4台購入しましたが、3年間故障しなかったのは2台だけ。
今回はもう修理はしません。自社製品に関する誇りが全く感じられません。
書込番号:23531515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スピーカーが復活しました。3ヶ月振りに。
手を滑らせて落としてしまった後に音が鳴るようになりました。接触の問題でしょうね。昭和の家電か! 再発もあるでしょう。
まあ、でも音がならないため、最新のスマートウォッチや完全ワイヤレスイヤホンを買って、AV
ライフをアップグレードできました。
書込番号:23677600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ROG Phone II 512GB SIMフリー
ROG Phone IIのtencent版(Android9)を使ってるのですが再起動するとDuoアプリを無効化してるにも関わらず勝手に更新され有効になってます。何回もなるのでうっとうしいです。ストアのDuoのレビューを見ると同じ被害に会ってる方々が多数いるみたいでこの機種の問題ではなさそうですが対処方法とかあるんですかね。知ってる方、同じ被害に会われてる方よろしくお願いします。
書込番号:23466912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Googleのアプリは、無効化をしても最近は無効化が解除されてしまいますね。対処方法は、パソコンを使いadbコマンドでアプリを削除するしかありませんね。
書込番号:23466921 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>香川竜馬さん
迅速な回答ありがとうございます。
adbコマンドを用いてもエラーが出てアンインストールできない状態です....やっぱりroot取るしか無いんですかね....
書込番号:23467030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

adbの削除が出来ない?となると無効化も出来ないということになりますかね。Google系アプリは最近厄介になってきましたからこういう時面倒です。
書込番号:23467105 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>香川竜馬さん
一応無効化はできるんですが時間がたつと有効にされてアップデートされる....という感じです。
早くGoogleにて対処されればいいんですがね....
書込番号:23467176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max (M2) 32GB SIMフリー
楽天モバイルに契約中で、使用していたスマホが故障してしまった為、SIMフリーのM2を購入しようとしていました。
が!SIMフリースマホであればSIMサイズが合っていればどんな機種でも使用できると思っていたのですが、
楽天モバイルのSimではM2は動作しない様子。。
どうしてなのでしょう。。。本当に動作しないのでしょうか。。。
本当に動作しないのであれば一つ型が古いZenFone Maxを購入しようと思っています。。
もしM1を買うことになればマイクロSIMからNanoSIMにサイズ変更したのに、またマイクロSIMにサイズを戻さないと。。
まとまりのない文章ですみません。。
0点

>よどよどαさん
楽天モバイルのドコモ回線MVNOなら、SIMフリー端末は基本的に使えます。
動作しない場合が多いのは、楽天の自社回線を使ったUN-LIMITの方です。
書込番号:23461688
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
私は"un-limit"ではないのですが、以下のページを確認すると、M2が動作確認機種に入っていないのですが、、、
そもそも私が確認しているページが間違っているのでしょうか?
https://mobile.rakuten.co.jp/device/?l-id=footer_pc_decvicecheck
書込番号:23461698
1点

>よどよどαさん
docomo回線なら、かならず利用出来ます。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいか。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
楽天モバイルなら「vdm.jp」「rmobile.jp」「rmobile.co」「a.rmobile.jp」「rakuten.jp」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23461728
0点

>よどよどαさん
楽天モバイルMVNOは、すでに新規募集を終了しているので、新しい機種の動作確認も止まっていると思います。
ドコモ系のMVNOは、どれか一つで動作すれば、他のMVNOでも動作します。
SIMフリーの端末で動作しない機種は、今のところないと思います。
書込番号:23461734
2点

>よどよどαさん
docomo回線 or au回線どちらを使用していますか?
どちらにしてもAPN設定は必要です
特に
mvnoタイプ←SPN
mvno値←DOCOMO or KDDI
の設定は必要です
書込番号:23461735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>あさとちんさん
>舞来餡銘さん
みなさまコメントありがとうございます。
「docomo回線」と「au回線」
どちらを使用しているかの確認方法が分かりません。。
スマホを契約した日付は2016年9月からで、契約内容を確認したところ、項目に下記の記載がありましたので、
「docomo回線では?」と思っています。
『提供エリア』
「日本国内において株式会社NTTドコモが提供するLTE「Xi」のほかFOMAのサービスエリアでご利用いただけます。
ご利用いただく機器や利用環境(建物の中・地下・トンネルなど電波の届かないところ)により利用可能なサービスエリアが制限される場合があります。」
書込番号:23462251
1点

>よどよどαさん
楽天モバイルがau回線プランを始めたのは2018年ですから、docomo回線で間違いないでしょう。
書込番号:23462302
1点

>よどよどαさん
ご自身の契約が不明とのことで、かつ、au回線と楽天回線では、なさそうなので、
以下の3つのAPNをすべて試せば、どれかで利用可能です。
「vdm.jp」「rmobile.jp」「rmobile.co」
以前の端末が壊れたということで、以前の端末で設定しているAPNの確認自体がおそらくできないのだとは思います。
正しいAPNを設定する限りにおいては、本機(に限りませんが)は、docomo回線は使えます。
SIMフリー機でdocomo回線が使えないものはないと思ってもらえばよいです。
本機はもちろん利用可能です。
書込番号:23462380
0点

>†うっきー†さん
>あさとちんさん
不明な点が全て解決できました。
回答していただき本当にありがとうございました。
書込番号:23462428
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
充電ランプが100%になっても緑に変わらないです。設定とかで調べる事出来ないのですか?それともこのまま使い続けても大丈夫ですか?出来れば治したいです、
書込番号:23455021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





