
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2018年3月17日 13:43 |
![]() ![]() |
42 | 27 | 2018年4月16日 17:11 |
![]() |
28 | 10 | 2018年5月20日 01:49 |
![]() |
263 | 24 | 2018年11月15日 05:46 |
![]() |
31 | 11 | 2018年3月19日 08:48 |
![]() |
11 | 10 | 2018年3月23日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 Max SIMフリー
この機種でdsdsで利用し始めました
iijimioでデータ通信のみ+ドコモ FOMAタイプシンプルバリュー です
zenfone3で同様の設定で、FOMAパケット通信料 スマートフォン定額(5700円)はかからないのですが、この機種では請求があります。
機種の違いでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか?
0点

>zenfone3で同様の設定で、FOMAパケット通信料 スマートフォン定額(5700円)はかからないのですが、この機種では請求があります。
5700円とのことなので、Xiパケ・ホーダイ フラットなのでは?
My docomoへログインして、明細を確認して、そのスクリーンショットを添付すれば解決すると思います。
Xi契約の可能性がありそうですが・・・・・・
Xi契約でSPモードのAPNを設定したという落ちの可能性がありそうです。
DSDS機ではFOMA契約であれば、仮にAPNを設定したとしても、通信はしたくてもできませんし。
書込番号:21681998
2点

ちなみに定額に加入した場合は、1パケットたりとも使わなくても定額料金となります。
定額の言葉の意味は、定まった金額という意味となります。
保険で入りたい人は、パケ・ホーダイ ダブルの段階制に入ります。
DSDS機でFOMAを使いたい人は、最初だけ、保険でパケ・ホーダイ ダブルにして、
その後、1パケットたりともパケット通信が発生しないことが確認できますので、パケ・ホーダイ ダブルを外すと言うのが、
セオリーだとは思います。
定額に入った場合は、通信に関係なく、定額です。
機種は関係ありません。SIMを金庫にしまって、誰も利用出来ない状態にしても、定額料金となります。
書込番号:21682035
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます
料金の明細はこんな感じです。5700円と書きましたが間違いです。定額がかかっているのではと思い5700円と書きました。
◇基本使用料(計) 743 円
基本使用料_FOMAタイプシンプルバリュー 1,483 円 いちねん割引料(継続利用期間10年超)
基本使用料1,483円×25%-370 円 ファミリー割引基本料
基本使用料1,483円×25%-370 円
◇通話料・通信料(計) 27 円
FOMA通話料(合計)0 円 (内訳)ファミリー割引適用分(ドコモ)440 円 (内訳)ファミリー割引料(ドコモ)
対象通話440円×100%-440 円 FOMA・SMS通信料27 円
◇パケット定額料等(計) 5,367 円
FOMAパケット通信料(合計)5,367 円 (内訳)FOMAパケット通信料 スマートフォン定額
67,099パケット5,367 円
◇その他ご利用料金等(計) 390 円
iモード利用料 300 円 ISPセット割引料(iモード)[日割]
3/9〜3/31-112 円 spモード利用料[日割]
3/9〜3/31222 円 ISPセット割引料(spモード)[日割]
3/9〜3/31-112 円 ケータイ補償サービス利用料(380)[日割]
3/1〜3/9110 円 ユニバーサルサービス料/基本
書込番号:21682057
0点

>基本使用料_FOMAタイプシンプルバリュー 1,483 円 いちねん割引料(継続利用期間10年超)
バリュープランで間違いないですね。
>◇パケット定額料等(計) 5,367 円
>FOMAパケット通信料(合計)5,367 円 (内訳)FOMAパケット通信料 スマートフォン定額
その月に、パケット通信が発生していることは間違いないようですね。
可能性としては、dアカウント利用設定をするために、別の端末でパケット通信したとかでしょうか。
とりあえず、本機以外で過去3日間にSIMを差し替えていない場合は、
過去3日間のパケット量を確認してみて下さい。
0パケットになっているはずですよ。
そもそもAPNの設定もしていないのではないでしょうか?
ちなみに、今は、保険でパケ・ホーダイダブル契約でしょうか?
それでしたら、最悪でも、5700円では止まりますね。現時点ではMAXまでいっていないようではありますが。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/pake_hodai_w/index.html
書込番号:21682072
1点

iモード利用料 300 円 ISPセット割引料(iモード)[日割]
3/9〜3/31-112 円 spモード利用料[日割]
3/9〜3/31222 円 ISPセット割引料(spモード)[日割]
これ外せばいいだけではないのですか?
それともドコモメールがいるんですか?
書込番号:21682088
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます
おっしゃる通りDアカウントの利用設定(今月)で手間取ってしまいました。zenfone3の時は一瞬で終わったので1000円程度だったです。
過去3日間のパケット量も0パケットでした。APNの設定もしていません。
ちょっと焦ったため、混乱していました。
お騒がせしました。
zefone3の時、今回と†うっきー†さんの掲示板の書き込みを見て設定することができました。感謝です。
>こるでりあさん
返信ありがとうございました
ドコモメールを維持したいためにこの機種を選びました
書込番号:21682120
0点

>ぴんぽん2000さん
>おっしゃる通りDアカウントの利用設定(今月)で手間取ってしまいました。zenfone3の時は一瞬で終わったので1000円程度だったです。
ちなみに同じSIM(同じdアカウント)の場合は、一度設定すれば、それ以降は再設定の必要はありません。
他の機種にかえたらからと言って再設定の必要はありません。
一度だけ行えばよいです。
>過去3日間のパケット量も0パケットでした。APNの設定もしていません。
とりあえず、正常だったようで何よりです。
書込番号:21682158
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 Max SIMフリー
初めての投稿です。
ど素人すみません。
利用してたSIMフリー機がフル充電しても午前中で残量50%で電源切れる様になり
今回皆様のレビューを参考にバッテリー持ちが良いといわれるこの機種を購入しました。
自宅でSIM入れる時に50%程のバッテリの残量があったのでフル充電して暫くネットやテザリングなど利用して
数時間スリープ後、残量見たところ後バッテリーが20%ほど減っていて後8時間となっておりました
おかしいと思い、再度フル充電100%にしてネットなど2時間ほど利用して残量見たら10%ほど減っていて
後13時間となっておりました。
他の方の画像のような後1日〇時間のような表示はありません。
バッテリー診断アプリを入れていたので測定したところ
画面ONで44分で9%。OFFで1時間で5%。平均で1時間8%減とありました
メーカーサイトの告知では
最大約37日間 4G接続連続待受
最大約32時間 3G通話
最大約101時間 音楽再生
最大約21時間 Wi-Fiウェブブラウジング
とあるのでネブラウジングを続けて途中でやめたとしても、表示上はブラウジング等を利用し続ける仮定した表示となり後13時間という表示は妥当でなのでしょうか?
以前購入した機種と同じような使用をして比較するとバッテリが良くない気がします。
もしかしたら初歩的な間違いをしているかもしれませんが
初期不良もあると聞いていたので心配になり投稿しました。
まだ、SIM等余分なものを外してフル充電後スリープ等の放置測定などはしておりません。
ユーチューブ連続再生やら音楽連続再生などメーカ比較、検証する方法もあれば
ご教授頂ければ幸いです。
すみませんど素人な投稿で、申し訳ありません。
3点

>それで、何もしないで数時間でバッテリが数%減っていれば異常ですかね?
使用状況にもよるので、どれくらいかは分かりませんが、
端末初期化をして、プリインストールのアプリのみ更新。、
アプリは1本も入れないで、少なくとも端末が落ち着くまで1日程度放置。
充電完了後(満充電でなくても)、さらにしばらく放置(数時間)。
SIMやSDカードを抜いて、GPSやBluetoothはオフ。
そこからスリープ状態で、1日程度放置して確認されると確実にはわかると思います。
本機は、1日(24時間)で3%程度しか減らないはずです。
別の端末で利用状況により、バッテリーの消費の差は約100倍程度の差がありました。
満充電からバッテリーがなくなるまでに、
4時間半〜336時間と幅がありました。
バッテリーは利用した分(自分だけでなくアプリが勝手にも含む)だけが減るのが基本にあると思います。スリープ中でも。
書込番号:21663348
1点

>†うっきー†さん
何度もありがとうございます。
非常にわかりやすいご指示ご指導
感謝いたします。
早速試してみます。
一概に、減りが早い、半日しか持たない・・といっても使用する内容でピンキリなのですね。
この機種のレビューばかりみていたので一度充電したら普通に使っても二日位は余裕でもつものとばかり勘違いしておりました。
因みに今日はそれほど使用していなく、今テザリングして利用しております。
フル充電から7時間で30%減。現在残70%であと17時間と表記されております。
ASUSへメール問い合わせしたところ、その機種を修理依頼で送付してくださいと返事があり
2週間ほど預かると返信がありました。
ただ、機種を送ると本体が無くなり、電話・ネット(テザリング)ができなくなるので、再度確認してみたいと思います。
初期不良品でないことを願っております。
ありがとうございました
書込番号:21664877
1点

>ASUSへメール問い合わせしたところ、その機種を修理依頼で送付してくださいと返事があり
>2週間ほど預かると返信がありました。
メーカーで確認して頂くことは可能になったようで、何よりです。
次に確認しても減りがはやいようなら、即メーカー送りでよいかと。
理想は、次の確認で正常であることを確認できることではありますが。
他の方も、本機での異常放電によりメーカーに対応して頂けたようですし。
どちらにても、解決は出来そうで何よりです。
書込番号:21665021
2点

こんちは。
>MAME助さん
ちょと気になったらので書きます、写真の電池監視アプリを自分も使ってるですが、NexusとモローラなのでGoogleアプリ以外入って無いので似たアプリで喧嘩する事は無いと思うですが。
4 Maxにはasus製のアプリが沢山入ってるけどバッテリー管理アプリも入ってるので似たアプリを二個も入れても良いのですか? 知りたいです。
ASUS製品は初めてなのでまだ設定中ですが
写真のアプリは電池の具合とか充電出力とか色々見れて便利なので自分も入れたいですがASUS電池アプリと喧嘩しないか気になり…。
あのアプリは電池の老化も見れたですよねなんパーセントでしたか? 自分のモトローラは108パーセントでした。
書込番号:21685684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと書き忘れで、iPhoneで使ってる充電アプリは
1急速充電中 2 通常充電中 3トリクル?の三段回で表示されるアプリです。>†うっきー†さん
が書いてる通りで本体の表示では100パーセントに成ってもトリクル充電が継続されてフル充電に成ると警告してくれるです。スマホ本体ではフル充電まで表示しないのでアプリを入れたら見れたです。
Android用も有ると思うです、iPhoneで使ってるバッテリーライフがAndroid用もあるですね。
トリクルとか表示無いけど完全充電の表示はあるです、本体が100に成っても何時もアプリで見るとまだフル充電に成って無いのでアプリで確認してコードを抜いてるです。
しかし最近は80パーセントで充電を止めます、長持ちの為に。電池切れても複数スマホが有るので問題無いので。
書込番号:21685785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小林旭さん
コメントありがとうございます。
>4 Maxにはasus製のアプリが沢山入ってるけどバッテリー管理アプリも入ってるので似たアプリを二個も入れても良いのですか? 知りたいです
すみません。ど素人の当方にはわかりかねます。
>あのアプリは電池の老化も見れたですよねなんパーセントでしたか? 自分のモトローラは108パーセントでした。
実は老化の%は表示されませんでした。
>しかし最近は80パーセントで充電を止めます、長持ちの為に。電池切れても複数スマホが有るので問題無いので。
この機種のバッテリーアプリ内で自動的にバッテリ2倍持ち(充電80%)にするスーパーモード設定がありますよ。
ところでバッテリーの減り具合はどうですか?
私のネット1時間位で10%減り残が13時間というのは減りが異常だとメーカーから言われて修理に出しているところです。
書込番号:21687587
0点

こんちは。返信ありがとうございました。
>MAME助さん
Googleの電池アプリはフル充電してしばらく使わないとデーターが撮れないのか老化数値は出ないですよ。モトローラのは保証切れる月に基盤交換したので凄く調子欲で108パーセントです。
Max4を先ほどフル充電してみたら老化98パーセントでした。初回フル充電なのでもう一度してみて様子見です。
Maxには二倍モードて有ったですね。色々調べで見たらGoogle電池アプリは削除します。
このアプリは好きな数字を入れると充電完了ブザーが成るてますよ、充電完了アプリが無いスマホに入れると便利ですね。モトローラは80パーセントに指定してるのでブザーが鳴ります。
それから電池の減り具合はまだバージョンアップしたばかりなので落ちつくまでは安定しないと思うです。
残り29パーセントから空にしたくて動画見たりカメラ起動してもなかなか減らないですねわざと減るような事をしても29から15パーセントまで減らすのに50分位掛かったです。フル充電の為に10パーセントまで落としたかったけど減らないですね。
節電モードはどれを使ってますか?
残り時間は4段階あるモードでかなり違うので
今97パーセントで残り1日16時間と出てます
下から二番目の節電モードです。
待機182時間です
スーパー節電モードだと待機242時間らしいです。
この1日16時間とはなんの時間か不明ですね
まさか画面付けて使い続けれる時間じゃ無いですよね?
待機時間とはおそらく通話待ち受けの事と思うですが。3000のMoto G4より電池持ちは良い気がします。買ってすぐは慣らしなのか本調子では無いので数回充電してからですね。
しかし保証期間忘れて切れてから初期不良にきずいても遅いですよねiPhoneがそれで大損しました。
電池が異常に早く減り…。
文字下記遅いので今書いてる間に1パーセント減りました96です。
書込番号:21688295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんちは。>MAME助さん
の写真で89パーセント13時間の画面が自分のは昨日は1日に成ってました。スーパー節電にして寝たら今日は82パーセントで4日に増えたです、不思議ですね。昨日昼12時からフル充電に2時間50分掛かりその後 現在が82パーセントです。結構持つですね。
1日が4日に増えるとか…。この後何日持つか試して見ます。
書込番号:21689547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小林旭さん
コメ返信。ありがとうございました。
>今97パーセントで残り1日16時間と出てます
>下から二番目の節電モードです。
>待機182時間です
>スーパー節電モードだと待機242時間らしいです。
私も二番目の節電モードでした。
その表示では130時間と表示されていても電池画面では13時間???だったような・・
やはり残量だけで見るのは判断にならないのかもしれませんね。
はやり残1日とか4日とか表示が出るのですね。
自分の場合は1時間ほどずっとネットサーフィンしていたので、その減りの速度で計算すると13時間なのかもしれませんが、色々と放置したりしましたが、はやり残り1日とか2日とか皆さんのような表示が一度も出なかったので不安です。
初期化したら起動しなくなりましたので、今だメーカー検証中です。
書込番号:21693448
0点

こんちは。 あれからまだ充電してないです。
現在38l残り2日に成ってるです、納豆の様に粘るですね。iPhoneは2回フル充電してるのに4maxは長持ちです。
どこかで初期化したら文鎮に成った書き込み見たですね、もしかしたら4maxかもです。
そうなると電源と音量でリカバリーモード?windowのDOS操作の画面に似たとこで操作必要ですね。
自分は初期化はまだしてないですが初期設定前にファームを最新にしたくて何度も更新ボタン押しても更新出来ないので>†うっきー†さん
が書いてくれたASUSからファームを落としたですが、説明通りにドライブに入れても更新△マークが通知に出なく困り…。検索したらSDに入れてリカバリーモードからしたら出来る記事を見てやって見たら上手く出来ました英語苦手なんで大変ですた。
たしかそこでフアクトリー、リセットもした気がします。以後電池持ちが増えたです。
英語で色々メニューが有り他は試して無いです壊れると困るので。ASUSにファーム以外になんかドライバーらしき物が有りましたが、ロック解除らしき文字が有りなんやろな?ダウンロードはしてないですが。
早く修理から戻ると良いですね。初期不良交換では無いのかな?
書込番号:21697818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小林旭さん
>†うっきー†さん
>Ryoucyanさん
色々とありがとうございました。
修理依頼から戻ってきました。
メーカー検証の結果、全て正常とのことでした。
初期化後の再起動不可?は謎ですが、
今回再度初期化したら画面が消えて半日起動せず。なのでセーフモードの起動の仕方、音量ボタン+電源ボタンを押したら、急に立ち上がり消去中の画面が出て、完了しました?
その点が心配ですが、そのまま使ってみようかと思います。
なお、電池減りの表示は、状況によって様々なので一概におかしいとはいえないとの見解でした。
因みに、放置していたら電池減りは水平気味になり、あと1日8時間など表示されていましたので
そんなもんかと、思っております。
書込番号:21731798
0点

こんちは。 修理戻りで異常無しですか
ソフトに異常あると思います。買ってから最初は調子良かったけど。>MAME助さん
と同じ電池異常に成ったです。
検索したらレビューとかブログでも書いてるですが
劣化保護充電を一度使うと以後後遺症が残り、スリープなしに成り もりもり電池無くなるですよ。
フル充電に戻しても駄目です。80l以上充電しなく成ります。さらに充電に10時間以上掛かる、一晩充電しても80lで止まるとか色々不具合出たです。
あと、初めて初期化したら起動しなく成ったです、やはりこの機種の事でした、修理に出しても異常無しで戻されたらしいです。
フアクトリーリセットのやり方で初期化したほうが無難です、本体の初期化でやると起動しなく成るてます。
一応大作は、Googleで更新したモバイルマネージャーを削除して古いのに戻す
その他ASUSの怪しいアプリを無効か削除する
劣化保護の後遺症を消す為にフアクトリーリセットをする。
再起動したら初期設定をしてASUSアプリは更新せず、劣化保護はさわらず フル充電で使うで様子見てますね。
ASUS電源関係アプリとかその他付属アプリが怪しいと思うです。 今様子見中です。
書込番号:21744274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんちは。
モバイルマネージャーを削除してフアクトリーリセットしてからはフル充電も出来る様に成りました。
充電してから12時間経過で残り97lです。
iPhotoだとこの位の時間では100lのままですが。
フアクトリーリセットしたら充電器も熱く成り正常に充電してますが、不具合の時は何時間立ってと熱く成らなかったので充電してないでした。このまま調子良く成れば良いですが、ASUSのスマホはアプリがくせ者な気がします。他は良いので残念です。
数回充電と使用を繰り返し様子見です。
もう劣化保護充電は触れない様にします。
80lで止めたい時は前入れてたアプリを使う方が安心ですね。 又不具合とか経過書き込みします。
終わり
書込番号:21745869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れ、本体設定から初期化すると永遠に起動しないのは正常ですw 他社なら異常ですが4maxでは正常と思います。沢山報告見たので。
あと、今回初期化してフル充電してアイドル11時間経過したら残り時間が14日に成りました、
この時間は通話onでモバイル回線offでの待ち受け時間だと思います。使用開始すると時間も減るので
書込番号:21745883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小林旭さん
>本体設定から初期化すると永遠に起動しないのは正常ですw
>沢山報告見たので。
マジスカ
私は初期化しても問題ないのですが、どういう条件で初期化すると起動しなくなるのでしょう?
書込番号:21746947
0点

>小林旭さん
ご連絡が遅れて申し訳ありませんでした。
実は、あの後
やはり挙動不審で、直ぐバッテリーが落ちるので
5回目の初期化しまして、
やはり半日以上再起動しないまま起動せず・・・
無理やり電源音量+−同時押しでやっと起動しました。
が・・・同じ状態・・バッテリも普通に使って一日持つかどうか・・・
ほとほと疲れていたところでした。
もう既に購入して1ヶ月以上・・まともに使用できない
メーカーに再度連絡しても、「異常なかった」の返答のみ。
ちなみに
>フアクトリーリセットのやり方で初期化したほうが無難です、本体の初期化でやると起動しなく成るてます。
普通の初期化とは違うのでしょうか?
また
>モバイルマネージャーを削除してフアクトリーリセットしてからはフル充電も出来る様に成りました。
とありましたが、この機種のモバイルマネージャーはアンインストールできませんでした。
無効にしかできませんが、何か方法があるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
今は少し使うだけで1時間未満で電池の減りは10%ぐらいで、一日持ちません。
書込番号:21747415
0点

こんちは。
当たり機種が買えて良かったですね。
とんな症状とかは分からんです、初期化すると文鎮に成ると提示版とかブログとかレビューで見たので>MAME助さんと同じ電池異常に成り初めて本体設定から初期化をしたら起動しなく成ったすね。
酷い人は3日間起動しなかったとか書き込みみたです。想像てすが完全放電してので3日後に電源繋いで充電開始したら起動したと書いてたので。
電池外せるタイプなら異常あれば電池外して再起動とか出来たので回復かもとか…。
書込番号:21748158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAME助さん
求められていた回答がなかったようなので、かわりに回答させてもらいます。
>普通の初期化とは違うのでしょうか?
ファクトリーリセットは公式サイトにも記載されている通りのものとなります。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346/
「モバイルマネージャーを削除」については、意味不明でした。
書込番号:21748170
1点

こんちは。>MAME助さん
初期化を五回もしたのてますか大変てすね。
自分は一回のみです以後充電もするように成ったですがまだ様子見ですね不安定な機種です。
自分かしたのは音量下と電源長押しのやり方のフアクトリーリセットです。
かなり前に書いたやり方の英語画面でリセットしたです。ASUSのページに書いてるです。型番とかで検索してもブログとかにやり方が書いてるてす。
モバイルマネージャーてすがGoogleサイトで最新に更新してないなら削除は出来ないてます。
性格には最新のを削除して古いのに戻す感じてす。
最新のにすると電池マスター?かなが更新されて
あのアプリに成ってからなぜか不調になたので古いのに戻したてす。
あとは、充電器を繋いで暫くして暖かく成らない時は充電して無かったので電源切ると充電ランプも着いて開始するてすね。
リセットしてからはまだ初回充電しかしてないので今のところ良好てす。
しばらくはアプリを入れず標準で様子見です。
電池系アプリは喧嘩するとあれなので入れてないす。現在75lです。
リセットしてフル充電して12時間待ち受け後にちょくちょく使用での状態てす。
このままの状態が続くと嬉しいてすが。
Androidは20台位買ったてすが電池充電とか不具合は初めててすね。
rootとかしてASUSのアプリを全部削除したら安定するのかな?
あと、劣化保護が勝手にonにされた事も有ったてすね。なんか変な動きをするスマホです。
しかし通話録音にau対応でその他良いとこあるので惜しい機種ですね。p10と迷ったてすが通話録音機能が標準で付いてるのでASUSにしたてます。
更新ファイルで治ると良いてすがASUSに不具合報告したほうが良いてすよね。
自分は文字書き込み苦手なんで報告が…w
相手に伝わらんと思うてす。終わり
書込番号:21748233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>小林旭さん
ご指導ありがとうございました。
教わった通り、英語の文字が出てきて
工場出荷状態に戻そうとしましたが、途中で消灯、電源OFFの状態になりました。
電池は100%だったのですが、4時間ほど再起動もしないので、そのまま1日たちました。
再起動もしないので、諦めてしまいました。
壊れるのを承知で何度も同時押ししているうちに起動し始めて・・・立ち上がりました。
電池残量は70%になっていました。
再設定したら、途中で初期状態なのでWIFIでアカウントを取らないと進めなくなり、
前の機種にSIMを戻しテザリングで再設定しました。
これ以上
なすすべがありませんが、多分初期状態にはなっているように思います。
ただ電池の減りは相変わらずで、10分ほど利用して5%ほど減ってしまい。
一日持たないで夜には電源が落ちてしまいます。
一度ASUSに送って異常なしで戻っていますが、
初期設定すると立ち上がらなくなると説明しても
問題なかったと返答されてしまいました。
出来たら交換してほしいと希望しましたが
、異常が認められない商品は交換できないといわれてしまったので
もういいかげん諦めました。
それにしても
初期化すると再起動もしないで、立ち上がらなくなる現象は一体何なんでしょうね?
そのまま、2日ほど放置すると再起動するのでしょうか?確認はしておりません。
ASUSでは、そのような現象は検証しても起きていないとというので、どうしようもありませんが・・
このまま使い続けるか、他の機種にするか思案中です。
色々とありがとうございました
書込番号:21756390
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Plus (M1) SIMフリー
ケースとフィルムを事前購入し、本機を入荷待ち。購入日当日、早速フィルムを張り(我ながら上々の出来に満足)、最低限のセッティング終了。三日後自宅に居たところ娘から自宅の固定電話に「お父さんのスマホに何回電話しても繋がらない。」と連絡があり確認したところ確かに着信が数回ありました。マナーモードになってると思い確認したが設定はされてない。試しに自宅固定電話からmaxplusにコールしたら「プープープー」と話し中。本機画面左上に不在着信のメッセージ。逆にmaxplusから自宅固定電話にコールすると正常に繋がる。訳が分からず購入したショップに持ち込み店員さんに診てもらったが、設定も正常にできているらしい。試しにショップの固定電話からコールしてもらったら正常に作動する。自宅に連絡し再度自宅固定電話からコールしてもらうと話し中になってしまい受け側のmaxplusは画面左上に不在着信のメッセージが表示されるだけで着信音が鳴るわけでもなく、バイブ機能もダメ。もう訳が分からず店員さんもお手上げ。結局新品交換となりました。せっかくフィルム張ったのに残念。こんなことってあるのか。
5点

MT6750Tはgoo g07、Freetel RAIJINにも使われていますが、基本的にDSSS向けCPUです
DSDSとして待ち受けしてると不安定になるのはgoo g07、RAIJINの最新バージョン以前でも出てました
今回、ASUSも日本向けに初リリースしましたが、同様に不安定になってる可能性は有ります
書込番号:21656672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CPUが原因なら交換しても同じはずですが、正常に機能したのでしょうか?30分以上スリープに入れているとダメになることもあります。
このCPU自体、電波の弱いところでは使いものにならないという特性ももっています。
このCPUを搭載した機種は同様な問題を抱えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000967277/SortID=21623793/#tab
書込番号:21656708
2点

個体差で済めば良いですが、SoC由来だとファームウエアで改善出来る範囲は限られるので厳しいでしょうね
書込番号:21656727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんなことってあるのか。
過去の書き込みなどは、一切、見られてなかったということでしょうか?
可能性とはしては以下のことが考えられます。
どのような環境下で起こる問題かの情報が公開されなかったため、詳しくは不明のまま終わりましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026891/SortID=21606158/#21616162
>同じMT6750Tを使用したg07,雷神の失敗例(一部の環境で長期間電話が使えなかった問題)から、
>本機をチョイスするのは、かなりリスキーだとは思います。
>個人的には、半年程度は様子を見た方が良いとは思いますが。
新しい端末でも再現するようでしたら、代替機を用意された方が良いと思います。
nkanさんの環境(接続する基地局等の環境など)では、過去の事例のように、安定して利用出来ないということになります。
その後、g07,雷神同様に対策が行われたアナウンスがあってから再度利用されると良いと思います。
過去の事例から言っても、半年もあれば修正されると思います。
他の方の書き込み等を参考に、適宜、改行を入れて頂けると助かります。
書込番号:21657045
4点

この機種も最初のUPDATEがされるまで様子見する方が無難だったかも知れません
MediaTek SoCでDSDS対応するノウハウをある程度確立したのは実質Coviaだけで、RAIJINも先ほどUPDATEで何とか通話不具合を抑え込んだところ
ZTE V7 MAXはリリースされて一度もUPDATEされていないので細かい不具合が見られます
(Freetel KIWAMI2も同様)
ASUSはUPDATEリリース間隔が長いですが、その内対応すると思われますが、しばらく注意するしか無いですね
書込番号:21657249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

zenfoneシリーズではディープsleepと言われている症状
いわゆる長時間触らずに放置すると電話が繋がらないのはよくある話ですね。
SMSも届かなくなります。
一度繋がると、しばらくは問題なく動作します。
私のzenfone2もGOも同じです。と言うかそれより深刻で圏外通知になります。
なのでディープスリープにならないように、用がなくてもたまに触る
常に電話アプリ、電話帳アプリ、メールアプリを閉じないで、バックグラウンドで動作させ続けておく
くらいしか対策がありません。
私が確認した所、早い時で約10分、遅くて30程放置すると電話が繋がらなくなります。
その時はまずアンテナが常に0本になっているのを確認しています。
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:21660402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々な情報ありがとうございました。やはり事前に下調べを十分してから購入しないとだめですね。今回良い勉強になりました。新品交換から一週間が経ちましたが今のところ不具合は起きていません。このまま何事もないことを祈りたいです。
書込番号:21666712
6点

>nkanさん
これを購入予定ですがその後着信関係の問題はいかがでしょうか。
宜しければ教えてください。
書込番号:21836249
1点

教えていただきありがとうございました。
書込番号:21837567
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
ZenFone4の、仕様書並びに先日発表になったZenFone5は、国際基準のルールを破った端末を販売。
理由
1.スナドラに搭載されているLTEカテゴリーに対し、その数値が出ない値を記載している。
2.スナドラが公開している、DL、ULのLTEカテゴリーに対し、存在しない組み合わせで、発表。
3.公式で、ご記載と認めるも、製品にこのカテゴリーが適応されてる証拠の提示は、無し。
4.日本サイトだけではなく海外サイトですら間違えている。
この事から、製品の信用性は、限りなく低く又、スマートフォンの肝心な部分をしっかり記載できないASUSに、疑問を抱いています。
書込番号:21646045 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

詳細が抜けてましたので、かきます。
まず、LTEのDLのカテゴリーが13と記載されていますが、
まず、13のカテゴリーの場合390Mbpsしかでません。
ですが、ASUSはこの製品に対し、600Mbps出ると記載しています。
この点で矛盾が発生します。続いて、ULカテゴリーですが、こちらは、12を指しています。この数値は150Mbpsとなっていますが、12の場合100Mbpsしかでません。
ここも矛盾です。
続きまして、カテゴリーには組み合わせがあります。
そのカテゴリーの組み合わせはASUSでは、DL13UL12ですが、そもそもこの組み合わせはあり得ません。
これは、規格上存在しない組み合わせです。
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/Tech-Specs/
こちら、ASUSから提示された、ZenFone4の、カタログスペックのURLです。
先日発表のあったZenFone5のスペックです。
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/Tech-Specs/
こちらwikiペディア
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution
公式から正式に御記入との回答は、ありませんが、性能に当カテゴリーが適応されてる確認も取れておりません。
まして、最新端末もご記載がある以上ご記載かも疑わしいと私は考えております。
ご興味がある方は、個人でグローバルサイトなど調べてみればすぐわかると思います。
書込番号:21646329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結論として
・Zenfone4(ZE554KL)https://www.asus.com/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/Tech-Specs/
Snapdragon660 (https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-660-mobile-platform)
-> CELLULAR MODEM X12
-> Peak Download Speed: 600 Mbps, Peak Upload Speed: 150 Mbps
・Zenfone5(ZE620KL)https://www.asus.com/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/Tech-Specs/
Snapdragon 636 (https://www.qualcomm.com/products/qualcomm-snapdragon-636-mobile-platform)
-> CELLULAR MODEM X12
-> Peak Download Speed: 600 Mbps, Peak Upload Speed: 150 Mbps
なのでSoC上での最大値は
LTE Cat13 UL 150 / Cat12 DL 600 Mbps
が正解だと思います。
・Zenfone5(ZE620KL)のUL 100Mbpsは何故なのか不明です。
その他
・ZenFone 5Z(ZS620KL)https://www.asus.com/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/Tech-Specs/
Snapdragon 845 (https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-845-mobile-platform)
-> CELLULAR MODEM X20
-> Peak Download Speed: 1.2 Gbps,Peak Upload Speed: 150 Mbps
これもUL 100Mbpsは何故なのか不明
LTE Cat12: UL up to 100Mbps / Cat18: DL up to 1.2 Gbps
書込番号:21646468
3点

>ですが、ASUSはこの製品に対し、600Mbps出ると記載しています。
>この点で矛盾が発生します。続いて、ULカテゴリーですが、こちらは、12を指しています。この数値は150Mbpsとなっていますが、12の場合100Mbpsしかでません。
>ここも矛盾です。
公式サイトに記載されている通り、
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/Tech-Specs/
>キャリアアグリゲーション:2CA/3CA対応
だから理論上のスピードが出るだけだと思いますが・・・・・・
MuroLynnさんの指摘されている、表記が逆の問題はあるのかもしれませんが。
スピードについては、たんにCA対応だからスピードが出るのではと思いました。
書込番号:21646479
5点

少なくとも国内サイトでは、LTE Cat 13(UL)/12(DL)と書かれており、間違っていないわけですが。あと、150ではなく、450では?
理由3もミスですね。
書込番号:21646520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
あくまでそれは、私が指摘して修正されたものです。
無論無発表による修正です。
なので修正される前のものを、画像としてアップロードしております。
又450という数字がどこからでたかわかりませんが、どこの数字でしょうか?
書込番号:21646597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

450は私のミスでした。失礼しました。
最初の画像が修正前ということですか。
書込番号:21646650
1点

誤情報で買って騙されたなら気持ちもわかるが
情報にだけケチつけるなら
こんなとこで愚痴ってないで、公式に訴えてりゃいいんじゃん
書込番号:21646791 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

買ってもないのに、なんか被害を被ったの?
買っていなければ、
表示が違うと指摘すればいいだけ
最近、感情的になって書き込む人が多いですね。
書込番号:21648931 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>ルールを守っていないレビューでしたら、本人から削除依頼をすれば削除してもらえるかもしれませんよ。
御本人から申請したかどうかは不明ですが、とりあえず、レビュー以外を記載していたのは削除して頂けたようです。
公式サイトも、そらそら147さんからの指摘かどうかは不明ですが、かなり早い段階に修正が終わっていたのではないでしょうか。
いつ公式に報告して、いつ修正されたかの情報提供でもあると、いかにASUSの対応が早いかは分かると思います。
私が知る限りでは、報告の翌日には修正が終わります。
今は、早い対応だったので、安心感を持てるように考えが変わったかもしれませんね。
書込番号:21649053
6点

勘違いされてる方がいるのでお話ししますが、私はUQ mobileでZenFone4をすでに購入済みです。
買ってない製品をレビューする気はありません。
ASUSと、公式でのやり取りも行なっております。
写真も添付してるのでわかるかと思います。
何故、このような書き込みをしたかというと、ASUSとの、話し合いがこじれたからです。
双方納得いく回答でしたら、このような書き込みはしません。
ASUSからの、内容は公開できませんが、特別対応の話も出ています。
ですが、私はZenFoneが好きです。
以前にもZenFone3もZenFone3deluxeも所持してました。
ここまで、感情的、尚且つこのような書き込みをしてるかというと、対応に失望したからです。
購入代理店含み、約1ヶ月のやり取りをしております。
その内容は、残念ながら公開はできませんが、私がASUSに求めたものは、グローバルサイトですら記載が間違えてる中、販売に踏み切ったASUSの対応に疑問を抱いたからです。
個人的にASUSの製品も大好きで自作パソコンのパーツも使用しています。
まず、今回ご記載だと言うことですがLTEのカテゴリーは、重要な部分でありCA、対応バンドにも影響します。
仮に、日本のサイトだけ間違ってたのであれば、翻訳ミスだと思います。
ですがグローバルサイトも間違っており、製品仕様書も間違っています。
いくつもの工程で、製品の仕様、動作など確認が行われてるはずなのに、肝心なところが間違っているんですよ?
その過程の中で検査も行われていると思いますし、その中で誰一人疑問に思わないことが逆に不思議でしょうがないです。
自社の製品を扱うに当たって販売代理店、営業、ASUS誰一人書かれてるものを鵜呑みにしてチェックを怠っている中、
製品知識すらないんですよ?
それは如何なものかと思いますし、そんな会社が出したものをご記載ですと言われて、私は信じれません。
なので、私がASUSに求めたことは、製品にこのカテゴリーが適応されている証拠の提示を求めました。
ですが、残念ながら社外秘なため見せれないと結論付けられました。
であれば、この製品に、ご記載である証拠は、私は確認しておりません。
まして最新端末すら、同じ記載をしております。
そのこと含み、私は製品性能の証明ができてない商品、詐欺端末だと認識しております。
書込番号:21649607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般のユーザーに内部資料を提示できないから、イコール詐欺ですか…なかなか、感情的にならないと結論付けできない流れですね。
そういえば、Deluxeでも揉めてたスレあったな。
でも、書き込み内容からして、価格comに削除されそうな内容。
書込番号:21649663 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

全ての端末が理論値を出してますが、実測値は必ず低くなります
全ての端末が詐欺になりますねw
理論値より実測が速い事例はあります、AXGPとWiMAX2のupロードです
圧縮機能端末をスピードテストすると実測が理論値より速くなります
書込番号:21649738
6点

>買ってない製品をレビューする気はありません。
レビューされていませんでしたよ。
そのため、添付画像の内容に従い、削除されました。
御自身は、メーカーの些細なミスを指摘する割りには、
価格.comでのルールなどを、まったく無視する行為(運営側に削除)は、気にされないのでしょうか。
社内の内部資料などの社外秘文書などを提示できないのは、ごくあたりまえの対応だと思います。
全てのメーカーが該当しそうな気がします。
書込番号:21649771
13点

私が話してるのはカテゴリーのお話であって理論値のお話ではないですよ?
キャリアバンドの対応状況、回線の使用状況で速度が安定しないことなんてわかってます。
docomoのプレミアム4Gだってバンド42対応してなきゃそもそもお話になりませんし、SIMフリーで対応してるものなど見たこともないですしね。
そもそもそこを問題にしてません。
これが、些細な問題なのですか。
個人の見解、思いもあると思うのでどう捉えられるかはわかりませんが、何故そこまで逆に信用できるのか疑問でしかないですね。
私は仕事柄ミスをすれば徹底的に追及もされますし、理由も問われます。お客様次第では、裁判にもなります。
写真一枚撮り忘れで、そこだけやり直しさせられることもあります。
ものを売るというのはそういう責任がつくものなのではないのですか?
確かに、価格コムのルール的にはこの書き込みはアウトですね。
この製品に納得されてる方からすれば、不愉快な書き込みかもしれませんね。
書込番号:21649900 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

単にカテゴリーの問題だけの話なら、誤記があることを指摘すればいいはずです。誹謗中傷まがいの言葉を用いるから荒れるのです。
この件で損害が発生することは考えられないので裁判になることもありません。咎められるのは、この仕事に関わったASUSの担当者だけです。
最初の文章とSSをみても何を言っているのかわからないので、ASUSサポートも困惑したことでしょう。
書込番号:21649978
34点

>そらそら147さん
素晴らしい知識と正義感わかる気がします。
徹底的にメーカーと話合って下さい応援しております。
●×端末という表現は言い過ぎだと感じる方が多いと思います。
書込番号:21658786
10点

まあ、誤記を指摘したいのはわかる。
だが、そんな一点の瑕疵も許さず謝罪と訂正がなされているのに詐○と喚き続ける感性。
クレーマーが多すぎる日本で展開しないメーカーが多いのも頷ける
ASUSに文句つけるならおま値だろうと
書込番号:21732308
6点

後出し、誤記の指摘に誤字、攻撃的な言い分では信頼も賛同も得にくいでしょうね。
それと Wikipedia 上の文書は間違うこともありますし、常に編集可能なので、
誤記を指摘する元資料としては不適切です。
それとスマートフォン版の URL を張っているので本来の URLも張っておきます。
Long Term Evolution - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution
個人的な感想としては、誤記を見つけたら私もメーカーや運営に、
問い合わせて聞いたり、修正を要望する方なので、
スレ主さんの気持ちは判らなくもないです。
しかし、はっきりいって最初の投稿もその後の流れも、LTEのカテゴリーとかよく判ってないので
正直なにが合ってて何が間違いなのか全然判りません。
# あと Zenfone 4 のカテゴリーで、Zenfone 5 の話されても…
ついでにスレ主さんではないですが、カカクコムのクチコミ掲示板は伏せ字禁止です。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
>無意味な伏せ字はお控えください
# このスレッドに書くために新規登録…
書込番号:21782257
0点

禁止されてませんので、いちいち突っかかって来ないで下さい
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
>伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください
書込番号:21800635
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
何で最初のスレに続きとして書かないんでしょう。
書込番号:21641395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ROMの対応国によって対応周波数等違ってますからね。
ご愁傷様です。
書込番号:21641446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一時期、デグレードで使えてたみたいですが、再びUPDATEで使えなくなった様です
ASUS JAPANとの協議で海外モデルは制限入れる様にされてるのでmodem.img入れ換えしないと使えません
書込番号:21641493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■勘違いしていた元のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21640831/#21640831
>スンクジラの真ん中さん
次回より、スレッドに対して返信する機能がありますので、新しいスレッドを立てずに返信するかたちで記入をお願いします。
他の有益なスレッドが埋もれてしまいますし、話の流れも分かりません。
そもそも、元のスレッドも、新規に立てる必要はなく、既存のスレッドに返信すればよかったです。
書込番号:21641525
4点

皆様の投稿はよく拝見しておりましたが、投稿は初めてで、そのような機能があるとは思いませんでした。おそらく香港版のものを購入して同じ思いをしている人がいると思いましたのでKDDIのsimと認識したのでつい早合点してしまい、訂正のつもりで新たに投稿しました。
書込番号:21641639
1点

>スンクジラの真ん中さん
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」が禁止されていますので、
海外版の記載はあまりされない方が良いとも思います。
書込番号:21641665
4点

ソフトバンク系simは使えますかね?
書込番号:21643111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えてる書き込みは某所に有ります
書込番号:21644315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
au系sim使えますね
APNがリセットされてたので再セットが必要です。
書込番号:21644562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スンクジラの真ん中さん
>訂正のつもりで新たに投稿しました。
間違えた元のスレッドに返信を投稿しないと、訂正にならないと思います。
書込番号:21687030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 Max SIMフリー
初めて投稿させていただきます。
本機を2月上旬に購入しましたが、ブルートゥースの設定をオンにすると、途端に電池消費が激しくなってしまいます。
初期化によっても変わらずで、同機種に交換してもらったものの、変わらずです。
皆さまがお使いの端末ではこうした問題はありませんでしょうか。
同様のことを手持ちのzenfone GOや妻のシャープの端末で試したところ、ブルートゥースオン(他機器との接続なし)では電池消費の表示が(ほとんど)出ない状況でした。
2点

確認してみました。
画像はバッテリーミックスってアプリのグラフです。
青葉をONにすると確かに消費電力は僅かに増えますが、劇的に増加する訳じゃないですね。ONにした分だけ微増って感じです。
何かアプリが悪さしてませんかそれ。
書込番号:21632912
0点

まぐたろうさん
返信ありがとうございます。
アプリの影響、確認をしてみたいと思いますが、どうやって確認ができそうでしょうか?
これまでチェックしてみたことは以下のとおりです。
1 初期化
2 音楽系アプリのアンインストール
3 二台目到着後、素の状態
症状としてはブルートゥースをオンにした瞬間からpower master上で消費を表示。この時に他の機器との接続はしていません。
接続してもしなくとも同じペースで消費が表示されます。
スマホの仕組みはよくわかりませんが、ブルートゥースの制御がうまくできていないか、power master自体の表示がおかしいのか。
制御の問題なら今後のアップデートで改善するかもしれませんが、あるのかすらわかりません。
実は今し方、店頭で同じ症状になるかみてきたのですが、実機はあるものの操作不能で確認できませんでした。ただ4MaxProではこの症状はありませんでした。私自身スペックを求める使い方はしないので、4Maxで十分だし、選択肢が少ない3スロットモデルを出しているASUSを評価したいのですが、2台続けて同じ症状がでたので、今の状況では3台目もASUSには踏み切れない想いです。
書込番号:21633004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

では、私も青葉ONにして放置してみます。
どうせ水曜位まで使わないので。
また報告します。
今のところ、こんなもんじゃないかなぁ…って感想ですね。
私のグラフを見る限りでは、むしろ、4000mAh以上積んでるだけあって、電池もちは良い方なんじゃねぇかなぁと。
前のスマホでもそうでしたが、青葉は青葉で結構消耗激しい印象を持ってるので。
書込番号:21633118
3点

ちなみに
3 二台目到着後、素の状態
で、青葉をONにするだけで、その状況ですよね。
あれこれ250近くアプリ入れて、常時起動も多い私は更に早く減るはずですが…
おかしなことになった場合、私も初期化して計測してみます。
リカバリーはすぐなので。
書込番号:21633125
1点

まぐたろうさん、改めてありがとうございます。
恐らく今手元にある2台とも今週中に返品してしまうと思いますが、状況がわかったら教えてください。
先の投稿のスクショは1台目。でも2台目でも変わらない状況でした。
zenfon4maxはブルートゥース以外の基本的な性能に不満はないんですが、残念です。
書込番号:21633521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お待たせしました。
青歯を15時間付けっぱなしで、大体バッテリーの25%を消費し、そのままの状態で、あと1日と18時間もつ…と言う状態になるようです。
ちなみに私は殆どスマホに触ってませんが、省エネ設定にしておらず、自動起動制御から外してるアプリも多く、バックで動いてるものも多いはずなので、
リカバリー後の素の状態で急激に消耗していくノーベルスターさんのものは、やはり不良なのではないかと思えます。
なお、過去にも同様の投稿があったようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026392/SortID=21507469/#tab
起きる人と、起きない人の違いが現時点では私には判断することが出来ません。
やってること、やってないことを比較できれば良いのですが。
ちなみに初期設定で私がやってることは、モバイルネットワークの設定と、予め設定されている省エネ機能を台無しにすることと、アプリをしこたま入れる事だけです。
書込番号:21634298
0点

bluetoothって、この機種がどの程度電池持ち良い
かは知りませんがbluetooth使えばどの機種でも
電池持ちは悪くなりますよ。
書込番号:21636568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコニコKさん
返信ありがとうございます。
確かにブルートゥースによる電池消費がそれなりにあるのはわかります。
ただ、メーカーからはブルートゥースをオンの状態にして、他のBluetoothデバイスと接続していなければ、3時間でもBluetoothの消費電力は1%ぐらいと回答頂いている中で、私の機器はこれを大きく超過しています。
店頭においてあるZenFone4MaxProと私の機器を同時にブルートゥースをオンにして5分ほど状況をみてみましたが、私のが3%の消費であるのに対し、Proは表示されず。元々の充電率が違いますので単純比較はできませんがこの結果には納得できませんでした。
書込番号:21637362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothで通話か、音楽によっても違いが出ると
思いますけど、画面が大きな機種「普通」位の機種
ですけど、バッテリー容量がでかいぶん減りが
速く感じるのかも知れませんね、バッテリーミックスの相性とか?この機種は使ってませんけど
又はBluetoothと機種の個体が相性悪いかかも
知れませんね、Bluetoothの安い奴でも音楽連続再生
3時間位の機種ありますけど、1日携帯本体の電池
が持たないなら問題でしょうけど、気にする程では
ないのかと
音楽等で、音を求めたり音とびを求めたりは
失礼ですが、違う機種をとは思いますけど。
書込番号:21687013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコニコKさん
この機種を離れてしまったのでコメントに気がつきませんでした。
Bluetoothは自転車用のサイクルコンピューターとスマホを連動させて使いたいと思ってました。
最近のサイクルコンピューターはスマホ連動によりルート案内等の機能をスマホ側に依存させ、その結果をサイクルコンピューターで表示するものが出てきています。充電環境の乏しいサイクリングで少なくとも丸一日(300キロ以上)はBluetoothを稼働させたいと思っていましたが、この機種では諦めました。
書込番号:21698536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





