
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2017年10月24日 12:39 |
![]() |
326 | 33 | 2017年10月22日 10:38 |
![]() |
9 | 3 | 2017年10月15日 23:02 |
![]() |
7 | 8 | 2017年10月3日 23:37 |
![]() |
7 | 3 | 2017年9月28日 17:47 |
![]() |
25 | 7 | 2017年9月28日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
おそらくそれが原因だと思いますが購入後1年半、動作が緩慢になり、まともにキーボードも打てなくなりました。
調子が悪いので初期化したのですが、その後。何度やってもrが t になってしまうのです。
グーグルのアドレスも打てず、ログインも出来ないありさまです。
レビューでどなかたも書いてますが、画面が小刻みに震える現象も出ています。
修理には1万−1万6千ほどかかるとか。
1万6千円ほどで買ったものですが、諦めるしかなさそうです。
それと、AndroidをバージョンアップするとSDカードにデータの移動も出来なくなるなんて…。
買い替えです。
0点

>thiiiさん
こんばんは。
トラブルに見舞われたようで散々でしたね。
私の端末はAndroid 6.0.1にしても安定して使えていますが、個体差なのか入れているアプリ等の差なんでしょうかね…。
ここまで激しいと、個体差なのかなと思ってはしまいますが…。
また、アプリをSDカードに入れられなくなるのは、人によっては困るポイントでしょうね。
キーボードはATOKからGoogle日本語入力などに変えてもダメだったんでしょうか。
書込番号:21302598
4点

個人的にはOSのバージョンアップ(アップロードとは手持ちのファイルをサーバに転送すること。今回に関しては明らかに誤用です)が原因ではないような気がしますが。
ともあれ諦める前にやってみていただきたいことが幾つかあります。
まずファクトリーリセット。既に初期化済みとのことですが、単なる内部データのリセット以上の効能があると思われますので、まだなら是非お試しを。
ZenFoneを工場出荷時に戻す方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346/
OSをバージョンダウンする方法についても過去のクチコミで紹介されてますので引用しときます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20126768/
確実を期すならバージョンダウン後に再度ファクトリーリセットを。これで基本的には工場出荷時に戻せます。
これらのうちいすれか、または複数を組み合わせて動作を検証してみては如何でしょうか。一般に、使い込まれた環境のまま上書きでOSをバージョンアップすると不具合が起きることがあります。
もしファクトリーリセットやバージョンダウンの後も動作不良が改善しないのであれば、内部基板の劣化が疑われます。
以前過去のクチコミでも書いたことかありますが、Zenfoneシリーズは全般的にしばらく使った後の動作不良の報告が多く、そのうちの何例かは基板腐食と判定され修理してもらえなかったようです。水没などユーザーさん自身に腐食に至る理由に心当たりがないケースがほとんどであるため、Zenfoneシリーズ全般がそもそも湿気に極端に弱いのではないか、との見方もあります。
一年を通して湿気の少ない環境でお使いになれれば特に問題は発生しないと思われますが、心当たりがあれば今後はASUSのスマホを購入されない方が良いかも知れません。
書込番号:21302885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
書き込み、ありがとうございます。
問題無いケースもあるのですね。
このスマホは息子が使っていました。息子はSimejiなどを入れてなんとかやりくりしていたようです。
あまりの動きの遅さにサジを投げてしまいましたが(それでも初期化する前よりはましなようです)
グーグル日本語入力、ためしてみます。
書込番号:21302978
0点

>ryu-fizさん
ご親切な書き込み、ならびにご指摘ありがとうございます。
バージョンダウンに関しては読んでみましたが、素人にはかなり難しそうで、当然、サポート外なので、再生出来ない可能性もあるのでやってません。
バージョンアップ後、動きが重くなったことと、アプリや写真をSDカードに移動させられないと容量が圧迫されることが問題でしたが、
その後、写真は、ファイルマネージャーでコピーして移動できました。
初期化によって、入っているアプリを消してしまったため、だいぶ軽くはなりました。
それでも画面ロックを図形の指なぞりでやると認識されずいらいらさせられる状態です。
初期化について、ページを教えていただきましたが、その方法はやっていません。ソフト的に出来ない場合、と書かれているようなので。
でもこのままだと廃棄することになりそうなので、試してみます。
腐食に関してのご指摘ですが、息子が大事に使っていたもので水没はないと言ってますが、
電源ジャックの接続も不安定で、コードの角度をうまく保たないと充電されません(コードを変えても同じでした)のでその可能性はありそうです。
他の書き込みを見てもASUS は修理に関してはかなり対応に時間がかかり、不親切なようです。
以前、AUから出ているpadの液晶が1年以内に変色して変えて貰ったことがありました(余っている新品か、整備品が送られて来ました)。
息子は中学生で、家ではiPod touchを主にに使っており、休日外出時の連絡のみの使用でしたので、padよりは価格も高いものですし、使用頻度も少ないので2,3年は持つだろうと思って購入しましたが、今後、ご購入をお考えの方はやはり品質に関してはそれなりで、不具合は出やすく1年以上たって修理に出すと割に合わない(最低、1年で使い捨て)ことは考慮に入れたほうが良さそうです。
書込番号:21303040
3点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
怒りのあまり投稿します。
バッテリー容量が大きい製品が欲しかったので購入しましたが、直ぐに問題発生。
初期インストールされている不要なアプリを10個くらい削除したり無効にして再起動すると、アンドロイドが永遠に立ち上がらなくなって使用できなくなりました・・・
本日、初期不良?の修理から戻ってきました。
サポートセンターでも症状は再現確認できたとのことですが、ファクトリーリセットしても改善せず。
致命的な欠陥がある商品にしか思えず、怖すぎて使用する気になれません。
11点

>スマ郎さん
それって、自身でトラブルを誘発させているだけでは?
書込番号:20893342 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

どんなアプリを消したり無効にしたのですか?
私も以前、Zen fone 5でやったら、変なメッセージが出て、みんなに叩かれたので元に戻しました。
やるなら、一つずつやりながら確認した方がよかったのではないでしょうか?
いづれにしても、自分でやったから自己責任ですね。
書込番号:20893455 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

初期インストールアプリを削除するとOS起動しなくなるリスクが在るなら、メーカー側で初期インストールされているアプリは削除操作できないようにすべきなのでは?
自己責任だろうが何だろうが、いずれにせよこの製品のソフトウェア周りは設計的に駄目と個人的には思ってしまいますね。
通常使用だけでもOS起動しなくなってデータが全て消えてしまう可能性が高いのでは?と私は思ってしまいます。
書込番号:20894305
21点

普通に消せるアプリを消し、無効化できるアプリを無効化するとOSが起動しなくなるのでしたら、メーカーのミスですね。
少なくとも、現存する国内メーカーではそんな事は無いか、有ったら修正するなど、責任を持った対応をするかと思います。
日本の常識や、メーカーとユーザーの暗黙の了解が、海外メーカーでは通用しない事がありますね。
書込番号:20894470 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

修理されてなのか交換されてなのか不明ですが、戻って来た端末は正常に動くのでしょうか?
戻って来た端末も、同じように削除したり無効化して再起動すると使用出来なくなるのですか?
同様になるのであれば仰る様に欠陥かもしれませんが、現状ならないのなら欠陥ではなく、たまたま不良品に当たったという事ですかね。
まぁ、致命的な欠陥品でも一向に構いませんが…
書込番号:20894526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

修理で戻ってきた端末でも上記の問題はすぐに再現しましたので本質的には何も解決しませんでしたね。
「メーカー側の確認でも問題が再現された」と修理報告書には記載があったのに、メーカーの対応は交換ではなくリセット操作をしただけ。
それは修理依頼前にサポートセンターの指導に従ってこちら側で実施済みで、それでも同じように問題が発生したから修理依頼しているのにメーカーの修理内容が意味不明です。
その程度の修理対応しかしないのなら手間を掛けてまで修理依頼する必要もなかった。
せめて、どのアプリを無効化すると問題が発生するのかくらいはメーカー側で確認して欲しかったですね。
(その依頼もしてみましたが断られました)
個人的には前の機種のZC550KLをとても気に入っていたので非常に残念です。
書込番号:20898281
9点

先程、少し詳しい方から話を聞きましたがASUSはOSにかなり干渉するようなソフトの弄り方するらしく、このような問題が発生しやすいようですね。
なので今回ASUSを使うことはもう諦めようと思います。
書込番号:20898363
8点

うーん、ASUSを使っている一人としては残念な考えですね
とりあえず私の叩かれた事例を出しておきます。
機種が違うので、あてはまらないと言われたらそれまでですけど、参考にしてみてください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19814042/
書込番号:20898717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5年前の、Android OS 2.X時代の、超・モッサリの国内メーカーのキャリアモデルのスマホでは、
「不要なアプリを削除しましょう。」
は有効な手立てでしたけど、
国外メーカーの現在の SIM Free機、デフォルトの状態で十分にその性能を発揮できるようにチューニングして出荷されているのに、
ユーザー個人の判断でいきなり削除したその結果は、自己責任じゃありませんか?
私は、2桁に上る端末を所有していますが、全て、
プリインストールされたアプリは、使わないものであっても削除せず、
省エネ対策もとりませんが、至って『元気』です。
よほどの不具合でもない限り、初期化もしません。
書込番号:20898856
25点

自己責任という言葉をそこそこ見かけますが、はっきり言って意味のある回答ではないと思っています。
私は「この程度の操作でOSが起動しなくなるのは製品として致命的な欠陥なのでは?」と言っているのです。
ユーザーが十分に実行する可能性のある操作によって動作が不安定になるならまだしも、OSが永遠に起動しなくなるのは、製品に求められる機能に対して割とまずい欠陥ではないのでしょうか?
何度も言いますが、製品に求められている機能に対してそのようなことが起きる可能性があるなら初期インストールされているアプリの無効化や削除操作をできないようにメーカーが設計すべきです。
発生可能性のある問題は基本的に設計で潰し込むものでしょう。
私が叩かれるも何も、ユーザーに常識的操作を求めてしまう製品なら、どのみち設計リスクマネジメントがイマイチな製品ということになりますね。
旧機種の時点で、このような操作をする人が居ることが既に判明しており、似たような問題が発生しているのなら尚更ですね。
書込番号:20899299
18点

>スマ郎さん
私もASUSの製品は何種類か使用しており初期アプリの削除や無効もしておりますので、今後の参考の為に
逆にお聞きしたい事があります。
どのような初期アプリを削除、無効にしたのでしょうか?
アプリの名称とそれぞれに削除と無効を記載していただけますとありがたく思います。
書込番号:20899488
10点

アンインストールも無効化も出来ないゴミアプリが多いのもスレ主さんのような方のご意見にメーカーが賛同した結果なんでしょうか。
アンインストール出来るからやったのに、
無効化出来るからやったのに、
どうしてくれるんだと。
だったら、アンインストールも無効化も出来ないようにしようと。
オイラには全くもって迷惑な措置なんですが。
書込番号:20899692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書き込みから考えられるのは、ソフト的な問題からであってハードに問題がなければ当然リセット(ファームウェアの再インストール)となるのは当たり前です。ちなみにこの再インストール、ユーザーでもできたと思いますが試されたのでしょうか?
書込番号:20900005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
横からすみません。
よく見たら、スレ主さんはサポートセンターの指示によりリセットをやりましたがと書いてありました。
本題になります。
少し前にも書き込みしましたが、
個人的に興味があるのがスレ主さんが削除、無効にしたアプリなのですが…。
(永遠に立ち上がらない経験がないので)
削除、無効が必要かどうかは別としまして
できれば書き込みお願いできればと思います。
書込番号:20900069
4点

>kintaマカオに着くさん
はい、そちらを含めて発言させていただいています。
そもそも、アプリの削除についてはメーカーでは推奨はしていません。この段階で機能としては残しておくがあくまでも自己責任です。その辺りは理解されていたでしょうか?
書込番号:20900085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柊 朱音さん
私自身はアプリ削除の件につきましては、
自己責任と言うことは理解しております。
スレ主さんがリセットをしましたとの
書き込みにつきましては、もしお気を悪くされたのでしたら大変申し訳ありませんでした。
(確認でお伝えいたしました)
もう一つ
前回の書き込みで訂正があるとすれば
本題になりますの前にスレ主さん宛てと付け加えることを忘れてしまったことです。
(そこも含め申し訳ありませんでした)
改めまして
>スマ郎さん
前回と前々回の書き込みもスレ主さん宛てに書き込みをしました。
内容につきましては見ていただければ幸いです。
(個人的にどのアプリ削除、無効が駄目だったのか、もしくは他に要因があるのかに興味があるだけです)
アプリ名称が記載されていないのでお願いした次第です。
書込番号:20900150
6点

>スマ郎さん
そもそも、日本のキャリアが提供している端末なら、アプリ削除時のリスクを考慮し、ロックを掛ける事があります。
しかし、海外企業の場合、設置思想が根本から異なり、自由度を高くする変わりに、ユーザー側の管理責任を強く求めます。
スレ主さんは、商品選択時点から間違えたと言う事になり、今後は、キャリア提供端末を購入する事が最善だと思います、
書込番号:20900359 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私もEP82_スターレットさんと同意見です。
スレ主さんはキャリアユーザーの考えですね。
SIMフリーはキャリアに比べると手厚いサポートが少ない分回線も本体も安く提供できるので、その分ユーザーが自己責任というのを常に認識する必要があります。
以前の私のスレでみんなに叩かれたけど、別にメーカーやGoogleに文句をいうつもりもなかったし・・・
私はこの機種は致命的な欠陥とは思いません、むしろゴーストタッチの問題で様子見しているだけで、時期を見て購入する予定でいます。
書込番号:20900462 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今回、私が書き込んでいる「OSが起動しなくなる」という問題は、特定のアプリを削除・無効化すると発現するというよりは、初期インストールされているアプリの削除個数によって発生している問題にみえます。
アプリの削除個数によってOSが起動しなくなる可能性があるようにも見えるので、怖い。
再度確認を実行するのは面倒すぎる且つそれに時間を割きたくないので、ざっくりで記載。
私が初期インストールされていたアプリで削除・無効にしたのはフェイスブックやインスタグラムなど。
あとは他メーカーのSIMフリー端末には入っていないようなASUSが提供するサービス関連のアプリなど。
これらの削除・無効化を進めていたところ、10種類くらいに実施したあたりからホーム画面からアプリのアイコン表示から消えてないものが出てきてました。
それが気になったので再起動を実行したら、そこからOSが立ち上がらなくなりました。(電源は入る)
ここでファクトリーリセットを実施し、再度同じようなことを試したが再びOSが起動しなくなりました。
1回目と削除順番は同じにせず、2〜3個削除する度に再起動してOS起動を確認したが、やはり10個前後削除した後からOSが起動しなくなる。
メーカーにはリセットした状態で修理依頼しました。
修理依頼書には「初期インストールされている不要なアプリを10個くらい削除するとOSが起動できなくなる」と記載したが、削除したアプリの名称などまでは記載せず。
ですがメーカー側でも「問題は再現された」と修理報告書には記載あり。
なのでメーカー側で確認の為に削除・無効化したアプリも、普通に考えて削除しても問題ないはずのアプリということでしょう。
それらを削除して再現が確実に確認できている問題ということになります。
再起動できなくなる症状について。
まずASUSのロゴ画面が表示され、その後に「アプリ起動の最適化をしています」という表示が。
アプリ起動の最適化が終わったと思ったら再びASUSロゴの画面。
これでOSが立ち上がるだろうと思っていましたが、再び「アプリ起動の最適化をしています」という表示。
これがずっとループ。バッテリーが切れるまでループします。
その後充電して再度電源を入れても、同じようにOSは起動せず。
交換対応ではなかったので、この製造LOTだけの問題なのかどうかは不明。
メーカーがこっそり対策を施すかもしれないので、今後の製造LOTで発生するかどうかも何とも言えないでしょう。
ですが私の購入したものでは、このような問題が発生しました。
書込番号:20902859
11点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
お世話になります。
今使用しているZU680KLですが、夜中に突然起動しなくなりました。
電池残量は80%くらいでしたので、充電もせずそのまま寝た訳なんですが
夜中にふと起きて、ZenFone 3 Ultraを触ろうとしたところ電源が入りません。
電源ボタンを押すと、画像の様な表示がでました。
ファクトリリカバリを行おうとしても、No Commandと表示されるだけで進みません。
どなたか解決方法を知ってらっしゃる方がいればご教授願います。
5点

次のような報告があります。
<Wdevice corruptedW after OTA 更新>
https://www.asus.com/zentalk/tw/thread-262248-1-1.html
Bingの翻訳によると次のようなものです。
----------------------
携帯電話は、更新後に受信した新しい、更新プログラムのバージョン、WiFi の終了後に更新プログラムが開かれないことに気付かなかった。
思考は、おそらくソフトウェアのバグは、次の更新によると、データフローのゲート番号を使用して、更新後、無線 lan を使用することができます、私は彼らの知性を誇りに思って、それが自動的にシャットダウン! 自動起動後、ピクチャが画像に表示されます。
外国の小さな女性は、特に余分な高価な切手を台湾に戻って家族の修理を送信するために送って過ごしたので、修理戻って、家族はまた、私に送信するために余分な高価な切手を過ごした、時間が非常に幸せであることによって、最終的に携帯電話の使用を解決したと言いたい、結果は、リセットを設定した後、良い、と言ったりリセットしたいビットを果たし
----------------------
書込番号:21155693
3点

ご返信ありがとうございます。
サポートセンターに電話したところ、メインボードの故障ではないかとの事でした。
jp用のファームが公式サイトに公開されていれば、何とかなるかなと思いましたが
jp用のファームはZU680KL用は公開されてないんですね…。
ともかく、ご返信ありがとうございました。
書込番号:21158753
1点

野良黒 【SIMフリースマホ】ASUS ZenFone 2 Laser
http://tuberculin.blog102.fc2.com/blog-category-52.html
こちらの方の方法で起動したら使用することができました。
少々手荒ですが、お試しください。
書込番号:21281549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
購入:使用開始して1週間あまり。某ショッピングセンターに行ったところ、鉄筋建物内ではGPSが全く動きません。壊れたかと思い屋外に出ると動きます。また吹き抜け天井の下に来ると使えます。店舗内の外が見えないところではまたGPS信号を探してます状態のまま無反応となります。こんなにGPS受信機能が弱い???鉄筋建物なんて普通に有るし、ここで使えないとなると地下鉄内なんて論外だろうと思うのですが(近所に地下鉄無いので未だ試したことが無い)。こんなものなのでしょうか????
0点

私の経験から言うと"そんなもん"です。
木造家屋なんかだと受信できる場合もありますが、ショッピングモール等のしっかりした鉄筋造りで複数階だと受信は厳しいと思います。
モノは違いますが、例えば車のナビなんかもトンネルに入るとGPS受信が途絶えます。
書込番号:21248149
4点

GPSって衛星からやってくる電波を拾ってるだけだからそんなもんだよ
建物の中どころか雨とか曇りでも弱くなったりするくらいだし…
軍が使うような性能の受信機とかだったらまた違うのかもだけど、
所詮はスマホの中に入ってる豆粒みたいな受信機だからねぇ
地下鉄の中とかだったら確実に無理だろうね
書込番号:21248574
1点

私はZenfone3(無印)を使っていますが、GPSの受信はそんなもんだと思います。ただWiFiはオンしておいた方が条件は良くなります。WiFiにも位置情報を取り込めるしくみがありますのでGPS程の精度でなくても位置情報の代替えとして使える事があります。
書込番号:21248582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベトベターさん
私も、この機種の購入を考えております。
Zenfone Go を1年半程前に購入したのですが、GPSが全くダメでして。
1.使い勝手は如何でしょうか。
グーグルマップの現在位置表示にして、バスや電車で移動したとき、
窓際の席で見て、スムーズに動いて現在位置を示してくれるでしょうか。
私のGoでは、車で移動するとき、運転席の前、ダッシュボードに置い
ておくと、20〜50メートル毎に、カクッ カクッ と、思い出した様に、
動くだけでして、嫌気がさしております。
2.出来ましたら
もし出来ましたら是非、プレイストアから「GPS Status & Toolbox」と
いうアプリをダウンロードして、GPSの捕まえ具合をお教えいただけませ
んでしょうか。
または他のアプリで、捕まえ具合を計って見て頂けませんでしょうか。
ちなみに私のGoでは、今し方、西新橋の路上に5分ほどオンにして
計ってみましたが、ほとんど反応がなく、GPSからの位置情報は得られ
ていませんでした。
スマホの位置情報は、GPSだけでなく、周辺のWifiアクセスポイント
や、携帯電話基地局の位置情報からとっているそうですから、GPSが
なくても、それなりの情報は得ているので、私のGoでも、GPS無しでも
グーグルマップの現在位置は、ひとまず示しているのだと思いますが、
何せ、不正確かつカクカク動きで、嫌になっています。
上記のアプリの測定結果、並びに同所でのヤフーマップの表示を
添付致します。
ヤフーマップの現在位置推定精度の円は、半径20メートルほどに
なっており、GPSデータはありませんので、携帯電話基地局情報等か
ら割り出しているのかと思います。
ご教示方、よろしくお願い致します。
書込番号:21248667
0点

皆様ご回答有難うございました。書き忘れましたが私にとって2代目のスマホで、以前使用していた京セラのDIGNOはより的確に掴んでましたので何故こんなに弱いのかと素朴に疑問に思ったのです。ZENFONEに変えた理由はメモリが多いほうがサクサク動くと踏んだからで、2GB→3GBで期待した為です。位置検索でGPSのみと言うのとWifi共用という選択肢があるようなのでこちらも試してみようと思います。以前使えていた機能が新機種で使えないという点で質問させて頂きました。アプリでモール内で位置検索+その店舗評価というのがあって、これを引き続き使いたく思っていたので。皆様改めて御礼申し上げます。
書込番号:21249606
1点

>私にとって2代目のスマホで、以前使用していた京セラのDIGNOはより的確に掴んでましたので何故こんなに弱いのかと素朴に疑問に思ったのです。
DIGNOってことはキャリア契約だよね?今は格安SIMになるのかな?(キャリアSIM挿し替え?)
キャリアの場合、電波(基地局)を使ったA-GPSが使えるから、単にそれで屋内でも測位出来ていたんじゃないかな?
機種によって多少の違いはあるだろうけど、GPSから電波の届かないような場所(地下とか)だったらDIGNOだろうがZenFoneだろうが無理だからねぇ
書込番号:21249638
0点

http://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/compare_zenfone3170112/
ジャイロセンサーがないからとか、車のカーナビはgpsが掴めない時はジャイロセンサーで推定します
ベトベターさん所有のDIGNOはジャイロ付きだと思います
書込番号:21249757
0点

zen fone3 maxは2種類有りますね
これはジャイロ有りですね、スレ汚しでした
書込番号:21249847
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
消しても消してもエラーが出て操作ができないので
初期化したんですが それでも症状が変わらず 修理に出した時のこと
ASUS:「裏蓋が割れています。修理で7000円程度かかります。」
私:「修理しないでいいです。」
ASUS:「それでは、修理キャンセルで5000円程度頂きます。」
私:「何をおっしゃっているのかよくわかりません。」
結局 無料になったんですが この会社はそうやって阿漕に儲けているんでしょうかね。
何人かは ASUSの言いなりになって お金払っているんじゃないかと想像しちゃいました。
修理も同様の症状で3回目です。
また同じ症状になるのじゃないかと 要らない心配もしちゃいますw
4点

保証外であれば修理見積料金請求するのはだいたいどこでも一緒だと思うんですけどね…?
まあ、見積もりに5000円というのはちょっと高いかなという気もしますが。(2〜3千円のところが多い印象)
書込番号:21232531
1点

裏蓋が割れているのは こちらがお願いした修理ではないので
勝手に見積もられたと思ったんですが そういう見方もできるのですね。
勉強になります。
書込番号:21235908
1点

基本的に、メーカー修理というのはメーカーが発見した不具合全部一括で直すものですからね…
#メーカーとしては「修理したから修理の保証期間内は通常使用に問題ないはず」という保証を付けて出すことになるので
「どこを直して」と指定できるのは市井の修理屋さんくらいじゃないかなと。ZenFoneの野良修理やってるとことか聞いたことないですけども。
書込番号:21236016
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
先ほど間違えてキッズモードにしてしまいました。解除するにはペアレンタルコントロールPINが必要ですが、私はペアレンタルコントロールPINを設定していなかったので解除出来ませんでした。
初期パスワードはありますか?例:1111など
書込番号:21216588 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


>モンスターケーブルさん
Zenfone3にデフォで入っているソフトです…
それではありません。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21216720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わったー@さん
先ほど、試しに、キッズモードをオンにしてみました。
ペアレンタルコントロールのPINコード(任意の4桁)を入力しないと、先に進めませんでした。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPeoExg8NZJg8A7dyJBtF7?p=zenfone3+%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%ABPIN&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=zenfone3+%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%ABpin&at=&aa=&ai=f3LyqCZ4QFes2lGPvEEt_A&ts=3254
入力しているはずですが、入力した値を忘れていて、端末初期化も出来ない状態でしょうか?
端末初期化が無理な場合は、ファクトリーリセットしかないと思います。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
ファクトリーリセットでは、Device Protection(端末 保護機能)が掛かるので、現在利用中のGoogleアカウントでログインする必要があります。
本人なら知っているのでまったく問題ないですね。
新規アカウントで質問・・・・・
本当に端末の所有者でしょうか?
親にロックをかけられて困っているお子さんが記入しているのではと思いました。
書込番号:21216801
5点

>ファクトリーリセットでは、Device Protection(端末 保護機能)が掛かるので、現在利用中のGoogleアカウントでログインする必要があります。
これは回避は可能ですが、スレッドを記載した人が、端末保有者かどうか怪しい(判断出来ない)ので、記載はしませんが。
現在利用中のと記載したので、そこから回避方法は推測は出来てしまうとは思いますが。
キッズモードにして、ペアレンタルコントロールのPINコードを設定していないということは、ないですね!
書込番号:21216844
6点

自分で頑張ってやってみれば。
けど親にはばれますよ。
自分が親ならわかるようにするからね。
書込番号:21217334
1点

>ごーごーはっしーさん
>†うっきー†さん
>モンスターケーブルさん
皆様ご回答ありがとうございます。
PIN思いだしました…!
書込番号:21217348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





