ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(49120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2015/12/01 10:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー

スレ主 Noktoさん
クチコミ投稿数:9件

11/22のレビューでシャッター音が大きいというレビューがあったので調べてみたのですが、ZenFone2はもともと海外で使う仕様のスマホなので、シャッター音を消すというオプションが内蔵されています(カメラアプリを起動してオプションから〜)
国内でキャリアから発売されているスマホだと絶対あり得ない機能ですが助かりますね!

書込番号:19366676

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Noktoさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/01 18:41(1年以上前)

更に調べたんですが、情報元のブログさんがどうやら海外版買っているだけのようでしたorz
おとなしく無音アプリを使ったほうがいいようです´ω`;

書込番号:19367687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/12/01 20:28(1年以上前)

この機種ではないのですが、サムスンのギャラクシーなどは海外仕様でも日本で発行したSIMカードを挿すとシャッター音がする設定になります。
参考ブログ
http://yuyu.miau2.net/silent-shutter/

書込番号:19367975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ウチのベンチ

2015/11/24 22:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー

クチコミ投稿数:309件 ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリーの満足度4
機種不明
機種不明

AnTuTu v5.7.1 -1

AnTuTu v5.7.1 -2

何度か実行してみましたが、写真はほぼ最高値。
大体、38000〜39000程度のスコアになりました。

書込番号:19348874

ナイスクチコミ!1


返信する
penta737さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/26 05:48(1年以上前)

オクタコアでその数値だとどうでしょうか
AU系ですが 
URBANO L03 39624 クワッドコア 2014年発売の型遅れです。

書込番号:19352200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件 ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリーの満足度4

2015/11/26 10:14(1年以上前)

>penta737さん
実際、オクタと、クアッドでどのくらいベンチに差がつくのかよく分かりません。
S801のZ3TCでも、45000弱ですし、Atom Z3745のYogaTab2も、40000弱と同じくらい。
実際の所、AtomのYogaの方が、Z3TCよりもスムーズに動くゲームも有るし、
ベンチは基本性能の目安と考えています。
40000前後だとミドル。45000程度で、ハイミドル〜ローハイ。
50000行けばハイ。
30000位までは、ローエンドと捉えてます。

使い勝手は、上記の数字以外にもソフトの作りこみや、タッチパネルの反応など、
数値に現れない部分が大きいので、数値が高いに越したことは有りませんが、低めでもRAMが大きければ
結構、スムーズに使えるでしょうね。

あと、Qualcommさん自身も、まだまだオクタコアにソフトが最適化されていないことが多いので、
現状、クアッドの方が、性能をあげられるとか。
現状、オクタコアは、省電力の為と思ったほうが良いでしょうね。

実際、電池の持ちは、意外といいので、オクタコアの省電力側が、うまく働いているせいかもしれません。

そんな訳で、クアッドコアからみて、オクタコアの優位性は、高負荷時の性能というよりも、省電力。
結局、ベンチマークは、クロックの早い方のコアで決まってしまうような気がします。
そういう訳で、速い方が1.7GHzなので、URBANO L03が、2.3GHz。
クロック差からすると、ZE601KLが、同程度以下のベンチマークになるのは仕方ないかなと。

どんなもんでしょ。

書込番号:19352563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2015/12/03 12:57(1年以上前)

なかなか、高めの数値出てる方ですね。この同じやつを使ってる機種って、ベンチマークが、バラつきすごくでてますから。もっと出ないと思ってましたが、zウルトラに近いポテンシャルですね。

書込番号:19372510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件 ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリーの満足度4

2015/12/03 21:59(1年以上前)

>APOLLOGUYSTさん
うちのは、いい方みたいですね。
電力制御はスマートでやってましたが、高パフォーマンスでもやってみましたが、変わりませんでした。
通常は、スマートで良いコントロールしてるようですね。
ネックはグラフィックでしょうね。

でも、基本、反応が素直なので、使いやすいです。
一応、タッチも10点対応してるし。
そういう意味では、やっぱり、クセがあるらしい極にしなくて良かったなと。
(若干負け惜しみ?)

書込番号:19373852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:68件

2015/12/05 00:27(1年以上前)

>みどり4647さん

こんばんは

ZE601KLなかなか良い性能ですねひょっとしたら総合的に今一番お買い得な機種に思えてきました。

Asusは日本に合わせた電波帯も多く揃え良く適合していますし、発熱問題やバッテリー異常消費問題も無いとなり(この部分は様子見ですが)スコアも良いとなると、Zenfone5から買い替えの第一本命に見えてきました。

Zenfone5はクロック1.2GHzで19,778でした、これの約2倍の処理能力ですので恐れいります。
すいません比較機種が悪いしレベルが低い話と思いますがご容赦下さい。

やはりメモリー3GBも魅力的ですしオクタコアもあまりクロックスピードを上げずにそれにしてはスコアが良いし、AsusもオクタコアCPUの調教仕方が解ったようで、その経過ご説明で私なりになるほどと理解できました。

Zenfone5はSIMフリー機の入門用としては私は最高の機種でした5インチもでかいと思いましたが今は普通に感じます、今もほとんどのアプリでは特別問題はありませんし使用できていますので不満はありませんが超快適とも言えません。
友人間では5.5インチも普通ですし6インチはどうかと思いますがこれもなれでしょうか?私のように興味がある方もおられると思いますので性能を数値化して頂けたのでわかりやすいです。

50,000出てもバッテリー消費や発熱が一世代前の機種と同じクセでは?成長は感じられないと思います。
過渡期の機種はXperiaZ4のように短命です。
その所はメーカーも反省して欲しいです。
次の時代に入ったように思いますし、ZE601KLは次の時代の機種に思え実用性は高いとように思えるのは私だけでしょうか?

私的に言いましたら、後はアプリの適合性例えば毎日連続では無いですが4時間ほど使うGPSの性能でgoggle mapとの相性やステレオスピーカーの音質や音量が良かったらマップの音声案内も今より良く聞こえますし、先にパソコンの買い替えで音楽のスマートフォン用のソースを整備してからZenfone5で十分実験してから少し先になりますが買い替えの本命と思っています。

書込番号:19376847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件 ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリーの満足度4

2015/12/05 11:38(1年以上前)

>まろは田舎もんさん
今朝、グラブル、3時間程、続けてやってしまいました。
面白いように、バッテリー減りました。
概ね50%。
この手のWebベースと思われるゲームって、地味なわりにはパワー食うんですが、結構食いますね。
感触としては、グラフィック周りの弱さかな。
で、CPUが長時間フルパワーになるので、バッテリー食うのかと。

ちょうど良い、一定負荷で、バッテリーチェックできると面白いんですが、
大抵高負荷かけて、何時間なので、実際、ハイスペックが程ほどで処理できるから、
同じアプリで何時間って評価無いですよね。

スタンバイ+テザリングのバッテリの持ちは立派でしたが、実際に使うと、それなりに減るなと思いました。

発熱は、先の連続ゲームでも、暖かくなる程度です。
でも、裏返してレンズの右下が暖まるんですよね。
他の機種でも多いですが、何でカメラのそばばかり、発熱するのか。

GPSの性能は試していませんが、スピーカーは聞き取りやすいです。
ですが、後ろ向きなので、聞きやすい音量に上げると、後ろの人がうるさいかも。
ポケットにいれていても、メールの受信音なんかは、よく分かります。

GPSは、まあ、正確に自宅を指したし問題ないかな。(汗

書込番号:19377568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件 ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリーの満足度4

2015/12/12 17:45(1年以上前)

>まろは田舎もんさん
GPSについてです。

アメリカ、ロシア、中国。受信しました。
日本、受信しませんでした。


AnTuTuのスコアですが、新バージョンになり、33000台前半になりました。
ちなみに、Z3TCは、49000台後半。
数値は概ね安定してます。

書込番号:19397833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:68件

2015/12/13 08:30(1年以上前)

機種不明

ウチのベンチ

>みどり4647さん

おはようございます

色んな角度でテストしていただきありがとうございます。

新しいバージョンでベンチして見ました、なぜか数値が向上していますが、3Dの所が滅茶苦茶です、少し時代おくれの感があります。

gogglemapはかくつきなくスムーズに動くのですが?

書込番号:19399667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件 ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリーの満足度4

2015/12/13 22:51(1年以上前)

>まろは田舎もんさん
>gogglemapはかくつきなくスムーズに動くのですが?
恐らく、マップ表示は、どんどん更新されるの前提でしょうから、カーナビを考えると、それなりに軽い処理なんでしょう。

ちなみに、
3D:1741
UX:14304
CPU:14843
RAM:2252

RAMのポイントが、こっちのほうが低いんですが?
3Dは、ハイエンド買わないと、どっちにしろ、程々でしかないと思います。
S801積んでるZ3TCでも、3360で、大きな差は感じません。
(ちなみに、もっと安いYogaTab2-830Fは、10394と、Xperiaの面目丸つぶれですが、他の数値はZ3TCの方が上。)

まあ、スペックだけ見るとZenFone5も、現在のエントリー〜ミドル機で、まだまだ時代遅れというほどではないと思います。
最近の機種なら ARROWS M2とかも、同程度ですし、Laser ZE500KLも、同程度でしょう。
まだまだ一線級ですね。

実際は、2Dも含むと、画面の解像度でも、CPUが必要な処理能力が変わるし、

まあ、使っていると、高性能な機種、欲しくなりますよね。
私も、iPodTouch5から、YogaTablet2-830F。XperiaZ3TabletCompact、Zenfone2Laser(601)と、ZenFone除いて、スペックアップ。(カメラ+6インチで買ったので)
まあ、安心して使いたいなら、iPhone買え。という意見も、乱暴だけど、一番間違えが無いとも言えますね。

書込番号:19402014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

テザリングの影響

2015/11/22 17:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー

クチコミ投稿数:309件 ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリーの満足度4

本日は、朝から出かけたので、さっそく、モバイル通信+テザリングに切り替えて持ち出しました。
接続機器は、2台、常時ぶら下がります。
本日は、それほどのデータ通信はありませんでしたが、メールのチェックなどは自由にやらせてます。

持ち出し時の電池残量は、96%。
朝9時から、午後5時に帰ってきて、66%。
%だけで言うと、減り方は、元々使っていたAterm MR03LNと同じ程度で、少なくとも1日ならモバイルルータの代わりをしてくれそうですが、モバイルルータと違って、だんだんと、アプリも使うようになるだろうし、
テザリングをONしたままなら、朝から、夕方帰ってくるまでなんとか持ちそうだといった感じでしょうか。

容量的には、ZE601KLが3000mAhで、MR03LNは2300mAhなので、省電力なのはモバイルルータですが、
モバイルルータは、電波を中継するだけですよね。その代り、セキュリティーなど細かに設定することができるのもメリットでしょうか。

テザリング機能は初めてなので、どこまでセキュリティーを高められるのか、今後、よく調べてみないと。

送出電波強度は、ZE601KLの方が圧倒的に強いです。
MR03LNは、デフォルトの12%のままなので、ここにも電力消耗原因が有るわけですが、
そう考えると、強い電波を出しているZE601KLのテザリングの省電力性は高いのかもしれません。
BTならもっと下がるでしょうけど、再接続の手間とか考えるとなかなか使いにくい現実も有ります。
リンク速度が低いのは、あまり気にならないのですが。

ちなみに、SIMは、IIJmioで、データのみの契約です。

書込番号:19341519

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

フルラミネート液晶

2015/11/15 22:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー

なんかイマイチ盛り上がってないですな(笑)

液晶に最新のフルラミネート液晶が採用されていますのでandroidの弱点であるタッチ操作性が改善されているみたいです

電池も交換できるしRAMも3GB

スピーカーも縦持ちのステレオです

ただし、ゲームには適さない?

http://www.4gamer.net/games/303/G030383/20151112117/

書込番号:19321365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/16 17:49(1年以上前)

ダイレクトボンディング自体は以前から多くのスマートフォンやタブレットでも採用されてるものですからね
安めの価格帯でこの内容は結構良いと思いますけど、インパクトが薄いのかもしれませんね

書込番号:19323328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件

2015/11/16 21:00(1年以上前)

>アドリンタマネギさん

以前からとはいってもここ1年半くらいで

上級モデル以外では採用は少なかった気がします

格安モデルはなんだか買いたくない という人のカンは当たってたかも

Zenfone 2 LaserはIntelのSoCではなく、QualcommのSoCを搭載してるのでアプリによっては動作がどうこう、というのもないでしょうし

http://www.smayasu.info/zenfone2-laser-ze601kl-asus-online-shop/

iPhone6Splus、Xperia Z premium、Nexus6P
の半額程度ですが、月割りやサポートを総合的に考えると複数台持ちの人以外は考えてしまいますかねぇ








書込番号:19323889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/16 23:04(1年以上前)

普通に欲しい〜
先日、HTCの携帯を買ってしまったから、すぐには買えないが
しばらくは評価を見て行きたい。

書込番号:19324341

ナイスクチコミ!0


アラ爺さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/17 02:01(1年以上前)

ASUSは相変わらず「ZEN」推しですね。
「ZEN」って何だろ?

書込番号:19324780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/11/17 14:27(1年以上前)

禅ですね。
是非ともASUSさんには、Zen3では5.0インチのハイスペック機出してほしいです。
5.5とか6.0が流行りみたいですけど、携帯することを考えた場合5.0が限度だと個人的には思います。

書込番号:19325752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件

2015/11/17 17:14(1年以上前)

5インチでハイスペック

是非とも欲しいですね そして FHDは欲しい

個人的には5インチでiPadの画面比率だと最高です

Nexus5を2年使ってて、最近もう1台買い足したくらいです(5Xは縦長なので)

書込番号:19326104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件

2015/11/19 20:24(1年以上前)

本日、ヤマダ電機にグレーのコールドモックが在りました

自分の想像ではNexus 6くらいかなと思ってたのですが若干大きかったです
まぁ 愛用しているトライチ2530のカーゴポケットには入るので自分的には問題ないです
ホールド感はイイ感じでした

書込番号:19332818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件 ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリーの満足度4

2015/11/20 14:35(1年以上前)

実物、手に入れました。
仕事柄、関数電卓使うんですが、おおまかに言うと、おんなじ感じです。
大きさ感といい、重さ感といい。
ちょっと縦が長いくらいですかね。

意外と、おっきいんですよね。関数電卓。

とりあえず、数字からの重さは、形状からか感じません。
とはいえ、メインがZ3TCの270gですが。
iPhone5sの方が確実に重量感あります。

書込番号:19334836

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

自損なのに無料で修理してもらえた

2015/11/15 13:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

自分の修理した体験談を書いておきます。
今年5月に購入。
10月にカーペットの床に落としてしまい、電源が入らなくなりました。(ケース付けてましたが)
サポートセンターに電話し、落下したことを伝えると、
保証期間内ではあるが自損なので修理費がかかると言われました。
修理費用を見積もりして、また連絡すると言われ了承。
しかし本体を送付後一週間経っても連絡がない……。
電話してみると「見積もりには一週間程度かかる。もう少しで連絡があると思います」と。
それから4日間経ち、連絡なし。
また電話したところ、「修理費がかかりませんでした。すでに修理済で送り返しました」と言われました!
自損だから費用がかかると言われていたのに……
翌日、無事に送られてきました。
電源も入り、画面の汚れもきれいにしてくれ、動作も以前よりサクサクになって満足しています。
結果的に故障から2週間足らずで手元に戻ってきました。素早い対応に感謝。
しかし最初は費用がかかると言われており、見積もりの連絡をひたすら待ち続けていたので
ちょっとやきもきさせられました。
以上、何かの参考になればと思い、投稿させてもらいました。

書込番号:19319748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/15 15:15(1年以上前)

>さときびさん
残念ながら、参考にはなりません……
費用請求があって然るべき自損品の修理が
何故、無料になったのか?…その原因が全く説明されておらず、
他の同機種ユーザーに対しても修理を請け負った側(メーカー?)が
     同様の対応をしてくれるものか否かの判断が付きません……………(-。-)

 又、本来であれば費用請求するべき事案であるにも関わらず、
修理請負側の錯誤に因り費用請求を怠っているのであれば、
後日、(この頁を偶然見掛けた請負側関係者による告発にて請負側がミスに気付く等々!)
何等かのカタチで費用請求がなされる可能性も無きにしも非ずでして……
最悪の事態を想定した場合、
スレ主さんに対し、詐欺(又は占有離脱物横領)の罪で関係司法当局に告発される事態も想定出来ます(^_^;)!?

(コンビニやスーパー等で買い物した際、
 レジ係の勘違いで釣り銭を多く受け取って仕舞った場合、
 誤りに気付いていながら、
返金せずに着服すれば罪に問われる刑法第246条「詐欺罪」事案と同様。
 「つり銭が多い」ことを告げなければならないという
 「作為義務」(※作為=法律で、人の積極的な行為・挙動のこと)があるのに、
 これをしなかったという「不作為」は「詐欺行為」になるのです!)

 当初、有料と告げられていた事に対し、後に無料となったのであれば
何故、無料になった理由をしっかりと確認し、可能であれば、その内容を録音して置く必要が有ります(*´Д`)

 (金銭が絡む出来事は慎重且つ慎重に……………!)

書込番号:19319999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/11/15 16:25(1年以上前)

>鋭利 案さん
返信ありがとうございます。
そうですね。一度問い合わせて確認してみたいと思います。

書込番号:19320204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/15 17:16(1年以上前)

何らかの罪だとか言ってる人がいますが、本件では該当しません。

なぜなら、
違法行為なら相手方が何かしらの錯誤に陥り、スレ主さんが不法な利益を得るというのが要件になりますが、メーカー側はスレ主さんに対して「費用はかからなかった」と明言しているからです。

有償修理とあらかじめ言われていたにもかかわらず何らの請求もされず、それをわざと黙っていれば詐欺罪に問われかねませんが、このケースは先方が無料を認めて返送したのですから、スレ主に非はありません。

また、修理に預けた行為は、端末の所有権(占有権)をメーカー側に譲渡したこととは違います。
クルマの修理や車検出す際に、ディーラーに名義変更なんてしないのと同じです。

無償修理になったのはあくまでも先方の都合や事情であって、このケースでスレ主さんには欺罔行為も犯罪行為もありません。

スレ主さん、どうかご安心を。

書込番号:19320339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2015/11/15 18:01(1年以上前)

>ゴルゴ1/30さん
ご親切にありがとうございます。安心しました

書込番号:19320489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


南西峰さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/15 18:21(1年以上前)

難しい専門用語ばかり書いていますが内容は滅茶苦茶ですね。

占有離脱物横領のくだりは、ゴミ置き場の資源ゴミ持ち去り事案からの転用なのでしょうか?
民法総則(法律行為)とは無関係な用語ですし、占有離脱物=ゴミ・落とし物、と発想するのが一般的だと思います。

現役の学生さんなんですかね。
しっかりと法学から学んだ人ではないようですね。

書込番号:19320552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/23 06:41(1年以上前)

十分参考になります。

私もasusuでは同じような経験があります。

タブレットのOSダウングレードを依頼した時の事です。

サポートセンターでは保障期間内は無料と言われたのに2日後に修理センターから電話がきて有料になると言われました。
無料だと言われたのでダウングレードの依頼をした事を告げたが聞き入れてもらえないのでサポートセンターの電話録音を確認してもらうことにしました。

その2日後に別のオペレーターから電話がかかってきて保障期間であるのでダウングレードは無料であることを告げられました。

asusはオペレーターによって対応が全然違ってきます。
さときびさんの場合はラッキーなオペレーターに当たって良かったですね。

書込番号:19343129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

コンビニでSIMが購入できる時代に移行

2015/11/10 19:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー

スレ主 2休さん
クチコミ投稿数:24件

ファミリーマートにて、iij のSIMが購入できることが本日からスタートしました。
これは、画期的なシステムと言えます。

参照 http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2015/1110.html

もちろん、サポートは期待できませんが、情報は求めれば得ることが現代は出来ます。

キャリアの代理店からSIMは購入するものから、選択肢が増えることは、大歓迎ではないでしょうか?

書込番号:19305774

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/10 20:01(1年以上前)

コンビニでの格安SIMなら既に1年以上前から始まってますけど・・・?
http://mvno-kakuyasu-sim.info/2014/10/02/aeon_ministop/

書込番号:19305797

ナイスクチコミ!3


スレ主 2休さん
クチコミ投稿数:24件

2015/11/10 20:07(1年以上前)

>マグドリ00さん
どうも。この手のスレにはお出でいただくという、思ってました。
ミニストップ 3,240店
ファミリーマート 11,500店

端末購入なしのSIMのみは、初めてではないでしょうか。
実店舗を持たなかった格安SIM業者には、顧客との接点ができたことに、弾みがつくものと思います。

書込番号:19305822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/10 21:51(1年以上前)

今回の取り込みは店舗数の多いファミリーマートとMVNO大手IIJのコラボと言うことで評価できますが、コンビニでSIM買ってそのまま手持ちの端末に挿せばすぐ繋がるわけじゃないみたいですね。
パッケージにSIMは同梱されず専用サイトで登録後、数日経ってから初めてSIMが届いてようやく使えるようになる、つまり数日間の空白期間が発生します。
ミニストップのイオンスマホもそうだけどその場ですぐに使えないのは大きなマイナスですね。

例えばヨドバシカメラのワイヤレスゲートSIMだと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
SIM現物がそのまま購入できて当日開通できましたよ。1年以上前の話です。

コンビニのSIMでも同じように当日開通できませんかね?

書込番号:19306222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2015/11/11 00:44(1年以上前)

コンビニのレジをとうせば即開通とかなら
便利なんだけど...(理想)

書込番号:19306781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 台日寸景 

2015/11/11 07:54(1年以上前)

プリペイドSIMを含め、海外の様にコンビニで安価で手軽にSIMを買える様になれば便利ですけどね。
この分野では、日本はかなり遅れてますね。

書込番号:19307172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


兎裸さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/11 10:06(1年以上前)

弁当や飲料のようにコンビニの売上に日々貢献する商材ならともかく、
SIMをフランチャイズオーナーに扱わせるなんて・・・・



まぁ、自分さえよけりゃ!!的な消費者&クチコミストばかりだからネ。。。。。

書込番号:19307390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/11 12:03(1年以上前)

> コンビニのレジをとうせば即開通とかなら便利なんだけど...(理想)

店員が設定まで全てやってもらえば買い物客は何もせずすぐに使えるようになりますからね。
コンビニのアルバイト定員はSIMのAPN設定が出来る程度のスキルが要求されるようになるのかね?

書込番号:19307585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/11 20:11(1年以上前)

>SIMをフランチャイズオーナーに扱わせるなんて・・・・
何が悪いのか意味わからない。
いい商売になる
売れ残って腐る訳でもないし場所もとらない。
儲かる商材

書込番号:19308564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/11 20:20(1年以上前)

>コンビニのアルバイト定員はSIMのAPN設定が出来る程度のスキルが要求されるようになるのかね?

そういう問題じゃないから。
住所確認作業がコンビニじゃ無理だからだよー。
APN設定なんかユーザーがやるのが格安SIMだろ。
Amazonで変えるのは住所確認できるからなの。

書込番号:19308591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/11 20:22(1年以上前)

BiCSIMと同等だけど地方民にとっては間違いなく便利。
空白の数日とか眠いことで言うなよ。

書込番号:19308598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/11 20:43(1年以上前)

空白期間はデータ専用SIMでは問題になりませんが音声SIMでMNPで電話番号を引っ越しする場合、死活問題ではないでしょうか?
外出時に電話が一切使えなくなるわけですから。

書込番号:19308690

ナイスクチコミ!0


スレ主 2休さん
クチコミ投稿数:24件

2015/11/11 20:50(1年以上前)

>マグドリ00さん
どうも。スレ立ててばかり、放置ですみません。

どうもこのSIMはMNP対応じゃないらしいです。

キャリアに高い通信料払うかーのマグドリ00さんにしては、懐疑的なことが不思議です。

CVSがSIMを扱うのは、諸外国では普通です。向こうは大陸続きですから。

書込番号:19308722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2015/11/11 21:37(1年以上前)

ご存じかもしれませんが,IIJmioみおふぉんも(mineo Dなど他社に追従して)9/16〜おうちでナンバーポータビリティ受付開始していたはずですよね。うっかり夜切り替え申し込みすると翌日になることがあり面倒ですが,自分はmineo Dの例で日中1時間前後で切り替わりました。

書込番号:19308885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/12 12:05(1年以上前)

https://www.freetel.jp/sim/mnp/
FREETELも最短5分で電話切り替えができるサービスを始めましたね。

書込番号:19310305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/19 14:15(1年以上前)

あとでsim送ってくるならあんまりメリットないな。
アマゾンにある格安simのデータ専用ならsim付で送ってきて登録するだけで即使えるし。

書込番号:19331962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/19 18:26(1年以上前)

http://www.j-com.co.jp/news/release/1522.html
日本通信も音声SIMのMNPでの空白期間をなくす運用を開始したようです。
「My b-mobile」で、MNP回線切り替えすることで不通期間はゼロとのこと。

書込番号:19332484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/11/24 12:28(1年以上前)

開通の話ばかりされてますが、
リンク先の記事内容読まれてない方が多いのかな?

大概のフリーSIM契約にはクレジットカードがいりますから(口座引落不可)
クレジットカード持ってない人でフリーSIMが欲しい人には朗報ですよ
コンビニでプリペイドカード買えて支払いとして使えるんですから

書込番号:19347297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/24 17:40(1年以上前)

なるほど、格安SIM作成にクレジットカード必須と言うのは落とし穴ですね。

未成年者だけでなく別の理由でクレジットカードが作れなくなる若者も増えているようです。
http://jijico.mbp-japan.com/2015/08/25/articles17926.html
ケータイ代支払い延滞などでCICに事故情報として登録されるといわゆる「ブラックリスト入り」となり各種クレジットカードやローンが一切組めなくなってしまいます。

今回のコンビニでのSIM購入手続きはこうした被害者の救済措置としても利便性が高いですね。

書込番号:19347875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/24 20:52(1年以上前)

しかし、今回のファミリーマートの取り組みはプリペイドSIMがその場で買える訳じゃなく後日送られてくる仕組みなので使い勝手は劣りますね。
本人確認不要なのに何でこんな面倒な手続きを強いるのだろうか?

コンビニでプリペイドSIM現物を売ればいいのに。

書込番号:19348423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


兎裸さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/24 21:20(1年以上前)

> コンビニでプリペイドSIM現物を売ればいいのに。

そうだね、日本には犯罪を犯すような 不良外国人はいないものね。。。

書込番号:19348525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/25 12:16(1年以上前)

身分証明書の提示を義務付ければいいのでは?

書込番号:19350033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング