
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年6月29日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月26日 04:37 |
![]() |
547 | 92 | 2016年10月2日 07:29 |
![]() |
12 | 0 | 2016年5月17日 08:09 |
![]() |
39 | 6 | 2016年5月11日 00:32 |
![]() |
27 | 7 | 2016年5月5日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
発売 直後から使用しています。約2ヵ月で充電用のUSB端子がゆるくなってきました。差し込み部分にセロテープを巻いて動かないようにして充電しています。
書込番号:19995191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ32GB SIMフリー
本機スマホ2機(北窓・南窓)による最近のBeidou/GNSS受信状況のモニタリングのスカイプロットです。
自立型のU-blox M8N受信機のスカイプロットとともに添付します。
1年以上、このモニタリングを継続してきていますが、
5月初め以降、Beidou受信状況において、スマホA-GNSS型と自立型との乖離が大きくなってきています。
ちなみにわが国のQZS初号機は安定かつ順調です。
ご参考まで。
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
新Zenfone3が発表されました。
http://mobilelaby.com/blog-entry-zenfone-3-deluxe-ultra-specifications.html
表裏2.5Dゴリラガラス4
新発売スナドラ625をいち早く採用
14nmプロセスなので消費電力35%減。
AnTuTuスコアも5万点UPは確実。
電池も3000mAhあるので3日くらい使えそう。
RAM3/4GB ROM32/64/128GB
カメラが凄い
ソニーIMX298 4軸光学手ぶれ
何と位相差AF+レーザー+コントラストのトリプルフォーカス(0.03秒)
https://www.youtube.com/watch?v=XeFmJKqb77w
ついに格安に位相差AFが採用。起動も速い。
フロントは8MP 指紋センサー・金属フレームなど・・
249ドル(27000円)日本では29,000円前後か?
日本発売は決定。
DELUXEはもっと凄い。
有機EL 5.7インチ
RAM 6GB! ROM64/128/256GB(何とパソコン並み(゜o゜;)
ソニーIMX318 23MP 4軸光学手ぶれ+3軸歪み補正+レーザー 巨大レンズ
本家XP(23MP 光学手ぶれ無し 位相差AFのみ)を超える
オール金属筐体 55000円
未確認だが3G/LTEが同時待ち受け初めて使えるらしい。(どのデュアルSIMもこれまでに無い)
国産機はもう足下にも及ばない。プラスチックで10万円もするし・・・
親日の台湾だし、ASUSの本気!凄い!
78点

>microSDとmicroSIMは別スロットでも、同時には認識しないというこもでしょうか。
ASCIIの記事が訂正されていないだけみたいですね。
他の記事では訂正されているところもありましたので。
過去の書き込みにもある通りSIMとSDカードは排他制御です。
dokonmoさんが、わかりやすい画像を添付してくれていますね。
公式サイトにもきちんと記載されています。
Only use the nano SIM card or the microSD card at a time
排他制御とは、どちらかしか使えないということです。
3枚刺しで使えるのは、Moto G4 Plusとなります。
Moto G4 Plusは通知LEDとコンパスがついていませんが。
Zenfon3が3枚刺しが出来ればいいのですが、そこだけが残念ですね。
書込番号:20148535
2点

>dokonmoさん
>†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます。よく理解できました!
Moto G4 Plusとどちらが良いか悩ましいですね。
ところで、色んなサイトを見ていると、デュアルSIMのうち、1枚はドコモのカケホーダイプランで運用する例が多いようです。
現在ドコモのガラケーでFOMAのタイプSバリューというかけホーダイではないプランを使用していますが、Moto G4 Plusにしろ、zenfone3にしろ、SIMカードのサイズさえ合わせれば、プラン変更なしに使えますよね?
かけホーダイにするほど通話しないので、今のプランをそのまま使いたいと思っています。
書込番号:20149347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
>†うっきー†さん
大変失礼しました。別スレに既に記載されていました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20089655/#20089655
確認不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:20149441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台湾ですが、9月1日にデラックス発売?みたいですね
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
書込番号:20163133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:20165073
0点

書込番号:20165112
0点

cdma2000(3g)の技適無しに見えます
書込番号:20165134
0点

技適が通ったのは5.5インチモデル(ASUS_Z012DA)ですが、廉価版の5.2インチモデル(ASUS_Z017DA)の技適も通るようです。
http://shikosakugo.net/sim/zenfone3-giteki/
書込番号:20165592
0点

ZenFone3 DXがついに発売されたようで
いつもの台湾のサイトでは価格表示はまだ見られませんが、
TOPセラーにSHARP Z2というのがいきなり入ってきました。
価格はZE520KL(3/32)とZE552KL(4/64)の中間。
Zenfone3 ZE520KL(3/32) ¥22,040(TN$6,750/定価TN$7,990)
Zenfone3 ZE552KL(4/64) ¥28,350(TN$8,600/定価TN$9,990)
Zenfone3 UL ZU680KL(4/64) ¥51;670(TN$15,830/定価TN$17,990)
SharpZ2 (4/32) ¥25,470(TNS7,800)
SharpZ2は、
MTK X20 MT6797 2.3GHz + 2.0GHz + 1.4GHzと話題のCPUを搭載して
この価格というわけでしょうか。評価はどうでしょうか?
eBayではDXは買えます。
eBay(即売価格/日本への送料込み)(最安)
---------------------------------------------------
Zenfone3 ZE520KL(3/32) ¥29,410
Zenfone3 ZE552KL(4/64) ¥34,900
Zenfone3 UL ZU680KL(4/64) ¥71;350
ZenFone3 DX ZS570KL(6/64) ¥75,300
書込番号:20177623
0点

>templecatさん
sharp Z2
https://www.youtube.com/watch?v=JQWrMmLwSn4
5.5インチ FHD 153×75×8.4ミリ 160g
X20 10コア A72 2.3GHz×2+A53 2.0×4+1.4×4の10コア スコア9万点前後
RAM 4GB ROM32GB
camera16MP 4K撮影 F2.0 フロント f1.8 8MP 指紋センサー 3,000mAh
4G+3G同時待ち受けデュアルSIM 今のところプラチナバンド無し
USB-C 2.0 wifi 11ac対応 フルメタル
3万円でSH-04Hよりずっと高性能です。
(SH-04Hのスナドラ820はかなりクロックを落としている)
10コアなのでかなり省電力
書込番号:20178907
0点

どうやら、9月28日に発表の模様です。
http://japanese.engadget.com/2016/09/05/zenfone-3-9-28-zen-asus/
書込番号:20182647
2点

面白い苦労話が書かれています
参考になりそうです
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n394578
書込番号:20226319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一昨日高雄空港で両ウィング合わせて3/32の ストックが 白黒で 3台
2台は買い占めた@7500圓
書込番号:20231264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本版の価格が発表されたようです。
http://www.mobile-com.net/entry/asus-zenvolution-zenfone3-release/
個人的には高過ぎて
待たずに他を買って良かったです。
Zenfone3 5.5インチは
日本版では、デラックスと
名前だけ格上げされてます。
さすがに、高すぎてビックリ!
書込番号:20246075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>角アームストロングさん
ありえないくらい高いですね!
なぜ?こんな価格に?日本は関税やすいし円高だし・・・・
台湾とほぼ同価格でいけるはず。
スナドラ625ですからエントリー機です。
3万円程度でないと魅力ありませんね。
実機触ってますが4万円はちょっと無理。
http://buzzap.jp/news/20160825-sharp-aquos-z2/
シャープ(鴻海) Z2 300ドル以下
X20 10コア RAM 4GB ROM32GB 16MP PDAF 4K撮影
4G+3G同時待ち受け 5.5インチFHD フルメタル
USB-C 急速充電 3000mAh
https://www.youtube.com/watch?v=U1nsatX-O1Q
Huawei honor8 5.2インチ FHD Zen3そっくり 3.5万円?
kirin950 12MP デュアルカメラ RAM 4GB ROM32GB
USB-C 急速充電 3000mAh
この2つのほうがずっと性能高い。
発表から長すぎなのと価格が高すぎ
書込番号:20247776
6点

>なぜ?こんな価格に?日本は関税やすいし円高だし・・・・
お墨付きの経費かな?
おそらく、数千万クラスの経費を上乗せするとそのくらいなのでは?あと、日本スタッフのサポート費。
日本人はうるさいから。このサイトでも、いろいろ言われてるし。
SIMとsdカードの排他利用は考えものですが、au回線の付加価値を考えると買ってしまうかも。
書込番号:20250827
0点



ZS570KLはcdma2000対応ですが
総務省の技適一覧にcdma2000対応機はまだないですw
遅れて公表されるので、これから公表されると思います
auは3gを開放するのか見ものですね
volte端末なのでcdma2000技適は取得しないと思いますが
書込番号:20252518
0点

いつの間にかZenFone3の掲示板が出来ていました。
ZenFone 3 ZE520KL
http://kakaku.com/item/K0000912793/
ZenFone 3 Deluxe ZS550KL
http://kakaku.com/item/K0000912797/
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL
http://kakaku.com/item/K0000912801/
ZE520KLを楽天のJoshinで大量ポイント狙いを待っていたのですが、Joshineだけ他に比べて元値が44,780円
これは酷い;;
現在はポイントが12ポイント、クーポンが200円、できれば今日あたりショップ独自の1200クーポンを期待でしたが、
元値が他より高いと意味なし・・・・・
書込番号:20257045
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
液晶を破損したため、秋葉原の直営フラグシップストアにて修理してきましたのでご報告。なお、修理を受け付けてるのはツクモにある方です。ソフマップの方では修理は受け付けてないそうなのでご注意を。
手帳型のケースには入れてたのですが、所詮マグネットで留まってるだけなので、落下の弾みで開いてしまい、路面の小石に液晶面が当たり破損。ガラスシートも貼っておけば良かった。
サポートに電話したところ、概算で、部品が9000円、技術料が5000円とのこと。秋葉原で9000円程度で修理したとの記事をネットで見つけたので秋葉原に行くことに。
さて修理の方ですが、込んでると待たされるのであらかじめ電話で予約してから行くのがおすすめ。また、修理に時間が掛かる場合もありますから、早めの時間に行くのがおすすめです。
店頭での修理受付時に確認書にサインを求められます。データは消去しますとの記載があり、通常のサポートでの修理だと個人情報の絡みもあり、必ず消去するそうです。ストアだと基本的には消さないそうですが、消えても文句は言えません。
また、海外モデルの修理はしないとの記載もあります。エクスパンシスなどから買う方は注意した方が良いかも。
小一時間ほどで修理完了。修理品の確認は早めにした方が良いです。NGで再修理の場合に次の修理が入ってしまってると待たされまれますので。自分の場合は起動画面からして明らかに黄色かったので、ASUS的には仕様の範疇なのでしょうけれど、再交換してもらい改善しました。
代金は9720円税込。保証期間内の場合の価格です。保証が切れると4000円位高くなるそうです。ストアはツクモのビル内にありますが、ツクモのポイントは使えません。カードなども使えず、現金払いのみです。
書込番号:19882001 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
64GBのMicroSDXCを買おうと思いましたが、200GBが安くなってきました。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/316377/
動作確認情報が載っていましたので、200GBを買おうと思います。
9点

■補足
過去の書き込みにある通り、本機のスペック表に「使用可能なmicroSDメモリーカードは、最大64GBまでになります。」と記載があります。
microSDカードのスペックによる影響
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19779566/#19779566
仕様書は以下の「ZenFone Go (ZB551KL)の製品仕様の詳細はこちら(PDF)をご確認ください。」よりダウンロード可能。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
Snapdragon 400である「ZenFone 5」「ZenFone Max」や本機のみが、明確に64GBまでと記載。
他のSnapdragon 410やSnapdragon 615の「ZenFone 2 Laser」「ZenFone Selfie」などは、明確に128GBまでと記載。
Snapdragon 400に関しては、スペック不足などで64GBを超える大容量のものは安定して動かない可能性があるかもしれませんね。
128GB対応製品より後に発売されたにも関わらず明確に64GBまでと記載されているのは、何らかの理由があるかも。
例えば、不安定になって再起動をしたり、データが破損したり等。
一般の方は64GBまでの製品にした方が良いと思います。
書込番号:19851555
9点

単純に検証してないだけのような気がします
書込番号:19851564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動作確認情報の「動作確認」とは、メーカーが行ったものなのでしょうか?
メーカーがHPや仕様書で公表しているスペック表に無いことは、動作保証の対象外です。
それを踏まえたうえで、自己責任でお願いします。
書込番号:19852889
6点

>さーちゃんちゃんさん
このクラスのSIMフリースマホが2万円を切る価格で入手可能になり、
MicroSDXC200GBという、ふた昔なら十分ノートパソコンのHDDに匹敵する容量のフラッシュメモリが1万円を切る価格で購入出来るのですから、
おじさんおばさん世代からすると「こりゃ大したたまげた」という事になろうかと存じます(笑)
私個人の考えは、フラッシュメモリの多値化には割と慎重で、今のタイミングなら64GBの方が無難だと思っています。
しょせんはTLCのフラッシュメモリですから、容量たっぷりだからまぁいいやとバックアップを怠ったりしているうちに、何らかの原因でデータ飛ばしたりすると、けっこう悲しいモノがあると思います。
これ程の大容量メモリを活用するということは、よほど大きな動画、音楽、映像データを多数入れるということでしょうから。
今やはっきりと円高傾向が顕著になっているので、200とか128GBなどという大容量メモリ購入は秋以降でも良いのでは?という考えもあると思います。
今回はとりあえず64GBで、でも信頼性重視でサンディスクの上位仕様のカードや、トランセンドのMLCカードを試してみるのは如何でしょうか。
書込番号:19858331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

19851555
「ZenFone Max」の記載場所を間違えていました。
■誤
>Snapdragon 400である「ZenFone 5」「ZenFone Max」や本機のみが、明確に64GBまでと記載。
>他のSnapdragon 410やSnapdragon 615の「ZenFone 2 Laser」「ZenFone Selfie」などは、明確に128GBまでと記載。
■正
>Snapdragon 400である「ZenFone 5」や本機のみが、明確に64GBまでと記載。
>他のSnapdragon 410やSnapdragon 615の「ZenFone Max」「ZenFone 2 Laser」「ZenFone Selfie」などは、明確に128GBまでと記載。
古い機種と現時点で最新である本機のSnapdragon 400が64GBで、
本機より少し前に出た「ZenFone Max」は128GBです。
なぜ、Snapdragon 400の機種のみが64GBになっているかの理由は不明です。
検証するなら「ZenFone Max」同様128GBにすればよいところを、後発であるにもかかわらず64GBにしているのは、それなりの理由があるのかも。
32bitと64bitの違いが何か関係しているかも。
本機と「ZenFone Max」で悩まれている方のために、お詫びして訂正いたします。
書込番号:19864539
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ナビになりうるかYahoo!カーナビを使ってみました。
色々なところのレビューで、「本機のGPSは役に立たない」とありましたが、ほとんど問題ありませんでした。
なお使用条件としては、「ターボOFF」です。
発生した不具合(?)は、
・信号待ちの時、一瞬違う方向を指す。(走り出すと元に戻るので、問題なし。)
・1度だけ、表示が固まった。(ただし再現性が無く、1回かぎり。また音声は正しくナビしてくれた。)
これまで5年以上前のナビを使っていましたが、おきかえたいと思います。
6点

Yahoo!カーナビのターボOFFって何ですか?
書込番号:19838975
8点

>表示が固まった。
SIMはOCNですかね。ターボONなら固まらなかったかも知れませんね。(通信速度が遅くて地図表示が追いつかない)
5インチでナビだと危ないような気もしますが。(凝視し過ぎる)
書込番号:19839089
3点

sim freeさん
説明が足りなく申し訳ありません。
契約しているSIMがOCNモバイルONEで、ターボOFFにすると200kbpsまで帯域が抑えられる代わりに、契約している容量の消費がなくなるという便利機能です。
>1985bkoさん
たしかにターボONの場合は固まりません。しかし1時間で約20Mバイトも消費してしまうので、長距離ドライブの場合を考えてターボOFFでの検証をしました。
なお画面サイズは、もともと使っているナビがミニゴリラ(5インチくらい)だったので、そんなに気にはなりません。曲がる場所の表示が大きく出るし、音声案内も適切なタイミングに出るので問題無いと思います。
>表示が固まった。
SIMはOCNですかね。ターボONなら固まらなかったかも知れませんね。(通信速度が遅くて地図表示が追いつかない)
5インチでナビだと危ないような気もしますが。(凝視し過ぎる)
書込番号:19840751
3点

自分もYahoo!カーナビを使ってます
画面回転アプリで逆さまにして(逆さまにするとカメラを避けられるのと充電端子が上になるので充電しながらでもナビできます
既存のポータブルナビの上辺に百均の磁石を貼り付け、スマホにも鉄シールを貼ってナビの時だけポータブルナビに貼り付けてます
鉄シールは大きなホームセンターなどで売っています
書込番号:19841078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アークトゥルスさん
これはZenFone2 Laserでは無いですね?
ちなみに磁石や金属片はGPSに悪影響は無いのですか?
書込番号:19842443
2点

これは2年以上使っているNexus5です
別契約の無料シェアシムで使ってます
磁石は全く影響ないです
鉄シールもアンテナに干渉しにくい下部に貼ってますし全く問題ないです
鉄シールは3枚で250円前後でした
書込番号:19843649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





