
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2017年7月2日 10:28 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2017年6月2日 02:50 |
![]() |
6 | 2 | 2017年6月4日 20:36 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年5月14日 17:35 |
![]() |
9 | 1 | 2017年4月24日 07:46 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2017年4月19日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Zoom S SIMフリー
https://www.iijmio.jp/device/asus/zenfonezooms.jsp
で分割購入しました。
FREETELからの移動なので、転出で¥2.000-、加入で¥3.000-掛かりましたが、キャンペーンで事実上元は取れます。
最低限の設定等をして少し使ってみたので感想を述べます(レビューは後程)。
老眼なので5.5インチの画面は見やすく、重量も思ったより軽いし、ケースの金属感のある質感、ゴリガラスの透明感は素晴らしいですね。
画面は評判通り美しいですし、期待していなかった「音」は聞きやすく、携帯の音とは思えない程良いです。
カメラですが、評判通りだと思います。
しかし、望遠側は手ブレ補正がないのでボケやすいです。
また、単焦点モードの「ボケ」ですが、後ろ側の距離があまりないと効果は少ないです。
ただ、暗いところには滅茶苦茶強いです。
夕方の写真が昼間のようになります。
それから、カメラを少し長く起動すると本体が少し熱くなりますのでご注意下さい。
バッテリーは驚異的に持ちます。
2時間使って残量90%です。
付属のヘッドホンマイクですが、本体を黒にしたのに白でした。
なので、他社の製品を使用してみましたが、ついでにカメラを起動し、音量の+/-ボタンを同時に押したところ、シャッターが切れました。
要望点:59mm側も手ブレ補正をして欲しい・ヘッドホンマイクの色も本体の色に合わせて欲しい・シャッターボタンを本体の右下にでも付けて欲しい・ケースにストラップホールを付けて欲しい。
6点

>アクシズ教徒さん
スマホの買い替えを考えているのですが、Zenfone4は9月以降の発表、国内発売はひょっとして来年の可能性もありそうなのでカメラを重視したZenfone Zoom Sを候補にしています。
望遠側に手ぶれ補正がないということは、カメラ部分はほとんどiPhone 7Plusと同じようですね。普通は手ぶれ補正は望遠側につけるべきだと思うのですがスペースの問題で難しかったのでしょうか・・・。実際に使ってみていかがでしょうか?スマホですので普通は手持ちの撮影になりますが、薄暗い夕暮れ時など、望遠側ではかなり撮影が難しいのでしょうか?
書込番号:21010927
0点

>小宝さん
59mmレンズの手ブレについてですが、手ブレ補正もないし、ピント合わせの速度も速くはありません。
なので、明るさに関係なくブレる可能性があります。
なので、子供や動物などの動く被写体は向いてないと思います。
しかし、動かないものなら綺麗に撮影出来ます。
サンプルをupしましたので、ご確認下さい。
両方とも、夕方18:44、f2.3、1/60で感度を変えて撮影されてます。
望遠側での暗所撮影は動かない被写体なら問題ないと思います。
もしくは、動く物の場合、マニュアル撮影で感度を上げ、シャッター速度を上げれば手ブレを防げるでしょうが、フォーカス速度が間に合わない場合が出てくる可能性があるのでお勧め出来ません。
何か、望遠の意味がないような気がしますね・・・
書込番号:21011043
4点

追記です。
準夜景を撮影しました(19:20位)。
広角25mmの場合、薄明かりなら手ブレ補正が利くので1/8のシャッター速度でも何とか撮影が出来ると思います。
望遠は前回の犬の写真よりブレが大きくなってしまった感じです。
現段階では59mmは動くものは手ブレとフォーカス速度の遅さから使いにくく、暗いと手ブレの為手持ちでは撮影しにくいと言わざるを得ません。
59mmで夜間撮影をしようと思うので、三脚と、シャッターリモコンを注文しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GSKUKVA/ref=pe_492632_159100282_TE_item
商品が届いたら、実験をし、写真を公開したいと思います。
そうそう、IIJmioに移動したついでにセキュリティソフトを購入しました。
今までは毎月¥500-支払っていましたが、\1.645-で支払いが終わるので満足してます。
現在24時間以上充電しておりませんが、残量80%です。
書込番号:21011310
2点

>アクシズ教徒さん
ご説明ありがとうございました。やはり薄暗い所で手持ちですと簡単ではなさそうですね。それでも確かiPhone7plusの望遠側はF値2.8だったようですので、それと比べるとやや明るいんですね。 近くの量販店の店頭に並ぶのを待って考えようと思います。
書込番号:21012763
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
【ショップ名】
楽天モバイル
【価格】
7800円
【確認日時】
5月26日
【その他・コメント】
DignoDual2のデュアルコアのスマホからの切り替えです。
楽天モバイルで安かったのでキャリア乗り換えました。
現行オクタコアやメモリー3〜4GBが主流になりつつありますが全く不満なく使えています。
家ではi7のノート使ってるのでスマホに過剰な性能は求めてませんのでバッテリー持ちで選びました。
自分の用途は簡単なWEBとLINEくらいですが朝フル充電から帰宅21時のバッテリー残量は93%くらいあります。
DignoDual2はバッテリー劣化もあったので新品時と比較対象にならないかもしれませんが62%くらいですかね
二日目何も使わない状態でバッテリー87%
同じような感じでDignoDual2だと45%かな?
個人的には片手で操作出来るサイズが良いので、もう少し小さくてもいいかな?って感じです。
バックライトも最弱にしても割りと明るいのでアプリで暗くしています。
今のところ全く不満なく使えてるので満足しています(^^)
個人的にはもっとバッテリー大きくても良いくらいです。
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
iPhoneを今まで使用してきましたが、大きい画面が欲しくYモバに乗換えとともにこちらの機種へ。
重くなることなく快適に使用できますね。設定がいろいろ出来てiPhoneより面白いです。
出来ないと思ったアイチューンの音楽も移行できました。
これだけ自由度が高いともう戻る気がしません。
子供のゼンフォンMAXはネットとか重く感じることがありました。値段の差でしょうか?
Wifiは電波のつかみが弱いですね。ルーターを変えようと思います。
しかし9600や、ろくよんろくよんいちにっぱの頃と比べるとネットも携帯も夢のような世界です。
4点


>モンスターケーブルさん
ネットを参考にして、
パソコンに保存していたのでそのままコピーしたら上手くいきました。
アイチューンズで購入した物は出来たのですが、CDからダビングした物はだめでしたね。
こちらは、新たに取り直せば良いだけなので大丈夫です。
書込番号:20942015
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max ZC553KL SIMフリー
"Huawei P8 lite" から "ASUS ZenFone 3 Max ZC553KL" に交換して、2週間が過ぎましたので、
少し長くなりますが、使用感などを記載します。
"P8lite" の前は、"Huawei Ascend G6" を使用していたので、それらの比較になります。
バッテリー容量が倍増したことの便利さは、日々痛感しています。
"P8lite" では、バッテリーが1日持たないことが度々あったので、交換して良かったと思います。
バッテリーの劣化はあるでしょうが、手持ちのモバイルバッテリーは、暫く使わなくて良いと思います。
CPUの能力差はよくわかりませんが、"ZenFone3" は、内蔵メモリ容量が増していることもあり快適です。
他の方の書き込みで、"ZenFone" でのゴーストタッチを、問題視されているのを購入前に見ていて、
心配でしたが、今のところ全くそのような気配はありません。
指紋認証も問題なく作動しています。
GPS も "ZenFone3" の方が良いように思います。
"Ascend" は良かったのですが、"P8lite" は、誤作動もありました。
"P8lite" は、アプリをSDカードに移せましたが、全てのアプリが移動できるわけでもなく限界があり、
さらにアプリ更新の度に、元に戻るので、その度にSDカードに移動する必要があり、面倒でした。
"ZenFone3" では、アプリをSDカードに移せないようですが、ROMが32GBなので、今のところ余裕があります。
移せないのは "ZenFone3" のせいではなく、Android のシステムの問題かもしれません。
Android のバージョンは、"ZenFone3Max" は、ver.6.0.1、"P8lite" は、ver.6.0 です。
なお、"ZenFone3Max" のシステム予約領域は、"9.49GB" となっています。
少し困ったのは、"Huawei Backup" が使えなかったことですが、他の方法で、過去のデータを含めて、
ほぼ完璧に復元できたので、以前とほぼ同じアプリを同じ様に利用しています。
逆に、今後、違うメーカーの機種に変えても大丈夫だと確認できたので良かったと思っています。
今回の交換では、"Huawei" の "nova"、"novalite"、"P9lite" も候補でしたが、本体価格、バッテリー容量、
内蔵メモリ容量の優位さから "ZenFone 3 Max ZC553KL" に決定しました。
今のところ、正解だったと思っています。
上記の "Huawei" は "nano-SIM" しか使えなので、"micro-SIM" からの交換が必要で面倒に思いました。
"ZenFone3" は、"micro-SIM" と "nano-SIM" のいずれも使用できるので、助かりました。
"nano-SIM" とSDカードは排他利用ですが、今後、何らかの事情で "nano-SIM" に交換する必要が生じても、
SIMアダプターを使えば、引き続きSDカードも使用できると思っています。
余談に近いことですが、"ZenFone3" は、自動電源オンオフが無いので戸惑っています。
おやすみモードが設定できますが、就寝中に、電源を入れておく必要は無く、目覚ましアラームの前に電源が
入るように設定できれば良いのにと思っています。
先日、"SIM Toolkit" のアイコンが突然現れて驚きましたが、これは、SIMカードを2枚使用する時に
必要なアプリのようです。(未確認)
5点

レポートありがとうございます。
この機種購入を検討しております。
参考に教えてください。
アプリ&データ移行は、どのような手順で、やられたのでしょうか?
いつも、機種変更の度に大変でして、なにかいいやり方ないかと感じておりました。
書込番号:20890614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリは、それぞれ変更先のスマホに、新たにインストールすれば良いと思います。
連絡先、通話履歴、SMS は、"JSバックアップ" というアプリを利用しました。
Wi-Hii環境で、保存先に "Google" を使えば、"SIMカード"と"SDカード" 差し替える前に引き継ぎできます。
Gmailのアカウントに関連するアプリのデータは、アカウントを変更先のスマホで入力すれば、過去のデータも反映されます。
その他のアプリのデータ移行は、それぞれのアプリで用意されている方法で行って下さい。
"LINE"については、LINEのヘルプを参照して下さい。
書込番号:20891179
3点

先程の書き込みの訂正です。
Gmailのアカウントに関連するアプリではなく、"Googleのアカウントに・・・" でした。
書込番号:20891191
1点

ご連絡ありがとうございます。
Androidの場合は、やはり、個別作業での機種移行が前提なのですね。
iphoneは、丸ごと移行が可能と聞いており、Android機種にも、便利な手順ないのかと感じておりました。
書込番号:20891812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他にも良い方法があるのかもしれませんが、メーカーが変わるとある程度は仕方ないと思います。
同じメーカーならば、Androidでも、"LINE" 以外は、一括でできると思います。
iphone から iphone ならば、同じメーカーですから、iphoneだからという訳ではないと思います。
書込番号:20891941
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
古いソフトバンクガラケーとタブレットの2台使っていましたが、1台にまとめようと本機種を購入
通信は楽天nanosim、通話はガラケーの標準simをカットして使おうと思ったら、出て来たのはなんと古いvodafoneの赤simでした
こりゃアカンと思いましたが、ダメもとでカットして入れてみると…うれしいことに画面上部にvodafoneの文字が光ってました!
昨年11月から5ヵ月使いましたが調子良いです
携帯にかかる費用もかなり削減できたし、大変満足しております
最後に、失敗する場合もありますので、株とsimカットは自己責任でお願いします
書込番号:20829563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





