
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 9 | 2017年9月11日 20:54 |
![]() |
4 | 0 | 2017年4月6日 06:13 |
![]() |
3 | 0 | 2017年4月5日 17:14 |
![]() |
6 | 5 | 2017年6月1日 18:22 |
![]() |
25 | 10 | 2017年3月21日 10:57 |
![]() |
8 | 5 | 2017年7月8日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
変わったとこ〜
■キーボードがリセット?されて色が変わりました!
■LINEが通知画面で複数のメッセージを見えるようになりました♪
※アップデート前は最新の一通だけ見れてました〜
所要時間はダウンロードに10分〜20分。
アップデートに20分くらいでした〜 !
他にも変わったところあれば教えてくだせぇ〜
書込番号:20829384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレイストアが開かなくなりました。
書込番号:20829579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再起動かけたら直り、見られるようになりました。
ご報告までに。
書込番号:20829719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのシャッターやフォーカスの音が小さくなりました!
書込番号:20830504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アベマtv、起動しません!
書込番号:20830959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通に起動しますよ。
書込番号:20854043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。abemaTVの事です。
書込番号:20854051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私的には良いアップデートでした(。・ω・。)ちゃんちゃん
書込番号:20862482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
アップデート後、2画面を同時に見ることは可能になりましたでしょうか?
書込番号:21112604
0点

履歴ボタン長押しで2画面になります。
書込番号:21188422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
海外版ですがアップデート後にそれま4K撮影には手振れ補正がありませんでしたが、出来るようになりました。
なにげにうれしいです。 ただ、編集にはそれなりのソフト及びPCのスペックが必要です。 まちがえて4K撮影した動画を
Vegas pro13で10分程度編集、i7 3770 オーバークロック4.8Gで 何度かトライ、4時間後ソフトフリーズ、最終的には1時間以上
かかりました。 縦動画で撮ったため編集に苦戦しました。
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
アンドロイド7.0ヌガーのOSをバージョンアップして、バッテリーの持ちが随分良くなりましたね、スリープ時の消耗が減ったように感じます。
しかし、先日、小窓付きのカバーをしていましたが、落下にて画面が割れました。大きなひびが入りましたので、皆さんもお気を付けください。
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe SIMフリー
Zenfoneのハイレゾについて、こちらに書いておこうと思います。
上位機種にあるハイレゾ装備について疑問をお持ちの方がいらっしゃるようなので、自分の分かることを書き込みます。
公式カタログによると
>スタジオと同じ、CDの4倍の音質の192kHz/24bit音源を再生するZenFone 3 Deluxeで、外出中でもハイレゾ音質を味わえます!
と書いています。
192kHz/24bitの音声の再生が可能、という事になっています。
日本オーディオ協会によると、JEITA 一般社団法人電子情報技術産業協会が公告しているハイレゾはCD以上、
そして、日本オーディオ協会が求めるのは96kHz/24bitで、この数値を超える規格のものはハイレゾのマークを使ってよいですよ、
という事のようです。
通常のCDでは、44.1kHz/16bitでの再生が通常で、数値でいうと44.1対192をもって4倍と言っているのでしょう。
自分も被せて端折って説明しますが(!?)、
まず、ファイルサイズで考えると6倍(以上)、です。
やっている技術処理のことでいうと、サンプリング周波数(kHz)は4倍、
bit数でいうと256倍(2の8乗差)細かい処理を行っていて、ダイナミックレンジ、(幅)は1.5倍違う、という事です。
掛け算の仕方が1024倍なのか、6倍なのか、はっきりしませんが(詳しい方の説明をお待ちしています)、
いずれにしても4倍というのは、ASUS側もよく分からず書いていると思われます(*^_^*)
ざっくりしていて、かつ誤りなのではないかと思います・・・よくある技術と営業の認識の相違でしょうか。
と話はわき道にそれましたが、Zenfoneの上位機種のスペックは、再生基準を達成しているのは間違いなさそうです。
次に、ファイル形式の話をざっくり。
音源のファイルには、WAVやFLACなど、いくつか形式があり、そこに音を詰め込みます。
アプリがあれば、そのファイル形式の再生は可能です。
ただ、端折らず再生できるかどうか、これがカギになります。
協会推奨マークのある機器や部材は、端折らず高音質の再生が可能で、協会も太鼓判を押しているということですね。
最後に
あくまで私見ですが、モノラルとステレオの違いくらい重要な位置づけ、だと思います。
自分はZenfone3持ちですが、一度ハイレゾで聞いた結果、ものすごく魅力的なものだと分かりました。
しかし、配信サイトからハイレゾ音源をDLして、スマホに転送して、聴くことができるまでには、それなりに苦労しました。
ほんとのハイレゾにたどり着くまでは情報と根気が必要で、それ以前の段階(通称にせレゾ)である程度音がいいので、そこで満足している&その段階で評価している方も多いと思われます。
一度分かれば、もう戻れないと思う方も多いことでしょう。
システムの簡略化、機器の普及が必要で、今は夜明け前、といったところでしょうか。
2点

>今は夜明け前、といったところでしょうか
2年前のキャリアスマホで搭載されてましたけど、そういう話ではなくて?
書込番号:20787478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾ普及は失敗
192kHz/24bitとDSDがあるので、どちらか統一が良かった。
YouTube、アベマTV、インターネットラジオ、定額のサブスクリプションサービス
これらで十分の人多数ですし。
書込番号:20787660
2点

>sandbagさん
現時点で端末を持っている人の90%くらいが、ハイレゾ音源を聴きこなしているとは到底思えないですよね。
>ウルフこま犬さん
色々な所で、いろいろな足並みがそろっていないのが気がかりです。
もっとも、自分の好きなバンドがハイレゾ音源でリリースして、それを手に入れて満悦ですので、
自分としてはこれ以上を望むつもりはありません(^-^)…といいつつ、ポタアンを買おうかなと現在目論んでいますが★
書込番号:20793261
1点

>現時点で端末を持っている人の90%くらいが、ハイレゾ音源を聴きこなしているとは到底思えないですよね。
はい、同感です。
自分も2年前のキャリアスマホ使ってましたが、ハイレゾをまともに聴きだしたのは
GRANBEAT購入してからです(笑)
書込番号:20793313
1点

ハイレゾと言った具体的な基準が出てきたのは大変うれしいことですが逆に中身を知らずにありがたがっているのも事実ですね。
ハイレゾが高音質の一つの基準なのは確かですがだからといってそれ以外の機器では違うかといえば、実際には素晴らしい音を奏でてくれるものはたくさんあります。
できるだけ試聴した上で自分が気に入ったものを使うのが一番かと思います。
書込番号:20934529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
海外版を輸入して昨年11月から使っています。
値段と性能がバランスしており、中堅商品として良い物だと評価しています。
ただ、国内価格はどうなのでしょうか。
また、発売時期が些か遅すぎると思います。
おそらくASUSの日本販売戦略に迷いがあったのでしょう(550KLとの差別化)。
日本発売を機に、アクセサリー類や使用レポートが増えれば良いと願っております。
ちなみに、Android 7.0 にバージョンアップしてしまいました。
些細な不具合などは、後にレポートします。
3点

ASUSにはあまり興味が無いのですが、傍目から見ると同じような型番の派生製品があまりに多くて、爺にはわけわかんないです。
>海外版を輸入して昨年11月から使っています。
海外から訪れる観光客等で、いまや存在する根拠がグダグダになっている日本の「技適」って取得しているもんなんですか?個人輸入品って。
書込番号:20745444
3点

日本版の投入は5.2インチモデルの価格の高さに対する批判かわしでしょう
海外での5.5インチモデルの販売も落ち着いたのも有るのでは?
5.2インチモデル(日本版)購入者への大きい裏切り行為ですが
書込番号:20745456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きぃさんぽさん
ご指摘ありがとうございます。
Zenfone3 シリーズといっても モデルが沢山あって、判りづらいのはご指摘の通りと思います。
技適問題は、スレ主としてはここで取り上げたくありません。
関心があるのであれば、別の巨大掲示板に行かれた方がよいでしょう。
一言申し上げれば、モデル番号ASAS_Z012DA は技適を取っております。
ただ、海外版は、技適表示がなされません。
書込番号:20745520
5点

>きぃさんぽさん
海外からの平行輸入品では、よほどの例外を除いて技適は無いでしょうね。
つまり、明確な電波法違反です。
(この機種についての情報は持っていませんが。)
なので、輸入品使ってる方は、出来るだけ触れられたくない、「そっとしといてほしい。」問題かと思います。
その意味で、こんなところで、海外平行輸入品使ってるとカミングアウトするのは、凄い勇気が有ると言うか、思慮が足りないと言うか、なんとも言えないものがあります。
(くどいですが、スレ主さんの機種に技適が有るかどうかは存じません。あくまで一般論として、です。)
書込番号:20745525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>舞来餡銘さん
>日本版の投入は5.2インチモデルの価格の高さに対する批判かわしでしょう
とは、なかなか厳しいご指摘ですね(笑)
是非、ASUS日本の方が、これを見て反省して貰うことを期待したいです。
>海外での5.5インチモデルの販売も落ち着いたのも有るのでは?
そろそろ、次期モデルも噂されていることです。
ただ、値上げ必須との噂もありますので、今のバランスの良さを保ってほしいものです。
書込番号:20745528
0点

Zenfone3無印はなかなかの名機だと思います。
しかしながら日本への投入が遅すぎますね。
自分も海外版を使用しています。
au系VoLTE使用のためアップデートもブロックして使用しているため、
日本版発売は心惹かれます。
海外版は7.0へのアップデートが始まっているので、やがて日本版にも降ってくるでしょう。
日本版へのアップデートが発表されたら買い替えてしまいそうです(汗)
技適は取得されているとはいえ、マークの表示が・・・
書込番号:20746703
2点

>究極のVモンキーさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
名機
との評価は、賛成です。
最初に申しあげた通り、価格と性能が良バランスだと思います。
日本版はそれが崩れています。
au VOLTEでお使いのようですが、このまま強制バージョンアップせずに使い続けられるか不安に思っている方も多いと思います。
これからもレポートをお願いします。
書込番号:20750787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格と性能が良バランスだと思います。日本版はそれが崩れています。
結構以前のどっかのスレで、中華系端末SIMフリースマホの日本発売価格の話題が出てて、その時は
「大幅値引き前提の価格!」
って回答がグッドアンサーだったような記憶が。
書込番号:20750961
0点

>きぃさんぽさん
ご意見ありがとうございます。
そのような見方もあるのかもしれません。
ただ、おそらく夏から秋には次機種が発売になります。
そうなると現機種は事実上型落ちとなってしまいます。
それからディスカウントされても、あまり嬉しくないような−
書込番号:20751031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現機種は事実上型落ちとなってしまいます。それからディスカウントされても、あまり嬉しくないような−
まあ、そうですよね〜。
新型出たらやっぱりそっちに目移りしちゃいますもんね?(笑
書込番号:20755578
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe SIMフリー
いろいろ意見はあるでしょーけど。
所詮格安スマホなんたしキャリアスマホと違い100%自己責任で購入すぺきでしょ。
明らかな不良品ならともかくハンパない数か生産されてるんだし、そこを理解して購入すぺき。
たかが数万円の端末に多くを求めすぎなのでは、みなさん。
書込番号:20690960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー保証ないのかな?あるなら100%自己責任ではない(事例による)けど
書込番号:20691212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQモバイル+ZenFone3デラックスで契約、
初期不良があったのでUQモバイルに電話、
翌日に新品が送付され交換
となりました。
SIM契約と絡めると保証も操作説明も丁寧に受けられましたよ。
書込番号:20691318
3点

ZenFone2の時は端末交換して貰っていた様ですが、この端末からは無償修理はいらないという事ですか?
格安スマホだろうがキャリアのスマホだろうが、全ては同じサービスではなく、各メーカーや販売店のルールに沿ったサービスを受ければいいだけ、という事なら同意です。
書込番号:20691461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、前の書き込みはヨメが書いたんじゃないのかな?
女にメーカーラインの不良率とかの話しても理解しないしたまたまASUSサポート責任者と知り合いだったから助言しただけですよ。
女には理解できない世界だからね通信業界は。
まあ不満を持ちたくないのなら自分でメーカー会社起こせばいいじゃんw
きっと世間のアホ共がヤイヤイ騒いでるのがアホに見えてきますよきっとw
人がつくってるんだしねPCもスマホもタブも。
完全なわけがないじゃん(笑)
書込番号:20691894
3点

PCだったら自作すりゃいいだけなんだがな〜〜
書込番号:21027704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





