
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年1月3日 07:03 |
![]() |
0 | 3 | 2016年11月24日 21:04 |
![]() |
24 | 4 | 2016年11月12日 21:44 |
![]() |
13 | 2 | 2016年11月14日 13:16 |
![]() |
14 | 14 | 2016年11月6日 11:08 |
![]() |
10 | 7 | 2016年12月30日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
スリーブ時に一定期間置くとLINE等か着信しない件ですが自分の場合の解決策です。
自分はiijのsms機能無しのシムでこの機種に変えました。以前はdocomoのスマホでiijシムでスリーブ時に着信していましたがこの機種ではディープスリーブ時にLINEの着信が来なくなりました。色々調べると格安シムでは一定期間でスリーブ時に通信が切れます。
解決策としてはグーグルとの通信を常に行うアプリで通信を途絶えないようにすることです。使用したのはheartbeat fixer for GCMです。android5 iij シム
書込番号:20428800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既出の内容です。
同じ内容で無意味に新しいスレッドを立てると他の有益なスレッドが埋もれてしまいます。
次回より、書き込み前に同様の内容がないか検索してから書きこむようにお願いします。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「heartbeat fixer for GCM」で検索するだけでヒットします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19930910/#19930910
書込番号:20428853
0点

根本的な問題としてMVNOのコネクションタイムアウトが早いからです、
iijに28分以上に延ばす様に苦情を入れましょう!
後は変なアプリでポートを塞がない様に注意するだけでOKです。
書込番号:20534495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe SIMフリー
これまで3年近く、DIGNO DUAL2という3G&PHSデュアル機を使用してきましたが、これにとって代わる機種があることを最近知って、ようやく切り替えが完了したのでご報告です。
まずこの機種は、現Yモバイルが旧ウィルコム時代に発売していたアンドロイドスマホです。
PHS番号部分は本体に書き込まれており、3G部分はマイクロSIMとなっています。
SIM差し替えてということはできませんのでPHS部分は簡単には他の機種に移ることはできず、3GのSIMはその端末でしかデータ通信はできないものになっていました。
(ただし3Gの通話・SMSはSIMフリー端末で使用できました)
もともと20年近く前から引き継いできた単体PHSと、ドコモ携帯をMNPして3年近く前に契約変更した物でした。
その際に、PHS時代から引き継いできた***@dj.pdx.ne.jpというメルアドに加え、新たに***@wcm.ne.jpというメルアドが付与されました。
後で知ることになったのですが、MYワイモバイルという管理画面で見た時に、PHSの番号でログインすると***@dj.pdx.ne.jpが、3Gの番号でログインすると***@wcm.ne.jpが紐付けられていることがわかりました。
それを踏まえ、できるだけ現状の運用を崩すことなく、このZenfone3DELUXE5.5を使用できればと考え、まずはそれまでのウィルコムプランLiteという契約から変更できるのかを問い合わせました。
まず最初に言われたのは
・契約変更はどちらか一方の番号しかできず、もう片方の番号は消滅する。
・2番号とも同時には他の契約にできないので他社へMNPするしかない。
・いずれの場合でもメルアドは消える。
という答えでした。
そんなバカな!?と思いながら一度はあきらめかけましたが、価格コムの当該機種の口コミで移行した事例を発見。
1番号契約変更で、もう一番号をMNPして持込みPHSでYモバイルに戻しその後契約変更という方法でクリアできそうだとわかりました。
パターンは二つ考えられ、
・3GをスマホプランSのSIMだけに契約変更 & PHS→MNPでPHS→ケータイプランSSに契約変更
・PHSをスマホプランSのSIMだけに契約変更 & 3G→MNPでPHS→ケータイプランSSに契約変更
が浮かびました
これができるかと本当に2番号とも同時に契約変更できないか確かめるべくYモバショップで1時間ほど議論を交わしたところ、
・2番号とも同時にタイプ1というプラン(スマホプランやケータイプラン)に変わることはできない。
・PHS部分を持込みPHSに移すことは出来ず、逆の3G番号をPHS化することはできる。
と言う答えで、必然的に2番目の方法ならできそうなことがわかりました。
その後、裏付けを取るべく最初に問い合わせところへ確認。
すると、確かにその方法でやればできなくはないとのこと、ただし手順を間違えると番号消えるので注意してやってもらってくださいとのことでした。
裏付けも一応とれたことだし、必要書類もないので日を改めて実行に移します。
手続きがすべて終わった後の最後にもらった書類の受付番号順を見ると以下のような手順だったようです。
・3G番号をMNP転出
・持込みPHS機へMNP転入
・PHS番号をスマホプランS SIMカードだけに契約変更
・PHS化された元3G番号をケータイプランSSに契約変更
途中、店員さんがえらく焦って困った様子を見た時は、「やってまったか?!」とこちらも焦りましたが、なにやら当日はyモバ本体のシステムトラブルがあったとかで思うように処理が進まなかったようです。
3番目の所までが2時間近く、その次に進むのにいつになるかわからないとのことで中座し、一旦はSIM1枚入れた新スマホと持込みPHSの2台持ち状態になりました。
その後所要を済ませ店に行こうと電話したところまだ進めないとのこと、再び電話待ちとなりました。
1時間ほどして「続きができます」と電話があり飛んで行ったところ、また処理の途中で進まない状態に・・
いつになるかわからないので、完了したらご自宅に届けますという話になり帰途につきました。
そしてまた1時間ほどして「すべて完了しました、お届けします」と電話があり、数分後ようやく2番号とも契約変更
が完了したのでした。
ケータイプランSSは、携帯電話としてでしか手に入らないため、そこからSIMを抜き、スマホプランSのSIMと共にZenfone3Deluxe5.5に入れて使うことに成功したのでした。
ただ、運用上はちょっと問題があり、それは別途スレ建てさせていただきたいと思います。
0点

*PHS番号→SIMのみ契約に契約変更
*3G番号→SMS使用可能PHSに直接持ち込み契約変更
は出来たと思いますけどね
少なくとも2016.3月に私は地元のY!mobileショップで契約変更してるユーザーを直接見てます
書込番号:20423445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
3G番号はMNPすることなく変更できたのでは?ということですか?
3G→契約変更PHS→契約変更ケータイプランSSと。
結果的に問題なくできたのでいいんですけど、今後同じようなことをやろうとされる方のために、もっとスマートな方法があるのなら上げてやってください。
書込番号:20423543
0点

3G+PHSのDUALスマホシリーズはPHS番号ユーザーを減らしたいSoftbank側の意向からPHS番号→スマホへ契約変更 or Androidケータイへ契約変更 or SIMのみ契約へ契約変更
しか出来ない、と代理店では一律説明する様に指導されてます
ただし3G番号を残す場合
*3G番号をMNPで転出する
*SMS対応PHS(5機種のみ)に契約変更して番号維持する
は可能でした
(2016.3月時点)
4月以降システム的に変更無ければ、継続されてると思います
ただし、PHS契約件数を減らす目的で直接PHSに契約変更を禁止した可能性は考えられます
書込番号:20424140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
昨日、買って見て、使った感想ですが、ハッキリ言って凄いですね。
最初、P9とオーナーとギャラクシー7とZenfoneで、迷ってましたが、デュアルSIM対応なので、microSIMとnanoSIMを同時に2枚入れる事できるこちらにしました。
何気にこのデュアルSIMって、やり方によっては、めちゃくちゃ便利です。
僕は、ARROWS10、Xperia02と04、iPhone6と使ってましたが、なんじゃこのサクサク感わ!って、感じです。
因みにかなりのハードユーザーの部類です。
主にオンライン系のゲーム好きで、タスクしまくるタイプです。
まず、流石、オクタコア搭載なので、あっちこっちページ開いても動作は、全くもっさりしません。
更にちょっと重くなった?と感じたら、メモリ解放してあげれば、すぐに元通り。
電池の減りは、ゲームやるとやはり減りは、早いので、バッテリー消費速度は、iPhoneには、勝てません。
ですが、一般的にゲームやるなら、iPhoneと言われてきましたが、Zenfone3は 、別格と感じました。
まず、とにかく、処理が、速くて、今の所、発熱全くしません!
初日から、ガツガツ使ってますが、不具合的なとこもないです。
バッテリー消費は、昔から、携帯バッテリー複数持ち歩くタイプなので、そこまで、気にしませんが、ハードユーザーじゃなければ、高いiPhone買うより、Zenfone3のが、圧倒的にコストパフォーマンスは、上だと体感しました。
因みに知人から、ゲームやるときだけ、iPhoneSE、P8など借りていじくったことありますが、体感処理速度は、それより速いです。
因みにゲームは、デレステ、グラブル、パズドラ、オルサガ、白猫、ゴシック乙女、などなど。
特にグラブルのもっさり感が、iPhone6とSEでも、合ったのにZenfone3にほぼなかったのには、感動しましたね。。
格安SIMで、コストパフォーマンスに優れたスマホ使いたいって、方には、オススメの一台です。
因みに格安SIMは、ラインモバイルですが、回線速度遅いとかもないので、満足ですね。
ただ、バッテリーの減りは、否めない部分が、あるので、そこをクリアできれば、更に文句なしです!
あとは、今後不具合無いこと祈るだけです!
書込番号:20384745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2年前に発売のものと比べて性能云々ってフェアじゃないでしょw
あとオクタコアって言っても所詮中身は安モン向けだから、去年出たSnapdragon 810とかExynos 7 Octaよりも下だよw
未だにコア数だけですごいすごい言ってる人いるんだな...
書込番号:20385470
3点

とは言っても、
ハードユーザーの方の
「発熱は全くしません!」
という情報は、とても重要ではないかな、と。
810・8コアの、昨年夏のキャリアモデル・真夏のホッカイロを造った国内メーカーの方々にお聞かせしたいお言葉です。
書込番号:20386179
5点

発熱がまったくしないというのも、些か言い過ぎな気がします。
書込番号:20386252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うみのねこさん
《スマホ最適化》というアプリに端末の温度が
表示されるのですが、ゲームの後でも暑くなら
ないんですよね。
ところで
今日は、ZenFone3(ZE520KL)で紅葉を撮って
きました。単焦点モードだとなかなかの高画質!
書込番号:20387287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
スペック上はhonor8と同じ5.2インチですが、縦にも横にもhonor8よりもディスプレイが広くて、画面の見やすさが全然違います。画面の広さだけでは無く液晶もzenphone3の方がきれいだと思う。honor8はちょっと青味がかっているので。
デフォルトで入力がATOKでキーボードが打ちやすいのも良いですね。
ブラウジングもzenphone3の方がなぜか速いです。
書込番号:20381968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

数年前のスマホからの買い換えですが
写真がすごくきれいに見えるのに驚きました。
進化してますね。
書込番号:20382505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無知なあなたはどこにでも恥を書いてますが画面の大きさはミリ単位で違えど人の目で見てわかるほどの差は到底ない。
オナー8が青みがかっているのが嫌なら色温度が変えられるので好きな色の画面に変えればいい。もしかして、知らないの?
ブラウジングが早く感じるのならそうでしょう。
レスポンスに不満があるなら管理者権限開放して少しいじれば?
それに詳細にレスポンス重視にする項目もありますけど。
できることをして書き込んだら?
つか両方持ってないでしょう(笑)オナーの方にも書かれてたけど自分のスマホだってわかるような写真投稿しなよ(笑)
書込番号:20392557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
10数年間で15台以上スマホやタブレットを更新して気づかなかったけど電池の消費は待ち受けが一番食うんですね。
一通りセットアップやアプリのレイアウトが済み、先日買ったPanaの中古ガラ系にSIMを差し替えて一日経ちました。
その間スマホは(私の場合ZenFone 3 ZE552KL 4GB 64GB)ネット検索、メールチェック程度ですが、実は待ち受け中でも
CPUや常駐アプリで結構消費するものと思い込んでいました。
が、実際SIMを外しmSDカードのみ刺しSIM1を無効にしての24時間のランニングテストではバッテリーの消費は3%に満たない。
(POWER BATTERYアプリ使用)
たいした出来事ではないが悠々自適な生活をするまでの30年間、SIMなど一度も外したことなどないから気づかなかった。
ですので営業マンや経営者でない方などは帰宅後や睡眠時間にSIMを外さないまでも設定でSIM Offすると電池持ちがぐ〜んと
長くなりますよ。
今までの機種にもこんな機能があったのかなかったのかすら知らなかった。
レビューに書き込みたかったけど、使い込むたびに発見が多く5回の制限に達したのでここに書き込みました。
無用の方はスルーしてください。
2点

気のせいかもしれないけど
dmm+docomo から キャンペーンでUQ+docomo
にしたらやたら電池喰う気がしましたね。
気のせいかな。
月初はdocomo使い切りたいのでSIM一枚ですが
なんとなく電池もち良いですよね。
書込番号:20360129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートフォンはそもそも前提条件として携帯基地局へ接続して使うものなので
携帯基地局と接続が切れたら、スマートフォンは電波出力を上げて何度も再接続を試みます。
故にバッテリー消費してしまうのだと思います。
もしそうさせたくない場合は、「機内モード」に切り替え全ての電波をOFFにしたうえで
必要ならWiFiやBluetoothをONにすれば対処可能だと思いますよ。
書込番号:20360839
2点

そうですか?
私のzenfoneは、待受状態ならほとんど減りませんが
書込番号:20361067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波の状態で大きく違いますね。
電波が弱いと出力を上げるのでゴルフ場などで
圏外になったときには思いっきり電池が無くなったりします。
基地局からの距離にもよるし途中に遮断物(建物や他の送電線)
があれば電波は弱くなります。
又、高台やマンションなどで高層に行くほど電波が悪くなります。
10階から28階に移ったらセルスタンバイが2倍くらい増えましたね。
動くとセルスタンバイも増えます。
発表される連続待ち受け時間とか通話時間というのは
最上の条件に置いた状態での数値となります。
書込番号:20361179
0点

なんか、知らないけど、電波拾うのにスマートフォン自体は出力なんか上げませんよ。
ネットワークONでも電波がなければ拾いに行く頻度が増えるのです。
↑これを出力あげる?と表現しているのかな。
書込番号:20361740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございます。
私の知らない情報ありがとうございます。
今夜からはSIMをガラ系から戻して待機状態で24時間の消費Testをしています。
因みに今まで使用していた機種にもあった機構なのかは知りませんが、本機種には設定の中の、デュアルSIMカード設定を
開くと4Gネットワークへの接続に対応しますのタブが出るのでOKすると、私の場合SIM1(無効)SIM2挿入されていませんと表示されています。
つまり、SIM1の長押しで有効化、無効化の選択ができます。SIM2羽mSDカードが刺さってるのでSIMとして認識されないため
挿入されていませんと表示されていると理解しています。
つまり私としては今まで数多く使ってきた過去の機種では気づかなかったのか、今回新しい機能として出てきたのか知らなかった。
どなたかが書かれたが機内モードにして必要な機能を生かせば良いというご意見も参考に実行してみたが、SIM Offの方が
電波の待ち受けだけをOffできるので簡単だと思う。
特に家の中で使うときなどWi-Fiは使えるのだから。
固定電話もスマフォで使えるアプリを使ってるから全く困らない。
携帯電話の使用が非常に少ない私のような使用スタイいるには便利だ。
書込番号:20362450
1点

ガラ系からSIMを戻した結果、私の使い方では24時間で74%をしましています。
書込番号:20365456
1点

関係あるかわかりませんが・・・
23時に満充電した場合で、
電源もSIMカードもOFFにせず(機内モードにもせず)、
待ち受けの状態で朝7時に設定−電池を確認すると、
セルスタンバイが26%消費で一番多く、
圏外時間は100%
計算された電力使用量は1545mAh
となっていました。
(電池100%→63% モバイルネットワーク信号 赤表示)
SIMカードは下記の2枚
データ通信用SMS無SIMカード
docomoSIMカード(FOMA 通信のみ I・SPモード無)
電池の最適化していいないアプリはGmailとLineのみ
自動起動マネージャーも同じくGmailとLineのみ許可
セルスタンバイ問題は発生しているのでしょうか?、
電池異常消費も発生しているのでしょうか?
書込番号:20365901
1点

おりると0777さん
おはようございます。
>セルスタンバイ問題は発生しているのでしょうか?、
スマホに限り私のスキルでは分かりかねます。
>電池異常消費も発生しているのでしょうか?
Test時間も考慮すると私の消費率に比べると1/4時間、10%多い消費。
これがWSIMで単純倍の消費と考えても多い気がしますね?
ただ僅かながら私の電池は3000ですが。
此はスキルのある方に分析していただかないと分からないですね。
因みにこの状況なら1日一回充電は必須ですね?
書込番号:20365981
0点

>セルスタンバイ問題は発生しているのでしょうか?、
>電池異常消費も発生しているのでしょうか?
セルスタンバイの3つの問題(アンテナピクト,表示,バッテリー消費)のうち、アンテナピクトとバッテリー消費に関しては問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20347415/#20347415
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20278729/#20278729
最近のスマホで、セルスタンバイ問題で、バッテリーが消費する端末というのは、聞いたことがありません。
Yahooで「zenfone3 セルスタンバイ」で検索すると、簡単にヒットします。
書込番号:20366015
0点

>dragongateさん
はい、毎日充電は必須です。
他のスマホに比べて消費量が多いなという印象です。
>†うっきー†さん
上記の書き込みやネットにて検索済みですが、残念ながら解決には至っていません。
仰る通り、私もこの問題は過去のものと思っているのですが、
寝ている間に約40%も消費している事実をどう解釈すれば良いか悩んでいます。
セルスタンバイ以外に原因がないか探ってはいますが、どうしても思い付きません。
初期不良とも思えないのです。
DSDSが原因ということも考えられるのでしょうか?
書込番号:20366053
2点

おりると0777さん
アマゾンで中古良品が出品されていまして、今確認したら取り下げられていますがその出品記事に消費電力が多く
確か1時間で20%消費すつと記憶しています。
他にも消費量が多い等の書き込みも拝見したことがあるので、もしかしたらバッテリーそのものに問題があるのかもしれませんね?
国内盤でしたら初期不良で、サポートに連絡することをお勧めします。
因みに私の5.5インチは1SIM 1mSD スタンバイ状態で大旨36時間経過しますが、現在67%を指しています。
書込番号:20366091
0点

>初期不良とも思えないのです。
修理に出すにしろ、最初に、初期化してみて下さいと言われますので、
一度初期化して、何もアプリをいれないで、自動同期をOFF、Wi-Fiを常時接続、とりあえずSIMは刺さない
これで一晩放置で様子をみてみてはどうでしょうか。
その状態でバッテリーが異常消費(一晩の8時間で10%以上とか)するなら、端末の初期不良が考えられると思います。
それで異常がなければ、特定のアプリなどが異常消費の可能性があると思います。
少しづつアプリを入れて検証していくしかないと思います。
一度に何かも設定して終わったあとでは、何が原因かの特定は難しいと思います。
書込番号:20366374
2点

>DSDSが原因ということも考えられるのでしょうか?
ちなみに、他機種(Blade V7Max)ですが、
SIM1枚なら、バッテリーは約14日、SIM2枚なら約11日持ちます。
2枚の方がバッテリー消費は多いですが、DSDSだから、極端に消費するということはないかと。
書込番号:20366389
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
今日は、JR西日本の500系エヴァンゲリオン新幹線「500 TYPE EVA」を、ZenFone3の
100コマ連写で撮ってきました。
ZenFone3の連写は、シャッターボタンを押し続けることで可能となります。
4点

100コマ連写したものから、必要な画像を選択して(全画像選択も可)アニメーションにする機能もあります。
この場合、アニメーションGIFとして保存されます。
価格.comはJPEGしかアップロードできないので、上の直前の4コマをアップします。
JR西日本の500系エヴァンゲリオン新幹線「500 TYPE EVA」
http://www.500type-eva.jp/
書込番号:20357882
2点


モンスターケーブルさん、こんばんは。
100コマ連写って、凄いですね!
って、1秒間にかと思いましたが、そうでもないようですね。
100コマ続けて撮れるってだけなら、高速移動してくる動体ものはやめたほうがいいのではないかと思います。
無意味でしょう。
私的には、連写コマ数でなく、シャッタータイムラグを計算して押せるほうが良いように思います。
Upされた写真ですが、3枚目のやつが一番いいように思います。
が、架線アームが被ってる。
もともとの構図が悪いと思いますが、秒間30コマくらい切れれば、いいのが撮れそうです。
スマホにそこまで求めてはいけないと思いますが、敢えて、突っ込みいれてみました。
書込番号:20357975
2点

>コードネーム仙人さん
コメントありがとうございます。
ZenFone3(ZE520KL)は、28mm単焦点レンズ
なので、構図は仕方ないんです。まあ、デジタル
4倍ズームも使えますけど・・・
書込番号:20358056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん、どもです。
もう少し空を削って、エヴァをもっと手前にひきつければ、架線アームの顔への被りが避けれるし、顔も日向に出てくるので良いのではないかと思いました。
書込番号:20358072
0点

>コードネーム仙人さん
福岡空港で着陸してくる旅客機の動画を撮ってきました。
ZenFone3(ZE520KL)の1080pです。
書込番号:20367712
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





