
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2016年12月3日 08:48 |
![]() |
17 | 5 | 2016年12月3日 01:30 |
![]() ![]() |
27 | 0 | 2016年12月1日 00:13 |
![]() |
4 | 2 | 2016年11月29日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2016年11月24日 21:04 |
![]() |
13 | 2 | 2016年11月14日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Laser SIMフリー
タイトル通り、Zenfone3無印所有者です。
家族(妹、XperiaZ2ユーザー)の端末がガタが来ていて、私の端末羨ましいけど高いと悩んでいたら当機が出たので楽天ブックスで購入。
私の余っていた楽天ポイント3千円分と初期設定代行(ほぼやることありませんが)とフィルム等の選定手伝いを条件にお試しで数日遊ばせてもらう事になりました。
まだ2日目ですがお試しの感想は、SIM1枚挿し運用で重い3Dゲームをしないなら充分過ぎる性能を持っているのでオススメです。
バッテリーについてはまだ慣らしが終わっていませんが、無印と同等程度の持ちのようです。
お試し期間が終わったら簡単にレビューも投稿しようと思います。
書込番号:20445706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぴょん@永遠のAMD派さん
両方手にできるとは羨ましいです。
ぜひ比較レビューお願いします!
書込番号:20447318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リズム&フルーツさん
本機は明日の夕方には妹に奪われる(←)予定ですのでそれまでは色々触ってみたいと思います(^^ゞ
書込番号:20449066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在使用中のガラケーからヤフオクで安く出ている白ロムのアクオスケータイ501SHに機種交換後、nanosim差し替えで利用。
ホワイトプランそのままで、いけます。
私の場合、下手につながって、通信料かかっても怖いので、通話のみの契約にしました。
SMSなら使えますし。(ですのでキャリアメールは非検証です。)
通信側simはNifmoを使用。
書込番号:20349816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

■補足
SIMフリー端末で利用しても、料金はガラケーと同じで問題ありません。今のところは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20261122/#20261122
書込番号:20349943
0点

というか使えない理由がないよね?
書込番号:20350150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takazoozooさん
確かに使えるは当たり前ですね(^_^;)失礼いたしました。ソフトバンクの場合、かけ放題の報告例はありますが、ホワイトプランのままnanosim変更方法が、あまり上がってないようでしたので。私と同じように悩んでる方がいればと。家族通話メインなら、かけ放題はいりませんから。お気を害したならすみません。
DSDSスマホを持ちこんで、3Gかつ、会話のみでいいといっても、マルチsimはスマ放題のみです!とか言われますしね。
>†うっきー†さん
補足ありがとうございます。
Motoの書き込みも確認したつもりがこんな書き込みがあったとは...
確かにあくまで〈現状は使える〉なんですよね。
そこかおすすめしきれないポイントですね。
DSDSが普及して、普通に通話のみの契約者が出来るようになればベストなんですけど。
書込番号:20352096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方もソフトバンク3Gガラケー、ホワイトプランで通話のみの契約です。
購入の前に再確認と思い、先日電話にてnanoSIMに変更できるかZenfone3にて使用希望と伝え問い合わせてみました。
確認の時間が少々かかりましたが、結果、機種変更などの必要はなく手数料のみの支払いでOKとの返答でした。ただし店舗には在庫確認してから行った方が良いと。
このスレを読んで混乱してしまいました。機種変更しないとSIMも交換できないのでしょうか?
書込番号:20448520
2点

>購入の前に再確認と思い、先日電話にてnanoSIMに変更できるかZenfone3にて使用希望と伝え問い合わせてみました。
ZenFone3で使用すると言ってしまったなら、他社端末持ち込み前提で店員は考えているかもしれませんね。
>確認の時間が少々かかりましたが、結果、機種変更などの必要はなく手数料のみの支払いでOKとの返答でした。
これは店員がどういう解釈をしたのか興味ありますね。
単に公式サイトにある、「他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する」手続きのことを言っただけのような気はしますが。
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
>このスレを読んで混乱してしまいました。機種変更しないとSIMも交換できないのでしょうか?
どの部分で混乱したのか分かりませんが、スレ主のyokonyaningさんは最初から501SHのnano SIMを使っていたので、単純に本機に差し替えただけという話かと・・・・・
ちなみに、ソフトバンクの場合は、機種変更でないとsimのサイズ変更は無理という書き込みはありますね。
157とショップと両方同じ事を言われたそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20261122/#20262104
上記書き込みが正しいなら、ソフトバンクは機種変更か、他社端末持ち込みでしかサイズ変更出来ないことになりますね。
ドコモの場合は、simのサイズ交換は自由です。身分証明書のみ持っていけばよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20231791/#20233619
ソフトバンクの情報はあまりないので、あにーKさんが、実際にSIMサイズ変更手続きをした場合、結果どうなったかを教えて頂けたらと思います。
端末持ち込みなしで出来るかどうか。
プランを変更しないまま手続きできたかどうか。
書込番号:20448632
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
zenfone3(ZE520KL)で“ディープスリープの時にメールのpush通知(※)が来ない”ことで
あれこれ悩んでいましたが、以下の方法を用いたところ、私の端末ではなんとかなりました。
※通知はメールに関してです。LINEは使っていないので、残念ながら分かりません。
※回線は、docomoSIM(FOMA)+nifmoSIM(SMS無し)のDSDS、
メールは「docomo+cosmosia」「gmail+inbox」という環境です。
端末・アプリで通知を許可する設定した上、通知のためにアプリを常駐させる(スリープさせない)作業として、
1.設定>電池>右上の「…」>電池の最適化>すべてのアプリ>必要なアプリを選び「最適化しない」を選択。
2.設定>電力管理>自動起動マネージャー>必要なアプリを選び「許可」に設定。
3.設定>アカウント>右上の「…」>「データの自動同期」にチェック入れる。
ここまでは基本とされているようですが、その上さらに、
◎上記1.の「最適化しないアプリ」に『ASUS ZenUI』を追加しました。
その結果、夜→朝(6時間)のディープスリープ状態の端末に向けて
PCからメールを送ったところ、無事push通知がありました。
(私の端末の場合、“通知は来ているのに端末を起動しないと出ない”という感じだったので、
表示の問題かなぁと思い、いくつかのアプリで「最適化しない」を試した結果です。)
zenfone3(だけでなく様々なandroid端末で)のpush通知の問題は、
いろいろ解決策があるようですが、とりあえず、1つのケースとしてご参考まで。
27点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Laser SIMフリー
MineoのAプランVoLTE対応nanoSIM挿してAPN設定なしですぐに使えました。
FHD5.5インチの画面は見やすく、指紋認証も位置と反応が良く便利です。
Bluetoothの感度も悪くなさそう。Priori4次第ですが、コスパは良いほうだと思います。
以下、若干残念な点。
GPSが屋内や高速移動中はWi-FiをONにしないとつかまないことが多いです。テザリングしながらだとこれが辛い。。。
GPSやテザリングしながらだとバッテリの減りが早いです。3000mAhなんで仕方ないですね。用心のためモバイルバッテリ必携。
2Lazerと比べると薄くなっているように感じますが、それならバッテリ容量増やしても良かったんではないかなあ。
あと、ゲームする人はモバイルマネージャーの設定の「スリープ状態の時バックグラウンドのアプリを自動的に終了する」と
GameGenieは無効にしておいたほうが良さそうです。
3点

ポケモンGoが快適かどうかがスマホの中古市場での価値を決める感じがあるのでGPSの掴みは残念ですね…
ポケモンGoが流行ってるかどうかはまだ未知数として。
書込番号:20439076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定価9万円のスマホよりはGPSの性能は良いようですね。
個体差かもしれませんが。
衛星補足数が他の端末では10ちょっとで、本機では倍以上の26。
https://twitter.com/ASUS_ZenBlog/status/802510391444049921
26は凄いな・・・・・
wikiを見ていて、見つけました。
仮に本機の場合、感度が悪くても、他のZenFone同様、アルミや銅で劇的な改善は可能なような気はしますが。
GPSの性能が悪い人は、一度
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
などで計測してみた方がよいかもしれませんね。
捕捉数が一けたとかあきらかに少ない場合は、アルミか銅で改善させるか、サポートと相談とかした方がよいかも。
書込番号:20439490
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe SIMフリー
これまで3年近く、DIGNO DUAL2という3G&PHSデュアル機を使用してきましたが、これにとって代わる機種があることを最近知って、ようやく切り替えが完了したのでご報告です。
まずこの機種は、現Yモバイルが旧ウィルコム時代に発売していたアンドロイドスマホです。
PHS番号部分は本体に書き込まれており、3G部分はマイクロSIMとなっています。
SIM差し替えてということはできませんのでPHS部分は簡単には他の機種に移ることはできず、3GのSIMはその端末でしかデータ通信はできないものになっていました。
(ただし3Gの通話・SMSはSIMフリー端末で使用できました)
もともと20年近く前から引き継いできた単体PHSと、ドコモ携帯をMNPして3年近く前に契約変更した物でした。
その際に、PHS時代から引き継いできた***@dj.pdx.ne.jpというメルアドに加え、新たに***@wcm.ne.jpというメルアドが付与されました。
後で知ることになったのですが、MYワイモバイルという管理画面で見た時に、PHSの番号でログインすると***@dj.pdx.ne.jpが、3Gの番号でログインすると***@wcm.ne.jpが紐付けられていることがわかりました。
それを踏まえ、できるだけ現状の運用を崩すことなく、このZenfone3DELUXE5.5を使用できればと考え、まずはそれまでのウィルコムプランLiteという契約から変更できるのかを問い合わせました。
まず最初に言われたのは
・契約変更はどちらか一方の番号しかできず、もう片方の番号は消滅する。
・2番号とも同時には他の契約にできないので他社へMNPするしかない。
・いずれの場合でもメルアドは消える。
という答えでした。
そんなバカな!?と思いながら一度はあきらめかけましたが、価格コムの当該機種の口コミで移行した事例を発見。
1番号契約変更で、もう一番号をMNPして持込みPHSでYモバイルに戻しその後契約変更という方法でクリアできそうだとわかりました。
パターンは二つ考えられ、
・3GをスマホプランSのSIMだけに契約変更 & PHS→MNPでPHS→ケータイプランSSに契約変更
・PHSをスマホプランSのSIMだけに契約変更 & 3G→MNPでPHS→ケータイプランSSに契約変更
が浮かびました
これができるかと本当に2番号とも同時に契約変更できないか確かめるべくYモバショップで1時間ほど議論を交わしたところ、
・2番号とも同時にタイプ1というプラン(スマホプランやケータイプラン)に変わることはできない。
・PHS部分を持込みPHSに移すことは出来ず、逆の3G番号をPHS化することはできる。
と言う答えで、必然的に2番目の方法ならできそうなことがわかりました。
その後、裏付けを取るべく最初に問い合わせところへ確認。
すると、確かにその方法でやればできなくはないとのこと、ただし手順を間違えると番号消えるので注意してやってもらってくださいとのことでした。
裏付けも一応とれたことだし、必要書類もないので日を改めて実行に移します。
手続きがすべて終わった後の最後にもらった書類の受付番号順を見ると以下のような手順だったようです。
・3G番号をMNP転出
・持込みPHS機へMNP転入
・PHS番号をスマホプランS SIMカードだけに契約変更
・PHS化された元3G番号をケータイプランSSに契約変更
途中、店員さんがえらく焦って困った様子を見た時は、「やってまったか?!」とこちらも焦りましたが、なにやら当日はyモバ本体のシステムトラブルがあったとかで思うように処理が進まなかったようです。
3番目の所までが2時間近く、その次に進むのにいつになるかわからないとのことで中座し、一旦はSIM1枚入れた新スマホと持込みPHSの2台持ち状態になりました。
その後所要を済ませ店に行こうと電話したところまだ進めないとのこと、再び電話待ちとなりました。
1時間ほどして「続きができます」と電話があり飛んで行ったところ、また処理の途中で進まない状態に・・
いつになるかわからないので、完了したらご自宅に届けますという話になり帰途につきました。
そしてまた1時間ほどして「すべて完了しました、お届けします」と電話があり、数分後ようやく2番号とも契約変更
が完了したのでした。
ケータイプランSSは、携帯電話としてでしか手に入らないため、そこからSIMを抜き、スマホプランSのSIMと共にZenfone3Deluxe5.5に入れて使うことに成功したのでした。
ただ、運用上はちょっと問題があり、それは別途スレ建てさせていただきたいと思います。
0点

*PHS番号→SIMのみ契約に契約変更
*3G番号→SMS使用可能PHSに直接持ち込み契約変更
は出来たと思いますけどね
少なくとも2016.3月に私は地元のY!mobileショップで契約変更してるユーザーを直接見てます
書込番号:20423445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
3G番号はMNPすることなく変更できたのでは?ということですか?
3G→契約変更PHS→契約変更ケータイプランSSと。
結果的に問題なくできたのでいいんですけど、今後同じようなことをやろうとされる方のために、もっとスマートな方法があるのなら上げてやってください。
書込番号:20423543
0点

3G+PHSのDUALスマホシリーズはPHS番号ユーザーを減らしたいSoftbank側の意向からPHS番号→スマホへ契約変更 or Androidケータイへ契約変更 or SIMのみ契約へ契約変更
しか出来ない、と代理店では一律説明する様に指導されてます
ただし3G番号を残す場合
*3G番号をMNPで転出する
*SMS対応PHS(5機種のみ)に契約変更して番号維持する
は可能でした
(2016.3月時点)
4月以降システム的に変更無ければ、継続されてると思います
ただし、PHS契約件数を減らす目的で直接PHSに契約変更を禁止した可能性は考えられます
書込番号:20424140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
スペック上はhonor8と同じ5.2インチですが、縦にも横にもhonor8よりもディスプレイが広くて、画面の見やすさが全然違います。画面の広さだけでは無く液晶もzenphone3の方がきれいだと思う。honor8はちょっと青味がかっているので。
デフォルトで入力がATOKでキーボードが打ちやすいのも良いですね。
ブラウジングもzenphone3の方がなぜか速いです。
書込番号:20381968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

数年前のスマホからの買い換えですが
写真がすごくきれいに見えるのに驚きました。
進化してますね。
書込番号:20382505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無知なあなたはどこにでも恥を書いてますが画面の大きさはミリ単位で違えど人の目で見てわかるほどの差は到底ない。
オナー8が青みがかっているのが嫌なら色温度が変えられるので好きな色の画面に変えればいい。もしかして、知らないの?
ブラウジングが早く感じるのならそうでしょう。
レスポンスに不満があるなら管理者権限開放して少しいじれば?
それに詳細にレスポンス重視にする項目もありますけど。
できることをして書き込んだら?
つか両方持ってないでしょう(笑)オナーの方にも書かれてたけど自分のスマホだってわかるような写真投稿しなよ(笑)
書込番号:20392557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





