
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 6 | 2016年5月11日 00:32 |
![]() |
27 | 7 | 2016年5月5日 23:39 |
![]() |
10 | 4 | 2016年5月4日 09:20 |
![]() |
52 | 10 | 2016年5月2日 22:59 |
![]() |
6 | 9 | 2016年5月2日 12:19 |
![]() |
21 | 7 | 2016年4月12日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
64GBのMicroSDXCを買おうと思いましたが、200GBが安くなってきました。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/316377/
動作確認情報が載っていましたので、200GBを買おうと思います。
9点

■補足
過去の書き込みにある通り、本機のスペック表に「使用可能なmicroSDメモリーカードは、最大64GBまでになります。」と記載があります。
microSDカードのスペックによる影響
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19779566/#19779566
仕様書は以下の「ZenFone Go (ZB551KL)の製品仕様の詳細はこちら(PDF)をご確認ください。」よりダウンロード可能。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
Snapdragon 400である「ZenFone 5」「ZenFone Max」や本機のみが、明確に64GBまでと記載。
他のSnapdragon 410やSnapdragon 615の「ZenFone 2 Laser」「ZenFone Selfie」などは、明確に128GBまでと記載。
Snapdragon 400に関しては、スペック不足などで64GBを超える大容量のものは安定して動かない可能性があるかもしれませんね。
128GB対応製品より後に発売されたにも関わらず明確に64GBまでと記載されているのは、何らかの理由があるかも。
例えば、不安定になって再起動をしたり、データが破損したり等。
一般の方は64GBまでの製品にした方が良いと思います。
書込番号:19851555
9点

単純に検証してないだけのような気がします
書込番号:19851564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動作確認情報の「動作確認」とは、メーカーが行ったものなのでしょうか?
メーカーがHPや仕様書で公表しているスペック表に無いことは、動作保証の対象外です。
それを踏まえたうえで、自己責任でお願いします。
書込番号:19852889
6点

>さーちゃんちゃんさん
このクラスのSIMフリースマホが2万円を切る価格で入手可能になり、
MicroSDXC200GBという、ふた昔なら十分ノートパソコンのHDDに匹敵する容量のフラッシュメモリが1万円を切る価格で購入出来るのですから、
おじさんおばさん世代からすると「こりゃ大したたまげた」という事になろうかと存じます(笑)
私個人の考えは、フラッシュメモリの多値化には割と慎重で、今のタイミングなら64GBの方が無難だと思っています。
しょせんはTLCのフラッシュメモリですから、容量たっぷりだからまぁいいやとバックアップを怠ったりしているうちに、何らかの原因でデータ飛ばしたりすると、けっこう悲しいモノがあると思います。
これ程の大容量メモリを活用するということは、よほど大きな動画、音楽、映像データを多数入れるということでしょうから。
今やはっきりと円高傾向が顕著になっているので、200とか128GBなどという大容量メモリ購入は秋以降でも良いのでは?という考えもあると思います。
今回はとりあえず64GBで、でも信頼性重視でサンディスクの上位仕様のカードや、トランセンドのMLCカードを試してみるのは如何でしょうか。
書込番号:19858331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

19851555
「ZenFone Max」の記載場所を間違えていました。
■誤
>Snapdragon 400である「ZenFone 5」「ZenFone Max」や本機のみが、明確に64GBまでと記載。
>他のSnapdragon 410やSnapdragon 615の「ZenFone 2 Laser」「ZenFone Selfie」などは、明確に128GBまでと記載。
■正
>Snapdragon 400である「ZenFone 5」や本機のみが、明確に64GBまでと記載。
>他のSnapdragon 410やSnapdragon 615の「ZenFone Max」「ZenFone 2 Laser」「ZenFone Selfie」などは、明確に128GBまでと記載。
古い機種と現時点で最新である本機のSnapdragon 400が64GBで、
本機より少し前に出た「ZenFone Max」は128GBです。
なぜ、Snapdragon 400の機種のみが64GBになっているかの理由は不明です。
検証するなら「ZenFone Max」同様128GBにすればよいところを、後発であるにもかかわらず64GBにしているのは、それなりの理由があるのかも。
32bitと64bitの違いが何か関係しているかも。
本機と「ZenFone Max」で悩まれている方のために、お詫びして訂正いたします。
書込番号:19864539
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ナビになりうるかYahoo!カーナビを使ってみました。
色々なところのレビューで、「本機のGPSは役に立たない」とありましたが、ほとんど問題ありませんでした。
なお使用条件としては、「ターボOFF」です。
発生した不具合(?)は、
・信号待ちの時、一瞬違う方向を指す。(走り出すと元に戻るので、問題なし。)
・1度だけ、表示が固まった。(ただし再現性が無く、1回かぎり。また音声は正しくナビしてくれた。)
これまで5年以上前のナビを使っていましたが、おきかえたいと思います。
6点

Yahoo!カーナビのターボOFFって何ですか?
書込番号:19838975
8点

>表示が固まった。
SIMはOCNですかね。ターボONなら固まらなかったかも知れませんね。(通信速度が遅くて地図表示が追いつかない)
5インチでナビだと危ないような気もしますが。(凝視し過ぎる)
書込番号:19839089
3点

sim freeさん
説明が足りなく申し訳ありません。
契約しているSIMがOCNモバイルONEで、ターボOFFにすると200kbpsまで帯域が抑えられる代わりに、契約している容量の消費がなくなるという便利機能です。
>1985bkoさん
たしかにターボONの場合は固まりません。しかし1時間で約20Mバイトも消費してしまうので、長距離ドライブの場合を考えてターボOFFでの検証をしました。
なお画面サイズは、もともと使っているナビがミニゴリラ(5インチくらい)だったので、そんなに気にはなりません。曲がる場所の表示が大きく出るし、音声案内も適切なタイミングに出るので問題無いと思います。
>表示が固まった。
SIMはOCNですかね。ターボONなら固まらなかったかも知れませんね。(通信速度が遅くて地図表示が追いつかない)
5インチでナビだと危ないような気もしますが。(凝視し過ぎる)
書込番号:19840751
3点

自分もYahoo!カーナビを使ってます
画面回転アプリで逆さまにして(逆さまにするとカメラを避けられるのと充電端子が上になるので充電しながらでもナビできます
既存のポータブルナビの上辺に百均の磁石を貼り付け、スマホにも鉄シールを貼ってナビの時だけポータブルナビに貼り付けてます
鉄シールは大きなホームセンターなどで売っています
書込番号:19841078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アークトゥルスさん
これはZenFone2 Laserでは無いですね?
ちなみに磁石や金属片はGPSに悪影響は無いのですか?
書込番号:19842443
2点

これは2年以上使っているNexus5です
別契約の無料シェアシムで使ってます
磁石は全く影響ないです
鉄シールもアンテナに干渉しにくい下部に貼ってますし全く問題ないです
鉄シールは3枚で250円前後でした
書込番号:19843649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser SIMフリー
ディスプレイ表示不良 カメラ起動せず
メールで問い合わせ -> 翌日にはメールで返事 修理対応と
現品送付-> 到着後2−3日で修理内容確認(本来の症状と違うUSBケーブル変形・バックカバーの割れあり こちらは有償修理)->1週間ほどで修理品到着
まだ中身は確認できてませんが、ここまでの対応は上々でした
7点

わりに普通のおじさんさん
修理の情報ありがとうございます。参考になりました
修理代の詳しい内容が知りたいのですが
・無償期間でしたか?
・修理代の内訳は
お手数ですがよろしくお願いします
書込番号:19837647
0点


>わりに普通のおじさんさん
早速の回答をありがとうございます
参考になりました
書込番号:19844202
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
いつになったら充電していいの!!こいつは!
Xperia Z3も持ってるけど、Z3だと同じ使い方して、朝六時100%で、就寝時30%なんだけど…
こいつは凄すぎます!
書込番号:19837556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電は好きな時にどうぞ。
書込番号:19837568 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yukanjnsaさん
40から50%で充電してます。
書込番号:19837643
3点

iPhoneどうしたの?
書込番号:19837662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

笑った!
GPSとBluetooth切ったら一週間位持ちそうじゃん!
そごいね(笑)
書込番号:19837859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これもフルで使えば4〜5時間持てばいいほうだろうし。
全然使ってないんだなって感じ。
書込番号:19837869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルの使い方がよくわからないですが、一日に1時間ぐらいネットやって、Gmailのチェック20件位と、ライン10回位、通話30分位だと思います。ゲームとかやらないので、あんまり使っていないほうだと思います。
ただ4、5時間で全てのバッテリー残量消費するのは有り得ないと思います。たまにナビ代わりにグーグルマップのナビ機能で4時間位使いますが、50%も減らないですね。
とにかく頼もしいです(笑)
※この携帯は仕事用で使ってます。
書込番号:19837907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分Wi-Fi環境で連続20時間位ネットできると思いますよ。
書込番号:19837912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ところでいい加減怒る程の事ってなんですか?
書込番号:19837927 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

実験してませんが
リバースチャージ機能で一般的なスマートフォンを満充電したり、タブレット、モバイルルーターなどの充電をしながら
MAXで通常操作すると、4〜5時間以下で0になると思います。
書込番号:19839458
5点

自分の感覚だと1000mAh/時で普通に消費するので。
チャージなんかしたらもっと短いはず。
書込番号:19839997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
4月27日に IIJmio 音声通話機能付き SIM (みおふぉん)のセット販売で ZenFone MAX を申し込みました。たった今、出荷案内があり、明日4月30日配送とのこと。
端末価格は1250円x24回=30,000円。24回の長期割賦なのに価格コムの最安値よりの安くなっています。
現用の Nexus 5 のバッテリがヘタリ、アマゾンから交換バッテリを購入したのですが、とんだ粗悪品。MAX 購入のきっかけです。
当方、右手が半麻痺、Nexus 5 は3回もコンクリートの路上に落としましたが、ケースにお陰で NEX5 は無事でした。
あまりにも出荷が早かったので、お守りの保護ケースやガラスフィルムの手配はこれからです。
良い商品があればご紹介ください。
2点

税抜き1350円ですよ。BIGLOBEの1150円のほうが安いと思いますが…
書込番号:19830818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格に関しては、楽天で本体単品が31000前後であるので、ポイントが最低でも10%以上つく時に買うのがお得かもしれません。
すでに購入済みなので、今から買おうと思う方のために記載。
で、本題ですが、他の方より落としやすい可能性があるとのことで、物理的に落とせないようにしてしまうのがよいと思います。
この後で紹介している
alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (シルバー)
は、Zenfone Goで使用していますが、かなり強固にロック出来ます。
衝撃を吸収するTPUが良いと思います。黄ばみが出たら交換が必要にはなりますが。
すべらないので落下防止にもなります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CGL9BB4
もしくはカバー自体が強固なものか
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CVCSN76
ガラスフィルム
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=Zenfone+Max+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&rh=n%3A2127209051%2Ck%3AZenfone+Max+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
そして、重要なことは物理的に落とせなくすることだと思います。(落としたくても落ちない)
内部からロックすることで強固なストラップホールを作ることが出来ます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0125YFCS8
http://www.amazon.co.jp/dp/B01115P9AI
ストラップ ネック
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF&rh=n%3A2127209051%2Ck%3A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF&ajr=0
これで物理的に落とせなくなります。
書込番号:19830828
4点

ご紹介ありがとうございます。
下記のセット品を買いたいと思います。
ケースカバーは NEX5 で使用しているのと同じ素材。背面が透明なので MAX の素材感が活かせると思います。TPU は持った感じも好きです。
ガラスフィルムは切り口断面の仕上げが心配ですが、買ってみないと分かりませんね。断面がザラザラしていると細かな埃がたまりやすい。Windows タブレットで経験、フィルムを剥がしてしまい、以後ノーフィルムです。
・ Farfalla ASUS ZenFone Max ZC550KL [AGC 旭硝子使用]
・ Qoosea Asus ZenFone Max ZC550KL ケース カバー 高品質 TPU
PS: ネックストラップは、MAX の200グラムを重く感じないか、あり合わせのストラップで確認してから買いたいと思います。
書込番号:19831026
0点

>PS: ネックストラップは、MAX の200グラムを重く感じないか、あり合わせのストラップで確認してから買いたいと思います。
言われてみると、本機の場合は重さが気になりますね。
重さが結構あるので、胸ポケットは負担になるかもしれませんね。
ネックストラップでは腰まで届くものが少ないと思いますので、
コイルストラップ等で延長して、腰のポーチに入れてという方法もよさそうです。
コイルストラップ
100均でも取り扱いがあります。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB
上部に蓋がなくて(片手で出し入れが容易)腰につけるポーチ(ベルトに通すかベルトループにカラナビでつける)
例えば以下のようなもの。以下の製品はサイズが大きいので余裕で入りそうですが、バッグなどをとりあつかっているお店で実際にみてから(出し入れしてみて)購入がよさそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003H529MC
書込番号:19832078
0点

ケースとガラスフィルムの配達待ちです。
一通りの設定を終え、使用を始めました。Nexus 5 もかなり大きな端末でしたので、大きさには違和感は感じませんでした。
HD画面の精細さこれでよいのですが、Nexus 5 に比べると表示の色合いがあっさりしすぎで物足りない感じです。
大問題が。グーグル日本語入力の Googleドライブ経由の辞書インポートが出来ませんでした。仕方なく辞書ファイルを Dropbox にアップロードして、Googe 日本語入力アプリに「辞書」をインポートすることができました。
Google 謹製のアプリとサービスの間でこのようなことが起こるとは、驚きです。
書込番号:19835259
0点

ケースとガラスフィルムが配達され、早速装着と貼り付けを行いました。
ケースは柔らかくて頼りない感じですが、適度に粘着性があって持ちやすく、端末を不用意に落とすことをいくらかは防いでくれるでしょう。
ガラスフィルムは、右手指半麻痺の作業でしたが、あっけなく貼り終えました。貼り位置が0.3mmほど下方にずれましたがセンサの機能には問題なさそうです。
指紋は付きますね。拭きやすいかといえば、そのような気もするといったところです。
ポーチの中で金属片と触れた時に傷から守ってくれれば御の字です。
書込番号:19835784
0点

>上部に蓋がなくて(片手で出し入れが容易)腰につけるポーチ(ベルトに通すかベルトループにカラナビでつける)
カラナビを使うにあたり、私が便利に使っているものがありますので、何かの参考になればと思い追記させてもらいます。
カラナビを直接ベルトループに通すのは難しいと思います。
私は、添付画像の100均に売っているカードリングをバッグやベルトループに取り付けておいて、カラナビをリングに取り付けるようにしています。
これだとリングのごく小さい幅で取り付け可能なので、取り付けが非常に楽です。(あくまでもベルトループに比べて)
紛失したくないキーケースなどは必ずといっていいほど、長いコイルストラップにカラナビを付けて利用しています。
ズボンのベルトループにはすべてカードリングをつけています。
nerimapapa2さん自身が、生活の中でいろいろ工夫されて、私らよりは考えられているとは思いますが、他の人の参考になればと思い、書き込みさせてもらいました。
書込番号:19836647
0点

†うっきー†さん、
いろいろとご提案ありがとうございます。
Nexus 5 で使用中のネックストラップを Max のケースにつけてみました。
柔らかい TPU 素材なので取り付け部が Max の自重で伸びてしまいます。
千切れることはなさそうですが、見栄えが悪いのでハンドストラップを探してみます。穴付きケースがあればストラップはお好みで選べるのに。なかなか見つかりません。
書込番号:19838138
0点

>柔らかい TPU 素材なので取り付け部が Max の自重で伸びてしまいます。
さすがに本機のTPUでは自重で無理がありそうですね・・・・
>千切れることはなさそうですが、見栄えが悪いのでハンドストラップを探してみます。穴付きケースがあればストラップはお好みで選べるのに。なかなか見つかりません。
穴付きケースとなると、どうしても手帳タイプが多くなってしまいますね。
手帳タイプだと開け閉めがあるので、候補から外れそうな気はしますが・・・・
ストラップの対応方法としては、Goの方のスレッドが少し参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19802195/#19802195
良い方法がみつかるといいですね。
書込番号:19838408
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ガラゲーとの二台持ち、データ通信用に買いました。
側はチープな素材なのかもしれませんし、バッテリーの持ちもまだ買ったばかりなので分かりません。
動作についてはサクサクでストレスフリーです。
画面も大きいです。
こりゃ、私みたいな素人にはお値段以上に感じます。
同時に国内メーカーも苦戦するのも何となくわかりました。
必要にして十分なコスパの優れたスマホです。
買ってよかったです。
書込番号:19757443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

simはデータ専用でしょうか。
それならセルスタンバイ問題による電池の消耗はいかがでしょうか。
私もガラケー持ちなのですが、、タブレットに挿しているデータ専用simを
こちらの機種に挿そうかと思案中ですが、セルスタンバイ問題があるので
購入まで至りません。sms対応simに交換してまではと思ってます。
書込番号:19760874
4点

dmmのデータ通信用を使用しています。
朝100%〜夕方で75%の使用は普通?と言っても個人差はありますが、頻繁に使用はしません。
書込番号:19761136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種によってはスリープ状態でも夕方に半分以下とかも
あるようで、75%なら許容範囲かも知れません。
もう少しユーザーの報告を待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:19761277
0点

>それならセルスタンバイ問題による電池の消耗はいかがでしょうか。
まだ計測途中ですが、問題はないようです。
SMSなしの「0 SIM」測定です。
設定は、
「設定→電力管理→省電力設定→スマート」でスリープ中はネットワークが有効。
Wi-Fiも切れないようにしています。
画像は左から3G,4G,Wi-Fiの順です。
■実測値
2%消費にかかる時間
3G:約8時間(480分)
4G:約7時間40分(460分)
1%消費にかかる時間
Wi-Fi:約5時間40分(340分)
100%消費にかかる時間に換算
3G:約24000分(約16.7日)
4G:約23000分(約16.0日)
Wi-Fi:約34000分(約23.6日)
■連続待受(スパック表より)
3G:約514時間(約21.4日)
4G:約400時間(約16.7日)
他のZenfone同様、問題はないようです。
4Gに関してはスペック通りですね。
計測のために常駐アプリを入れていますが、入れなければスペック表以上にはなると思います。
書込番号:19761447
6点

>†うっきー†さん
優秀ですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:19761547
0点

さすがASUS さんは日本市場の事を熟知していらっしゃるなあと思いました。
Zen fone 5や2、2 lazer のブレイクを受けて、zoom のようなよりハイエンドな機種と、このgo のような少し低価格帯のコスパ重視製品の両方を出してくるところが心憎い。
価格COMの1位に君臨して名を馳せたファーウェイさんのGR 5を陥落させたのがiPhone5SE なのは納得ですけど、すぐに続けてこのGO が出て来るのは凄いと思います。
年末年始に雅や刀2、priority 3Sという高コスパ機種の投入と、都内家電量販店での露出で話題をさらったフリーテルさんや大手メーカーのM02などがあっという間に霞んでしまいました。
まるで昔の歌謡番組のザ ベストテンみたいで怖い位です。
書込番号:19768317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Joshinヤフーショップで、ブルーの色を購入しました。
ストアポイント3%、ヤフーカード利用+2%、倍々キャンペーン+7%で、合計12%ポイントでした。
Line、メール、web検索、アンケート等の普段使いをするには、十分かつ非常にコスパが良い端末だと思います。
以前はHuaweiのascend g6を2年弱使っていましたが、対応バンドが極めて少なく性能もいまひとつの上、画面も4.5インチと小さくて不満がたまっていましたが、今回は画面も5.5インチと大きくサクサク動き、非常に満足しております。
後は、asus純正のview folio coverが届くのが楽しみです。
書込番号:19780931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





