
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2017年10月26日 10:14 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年10月3日 23:20 |
![]() |
61 | 17 | 2017年10月5日 23:10 |
![]() |
18 | 0 | 2017年9月9日 10:08 |
![]() |
21 | 7 | 2017年11月10日 15:52 |
![]() |
76 | 49 | 2018年3月1日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 メモリ4GB/ストレージ32GB SIMフリー
【ショップ名】
キャラバンユウ
RAM 4G ROM 32G モデルの レッド ゴールド グレーが11980円 ブラックが12980円
RAM 2G ROM 32G モデルの グレー 9980円
10月13日現在の情報です。
今更感はありますが、スペック的にサブ機として確保
またはドコモのFOMA回線用にいいかと思います。
6点

10月26日(木)現在
1部カラーでさらに1000円の値下げが行われたようで、全て在庫切れになりました。
時々在庫復活しているので、覗いてみる価値はあるかと思います。
書込番号:21308233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
特価情報かわかりませんが
秋葉原ヨドバシで、ワイモバイルへMNPした場合は61,000円の15,000円引きでした。
10末までのキャンペーンとのことです。
(違約金なしのMNPが11月〜なので、残念すぎます。
書込番号:21249609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10末までのキャンペーンとのことです。
>(違約金なしのMNPが11月〜なので、残念すぎます。
これってワイモバイルがやってるキャッシュバック的なやつを本体代値引きに回してるだけじゃないかな?(多少の上積みはあるかもだけど)
11月になっても同じキャンペーンは続いてると思うよ(´・ω・`)
書込番号:21249616
5点

>どうなるさん
の説明通りCB充当値引きだと思います
個人的には値下げしたZenfone3の方がメリット有る様に思いますが、出たばかりのZenfone4を一早く使いたいぐらいしかメリット無いと思います
書込番号:21249787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
台湾での本日価格です。
12.300台湾ドル。
今日のレートは0.2723で計算します。
33.493円です。×商品代の60%に3%の消費税+送料1400円。
先ほど台湾の友人から返信されました。
日本は何もかも高すぎです。
4点

レートがおかしいですよ
3.70位なので
45500円位になりはずです
書込番号:21241421
6点

>dragongateさん
画像からは判断できませんでしたが、
snapdragon630、snapdragon660、どちらのものですか?
ZE554KLには2つあるようですが。
書込番号:21241437
2点

ASUSは日本における代理店(シネックス)がサポート(ASUS JAPAN)も運営している関係でサポートする手数料もアドオンして日本での価格設定をしています
台湾本国より値段は高くなる要素が幾つも重なっています
書込番号:21241469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6Gがあるのは、snapdragon660の方でしょうかね。
最初のレート計算は間違いだとは思いますが、日本よりは安そうですね。
任意契約付きのSIMが付いたものが出てきて、安くなるまでは、待ちでしょうか。
書込番号:21241547
3点

レートが違いましたか?
友人から送られた本日のレート表です。
因みにASUS Zenfone 4 5.5 ZE554KL (SIMフリー 6GB 64GB 台湾版)
36分で50%まで充電可能•ディスプレイ:5.5インチ RAM:6GB 内蔵ストレージ:64GB 指紋認証センサー搭載 • OS:Android 7.0(Nougat) プロセッサ:Qualcomm Snapdragon 660最大2.2GHz 8 コア • 0.03秒レーザーオートフォーカス、手ブレ補正機能あり カメラ:リア 1.200万画素(SONY IMX362. F1.8)Dual カメラ フロント 800万画素(広角120度) • サイズ:155.4 x 75.2 x 7.5mm 重量:165g バッテリー:3,300mAh • SIM:Dual SIM(dual stand-by SIM2はSDカードと兼用) で調べレ戴きました。
書込番号:21241559
1点

>レートが違いましたか?
そのレートは1円が0.2723台湾ドルになる表なので、
日本円を台湾ドルにする時の話ですね。
今回は、台湾ドルのものを日本円にしないといけないので、
1台湾ドルを3.7円で計算する必要がります。
mjouさんが指摘されている通りですね。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8F%B0%E6%B9%BE+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%86+%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&aq=-1&oq=&ai=32YRPMnPQWubsFbSlbfrYA&ts=7242&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:21241603
6点

>†うっきー†さん
やっぱり説明がうまいですね
補足ありがとうございます。
書込番号:21241627
2点

>台湾本国より値段は高くなる要素が幾つも重なっています
果たしてそうでしょうか?
トヨタもホンダもサムスンも国内より輸出国の方が安いですよ。
勿論時の突然のレート変動にも左右されますが安定時は。
因みに世に出ている商品の製造原価は3割以下です。
私は16年秋バージョンのZenfone 3 ZE552KL 4G 64GB 5.5インチ を3万円の経費で台湾に渡航し友人宅に3泊して35.000円で
購入しました。
書込番号:21241650
0点

自動車は加工費が大きいから人件費などの差が大きい、日本の人件費は世界でもトップクラス。スマホはユニット化された部品組むだけだから簡単、人件費安上がり。
書込番号:21241796 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマホと他の商品の価格設定の比較は意味が無いと思いますが、、、
ASUSはZenfone3以降、売れ筋スマホの価格設定は台湾での価格<日本での価格です
Zenfone3無印は今でこそ、日本での売値は適性化されてますが、リリース当初の価格差は過去スレッド見れば分かります
Zenfone4リリース当初の今はZenfone3シリーズリリース当初と同じ状況
書込番号:21242142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mjouさん
>レートがおかしいですよ
3.70位なので
45500円位になりはずです
失礼しました訂正しお詫びします。
それにしても1年前は3.2前後だった記憶が・・・・
書込番号:21242498
0点

■Zenfone3の例を補足
>Zenfone3無印は今でこそ、日本での売値は適性化されてますが、リリース当初の価格差は過去スレッド見れば分かります
ZenFone3頃から、発売当初の強気な値段設定になりましたね;;
日本での販売価格
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20267145/#20267145
高すぎませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253067/#20253067
海外では249$(現在のレートで約25200円)です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253001/#20253001
10カ月すれば、通信費7カ月込みで1万8千円で購入可能なチャンスがあったので、本機も待てば安く買えるチャンスはあるかもしれません。
楽天スーパ−セールで諸々込々18324円。在庫は大量。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21153146/#21153146
書込番号:21242727
3点

それに各国で物が高いか安いかはレートで考えるよりも年収との相対価値で考えるべきですよ。
その国で売ってるものは基本的に内国人向けですからね。
台湾の所得水準は日本の半分くらいですからね、相応の価格差になってるのはそういうとこも関係します。
書込番号:21242774
8点

iOS, Androidの2台持ちしてて、
ZenFone3は、しばらく使ってたけど、動作が怪しかった
ASUSから、変なメッセージとか送られて来るし
で、Xperiaに変えた
ZenFone4は、どうだろう
海外通販とかで買えばいいじゃん
書込番号:21248537
2点

物価というのを勘違いしていませんか?
物価が安い国は何でも安いと思ったら大間違いです。
東南アジアではベンツのE200で1500万円、レクサスLSで約5000万円
フェラーリとかだったら軽く1億円は超えます。
タイとミャンマーでマンション借りてますが
タイは安いけどミャンマーでの家賃は35万円。
しかも1年分先払いなので400万円以上払わないと入居出来ません。
これで平均くらいです(中心部のMSで)
ちょっと良いMSだと1LDKで6000ドルから3LDK1万ドル/月。
それなりの生活をしようとすると日本より遙かに金がかかります。
平均収入が低いのは無職又は無申告が一杯いるからですよ。
日本って物価高いと思ってます?
中国やタイから観光客が押し寄せているのは
日本は物価安いからですよ。
1000〜3000円で海外で食うより半額以下で美味しく食べられる。
日本に帰ると安くて美味いですね・・・・
日本の平均収入は欧州の約半分近い世界で第17位。
平均物価指数は102カ国中101位。
物価指数は1%で±0なので日本が平均収入が実質25%も下がっているのです。
高いのは公共料金や交通機関・通信料金などは異様に高いですね。
iPhoneは物価の安い国で安く売っているわけではありません。
というか日本が一番安い。
メーカーがいくらで売ろうとメーカーの自由ですね。
高くすれば数売れないし、安ければ利益率が低い。
書込番号:21250099
3点

>dokonmoさん
自動車の場合は日本は工業製品の関税がほぼなくなってるから輸入品でも安いってことなんじゃないかな。
逆に他のアジア各国はしっかり税金かけてるから高いのでは?税金事情考えずに物価語っては笑われますよ。
さらには、アジアでも食べ物や住居事情にしたって外国人としての日本人が行くようなところは安全優先でそれなりに高いのですが、現地人向けなところは格安ですよ。
まあ台湾でも台北に限って住宅事情を語れば東京並み以上に高いのは事実です。
書込番号:21254178
5点

>nogizaka-keyakizakaさん
そりゃ関税含めて物価ですよね。
現地生産車70%、〜3000cc以上 100%〜300%
LSがPremium付いて高くなるわけじゃ有りません。
スマホだって日本は5%?ですがアジアではもっと高いところが多い。
Xperiaだって輸入品。
Zen4が10%でXperiaが5%って事はありません。
Huaweiなんかと比べてZen4は高く売っているだけのことですね。
現地の汚い屋台などでは50円とかで食える物もあります。
だけととても日本人は食べられたものではありません。
だけど日本食屋で2,000円も出せばまぁ食べられるレベルですが
日本なら1,000円以下で食べられるレベルです。
物価というのはその対価に合うコスパですね。
書込番号:21254688
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 ZE552KL SIMフリー
【ショップ名】ASUS SHOP
【価格】 39800円
【確認日時】 2017/9/9
【その他・コメント】 本体、SDのカード、専用ケース、ストッパー付き三脚
オフィシャルサイトで全部セットで39800円ですよ^^
http://shop.asus.co.jp/zenfone/item/ASUS%20ZenFone%203(ZE552KL-BK64S4)%E3%80%90%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91/
決算時にクーポンコードを入れれば12500円引き!
やっと4万円切って更に付属品もついてお得!
付属品なしで35000円にしてくれたら更にいいのですがw
18点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

ビックカメラでも昼頃4980円でしたが。そちらは早々に売り切れました
書込番号:21161928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2016.10以降製造は不具合無い様です
それゆえリコール無し
書込番号:21211233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロティクションがかかった、修理扱い5000円請求
ヤマダ電機なんて大量在庫かかえたうえに誰も買わないzenfonemaxの方ですけどASUSは終りましたね
書込番号:21332314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone LiveはSD400でAndroid6.0(32bit)
理論上、Zenfone GOもAndroid6.0化は32bit版で可能とは思いますが、対応する気配は無いですね
書込番号:21346821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
【ショップ名】
楽天モバイル
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/zenfone3_ss1709/
【価格】
本体価格は税込 14,904 円
ただし、契約付きなので、購入後に速攻で契約解除した場合、最低でも合計26058円。詳細は以下。
【確認日時】
さっき。
【その他・コメント】
SIM契約込みのセールなので、「契約イラネー。端末だけチョーダイ♪」って方は、速攻解約 or 見計らって解約すると思う。私もそうする。
その場合、以下の合計金額に。
・本体価格、税込 14,904 円
・通話SIMの最低料金 税込567円+ユニバーサル料 3円
・■ご契約のSIMによって最低利用期間がございます(通話SIM:12カ月・データSIM:6カ月)。最低利用期間中に解約をすると、契約解除料9,800円(税別)が発生致します。
6か月後に解約の場合 → 6ヶ月の最低契約料金3420円
速攻解約の場合→税込10584円
願いましては・・・
・6か月後に解約の場合の端末入手 合計支出金 →合計18324円
・速攻解約の場合の端末入手 合計支出金 → 26058円
解約の面倒を厭わなければお買い得かも。
13点

https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/
>特典:月額基本料が1ヶ月無料
>※ユニバーサルサービス料、通話料、オプション、SMSの料金は特典対象外です。
>対象サービス:楽天モバイル 通話SIM 全プラン
公式サイト通り、初月基本料は無料になると思っています。
楽天スーパーセールだけ、無料にならない可能性はないかなと思います。
書込番号:21153311
7点

>†うっきー†さん
いつもお世話になってます。
公式ページ通りならば初月基本料無料なんですね。失礼しました。捕捉ありがとうございます。
楽天セールだけ…と言えば、個人的には、料金説明のページに
■データSIM…最低利用期間はありません。また解約時の契約解除手数料も発生しません。
と書く一方で、特売ページに
■ご契約のSIMによって最低利用期間がございます(通話SIM:12カ月・データSIM:6カ月)。最低利用期間中に解約をすると、契約解除料9,800円(税別)が発生致します。
と記載するのは楽天らしいなぁと思います。
書込番号:21153450
3点

>まぐたろうさん
ZenFone3の情報ありがとうございます。
Huawei機の方は、残念ながら通話SIMのみですが、まぐたろうさんの情報でZenFone3は通信SIMもいけることに気が付きました。
先にHuawei機の情報をみていたので、こちらはスルーするところでした。
現在は、5.5インチの方(DSDS)のZenFone3 Maxを狙っていたのですが、こちらはセールではないようで、
本機に心が揺れています。今までは高額で手を出せなかったので。
幸いにも開始が土曜日夕方なので、もう少し悩んでみます。
今の楽天モバイルも勝手に開梱して、アプリてんこ盛りにしてくるかも興味ありますし。
情報提供感謝!
書込番号:21153778
2点

残高ながら色はブラックのみ
みたいですね。嫁向けにはパールホワイト希望でした。
書込番号:21154224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ショウタ22さん
>残高ながら色はブラックのみ
色については見落としていました。情報ありがとうございます。
私も白希望だったので、今回は見送ります;;
書込番号:21154308
2点

>まぐたろうさん
>>6ヶ月の最低契約料金3420円
前出の方は勘違いしているようですが、料金はそれでほぼ正解ですよ。
最低利用期間「中」の解約で契約解除料が発生するということは、最低利用期間を超過してから解約しなければならないため、その超過した1ヶ月分を加えて7カ月の契約が必要。初月無料により料金は6ヶ月分ということになります。
https://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/40668/kw/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%9C%9F%E9%96%93
書込番号:21154539
6点

>まぐたろうさん
通話SIMの場合が、25491円との話でしたか。
ごめんなさい。勘違いしていたのは私でした、上記の書込は無視してください。大変失礼いたしました。
書込番号:21154558
2点

>前出の方は勘違いしているようですが、料金はそれでほぼ正解ですよ。
即解約の合計金額に初月分が含まれているところだけが違う程度ですね。
書込番号:21154571
0点

あっ、すみません。
21154558の書き込み前に、先ほどの書き込みを書いていました。
気が付かれたのですね。
7カ月目に解約しないといけないのも重要ですね!
日割りが効かないので、料金的には、
初月が無料。
残り5か月分を払う(ここまでで6カ月以内)
これを超えるために、次の月の途中で解約。15日の締め日までに解約申請。
丸々6カ月分の支払いは発生。
書込番号:21154583
1点

>†うっきー†さん
>現在は、5.5インチの方(DSDS)のZenFone3 Maxを狙っていたのですが、
全く奇遇ですね。
私も、先日のファームのアップデートでDSDS対応機種になったZenFone 3 Max ZC553KLに狙いを定めていたのですが、今回のセール情報で揺らいでおります。
4100mAhのバッテリーは魅力的ですが、この価格なら、こっちに流れても良いかも…と。
手振れ補正機能も魅力的ですしね。
在庫は豊富なようですが、セールで殺到するようなので、お互い獲得すべく頑張りましょう。
頑張ると言っても運任せですが…。
書込番号:21155184
1点

>在庫は豊富なようですが、セールで殺到するようなので、お互い獲得すべく頑張りましょう。
そういえば、Huawei機の方は色の横に台数が記載ありましたが、本機は記載がなかったですね。
何台あるかはわかりませんでしたが、100台以上はあるかもしれませんね。
私は、21154308で欲しい白が今回はないことがわかったので、スルーすることにしましたが、
また揺らいできました・・・・・
無事獲得できるといいですね^^
書込番号:21155713
1点


いい情報有難う御座います。
> まぐたろうさん
一点だけ確認ですが
・通話SIMの最低料金 税込567円+ユニバーサル料 3円
これってデータSIMの最低料金の事ですよね?
通話SIMだともう少し高額で12ヶ月ですよね?
書込番号:21156088
0点

>まぐたろうさん
>数量は400台のようです。
>https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/supersale/
トップページに情報があったのですね!
情報ありがとうございます。
データSIMの方が400台。かなりありますね。
開始と同時なら買えそうな気がします。
サーバーが落ちなければ・・・・・
ZenFone3 Maxの型番を記載していないので、DSDS対応のZC553KLのつもりで注文して、
手元にDSDS非対応のZC520TLが届くという被害者が何人か出てくるかも・・・・・
ZC553KLは、白色自体がないことに今気が付きました。
本機、買ってしまいそうです。
みなさんとの勝負に負けなければいいのですが。
>McDonald's Loveさん
>・通話SIMの最低料金 税込567円+ユニバーサル料 3円
>
>これってデータSIMの最低料金の事ですよね?
そうですね。記載ミスのようですね。
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/c/0000000101/
通信SIMで7ヵ月目に解約がお得ですね^^
ということですね。
通話SIMは高額で12ヵ月なので、競争はなさそうですね。
書込番号:21156144
3点

うっきーさん補足どうもです。
あー私も買ってしまいそうです………
書込番号:21156335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>McDonald's Loveさん
>これってデータSIMの最低料金の事ですよね?
>通話SIMだともう少し高額で12ヶ月ですよね?
ですです。
†うっきー†さん、ありがとうございます。
書込番号:21156340
2点

こんにちは。
ここでは言及されてないみたいですが、
初期事務手数料はコミなんですか?
書込番号:21163140
0点

あ、最初に
>(契約事務手数料込み)
って書いてありますね^^;
書込番号:21163143
1点

秒殺で売り切れちゃいましたね
残念
書込番号:21164423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
一応通話SIMで受け付けてくれて、注文内容の確認メールは届きました。
でも通信案内のご案内メールが届くまで不安です。楽天都合でキャンセルとかないですよね…
データSIMは十数秒で速攻売り切れてましたね^^;
書込番号:21164478
3点

セフセフ
私が10秒で買えて、元のページに戻った時に未だ在庫があったので、完売は17-8秒程度ではないかと思います。
次回とかの参考にどうぞ。この手の楽天モバイルのセール、割とありますからね。
ところでUSBがタイプCなんですな。
マグネットタイプのやつ買いなおさなきゃ・・・。
書込番号:21167293
1点

10秒わずかで購入できたとはすごい速さですね! 因みにお聞きしたいのですが何か裏技的な購入画面から確定させる
までにあるのですか?宜しければお伺いしたいのですが・・・・
私は、今回の楽天セールでhonor8を通信プランで購入したのですが、はじめのクリックで通信回線がアクセスうんぬんでとなり
固まり、再度ページを開きなおしてアタックして何とか購入出来ちゃった?てな感じでストレスたまりました!
それから、時間前からそのページを出したままでも時間と同時に始めれば購入画面にいけますか?
時間前だと、まだ購入期間前です的な表示が購入マークにマウスをあてると出てきてしまうのですが、19:00同時に
そのまんまのページから購入にいけるのでしょうか?宜しかったらアドバイスお願いします
何か、機器をかませるやらの方もいるとは聞いたことがありますが、単刀直入家庭の一般的なパソコンがら
出来る、やりかたあるのですか?
書込番号:21168581
0点

>hayatoyumaさん
楽天で短時間で購入する方法(あくまでも私の今回の方法)ですが、記載しておきます。
記載することで、次回の購入競争がさらに激しくなる可能性はありますが、見た方だけが得するというのでもいいかなと思い、記載しておきます。
まず商品ページからは購入しません!
事前に商品を楽天の「お気に入り」に登録しておきます。
開始5分程度前になったら正確な時刻を表示。日本標準時(JST)を参照。
http://www.nict.go.jp/JST/JST.html
1分程前になったら、F5でリロードしてさらに正確に表示。
1分程前になったら、楽天の「お気に入り」のページを表示。あまり前だとログアウト扱いになる可能性を考慮。
モニタサイズに余裕があれば、時計のページと楽天のページは別で表示しておく。
0秒と同時に「買い物かご」ボタンをクリック。余裕を持って1秒くらいの方がよいかも。
おそらくこのボタン押下時に、サーバーから必要最小限の画面表示情報を取得していると推測。
必要最小限の小さなポップアップ画面が表示されます。
万が一「買い物かごに追加」が表示されていない場合は早すぎたことになるのでF5で再読み込み。ポップアップは消えるのでタイムロス。
時間前には選択条件があるものは、「買い物かごに追加」は押せません!
選択条件がない買い物の場合は、この時点で買い物かごに入ります。
今回はSIMの選択だけがありますので、通信SIMを選択(間違えて通話SIMを選ばない)して、一番下の「買い物かごに追加」ボタンを押して買い物かごに入れます。
その他の項目はデフォルトで「了承した」が選択されています。
あとは、内容を確認しないで、確定処理をさせます。
内容を再確認やポイントを使うなど、マゴマゴしていると勝負に負けます!
さらに高速化を求めるために、ノートPCの場合はWi-Fiではなく一時的に有線にします。
今回はやり忘れてWi-Fiでした。
今回は、買い物かごに入れた後に確認作業を行ったため、私は「2017-09-02 19:00:21」でしたが、購入出来ました。
実際には数秒以内には全ての処理を終えて購入したと思うのですが、件数が多くサーバーの処理時間なども影響はしている可能性はあります。間違ってWi-Fiを使ってしまいましたし。
「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」のメールは来ましたが、本日届くと思われる「ご案内メール」は、まだ来ず・・・・・
現在は、「買い物かごに追加」ボタンは売り切れで押せませんが、「お気に入り」に入れてからの操作(ポップアップ表示)は可能なので確認は今でも可能です。
開始前にも利用できるので、事前に表示してSIM選択をする練習をしておく。
入力条件がある商品を購入する時に「お気に入り」から購入して購入確定まで終えて、練習しておくとよいと思います。
■補足
リアルワールド等のポイントサイトから楽天のページへジャンプしてお気に入りから購入しても、ポイントは付与されます。
現在、1,490Rの判定中
ポイントサイト、楽天カードのポイント、楽天でのポイント、ポイントの3重取りは基本になると思います。
書込番号:21168786
1点

私も先日の楽天セールでこの機種を買えた者の1人ですが
まだ契約のご案内メールが届きません。
今日1日は待つつもりですが、
誤ってゴミ箱に入っていたり削除していたらと思うと不安です。
明日になっても届かなければ楽天モバイルに
問い合わせをすれば対応してくれますよね?
こちらからの返事がないと思われてキャンセル扱いされるのが一番イタイです…
書込番号:21168977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ契約のご案内メールが届きません。
件名:【楽天モバイル楽天市場店】通信契約のご案内
で9/4 12:40にメールが届きました。
お申し込み先のリンクから注文番号を入れて申請をします。
申請後、申請完了の旨のメールは来ませんので、再度、お申し込み先のリンクから同じ番号を入力すると、
「既に申し込みが完了している」という旨のメッセージが表示されて安心できるかと。
最も安いプランにする場合は「ベーシック」で「SMSなし」の方を選ぶようにご注意下さい。
SIMは選択出来ません。マイクロ固定でした。
書込番号:21169034
0点

申請後、2時間以内には、「楽天モバイルお申し込み状況ご確認ページのご案内」という件名のメールが来て、
専用URLから、「【2】出荷手配中」か、「【3】配送中」かの確認が可能です。
さらに、その後、「楽天モバイル商品発送完了のお知らせ」メールが来て終了のようです。
書込番号:21169161
1点

お返事ありがとうございます、参考にさせていただきます!しかしながら特に機器やらをかませなくとも、21秒で確定させられるのは凄い! 有線で直結は必要ですね、確かにワイファイはもたつく感じです!
先程、別商品で試しにやってみたのですが(限定20の人気の調理オーブントースター)このお返事を見る前でしたので、同じように時間と同時に購入クリック!やっぱりアクセスが集中してうんぬんとかで繋がらなくなり、再度開いたらもう売り切れに!うっきーさんのお気に入りにいれるやり方だと、アクセスが集中うんぬんのコメント出ませんかね?
ちなみに、マグロ半額限定100個は、アクセスうんぬんなく購入できました、30秒でした!再度開いたら売り切れでした!
なんとなく、アクセス集中に巻き込まれるとアウトな感じはします!
因みに、honor8の案内は昨日の17:00頃きまして、昨日中に本人確認やらをすませて現在確認済みの発送準備中となっています!
こちらは、一度アクセス集中ではじかれ、再度開きなおして、1分10秒経過で購入ギリギリだった感じです(通話シムだったのもある)
購入練習でいらんもの買いすぎてしまいそうです!次回の半額スマホセールのための出資です! 半額の意味ないやん!
不思議とハンテイングのような狩猟本能のようなアドレナリンが出てきます、狩りみたいです。
書込番号:21169188
1点

>hayatoyumaさん
私も殆ど †うっきー†さんと同じですが、一応違うところを申し上げておきますと
私の場合は知人のアフィリエイトURLを踏んだ上で商品ページから普通に購入していることと
時間表示に https://time.is/ja/ を利用してます。
特にコツなどのようなものはありませんが、余裕を持って開始0.5-1.0秒後くらいに購入ボタンを押していること、焦って連打などはせず、一度しかクリックしてないことくらいです。
毎回、最低でも何かしら1つ位は目玉商品を買えるので、楽天側でそういうユーザー向けの仕様になっているのではないかと思います。多分、ですが。
書込番号:21169371
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
先程ようやく届きました!
手続きをすすめたいと思います。
書込番号:21169503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっきーさんのお気に入りにいれるやり方だと、アクセスが集中うんぬんのコメント出ませんかね?
理屈的には、サーバーから受信するデータ量が少ないので、商品ページを表示するよりは、アクセスはしやすいと思っています。
ポップアップに表示するだけの情報量で済むため。ポップアップも直ぐ表示されました。
今回は、サクサクと進めましたよ。たまたまかもしれませんが、アクセスが集中のような表示はありませんでした。
>因みに、honor8の案内は昨日の17:00頃きまして、昨日中に本人確認やらをすませて現在確認済みの発送準備中となっています!
なんと!
営業日のみと思ってたので日曜日には送られて来ないと思っていたのですが。
honor8は日曜日にメールがあったのですね!
書込番号:21169510
0点

はい、日曜日に連絡きました!本日 本人確認の連絡02:00過ぎにありまして
その後、今だ配送準備中のままです!ここまでくればきながにまちますは!
今回は子供の(中3)用の購入でしたが、次回は私のをゲットできるようアドバイス
とうり頑張ってみます。
書込番号:21169901
0点

ここへの書き込みでいいかわかりませんが質問させてください。
MNPしたいのですが、端末とSIMが届いてから自分で楽天モバイルの開通センターに電話するまでは
それまでの携帯会社の通話プランが適用されるという認識で間違いないでしょうか?
(無料通話分が残ってる場合などはそれが適用されますか?)
書込番号:21170012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MNPしたいのですが、端末とSIMが届いてから自分で楽天モバイルの開通センターに電話するまでは
>それまでの携帯会社の通話プランが適用されるという認識で間違いないでしょうか?
>
>(無料通話分が残ってる場合などはそれが適用されますか?)
切り替え前までは、前の会社のものが使用されるので、その通りかと。
https://mobile.rakuten.co.jp/mnp/
>9:00〜20:59までに開通受付が完了した場合 当日中に切替が完了いたします。(所用時間:15分程度※)
>21:00〜翌8:59までに開通受付が完了した場合 9:00以降に切替が完了いたします。(所用時間:60分程度)
>※20:59直前の開通受付の場合、翌日9:00以降の切替になる可能性がございます。お時間に余裕をもってお電話をお願いいたします。
切り替え後、15分〜60分の間は、前の会社になるようです。
書込番号:21170082
0点

>†うっきー†さん
お返事感謝致します。
これで心置きなく残りの無料通話分を消化できます。
書込番号:21170290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のセールでお安く購入された方で、楽天モバイルが初めてで、よくわからない方もいると思いますので、情報を記載しておきます。
即解約か、契約を継続するにしろ、いつ解約するのがベストなのか、悩まれている方もいると思います。
解約を推奨するものではなく、あくまでも安くする方法として記載しておきます。
通話SIMではなく、通信SIMの方で記載しています。
即解約の違約金9800円(税抜)を払うより、契約したままの方が安いため(通信SIMを選択した場合)、契約したまま利用。
通信SIM(SMS無)のベーシックプランが、525円(税抜)+ユニバーサル料3円=528円。528*6=3168(税抜)。
解約時期にだけ注意。
スケジュール帳などに、「2018年2月16日〜2018年3月15日に楽天モバイル解約」とでも記載。
間違って、6カ月以内(6カ月一杯も含む)に解約しないように!
■解約時の注意事項
https://mobile.rakuten.co.jp/attention/
>毎月15日までに解約お申し込み手続きが完了された場合、当月末で解約となります。
>16日以降のデータSIM解約手続きの場合は翌月が解約月となりますのでご注意ください。
■通信SIMの解約時期
今回のようなキャンペーン等を利用した場合は、6ヵ月以内は違約金が必要なため、7ヵ月目に解約する必要があります。
※キャンペーンでない場合は、「データSIM、050データSIMの最低利用期間はありません。」
https://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/40668
>最低利用期間6カ月の場合:契約開始日が1月中の場合、違約金課金なし解約月は同年7月以降となります。
>最低利用期間12カ月の場合:契約開始日が1月中の場合、違約金課金なし解約月は翌年1月以降となります。
2017年9月〜2018年2月(6ヵ月間)
2018年3月で解約にする。そのためには、2018年2月16日〜2018年3月15日の間に解約申請を行う。
費用は2017年9月の初月が無料、2017年10月〜2018年2月(5ヵ月)と2018年3月の丸6ヵ月分。日割り計算はなし。
■申請方法
通信SIMは、電話で申請ではなく、メンバーズステーション(Web)からの申請です。
■SIMの返却
解約時にSIMを返却しなかった場合のペナルティ記載はありませんが、返却しておくのが無難です。
解約時に返却しなくても請求されなかった方もいるようなので、ペナルティはない可能性もありますが。
明確にペナルティ記載があるのは、初期不良時とサイズ変更時のみ。
解約時にSIMカットしたものを返却したらどうなるかは不明・・・・・
>初期不良時
>ご返却いただけない場合やご返却いただいたSIMカードに破損や切断などの異常が見つかった場合は、SIMカード損害金を請求させていただく場合があります。
>SIMカードのサイズの変更
>ご返却いただけない場合やご返却いただいたSIMカードに破損や切断などの異常が見つかった場合はSIMカード損害金を請求させていただく場合があります。
読点(、)の違い!
>SIMカード
>解約後はご利用いただいたSIMカードをご返却いただく必要があります。なお、返却にかかる配送料はお客様負担となります。着払いの場合はお受けできませんのでご注意ください。
■SIMの返却方法
郵便局で購入可能な、郵便書簡(ミニレター)が62円で便利。封筒兼用の便せんです。
25g以内なら問題ありません。
適当な大きさの紙にSIMをセロハンテープで貼って封筒内に入れて、ポスト投函。
荷物追跡はありません。あくまでも安く発送する方法です。
書込番号:21171465
5点

>今の楽天モバイルも勝手に開梱して、アプリてんこ盛りにしてくるかも興味ありますし。
■キッティング作業の巧妙化
封が切られていなかった(添付画像)ために、キッティング作業(開梱してアプリをインストール)は行われていないと思いましたが、端末を起動すると楽天アプリが3本程(添付画像)入っていました。
楽店のキッティング作業については以下のスレッドを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19228835/#19228835
>『キッティング作業に関しまして、作業後にシールを張り直す場合と
>シールを切り、作業を行う事もございます。
>再三のご案内となりますが、基本的には初期設定を行う為に
>開封しておりますが、端末自体は新品となっております。』
現在でも、何らかの方法で、キッティング作業とシールの張り直しを行っているようです。
■購入後のAndroid7へのアップデート方法
購入直後は、JP-13.20.10.137
Wi-Fi接続で手動確認(設定→システムアップデート→更新を確認)しても、通知が来ない場合の対応方法を記載。
最初は、Googleアカウントを設定しないで端末を起動。Wi-Fi設定のみ。
端末初期化をすると、ロケーション履歴の端末に、本機が複数存在するゴミがある状態となるため。
ゴミがあっても、いずれは消えるので設定したままでも支障はなし。
Android7の一つ前のファームをダウンロードして手動で適用。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/HelpDesk_Download/
JP-13.2010.1612.161(Android7の一つ手前)
手順はダウンロードしたものを、内部ストレージへコピー。
詳細な手順は「B.手動アップデート」を参照。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1009748
ここまでで、Android7にするための準備が完了。
アップデート後、自動でAndroid7の通知が来るため、そのままダウンロードとアップデート
万が一自動で来ない場合は、手動確認(設定→システムアップデート→更新を確認)
9/6の時点では以下の2回。
1回目に、JP-14.2020.1703.33
2回目に、JP-14.2020.1708.56
万が一自動で来ない場合は、以下の順でファームをダウンロードして手動で適用。
JP-14.2020.1703.33(Android7)
JP-14.2020.1708.56(パフォーマンスの改善)
最新ファーム適用後は、念のために、端末初期化。(設定→バックアップとリセット→データの初期化→デバイスをリセット→表示された4桁のコードを入力して「すべて消去」をタップ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末初期化では、楽天アプリが消えませんでした!
楽天アプリはアンインストール可能なアプリの為、手動でアンインストールは可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Googleアカウント等必要な設定をして利用開始。
■保証書
楽天モバイルから「購入証明書送付のご連絡」というメールにpdfが添付されてくるので、
印刷して本機の箱の中にでも入れておく。
メールは念のために1年は保存しておく。
書込番号:21175097
2点

■補足
>端末初期化では、楽天アプリが消えませんでした!
ファクトリーリセット(電源切断後のボリュームダウン+電源)を行っても消えず!
アンインストール後に初期しても、アプリが復活!
これは、楽天モバイルでキッティング作業を行っているのではなく、
ASUS側で特別にカスタマイズして、端末自体が楽天モバイル版という扱いの可能性も・・・・・
但しファームは共通。
手動でアンインストールすれば消えるとは言え、
トラブルが発生した時に、問題の切り分けに困るかもしれません。
楽天モバイル版なので不具合が出るという可能性がないとは言えませんし。
こんな落とし穴があるとは思いませんでした。
書込番号:21175162
3点

こんにちは。
>†うっきー†さん
いろいろとご教示ありがとうございます。当方今回の購入にてスマホデビューなので助かります。
さて、本人確認も2回目で完了し、楽天モバイルより発送メールが届きました。一両日中には届く予定です。
1回目は楽天から自動で取り込まれた住所(マンション名と部屋番号まで記載)と、住民票を基に番地までしか記載の無い免許証住所が異なるということで蹴られました。
楽天情報を修正(番地より後を削除)して通りましたが、ちゃんと配達されるのかな〜?
今後契約される方はお気を付けください。
書込番号:21176597
0点

>まぐたろうさん
>マグネットタイプのやつ買いなおさなきゃ・・・。
もう購入されたでしょうか?
マグネットケーブルを本機で使う場合には、他の機種にはない、注意が必要でしたので、新規スレッドに詳細を記載しておきました。
何かの参考にでもなればと思います。
マグネットケーブル利用時の注意事項について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21177699/#21177699
>魚鉢さん
>いろいろとご教示ありがとうございます。当方今回の購入にてスマホデビューなので助かります。
それは何よりです。
特にファーム更新の部分なんて、普通わかりませんよね・・・・・
■補足情報
クロネコメンバーズに登録してeメールでの通知サービスを利用するようにしておくと、楽天から連絡より先に、発送連絡がありました。
ヤマトからは、09/05 17:12:07に連絡
楽天からは、09/06 06:51:43に連絡
配達完了通知などもあって便利です。既に利用されている方が多いかもしれませんが。
書込番号:21177734
1点

>†うっきー†さん
お世話になります。
これ買っちゃいましたねぇ。
https://item.rakuten.co.jp/kouhukuya/82031722-82031730-ha/
やっすいですが・・・どんなものなのか、対応は何Aなのか、また届きましたら報告申し上げます。
書込番号:21177881
0点

>これは、楽天モバイルでキッティング作業を行っているのではなく、
>ASUS側で特別にカスタマイズして、端末自体が楽天モバイル版という扱いの可能性も・・・・・
型番が、ZE520KL-BK32S3ではなく、ZE520KL-BK32S3RTと後ろに「RT」が付与。
またRAKUTENの記載もあり。
キッティング作業どころではなく、完全に楽天版として製造されているものでした!
これなら、封を切られていないのも納得です。
今後、楽天モバイルで購入する時は、通常版ではなく、楽天版になる可能性があるということですね。
プリインストールは楽天の文字が入っている3本と、Viber(これもアンインストールは可能)というのも楽天ですね。
他にもあるかもしれませんが。
楽天版は、プリインストールのアプリの違いのみと信じたいです・・・・・
書込番号:21178348
1点

>楽天版は、プリインストールのアプリの違いのみと信じたいです・・・・・
端末自体は楽天版にはなりますが、当然SIMフリーなので、楽天モバイル以外のSIMは利用可能となります。
添付画像は、0 SIM(500MBまで無料),LINEモバイル,楽天モバイルベーシックでスピード測定した結果です。
書込番号:21180740
0点

無事、開通が済みました。
さて、解約月についてですが、9/2に契約ですので、契約月を入れて7か月目…と言うことで、2018年の3月に解約すればと言うことになります・・・よね?
そのつもりで契約された諸兄はスケジュールアラートに設定しておきましょう。
書込番号:21183787
0点

>さて、解約月についてですが、9/2に契約ですので、契約月を入れて7か月目…と言うことで、2018年の3月に解約すればと言うことになります・・・よね?
9/2ではなく、ほとんどの人は9/6頃に届いているので、届いた9/6が契約日となっているかと。
申し込んだSIMカードを受け取った日が、契約日となります。
どちらでも9月であることにはかわりませんが、
解約日については、以下で詳細(公式サイトに記載されている内容から根拠についても)に記載しておきました。
#21171465
>スケジュール帳などに、「2018年2月16日〜2018年3月15日に楽天モバイル解約」とでも記載。
>間違って、6カ月以内(6カ月一杯も含む)に解約しないように!
説明は通信SIMの方で行っています。
書込番号:21184089
1点

■公式サイト補足
>申し込んだSIMカードを受け取った日が、契約日となります。
https://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/26072/kw/%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%97%A5
>楽天モバイルのサービス開始日はいつになりますか?
>お申し込みいただいたSIMカードがお客様の元に到着した日がサービス課金開始日となります。
>ただし、SIMをご自宅で受け取った後、楽天モバイル開通受付センターに電話して携帯電話番号ポータビリティを行う場合は、
>SIMの切り替え完了日がサービス課金開始日となります。
書込番号:21184155
2点

>†うっきー†さん
月だけでなく日も踏まえて解約しなきゃなんですね。
ありがとうございます。
6か月待った挙句、違約金払うところだったかも。
書込番号:21184688
0点

>>スケジュール帳などに、「2018年2月16日〜2018年3月15日に楽天モバイル解約」とでも記載。
>>間違って、6カ月以内(6カ月一杯も含む)に解約しないように!
2/16を過ぎたので解約しようとしたところ、添付画像のように表示されました。
7カ月目での解約なのに?と思い、先ほどチャットで確認してみました。
以下の回答を頂きました。
>但し、最低利用期間がある場合は、
>最低利用期間は開通月を1カ月目とし、
>最低利用期間に満たない時点でご解約をされる場合は、所定の契約解除料が発生します。
>
>9月利用開始で、2月末に解約の場合は、最低利用期間中の解約となりますので、
>違約金が発生致します。
いつ解約となるかではなく、いつ解約申請をしたかになるようです。
そのため最低の7カ月で解約するためには、
3/1〜3/15の15日間で解約申請をしなければならないようです。
3/16以降に申請をすると、4月での解約となるため、8カ月分を払う必要があります。
解約期間が1か月ではなく半月しかないようでした!
間違った情報を記載していたようですみません。
公式サイトの
https://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/40668
>最低利用期間6カ月の場合:契約開始日が1月中の場合、違約金課金なし解約月は同年7月以降となります。
の部分は
最低利用期間6カ月の場合:契約開始日が1月中の場合、違約金課金なし解約申請日は同年7月1日〜7月15日となります。
と脳内変換する必要があります。
3/1を過ぎてから、解約するように気を付けましょう。
書込番号:21606146
1点

一番安く済む解約期間となりました。
解約を推奨するものではありませんが、忘れている方もいると思いますので記載しておきます。
3/1〜3/15の間に解約手続きをする必要があります。それを超えると4月の解約となります。
間違って6カ月以内に解約しようとすると契約解除料がかかる旨の警告が赤文字で表示されているのは親切でした。
今日解約する時には、表示が消えていることを確認して解約しました。
SIMを返却しないと余分な請求があると困るので、念のために、郵便書簡で返却することにしました。
契約種別によって発送先が異なりますので注意が必要です。解約のページやメールでも届きますので、間違えることはないとは思います。
何を記載しておけばよいかわかりませんが、解約時に届いたメールの内容の一部をコピペして記入しておきました。
SIMは記入した用紙にセロハンテープで止めておきました。
荷物追跡はありませんので、届いていないと言われたら証明は出来ませんが。
正月にテザリングで重宝させてもらいました。200kbpsでてスピード自体は問題ありませんでした。
総支払額は
端末:14,904
9月:3
10-12月:570*3=1,710
1-3月:569*3=1,707
郵便書簡:62
合計:18,386
となりました。
安価で購入可能な有益な情報ありがとうございました。
書込番号:21641486
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





