
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年6月21日 03:07 |
![]() |
8 | 3 | 2017年6月25日 17:09 |
![]() |
36 | 9 | 2017年6月13日 08:12 |
![]() |
4 | 2 | 2017年6月8日 18:18 |
![]() |
16 | 5 | 2017年6月30日 10:32 |
![]() |
29 | 5 | 2017年5月31日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
【ショップ名】
楽天モバイル楽天市場店
item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/zenfone3max_data_ss1706
【価格】
7344円 データ契約必須 事務手数料込
【確認日時】
6-21
【その他・コメント】
6ヶ月縛りあります
ですが最安525円/月(税別)で維持できます
初月無料で567円*7か月目で10746円でヤマダ電機より安いみたいです
ただし楽天モバイルはデータ音声合わせて5回線までです
解約翌月の最終支払から2か月後まで契約枠が空かないようです
2点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Max SIMフリー
【ショップ名】
ヤマダweb
【価格】
税込12744円
【確認日時】
先程
【その他・コメント】
http://www.yamada-denkiweb.com/event/web-simspecialsale/
私が買った時より千円値下げ
楽天モバイルでは通話SIM契約必須で7300円ぐらいなので対抗ですね
こちらはSIM契約任意なので
書込番号:20981096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名前はZenFone3でも、無印ZenFone3(ZE520KL)
と比べると、CPUも3D性能もROM容量も全然不足
気味なんで1万円くらいが適正価格だと思います。
書込番号:20981795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマダウェブコムで購入してどれくらいで商品が発送されましたか?
書込番号:20982496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発送は2日以内でしたね
到着は3-4日後でした
書込番号:20995146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
P10liteに対抗してなのかわからないんですが、zenfone3 新規一括0円案件たくさん出てきてます。
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=zenfone3%20%E4%B8%80%E6%8B%AC%200%E5%86%86&src=typd
本体は完全に一括0円で、プランがピッタリMかおしゃべりMの1年縛りのようです。
UQ購入サポート 2017年6月8日(木)〜からの新制度
http://www.uqwimax.jp/plan/mobile/discount/purchase_support/
1年縛りに改善されたようです。
13ヶ月目に綺麗さっぱり解約できるのかな?
けっこう良くないですかこれ。
5点

>1年縛りに改善されたようです。
>
>13ヶ月目に綺麗さっぱり解約できるのかな?
そちらのページに以下の記載が明確にありますよ。
>※2年単位で自動更新となります。途中解約などの場合、契約解除料(税抜9,500円)がかかります。(更新月を除く)
12か月以内の話は、UQ購入サポートの割引の話かと・・・・・
こちらも明確に以下の記載があります。
>「UQ購入サポート」の適用を受けて携帯電話をご購入いただいた月を初月として、12ヶ月以内にそのUqmobile通信契約について指定の料金プラン以外へのプラン変更、UQ mobile回線を解約・一時休止された場合、「UQ購入サポート」に係る経過月数、機種に応じて下表に定める「UQ購入サポート解除料」がかかります。
つまり1年以内に解約すると解除料が両方で重くのしかかってくるということのようです。
2年以内に解約すると契約解除料は必要ですし、14カ月目以降は値上がりもすると思います。
トータルは高くても、初期費用が安ければ問題ない人(そういう人がいるかは別として)にとっては、よいと思います。
書込番号:20952125
6点

良くないね…
ワイモバイルでも同じ事してるしね!
ワイモバイルは12ヶ月間2万とかUQと違って減額されないけどね!
auがしてる端サポと同じ感じかな?
プランが複雑になっただけじゃん?
書込番号:20952209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結局、携帯電話契約の行き着く先はこういう風になるのね。
総務省見解としては、コレはOKなんだろうか?
メジャー3社だけがダメなのか?
公平、不公平って何なんだろうね?
書込番号:20952568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

某掲示板のコピペです。
UQモバイル zenfone3 新規一括0円
https://twitter.com/search?src=typd&q=zenfone3%20%E4%B8%80%E6%8B%AC
https://pbs.twimg.com/media/DB7wyVEUIAEBKML.jpg
購入月いれて2ヶ月プランM維持すればおk
3ヶ月目からは安いSプランに変えればいい
1年維持すれば購入サポ違約金縛り消える。
1年後は月額料金1000円上がるから、その後は9500円払って解約すればおk
本体一括0円、さらにCB1万円まで北
https://twitter.com/teruruatore0099/status/873420037729665026
https://pbs.twimg.com/media/DB8C4xHUIAEH6Oy.jpg
書込番号:20956390
4点

>本体一括0円、さらにCB1万円まで北
これなら、安くなりそうですね!
3か月目にプラン変更で購入サポートの扱いがどうなるのかは興味あるところです。
単純にUQ購入サポート解除料が不要になって、サポート料金がなかったものになるのか。
それともサポート料金は下がるがサポート料金の割引があるのか。
かりにサポート料金がなくなるだけとしても、
2480*2+1980*10=24760
で、キャッシュバックの料金を解約料にあてれば、税込みでも27000円程度の出費で済みそうです。
事務手数料も無料なところもあるようですし。
さらに3か月後もサポートの割引があれば、もっとお得になりますね。
特に、大きな罠もなさそうです。多分・・・・・
書込番号:20956467
1点

結局、今までキャリアがやっていた事と同じですね。
こんなキャンペーンは初期費用を抑えたいだけの人向けだけど、すぐバレますね信用しない方がいい。
書込番号:20956472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

微妙 だね…
プラン変更したら解除金ありだね!
M〜Lプランに変更はかからないけどSプランに下げると解除金発生するよ。
書込番号:20959769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マジですね。
12ヶ月以内にそのUqmobile通信契約について指定の料金プラン以外へのプラン変更された場合、「UQ購入サポート」に係る経過月数、機種に応じて下表に定める「UQ購入サポート解除料」がかかります。
わかりにくい!w
書込番号:20963359
1点

>天然ミネラルさん
てっきり特定のショップで購入した場合のみ、3か月目以降は解除料がかからないという書き込みかと思ったのですが、違ったみたいですね。残念!
やはりどこで契約しても、
20952125で記載した、
>「UQ購入サポート」の適用を受けて携帯電話をご購入いただいた月を初月として、12ヶ月以内にそのUqmobile通信契約について指定の料金プラン以外へのプラン変更、UQ mobile回線を解約・一時休止された場合、「UQ購入サポート」に係る経過月数、機種に応じて下表に定める「UQ購入サポート解除料」がかかります。
となってしまうのかもしれませんね。
なかなか、契約必須のSIMで安くできるところは難しいようです。
書込番号:20963858
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Deluxe SIMフリー
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1064106.html
ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)は5万5800円から、1万円値下げされ4万5800円。
既に購入された方には辛い話ですが
購入を検討している方には大きな追い風と思われます。
1点

偽DXは元々、何故こんなに値段高いのか不思議かつ問題だった訳ですが、これでやっと並行モデルと価格差が縮まりましたね
時既に遅しの感じ有りますが、、、
書込番号:20951280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売されて7ヶ月ですから順当な値下げでしょう。
この間、Huawei が矢継ぎ早に新製品を出してます
から、ASUSも頑張らないとシェアが・・・
書込番号:20951607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 Ultra SIMフリー
安いですね〜。Zenfone 3やデラックスは値下げしたんだから、
この調子でUltraも値下げして、普通に5万円以下で買える価格になって欲しいなぁ。
書込番号:20988572
1点

これはスナドラ652だけど後継socスナドラ660のスペックアップがすごいね
ddr3→ddr4, Cortex-A72→Kryo 260
820並みでgpuが820よりスペックダウン?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Snapdragon
書込番号:20988615
3点

\39,800 (税込 \42,984)
さすがにピンク以外は売り切れてました
書込番号:21007110
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
楽天モバイルで半額セールやってます。
台数限定ですが、期間は長いようです。
ただし、音声プラン必須です。
即解約しても、3万円台で買えます。
でもアマゾンでも、安く売ってますね。
4点

即解した場合、
本体代:19,900円+違約金:9,800円+事務手数料:3,394円=33,094円(税抜)
税込みで35,741円なので、ここの最安値でも36,670円だし手間暇かけてもメリットがあまり感じられません。
書込番号:20914279
14点

シンプルに、基本的に信用できません。
書込番号:20915566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日より100円の値上げ。(笑)
何がしたいんだろうか。
うーん、このパターンは、
来月、再来月に在庫さえあればどんどん安くなり、
9800ぐらいまで落ちるパターンかな。
アマゾンのsimパッケージ432円(simなし)を購入。
ポイントサイト4000円バック経由、
楽天ゴールド会員2500Pバックで買っちゃった。
値上げ(100円)前で良かったけど、
来月か再来月にもっと値下げきたら泣くな。
書込番号:20919957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルのはSIM契約必須だし、解約金込みで考えたらメリット低い
ヤマダwebのHUAWEI novaセールの方が安い
書込番号:20931214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だに並行モノ買う方が安いのに、定価値下げしないのが悪い
書込番号:20931219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





