
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 10 | 2021年4月8日 10:18 |
![]() |
27 | 1 | 2021年6月6日 15:49 |
![]() |
9 | 0 | 2021年3月12日 08:39 |
![]() |
26 | 10 | 2023年1月24日 19:53 |
![]() |
26 | 15 | 2021年4月11日 18:46 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2021年3月9日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
先日こちらでRakuten UN-LIMIT VIの通話についての質問をしました。
その後、Rakuten UN-LIMIT VIに乗り換えた結果、楽天回線範囲内にも関わらずネット回線を使用することができません。
たまに電波を拾う事がありますが殆ど電波は0の状態でネットを使うことができないという結果でした。
対応機種ではないので仕方ないですが使い物にもならないのでおすすめはできないですね。
1年無料なのは良いですがサービスのクオリティは最低レベルなので大人しく3大キャリアのサービスを選ぶべきだと思います。
書込番号:24066987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あーみーーさん
>その後、Rakuten UN-LIMIT VIに乗り換えた結果、楽天回線範囲内にも関わらずネット回線を使用することができません。
>たまに電波を拾う事がありますが殆ど電波は0の状態でネットを使うことができないという結果でした。
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。
基地局の近くまで移動して確認するのも良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
通信は公式対応なので、楽天の基地局が目視で可能な場所へ移動すれば、利用可能かと。
書込番号:24067069
10点

>†うっきー†さん
えぇ、、、
公式サイトの地図を見て接続可能と解釈しておりました。
あの地図にはいったい何の意味があるのでしょう。。。
書込番号:24067081
1点

>あーみーーさん
>あの地図にはいったい何の意味があるのでしょう。。。
ざっくりした目安になります。
結構勘違いされる方が多いようですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
いまだに、楽天回線で利用できないという情報は継続中です。
>楽天モバイルでございます。
>回線状況につきまして、ご不便をお掛けし申し訳ございません。お客様のお声を反映させて頂きたく大変お手数をおかけしますが、通話とデータ通信品質向上のためのレポート送信にご協力頂けますと幸いです。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00000886/
基地局を目視で可能な場所へ移動が、一番確実だと思いますよ。
書込番号:24067086
9点

私は楽天モバイルで繋がらないとかBand3に固定したいという方はほとんどが電波強度の弱い環境で使っているだけだと思っています。実際に基地局の近くでは室内でも自動でBand3に切り替わって安定して通信出来るのを確認していますので・・・
Network Cell Info Lite等のアプリで電波強度を調べてみてください、お使いの地域や環境が楽天の電波が弱い所なだけだと思いますよ。
書込番号:24067097
8点

>†うっきー†さん
公式のすべてに目を通せていなかったのも悪いとは思いますが流石に勘違いが続出しそうな感じがしますね。
au回線も拾っていないので私の環境では使用できないと思いあきらめようと思います。
書込番号:24067125
0点

>あーみーーさん
ネット回線が使えないと書かれていますが、お住まいの地域ではパートナー回線が使えない地域でしょうか。
大変失礼ながら、下調べがちょっと甘かったようですね。
このまま我慢して使い続けるか、他社に移るかの判断をするかです。
もしも他社に移るのなら、OCNモバイルONE、IIJmio、BIGLOBE等でお得に移るのをお勧めします。
ちなみに、他の方々書かれているように、楽天のエリアマップは盛られていて、あまりあてになりません。
私の生活圏はパートナー回線が使える地域で、楽天とパートナー回線の割合はほぼ半々です。
書込番号:24067179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>野次馬おやじさん
楽天回線、パートナー回線共に対応エリアでした。
楽天回線もたまに拾うときがあり、30分ぐらいは使用できるのですがまた電波がなくなる状況です。
SMSに関しても楽天回線に繋がっている状態にも関わらず送受信できない為Rakuten LINKも認証が出来ずWi-fi下でのみスマホが使用できる状況です。
仰られている通り直ぐにでも別の格安SIMもしくは最近値下げした3大キャリアに乗り換えようと思いました。
書込番号:24067192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーみーーさん
確か、もともと楽天MVNOの3GBだったようですので、例えばIIJmioにMNPはいかがですか?
初期費用1円、SIM発行手数料が440円くらい、それなりに端末が110円で購入出来ます。
2GBなら858円、4GBなら1,078円で使えます。
私は先月、ここにMNPをしてHUAWEI nova lite3+を110円で購入しました。
https://www.iijmio.jp/gigaplan/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=g_001&utm_content=g_001&utm_term=g_0246&gclid=Cj0KCQjwsLWDBhCmARIsAPSL3_2ZqkL4tT9YGGQbb-GVyR0eBFRVAGTgF88cUKQ3YjD5W4FcAqRi8QAaAvF7EALw_wcB
書込番号:24067312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

各所で「サブ回線・サブ端末としてなら使える」という評価が多数なされていることはご存知ないのでしょうか?
所詮はMVNOから脱皮しようと藻掻いている最中であり、到底メイン回線としての実用性はありません
YouTubeでも「楽天モバイルエリアなのに繋がらない…」という動画があるように、今はauローミングのエリアを楽天モバイルエリアに塗り替えるのが精一杯な状況です
が、
>仰られている通り直ぐにでも別の格安SIMもしくは最近値下げした3大キャリアに乗り換えようと思いました。
その必要は無いと思います
結局は、地方や「やや人口密度の低い地域」が後回しになってしまっていることが弱点なくらいで、
何はともあれ1GBまでは無料ですから、キープ回線としての価値くらいはあります
メインとして3大キャリアか他社MVNOをメイン回線にして、その補助的役割としてのUN-LIMITという立ち位置になります
何せ楽天Link経由での通話無料は強力ですから
従って、一つの戦略としては、
かと言ってわざわざ買い直す必要はありませんが、デュアルSIM対応端末でUN-LIMITと3大キャリアを同時挿しするのが良いんじゃないかと思いますし、
楽天モバイルは一旦寝かせておいて別に「ちゃんと使える」回線を契約するのが当面の運用ではないでしょうか
!何事も、焦って判断すると碌な結果になりません!
書込番号:24067677
11点

>あーみーーさん
この状況を総合して考えると、すりじゃやわるだなぷさんの案はとても良いと思います。
今の楽天そのままに、OCNモバイルONEで新規の番号で契約しながら楽天に対応した端末を購入。
その端末に楽天とOCNのSIMを刺して通信をOCN、楽天linkで無料通話にすれば、かなり安く運用出来ます。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
書込番号:24068211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5 SIMフリー
ドコモからahamoに契約を変更しました。
simカードの変更も必要なかったため、即日利用可能なはずでしたが実は電話の発信、着信共にできなくなっていました。
私の場合は、androidのバージョンを10にすることで発着信できるようになりました。Developer versionになってしまったため多少不便ですが、使用できないよりはマシです。
手元にzenfone5z(10へのバージョンアップ済み)があり、そちらは通話できたため試してみました。
書込番号:24175231
4点



https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=16683&lid=sp_exp_8182_21382_12_30
ASUSは日本市場ではハイエンド機種メインになってしまいましたね
書込番号:24016342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
バージョン JP-17.2017.2012.438
https://www.asus.com/jp/Mobile/Phones/ZenFone/ZenFone-Max-Pro-M1/HelpDesk_Download/
2020/12/22 1.67 GBytes
ASUS ZenFone Max Pro M1 Android 10 AOSP Software Image developer Version for JP SKU only SKU.
PCからインストールになります。
とりあえず、入れた(通話できない問題は解決できなかった故障かな)。
2点

10にしても不具合がなおらなかったので、8や9にダウングレードしたけど変わらず(声が相手に届かない、声が小さすぎる?)。
もう諦めて手放した。
ダウングレード方法は調べてもなんかよくわからなかったので。
HPからファームをダウンロードしてSDメモリのルートに置く。
電源OFFにして音量DOWNと電源キーの5秒間同時押しでリカバリーモードにいく
「Wipe data/factory reset」を選択し、電源キーを押します。続けて「Yes」を選択して、再度、電源キーを押します。
次に同様に音量キーを使用して「Wipe cache partition」を選択し、電源キーを押します。続けて「Yes」を選択して、再度、電源キーを押します。
この後に、「Apply update from external storage」を選択してSDメモリ内にあるファームを選択して電源キーを押す。その後ファームが自動で書き換えられる。
完了のメッセージが出るので、「Reboot system now」を選択して再起動しておわり。
注意としてはWWを入れると技適マークとATOKが消えます。
URL通りやってもできなかった
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042934
書込番号:24017314
2点

Android10のアップデートイメージは「2020/11/06」UP分のJP-17.2017.2008.432が先のようですね。ベータ版かどうかは不明ですが。
で、私もCafe_59さんと同じく10にUPしてトラブルに見舞われました。
上記FW適用後にほとんどのWifiのAPに繋がらなくなってしまったのです。
ちなみに繋がったのはフリーのセキュリティなしのWifiスポットの一部で、後は全滅でした。
その後「JP-17.2017.2012.438」を適用しても変わらず、仮想MACアドレスが原因かとも思いましたが設定を探すも発見できず。
いろいろ試しましたがあきらめて、WW版の9へのダウングレードFWを適用してみたところ、あっさりと無線接続回復。9の最新FW「JP-17.2017.2008.432」を適用しても問題なく繋がりました。
なおJP版FWを適用しても技適マークとATOKは戻りませんでした。。
これで故障の可能性はとても低くなったと考えます。
これがFWの不具合でしたら、致命的な問題ではないかと。
10のFWではWifi接続ができなくなる可能性がありますので、適用の際にはご注意ください。
書込番号:24037697
3点

>priceless1302さん
私も、全く同じ状況になりました。
もう一台有るスマホで、テザリングをすると接続出来ます。
セキュリティもWPA2で接続可能でした。
ですが、家のwifiに繋がらないので諦めるしか有りませんでした。
接続機種はNEC WR7800NのルーターをAPで使ってます。
Android10のランダムMACアドレスが問題か?設定が見つかりませんでした。
最初の起動画面での接続が出来ないのでどうにもなりません。
ですが、家族の他のAndroid10では、デフォルト設定(ランダムMACアドレス)で
何台も接続出来てます。
最終的にWW版のAndroid9ダウングレードFWで戻し、JP版の087まで上げました。
atokと認証は元に戻りません。(たいした問題ではありませんが)
JP版のダウグレードFWをダウンロード出来る様にして欲しかったです。
カスタムROM焼は、面倒なので止めました。
どなたか、この機種でAndroid10(ベータ版)でアップデートで
起動時にwifi接続が出来ない状態を接続出来たら情報が欲しいですね。
書込番号:24039770
2点

>papa0920さん
私も日本の公式サイト掲載のFW(バージョン JP-17.2017.2012.438)でAndroid10へのアップデイトを実施後、全くWiFiが使えなくなりました。
1日いろいろ調べましたが解決につながりそうな情報は見あたらず、ダメモトでファクトリーリセットをしたのですが、不思議なことにそれでWiFiが復活しました。
「こんな解決策なら他の人も試したコトなんじゃない???」と思いつつも、直ったので一応共有しておきます。
私がやったことで「他の人とちょっと違うかも、、、」と思われるのは、”ファクトリーリセットする前に英語環境に変えた”ということです。(因果関係があるのかはわかりませんが、、、)
ENGLISH -United Statesを追加した後、日本語を削除。
上記操作で英語環境のAndroiid 10にした状態からファクトリーリセットをかけました。
ファクトリーリセット後の最初の起時時には、普通に日本語を選択し初期設定を行いました。
起動途中にWiFi設定を聞かれましたがその時点から問題なくWiFiを掴むように復活しました。
ご参考まで
書込番号:24077336
5点

>Jun_Gさん
情報有難うございます。
「ファクトリーリセットの前に英語環境に変えた」が気になりますね。
ただ、Android10から9に戻すのに大変だったので(設定やらなんやら初期状態で)
今は、もう一度チャレンジする気になれないですね。
日本語に戻した時点で、atokは正常に使えてるのですか?
そのまま、日本語の状態でファクトリーリセットしたらwifi上手く使えたのでしょかね?
どちらにしても、全く問題なく使える人もいるようですが・・・
何が問題なのか特定できません。
もしかしたら、今思うとアクセスポイントをリセット(再起動)すれば動いたかも知れないと思っています。
私の時は、wifi接続は出来ているのですが、インターネットに接続出来ないと、出てきました。
アクセスポイントの調子が悪いのか、今でも時々同じ状態になりリセットをすると何事もなく接続出来ます。
いつか、10にする時が有れば参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:24079012
0点

私もAndroid10へのアップデイトを実施後、全くWiFiが使えなくなりました。
Jun_Gさんの書き込みを参考にファクトリーリセットをするとWiFiが復活しました。
Jun_Gさんは英語環境に変えたとありましたが、変えなくても
変更できました。
書込番号:24191156
1点

>nhgfさん
情報有難うございます。
参考になりました。
何れ、Android10にアップデートしようと思ってます。
ただ、この状態でatokと認証がJP版のアップデートで直るのか分かりませんが。
でも、ファクトリーリセットとはアプリ全て元に戻るんですよね。厳しいですね。
機種交換でwifi専用にでもした時にテストしてみますか。
書込番号:24192744
0点

>papa0920さん
9へのダウングレードしてatokと認証が消えたわけではないので状況が異なるので参考までに
自分の場合はAndroid10へのアップデート、そのまま、日本語の状態でファクトリーリセットという流れでしたがアプリにはATOKが表示されますし、技適の認証は消えていません。
書込番号:24192910
2点

ファームの更新はこれ以上なさそう、かつ公式Android10ファームではどうやってもWifiがきちんと繋がらないため、文鎮化覚悟でカスタムROMに手を出してみました。
結果…PixelExperienceでAndroid11の適用成功、WifiもランダムMACのままで普通に繋がりました(接続時に選択肢あり)。で、気分を良くしたのでPixelExperienceでAndroid12を適用、これも問題なく。WifiもOK。…Android12は操作感がかなり違ったので戸惑いましたが、まぁ慣れの問題でしょう。
カスタムROM適用は自己責任になりますが、いろいろな可能性を秘めてますね。特にこの機種のようにピュアAndroidに近い機種ですと適用しやすいかと。
カスタムROMでWifiがイける、ということは公式ファームに問題がある、のでしょうねぇ…残念。
カスタムROMの適用からまだ日が浅いので他にトラブルがあるかもしれませんが、私の所有端末で気づいた点をご参考までに。
・公式サイトのブートローダーアンロックツール
→インストールはできたものの動作せず。外部のアンロックツールでロック解除実施
・TWRPの適用
→最新を当てるべし、とのことでしたが試した中で結局3.4.0しか動作せず。しかし最新PixelExperienceの適用に差し障りなし
・LineageOSお試し→適用できず(正確には適用後起動画面から進まず)。残念。
とまぁ、よい経験させていただきました。
ちなみにカスタムROMで感じたメリットは
・最新Androidになる
・Wifi接続が安定する
・楽天Mobileの通話/SMSがパートナー回線でも可能に(今までは楽天回線のみ)
と、個人的にはかなりいい感じです。
デメリットは
・公式サポート受けられなくなる
・NFC動作NG?
・公式OSではないためトラブル時は自己対処が必要
・起動時に「Lock解除されてる、リスクあるよ」的な表示追加(当然スリープ解除では表示されません)
など。気になる方は気になるでしょうが、私自身はメリットの享受が大きく気になりません。
これで普段遣いの端末としてしばらくはこの機種でいけそうな気がしてます。
どうにも個体毎に違いがありそう、と思える結果でした。
この機種でAndroid10でうまく動作しない場合、カスタムROMの適用で解消する可能性があります。
メリットを感じられるなら、試してみる価値ありかもです。
ご参考まで。
書込番号:24820620
3点

おそらくプロダクト的にこれ以上の更新は望み薄なので、最後の投稿のつもりで。
PixelExperienceでの運用で、アップデート通知が来ましたので適用(これまでは通知はなくパッチで対処)。
無事Android13になりました(ベータ版らしいですが)。
で、ダークモードにして楽天回線待ち受け専用で利用。
かなりタフです。
本機種の性能はお世辞にも高くないですが、バッテリ容量とSOCの性能バランスのせいでしょうか、省電力性がかなりよいです(本体重いですが)。
このバッテリ持ちの良さを生かした運用は、個人的には「あり」です。
※待ち受けだけでしたら今でも3日以上余裕で保ちます。
すべての方にお勧めできるものではなく、また知識(というか…度胸?)が必要ですのでどなたにでもお勧めできるものではありませんが、ご参考いただけば幸いです。
書込番号:25111732
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 5Z SIMフリー

アハモに拘る理由は?
書込番号:23999721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へぇ〜
書込番号:24000280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は5ZをiijのDタイプで利用しているのですが、ahamoが使えるのを期待しつつ契約する予定です。
書込番号:24043715
1点

使えると良いですね!
その後も是非教えて下さい
書込番号:24047451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ahamoは宣伝どおりなら、月額税込み3278円(税抜2980円)で、データ20GBまで使え、通話5分まで無料。
さらに1000円(おそらく税込み1100円)追加で国内通話し放題。
合計月額料金4378円で安定したdocomoユーザーになれる、ということなら、標準的な格安SIM並にお得になるんじゃないですか?
この価格で20GBも使えるのなら、外で怖いもんのようにフリーWi-Fi探しまくってギガ節約に励まなくっても良くなるでしょう。
だったら、充分、乗換検討の価値ありだと思いますが、間違っていますか?
書込番号:24048018
1点

>かれどさん
違いますって。
データ20GB、国内通話5分無料は合ってます。
そこまでの料金、2,970円は税込ですよ。
かけ放題オプション、これは仰るとおり税込み1,100円です。
で、締めて月額料金4,070円。
ギガの追加は1GBあたり550円ですね。
今サイトで見ましたから、正確です。
失礼ながら、訂正させて頂きました。
書込番号:24048154
4点

税込み3,278円はauのpovoの方ですね。
正確には、基本部分の税込み2,728円と
5分かけ放題オプションが税込み550円の合計です。
制限なしのかけ放題オプションが税込み1,650円で
見た目ahamoより高く見えますが、5分かけ放題オプションが外れますので、
ahamoの1100円(税込)オプションと同じことです。
ahamoは5分かけ放題が基本料金に含まれていますので。
それでも、ahamoの基本が税込み2,970円ですから、月308円お得になりますよね。
SoftBankのLINEMOはどうでしょうか?
5分かけ放題無料付属で税込み2,728円。ahamoよりさらに242円安くなりますね。
制限なしのかけ放題オプションはないみたいですが、代わりにLINEギガフリーで、
実質かけ放題ということらしいです。ちょっとトリッキーな感じがしますが、
うまく使えば、やはりSoftBankが一番安くなるのかな...
auと比べたら5分かけ放題までなら月550円安い上LINEギガフリーも追加料金なし。
やはりSoftBankが一番お得。
後は、対応端末次第か。
この端末の場合、3社中で一番割高なpovo一択ということになりますよね、残念ながら。
でも、auの対応端末調べて見て、確かにZenfone5Z ありましたが、型番が違いますよね。
受け付けてくれるのかな?やはりSIMフリーのZ01RDは対象外なのでは?
SIMフリーはなんだかんだ言ってキャリアからは弾かれているのが実態でしょう?
書込番号:24048518
2点

>pontaqさん
SIMフリーの5Zの型番はいくつかあって、
auの対応端末としてのSIMフリーはZS620KLだけのようです。
店で蹴られたとかワイワイ言ってる人たちは、この部分の確認を怠っている人たちなのでしょう。
ですからpontaqさんのお持ちの端末はSIMフリーの中でも違う型番ですので、対応外の端末です。
単に製品名だけ見て対応対応外の判断がつかないのがSIMフリー端末の悩ましいところですねぇ。
住人的な方々もここまで把握してコメントされている方はなかなかいらっしゃらないようで、混乱の原因になっていますね。
なんでこんなややこしいことになっているのか解りませんが、残念ですね。
書込番号:24048590
2点

見落としていましたが、
LINEMOにも、制限なしのかけ放題オプションがありました。
1650円税込みで初めの1年間だけ550円割引で1100円でした。
で、初めの1年はahamoより242円安いが、2年目からは逆に308円高くなるということですね。
なんだ、結局auと一緒か。
SIMフリーの対応は、auだけで、5Zでも型番ZS620KLだけ、ということから、これらに移りたければ、
ご新規で端末も買換えるしかないということになりますな。
書込番号:24048677
2点

zenfone5zでアハモ開通した方の書込みありました。
https://yukimomiji.net/contract-change-from-foma-to-ahamo/
安心して申し込めますね
書込番号:24051506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリー端末のZenfone5Zでキャリア契約可能な型番は、やはり"ZS620KL"だけです。
他の型番が複数ありますが、全部ダメのようです。
この端末確かにSoCの性能は良いからまだまだ引き合いはあるようで、まだ結構良い値段で
販売されているのを見かけます。
今更新たに購入してまで、使いたいと思うような端末ではありませんがね。
もともと所持していて、使えるならという感じですかね...
書込番号:24064675
1点

ZenFone5シリーズはいくつか有りますが、5zはzs620klだと思います。
ze620klは無印のZenFone5ですよ。
ちなみにZenFone5QはZC660klみたいです
書込番号:24072596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、5Zには、ZS621KLというモデルも存在します。
どこが違うのか詳しくは知りませんが、対応外だと思われます。
対応を謳うキャリアは、ZS620KLと明示していますから。
書込番号:24074680
1点

大変失礼致しました、zs621klで検索した所インド版?っぽいですね。
英語のhpしか出てこないので海外版なんでしょうかね
前にインド版と香港版は対応バンドが少なく高速通信が出来ないと言う事を聞いたことが有りますのでそのせいかもしれません。
海外版のスマホだと国内の技適取ってないと思うのでそもそもキャリアとしても対応しないでしょうね
書込番号:24074785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 7 Pro SIMフリー
年末にスマホを机から落とし、カメラがパカパカ状態になったので修理に出しました。
以前から気になっていた「フリーズが1日に何回も起こる」、「画像読込が遅い」、「明るさセンサーが反応しない」点も併せて修理依頼。
結果として、カメラは直りましたが(といっても収納時にガガガッ軽く引っかかりますが)、その他はあまり改善されていません。
修理内容では、メインボード交換とありますが。。。
修理中にzenfone5を代替として使っていましたが、こちらの方がストレス無かったです。
自分の機種が、ハズレなのかなと、、諦めて使っています。
ご参考まで
書込番号:23915269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納得できない修理対応だったようで同情します。
私も修理を依頼しました。
1、謎の通知音が消えない。
2、カメラアプリ使用中に画像が保存されない
3、バッテリーの持ちが悪い
11月に購入して2月の対応なので無償対応でしたが
代替え機に2000円くらい払う必要がありました。
結果は訴えは再現せずとして修理なしで帰ってきました。
(約2週間)
無償交換を期待していたのですが残念です。何度も
初期化しているのでアプリの不具合は直ったのかもし
れません。
サポートに動画を送っても解決しなかった謎の通知音は
ここで質問して解決しました。(NFCの反応でした)
きっちりメールで回答してくださるサポートでしたが
結果として解決には至りませんでした。結果はサポートに
フィードバックしておきました。参考まで。
書込番号:24011724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





