
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2025年8月16日 14:11 |
![]() |
23 | 6 | 2025年7月10日 15:25 |
![]() |
8 | 1 | 2024年12月16日 04:40 |
![]() |
23 | 6 | 2024年11月28日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月12日 14:15 |
![]() |
5 | 0 | 2024年7月3日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 10 256GB SIMフリー
Zenfone10を2023年秋に購入し、もうすぐ2年たちますが快適に使えています。
文鎮化で問題になっていたZenfone8は、メイン機として2年、サブ機として2年弱使用しています。
端末爆熱問題(Snapdragon888搭載機共通の問題)は、どうしようもありませんが、
文鎮化もせずいまだに普通に使用できています。
Zenfone8は、セキュリティアップデート含め、すでにアップデートされなくなって久しいので、
そろそろサブ機としてもお役御免にする予定です。
Zenfone10は、あと2年セキュリティアップデートがあるので、まだまだ使う予定です。
問題は、端末性能より電池性能で、さすがに2年近くメインで使用していると、
電池の性能が落ちてきており、購入当初より電池の減りが早くなってきました。
ASUS製品自体は、マザーボードで古くからお世話になっており、品質に関しては信用しています。
次もZenfoneにしたかったのですが、Ultraシリーズは大きすぎて買う気になりません。
Zenfoneシリーズは、5、8、10と使い続けてきましたが、
画面サイズが6インチ前後の製品が復活しない限り、10が使用する最後のZenfoneとなりそうです。
画面大型化の流れが、少し変化を迎え始めているようなので、次の次の買い替え時に期待です。
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 9 128GB SIMフリー
すみません。ご存じの方教えてください。
カメラのピントが少し前から合わないです。
近距離なら合います。
0.6x にするとぼやけないですが それ以外はボヤけてまともに取れないです。
合わせたいところにフォーカスしても長押ししてもだめです。 再起動や純正カメラを一度切ったりしてみましたがだめでした。
アップデートは最新の状態です。
何かに解決法はありますでしょうか?
書込番号:25612642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらくカメラの故障ですね…私はピントが合わないプラス動画を撮ると固まる症状で先日ASUSのサポートセンターに修理に出しました。
結果は今日27000円の修理代金を言い渡されました…買って1年ちょっとでした。保証などは入っていなかったのでなくなく払うことにしました。
参考までに…
書込番号:25638209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり故障なのですかね。
ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました!
書込番号:25638649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気づいたら私もなっていました。
購入から1年4か月目でした。
ピントが合わないのは3m以上離れたものだけで、2mとかだとまだピント合います。
27000円もかかるなら、広角レンズ+この壊れたレンズでどうにか凌ぎたいと思います
書込番号:25689191
1点

私の端末も1ヶ月ほど前から同じ状況になりました。
修理に出そうかと思いましたが予備端末を持っておらず、Zenfone10に買い換えようかと思ったらどこにも在庫がなく・・。
調べていたらAliexpressにてレンズユニットが売っていたので注文しました。
送料込み3170円です。
先ほど届いたので早速交換したところ、以前通りにピントを合わせられるようになりました。
画質にも全く問題ありません。
作業難易度はかなり低い方だと思います。
10分かからずでした。
もちろん自己責任となりますが、困っている方は試す価値はあると思いますので共有しますね。
書込番号:25869493
10点

>納豆ガムさん
自分もカメラのピントが合わなくなってしまって、自分で交換しようと考えているのですが
手順などなにか参考にされたサイトはありますか?
もしありましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:26234051
0点

>>tunapack8さん
下記が分かりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=lreBo7XMlzY
裏蓋空けて〜3分54秒あたりまで作業したら、5分38秒辺のレンズユニット取り外しまで飛ばしてOKです。
外れたら逆の手順で新しいレンズユニットを取付けて、元に戻すだけです。
頑張ってください〜。
私のZenfoneは交換して1年近く経ちますが、再発無く快適に使えてます。
書込番号:26234064
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 9 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
昨年の1月に購入、約2年経過。
ダブルSIM(最初はOCN2枚)で使用。
当初の設定は、システムモード『ダイナミック』、低速充電、充電制限を80%で使用開始。
使い方としては、メールのやり取り、Google検索で調べもの、Youtubeを1〜2時間(場合によっては4〜5時間)閲覧などで、ハードな使い方はしておりませんでしたが、1日使うと20〜30%となり就寝時充電をする毎日でした。
流石に1年半もすると1日の終わりが10%前後となり、充電制限を90%に上げて使用、もうそろそろバッテリー交換かな?と思っておりました。
今年11月に入り通信費用の見直しを考え、UQモバイルSIMを2枚刺し、12月に入ってUQモバイル+LIBMOに変更したところ、劇的にバッテリーの持ちが悪化しました。
夕方には10%を切る状態となり、場合によっては1%まで落ち、シャットダウンする状態にまで。
設定を『超省電力』に変更しましたが悪化状態は全く変わらず。
ASUSにバッテリー交換を依頼しようとして調べてみたら価格が2万円、1〜2週間の預かりとの事、流石にそれは諦め、地元の修理屋で見積をしたのですが1万3千円かかると言われ、使用がないので通販でバッテリーを購入し自分で交換することとしました。
そうは言ってもバッテリーが来るまではどうしようもないので、バッテリーケアの充電制限を解除し100%としました。
と、途端にバッテリーの持ちが改善し、上記の使い方で就寝前でも50%の状態に…。
(モードは『超省電力』です。)
あれ?!と思い次の日 充電制限を90%に変更し使用したところ、劇的悪化の状態が再現。
(まあ、使っている間にみるみるうちにバッテリーが減っていくのは恐怖としか言えません。)
で、結局制限を100%に戻すと改善状態に戻ります。
理由は分かりません。
予備用のスマホを持っていないので、SIM1枚刺しでの試験や、検証の仕方も分からないのでもやる気がありません。(すみません)
(というのも、LIBMOのSIMに差し替え、アクセスポイントの設定を変更し再起動したところ、起動できずかなり焦ったものですから何となくZenfone9とLIBMOのSIMカードとの相性に偏見があります。)
情報提供をしておきます。
(購入したバッテリーどうしよう………。)
5点

>高奈仁吾郎さん
超急速充電でバッテリーが発熱する機種の場合、充電量を80%や90%以下に制限して、バッテリーの発熱を抑える機能は、かなり効果的かと思います。
低速充電で発熱しない機種の場合は、あまり意味のない機能かと思います。
バッテリーとしては、常に65%以上を保ったまま使用されるのが理想的で、50%以下(特に20%以下)の使用時間が長いと劣化が促進されてしまいます。
特に劣化したバッテリーの場合、20%以下は、急速に消耗してしまうので、お早めに充電されることをお薦めします。
書込番号:26001237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 256GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
先週ついに自分のZenfone8も文鎮化しました。
動作異常になる数日前から、たまにアプリの起動が遅かったりCPU周りのみ発熱してたので、おかしいな〜と思っていたら完全に沈黙、充電すら反応しない状態になっていました。
おそらくはCPU周りのハンダ割れが原因(スマホあるあるですが…)かと思われます。
スマホがないと困るので、新品含めて探したのですが最近の機種の高すぎ&デカすぎ問題が顕著化してて、ぱっと買えるお値段じゃなくなってきたので、結局程度の良いZenfone8の中古を見つけてそちらを使うことにしました。
ギリギリ6インチを切るサイズとスナドラ888のいまでもミドルクラス以上の性能を出してくれるのため使いやすいので、もうしばらくはZenfone8と付き合います。
※カメラユニットややらバッテリーなど一部の交換用部品をストックしてる関係もありますw
2点

アプリの起動とかで気になりましたが、トラブル誘発アプリのlineは入れてませんでしたでしょうか?
書込番号:25977109
2点

line云々は根拠なくlineを批判する有名な荒らしなので無視で。
書込番号:25977117
8点

アプリの起動って書いてあるし、line異常擁護の荒らしは止めた方がいいと思いますよ。
まあ、別のアプリの可能性もありますが。
書込番号:25977125
3点

>アプリの起動って書いてあるし、line異常擁護の荒らしは止めた方がいいと思いますよ。
アプリの起動って書いてあるし、line異常批判の荒らしは止めた方がいいと思いますよ。
書込番号:25977158
6点

>閉店連鎖さん
>sandbagさん
アプリ云々ではなく、今回の不具合は完全にハードウエア障害ですので、アプリは無関係でした。
もともとZenfone8では別にramdamp問題という公式も認めた文鎮化の不具合もありますが、それではなさそうでした。スマホのバッテリー交換やらカメラユニット交換は自力でできるスキルはありますが、メインCPUがだめになっちゃうのは仕方ないです(^_^;)
書込番号:25977548
1点





スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 8 128GB SIMフリー
2024年7月からmineoで「モバイルネットワークを利用できません」で通話できず。モバイルネットワーク通信は正常。
この板を見て、Zenfone8で「モバイルネットワークを利用できません」の症状に出くわした方多いですね。
真因は不明ですが解決しました。同様に困っている方がもしいらしたら参考になるかもしれません。
■経緯
2024
6/29(土) 正常に通話できた。
6/30(日)〜7/1(月) 通話なし(発信・着信とも)
7/2(火) モバイルネットワークを利用できないことが発覚(発着信とも)
→おそらく7月になってから通話できなくなった。
■HW構成、
・ASUS Zenfone 8 ZS590KS
・Android 13
・RAM:8GB、ROM:128GB
■通信事業者(mineo) MVNOコース
契約コース:mineo通信サービス(MVNOサービス) Dプラン デュアルタイプ
契約オプション:5G通信オプション、10分かけ放題、パケット放題 Plus
・2024/5月にmineoにMNP切り替えした。その当時も最初から「モバイルネットワークを利用できません」となって通話のみ×だった。ネットワーク通信〇。SIMスロットをSIM1→SIM2に切り替えると通話できるようになった。
・5月〜6/30までは、5G通信実績あり。スピードも200GMbpsオーバーと5Gらしい速度がでていた。ただし普段の滞在環境で5Gが安定して入らない。
■障害状況
・発信:通話アプリから発信しようとすると「モバイルネットワークを利用できません」表示
・着信:相手側電話から自分へ発信すると「おかけになった電話番号は電波の届かない場所にあるか電源が入っていません」となる。
・4Gアンテナは4本。ネットワーク通信はOK(ブラウザ、Youtube、X、instagram等全て)
■切り分け
・設定は特に変更はしていない。アプリの更新は日々更新されている。
・関連設定(変更はしていない)
※利用できない表示後に全ての組み合わせで試したが状況変わらず
モバイルデータ:ON
VoLTE:ON
5Gネットワーク:ON
オート5G:ON
5G SAモード:OFF ※mineoは5G SAモードには対応していないことはmineoに確認済
LTEキャリアアグリケーション:ON
優先ネットワークの種類:2G/G3/G/4G/5G
認証タイプ:CHAP
APNタイプ:defauk,supl,ia,dun
・5Gネットワーク:OFFにしても変化なし
・セーフモードでも変化なし。
※セーフモード+SIM1、セーフモード+SIM2 どちらも通話×
→サードパーティアプリが悪さしているわげではない。
・SIMの切り分け
Zenfone 8 SIM1 自分のSIM:通話のみ×、家族のSIM装着:通話のみ×
SIM2 自分のSIM:通話のみ×、家族のSIM装着:通話のみ×
Zenfone 5 SIM1 自分のSIM:通話〇、家族のSIM装着:通話〇
Galaxy A54:SIM1 自分のSIM:通話〇、家族のSIM装着:通話〇
→SIMカードの異常ではない。SIMカードが変わってもZenfone8SIMスロットに装着すると通話できない。
・Zenfone8SIMスロットメス側、SIMカードをコンタクトスプレー(接点復活材)で洗浄したが変化なし。
・Pixel IMS/Shizukuアプリを使って、VoLTE開放OFF/ONを実施してみたが変化なし(元々VoLTEはONなので、無意味だった)
■原因
5G通信オプションを解約すると、通話できるようになった。
※mineoマイページより、5G通信オプション解約申し込み必要
5G通信オプションあり+設定5GネットワークをOFF → 通話のみ×
5G通信オプション解約 →通話OK
関連設定
モバイルデータ:ON
VoLTE:ON
5Gネットワーク:OFF
オート5G:OFF
5G SAモード:OFF
LTEキャリアアグリケーション:ON
優先ネットワークの種類:2G/G3/4G
認証タイプ:CHAP
APNタイプ:defauk,supl,ia,dun
mineo契約当初からSIM1では通話ができなかったが、SIM1/SIM2どちらに装着しても通話OKになった。
■考察
・6月まで通話できていたのに7月から通話できなくなったことから、キャリア側(ドコモ or mineo)で何かしら仕様変更があったと思われる。
・5G通信オプション解約で、「4G+5G」から「4G+3G」に変わったので、そのあたりも関係しているのかもしれません。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





