
このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2015年3月22日 15:57 |
![]() |
15 | 7 | 2015年3月19日 15:53 |
![]() |
15 | 8 | 2015年3月14日 18:01 |
![]() |
4 | 2 | 2015年2月26日 09:58 |
![]() |
11 | 10 | 2015年2月23日 21:10 |
![]() |
3 | 2 | 2015年2月18日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
今のところ通話・通信・テザリング、共に快適です。
「ZenFone2発売直前に愚かな事をした」と思った事以外は全て満足ですね。
MVNOのSIMを入れてキャリア契約を切る」等の運用方法で月額が大幅に削減できるようなので、挑戦しようと思います。
4点

スレ主さん ご購入おめでとうございます。
間違いなく良いお買物です!
もしもどうしても買換えたくなったなどの場合にはいつでも売却して差額で購入すれば良いだけですよ!気にしないで〜
書込番号:18604522
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
画面の明るさを自動調整にすると画面が暗いです。ですので画面輝度自動調整アプリ「lux lite」で解決しました。
アプリで周囲の明るさと画面の明るさを数値で表示させてみたところ、最低照度(0lx)の時(室内等)に画面が0%の輝度になり見辛く、1lx(イチルクス)以上の場合は画面の輝度も問題ないようでした。
ですので、無料のアプリで画面最低輝度をあげてやれば良いようです。
いくつか無料のアプリがあるようで2、3試しましたが、私は「lux lite」に落ち着きました。
私は無料のアプリ「lux lite」で試して、更に詳細に設定したかったので有料版を購入しました。
無料版でも十分でしたが、詳細に設定したいのと寄付の意味も込めて有料版を購入しました。
海外のアプリのようですが日本語で使えます。
バッテリー消費は気になりません。(無料版でお試し下さい)
0lx→10% 100lx→40% 20000lx→100%
のように設定すると間の輝度を自動的に調整できます。
元々設定されているので調整する必要が無い人は弄る必要はありません。
設定が細かいので、私自身完璧に使えている訳ではないので、試された方は情報交換ができればと思います。
6点

類似の過去スレッドです。
個体差があるようです。一度店頭などで明るさの比較をしてみてあまりにも違った場合はサポートへ相談して下さい。
『画面の明るさの自動調整が暗いのですが』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014085/SortID=18396736/#tab
書込番号:18590714
2点

同様の口コミがいくつかありますが、確認させて頂いております。
調べるとオートにすると暗めだとの情報が多いので、そのような物と思い込んでました。
私のは見えないほどでは無いのですが、確かに故障の可能性もあるんですよね。
交換や修理で使えない期間や一から設定し直すのが大変なので、アプリだけで対応できたらと思いますが一応何かのついでの時にでも確認してこようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:18591130
1点

スレ主様の情報は、初めてのように思います。
参考になりました。
この機種は自動輝度調節に少し難点があると思います。
クレームで解決出来るのか、疑問点もあります。
便利なソフトをいくつも試され確証できてから報告されたように感じます。
助かる方もあると思います。
ありがたいです。
元々私のも最低輝度は暗いです。
クレームにしょうとは、思いません。
最高輝度にしても眩しいことはありませんので、つねに最高輝度で使用しています。
私も、一度諦めていましたが試してみます。
書込番号:18592109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の自動調光は、マニュアルに比べて基準輝度の調光範囲が狭い上に、基準の輝度±20%程度しか調光してくれない。
従って基準輝度を最大にした自動調光よりも、マニュアルで最大にした方が遙かに明るいです。
書込番号:18592948
1点

SKY☆BLUE さん
そのとうりだと思います。
その解答が的をえてると思います。
過去スレも段々会話が進んでいくうちに、標準的な解答になつてしまって、またzenfone5を使ってない方は、すぐにクレームの新品交換と言われ本当の細かい所が抜けている会話でした。
最低輝度は上げても納得出来ない何か根本的におかしいと思っていました。
私は、別に気持ち悪い自動輝度調節を使い続けて不愉快になるよりも気持ち良く使いたいので、自動輝度調節なしの最高輝度で使用して自分の目で調節しています。
書込番号:18593359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


同様に自動調光をオフにして、3割程度の輝度のまま使っています。
晴天時は輝度を最大付近まで上げないと見えませんが、それ以外は問題ありません。
書込番号:18594952
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
Zenfone2がいよいよ発売されましたね!!
価格は25000円ぐらいですね!!
何処のサイトで買えるのでしょうか?
輸入して買いたいです。
対応周波数について調べてみました
Zenfone2の周波数
FDD LTE: 1/2/3/4/5/7/8/9/17/18/19/20/28/29
TDD LTE: 38/39/40/41
Docomoの周波数
Band1:2100MHz帯 ○
Band3:1800MHz帯 ○
Band19:800MHz帯 ○
Band21:1500MHz帯 ☓
Band28:700MHz帯(予定) ○
となります!!かなりいい感じですね!!
3点

今のところ台湾だけで、現地で買うしかないですね。台湾向けのZenfone2を買っても日本ではBand3しか使えないのでやめたほうがいいでしょう。
http://www.asus.com/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/specifications/
台湾での定価はNT$8890(33440円)です。
http://www.eprice.com.tw/mobile/intro/c01-p5174-asus-zenfone-2-4g_32g/
書込番号:18563905
4点

似たようなスペックのLenovo端末が4万円越えですからねぇ。
レノボ、高速 LTE-Advanced 通信に対応した5.5インチスマートフォン「Lenovo P90」発表
http://gpad.tv/phone/lenovo-p90/
今回のZenfone2は、Nexus6に追従するための足掛かり的な存在(ハイスペック化&高単価)なのでは?
高級志向のiPhone ← Nexus6が追従 ←Zenfone2が追従
書込番号:18564435
2点

他にもありました。
ZE500CL(2G/16G) NT$4800(18,429円)
http://www.eprice.com.tw/mobile/intro/c01-p5229-asus-zenfone-2-5-%E5%90%8B/
ZE550ML(2G/16G) NT$5800(22,268円)
http://www.eprice.com.tw/mobile/intro/c01-p5230-asus-zenfone-2-2g_16g/
あと、台湾版の開梱の儀(ZE551CL)です。カメラのレビューもあります。
http://www.soft4fun.net/product-test-report/mobile-device/asus-zenfone-2-ze551ml-review.htm#axzz3Tykz5hsw
公式ページにもありますが、台湾のLTEは速いですね。
http://www.asus.com/zentalk/tw/forum.php?mod=viewthread&tid=68834
書込番号:18564605
1点

ありりんさん!
http://www.eprice.com.tw/mobile/intro/c01-p5229-asus-zenfone-2-5-%E5%90%8B/
氏が貼ってくれたサイトをみてみますと、このようになっており、
日本でも対応してますよ! というか、日本とTWは ほとんど同じ周波数モデルらしいです。
FDD LTE: 1/2/3/4/5/7/8/9/17/18/19/20/28/29
TDD LTE: 38/39/40/41
書込番号:18564709
1点

下記の記載もあるので多分ミスでしょう。
4G LTE 700 + 900 + 1800
ASUSのサイトで見る限りは、日本で使えそうなのはZE500CLだけです。
http://www.asus.com/Phones/ZenFone_2_ZE500CL/specifications/
http://www.asus.com/Phones/ZenFone_2_ZE550ML/specifications/
海外から購入する場合は、4/1の香港での発売まで待った方がいいでしょう。
書込番号:18564882
1点

『日本最速レポ?ASUSのイベントに参加して、ZenFone 2を買ってみた』参考サイトです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313489/
書込番号:18567343
2点

上記3モデルのASUSのスペック表が更新されて、TW SKU及びWW SKUでLTE Band 1,3が利用できるが、Band 19が利用できないことが分かりました。しかも、格安モデルのZE500CLはTW・JP共通仕様なので、対応の可能性は低いでしょう。
日本でのZE550ML・ZE551MLの発表を待った方がいいと思います。
書込番号:18573859
0点

『ZenFone 2でLTE速度計測 in 台湾!4GプリペイドSIMカードを試してみた』参考サイト
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/314/314536/
書込番号:18577790
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
現在、3万ぐらいしますが
テザリングしないのであれば、ヤフーオークションで
xperia z1 が2万ぐらいで買えるのでそちらがいいのかもしれませんね。
また、発売当時2万だったのが
現在は 3万円と
かなり価格が上がっている今は買い時ではない気がします。
それに、来月の3月に 新作zenfone2が出ますね
バッテリーも3000mA→2000mAtですし、
ipsディスプレイだし
ホント楽しみです!!
1点

ZenFone2は日本では4〜5月の販売のようですね。
http://sumahosetuyaku.hatenablog.com/archive/category/ZenFone%202
本当に楽しみな機体ですね^^
書込番号:18516101
2点

液晶画面のサイズが5インチと5.5インチありそうですね。国内販売はさあどうなるでしょうか。
http://9to5google.com/2015/02/16/5-inch-zenfone-2/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+9to5Google+%289to5+Google+-+Beyond+Good+and+Evil%29(海外の参考サイトです。)
書込番号:18519594
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主さん good!とてもユニークなコメントです。(^^♪ cpuを何に利用されるのか大変興味があります。
書込番号:18392229
0点

インテル、イスラエル、パレスチナ虐殺、無料の裏には恐ろしい理由が…命との等価交換だね…
書込番号:18392336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「命との等価交換だね…」って、それで、ASUSさんとIntelさんに、何の関係があるのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:18392706
0点

ほぼ無料で調達
書込番号:18392731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zenFone 6のcpuはスマホ用cpuの拡大を急ぐIntelと組んでほぼ無料で調達しているそうです。
これってどこからの情報?
そこが重要だよ。
書込番号:18393412
3点


この機種は Snapdragon じゃないの?
書込番号:18504315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yammoさん >この機種は Snapdragon じゃないの?
その情報はどこからですか。間違った情報です。以下の通りです。
http://www.asus.com/Phones/ZenFone_6_A600CG/specifications/
ZenFone 6 (A600CG)
CPU
Intel AtomZ2580 ( 2.0 GHz )
書込番号:18505408
0点

大変遅くなりましたが補足です。
ZenFone 6は日本で発売されていないため柱がなく、仕方なくこちらに投稿しました。
よって、cpuはIntelのAtomです。
紛らわしくてすみませんでした。
「cpuほぼ無料で調達」の情報源は日経新聞の記事です。
舌足らずですみませんでした。(*_*;
書込番号:18506342
1点

>ZenFone 6は日本で発売されていないため柱がなく、仕方なくこちらに投稿しました。
もう一段上の Asus のカテゴリーに投稿したらいいですよ。
正直、違う機種に投稿されると紛らわしいです。
書込番号:18510925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
台湾ASUS会長のジョニー・シー氏は、13日に行なわれた「TransBook Chi」シリーズを始めとする製品発表会の場において、日本市場で、2-in-1、タブレット、マザーボード、ビデオカード、そしてSIMロックフリースマートフォンの5つのジャンルにおいて、シェア1位を目指すという大胆な宣言を行なった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150213_688245.html?ref=garank&utm_content=rank-pc-top&utm_campaign=garank&utm_source=pc.watch.impress.co.jp&utm_medium=content-text
1点

日本投入は4〜5月のようですが
今より円安にならなければ良いですね
書込番号:18483106
1点

ZENFONE2 の発表は結局3/2夕方〜のMWC2015になりそうですね
年内ドル利上げ控えで円安は進みそう…
今のうちにドル買いリスクヘッジしといて相殺するしかないカモ
話はそれるけど、上限撤廃したスイスフラン資産に財テク投資しときました
書込番号:18491645
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





