
このページのスレッド一覧(全2865スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2025年9月9日 17:50 |
![]() |
7 | 8 | 2025年7月14日 19:58 |
![]() |
6 | 4 | 2025年7月14日 15:31 |
![]() |
4 | 4 | 2025年6月8日 20:11 |
![]() |
2 | 1 | 2025年6月5日 16:43 |
![]() |
17 | 19 | 2025年5月27日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 12 Ultra 256GB SIMフリー

>kakakucomid_hfさん
カメラやマイクを使用時に表示されるものですので、使用する限りにおいては非表示には出来ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq28
>Q.時々、画面右上に、緑色の点が表示されることがあるのですが、何でしょうか?
>Q.端末のスリープを解除すると、画面右上に、緑色の点が表示されることがあるのですが、何でしょうか?
>
>Android12以降では、プライバシー強化のために、カメラやマイク利用中に緑アイコンや緑ドットが表示される仕様となります。
>スリープ解除に点滅するのは、顔認証でカメラを利用しているためとなります。
>
>カメラやマイクを使っていますという目印です。
>使っていないのに、つく場合は、盗撮や盗聴をされている可能性があります。それを判断することも可能です。
書込番号:26284911
2点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます
> カメラやマイクを使用時に表示されるものですので、使用する限りにおいては非表示には出来ないかと。
そうですか
マークが出るときはスリープから戻るときでカメラやマイクを使っている意識はないのですが残念です
みどりの点は長楕円が消えた後に出るのですが、その前に長楕円が出て
その間はピクトが出てこないので急いでいるときに不便でした
書込番号:26284924
0点

>kakakucomid_hfさん
>>スリープから戻った時に右上のピクトエリアに緑の長楕円形で中に右向きのカメラのようなマークが現れます
最初は何のことなのか理解できなかったのですが、試しにほぼ中身が同じROGPHONE9Proで同じ操作をしてみてやっと理解出来ました。
†うっきー†さんご記載のとおり、スリープ解除時に顔認証を有効にしていると表示されるような感じですね。
【設定→セキュリティ→と画面ロック→画面ロック→顔認証OFF】で私のスマホは、スリープ戻り時、緑色のそれが表示されなくなりました。
私は画面ロック解除を使いたいのでONに戻しましたが、許容できるようなら顔認証OFFにしてみてもよいかもしれません。
書込番号:26285016
1点

>きぃさんぽさん
追加情報ありがとうございます
みどりマークのon/off設定はなさそうですね
残念です
状態を知らせるだけならば緑の点で十分なのに
その前に緑のマークを出して右側のピクトを全てマスクするとは!!!
書込番号:26285566
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
FOMA使用のため利用していましたが契約を切り替えたため本機を売却予定です。売却前の動作確認に初期化した後に新契約のsimを入れてみましたが通信通話が出来ません。linksmateという会社のdocomo系のsimです。技適で国内品を確認しています。5Gが使えないとは思いますが4Gまでで通信会社による制限あればご教示お願いいたします。
(新契約simは現在zenfone5zでは問題なく使えているsimです)
simの有効無効切り替えで一瞬アンテナが数本立ちますがその後バツ印になります。
書込番号:26236350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
設定したAPNを選択していない。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:26236358
3点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。機内モードにしたりWiFiを切ってsimの有効無効切り替えを行えば、一時的に4G表示になりアンテナも3本位立ちますがその後バツ印になります。zenfone3は2台ありどちらも同じ状況です。気になる点あればご教示お願い致します。
書込番号:26236564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
>気になる点あればご教示お願い致します。
APNの設定が一部しか確認出来ませんでした。
認証タイプがあっているかどうかを確認出来ませんでした。
書込番号:26236567
2点

>†うっきー†さん
申し訳ありません。CHAPを選択した状態で前述のとおりです。宜しくお願い致します。
書込番号:26236588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
>CHAPを選択した状態で前述のとおりです。
では、APNの設定は問題ないようですね。
添付されている画像でも、一時的には4G表示もあり、モバイル通信も可能な状態のようですし。
他に確認出来そうな内容はみあたりませんでした。
書込番号:26236600
2点

>†うっきー†さん
ご検討ありがとうございました。
私が中古購入した際は1台がauで使用、もう1台が楽天購入機をdocomoと楽天でデュアル使用とのことでした。参考まで。
書込番号:26236617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索したところ2016年にzenfone3lazerで「LTEが掴めません」という投稿で同様の事例が見られました。解決された方や交換対応された方おられたようで、試しにやってみたところ起動即4G表示でアンテナ4本というところまで行きますが、DOCOMO4Gの固定選択が上手くいかずに途中でバツ印になるという状況でした。
本件これで解決として閉じます。
書込番号:26237624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
電話アプリから *#*#4636#*#* で隠しメニューを表示、携帯電話情報に入って優先ネットワークの種類で "LTE Only" を選んでみたらどうですかね?
書込番号:26237643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 12 Ultra 256GB SIMフリー
通話中のリアルタイム翻訳機能が謳われていますが、翻訳を伴わないリアルタイム文字起こしは可能でしょうか?
聴覚障害があって通話相手の発言が聞き取りにくいので、pixelの文字起こしには助けられていますが、同様のことがzenfone12でも可能か知りたく質問させていただきました。
書込番号:26205001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己解決しました。
https://hipc.jp/22300
の画像で「自動字幕起こしを有効にする」という項目があるのを確認できました。
これはPixelにあるものと同じで、通話でも文字起こしができます。
書込番号:26228140
2点


通話の方でしたか、失礼しました。
リアルタイム翻訳はありますが純粋な文字起こしは見当たらなかったなぁ。
書込番号:26231159
0点

>プエブロすぱーさん
確認していただきありがとうございました。
結論
Zenfone12では文字起こしはできない。
OSの基本機能として文字起こしはあるが、プライバシー上の理由で通話の音声を取得できないようにされている。
セキュリティを包括的に担保できるPixelが例外。
なお、サポートに聞いたら、リアルタイム翻訳機能をオンにすると原文が併記されるからそれで確認可能ということでしたが、おそらく外国語に訳させる必要があり、それはあまりスマートな使い方ではなさそう。(リソースの無駄遣い)
私の場合はPixelシリーズを使い続けたほうがよさそうです。
書込番号:26237429
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 10 256GB SIMフリー
買って間もない時から、バッテリー残量が約30%未満になると、それまでの減り具合から2倍近く減るのが早くなります。
サポートに問い合わせしたところ、リセットを勧められたのですが、皆様の端末は如何でしょうか?
リセットは手間が大きいので、行うか悩んでおります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25844479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池の減りがどうのというのは、lineとかいうアプリを入れてる人が、よくヘルヘル言ってますので、このアプリは入れるのやめると結構改善する可能性があるかも。
あと、どこのキャリア使ってるかは知りませんが、楽天モバイルとかでしたら、4G固定にしといたほうがいいかも。
書込番号:25844500
3点

リセットは意味無いでしょうね、、
Zenfoneは昔からバッテリー弱いです
書込番号:25844554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
修理出しましたが、直らずでした…
ボチボチやっていきます!
書込番号:26196972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenphone10はバッテリーが小さいので持ちはそれなりですが、何もしない状態で急に少なくなることは、私の場合はありません。
Zenphone「全般」がバッテリー弱いというコメントがあったので検索しましたが、特に見つからず、本当か良くわかりませんでした。
リセット後、「アプリを入れる前」にバッテリーの確認をするのは一応、意味あります。
Instagramもあるバージョンはバッテリー消費の問題があったように、アプリ原因もあるためです。
書込番号:26204310
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 10 256GB SIMフリー
1点目:バッテリー設定で「バックグラウンドアプリの管理」があると思います。
アプリが閉じないようにしたいのですが、スイッチをオン・オフしても、表示の説明が変わらずどちらにしたらいいか悩んでいます。
説明的にはオフにしたらいいと思うのですが…
2点目:上記の似た内容ですが、アプリ個々の設定で「使用していないアプリを管理する」があります。
これも同様にアプリが閉じないようにするにはオン・オフどちらにすればいいでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:26196984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→バッテリー→バックグラウンドアプリの管理
バックグラウンドアプリの管理をオフにする(スイッチの色はグレー、●は左)と、アプリは閉じません(裏で動きます)
自分は(Android15)、ここをオンにしておいて、
設定→アプリと通知→設定するアプリ→アプリのバッテリー使用量
バッググラウンドでの使用を許可→オン
バッググラウンドアプリの管理→オフ
にしています。
ちなみにAndroid15から、ナビゲーションバーの□のアプリの管理(タスク)で「全てクリア」を押すとアプリが強制終了?になり閉じます。上のアプリのアイコンをタップすると「このタスクをロック」があるので、これでアプリが閉じなくなります。(メモリ不足、長時間経つと消えるかも)
書込番号:26201098
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 9 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
こんにちは。Zenfone9の画面が見えない状態でバックアップや機種変更のための移行方法について相談したいです。
3日前にZenfone9の画面に紫色の1cm未満の斑点が現れました。しかたないので修理か買い替えを考えていたところ、翌日にはその紫の斑点が広がってしまいました。焦りを感じていたら、今朝には画面のほとんどが暗くなり、見えなくなってしまいました…。
紫の斑点が出たとき、液晶漏れの可能性があると思い、修理代を知りたくてAsusのサポートに電話しましたが、実物を見ないと液晶漏れかどうか判断できないので修理代の予想もできないと言われました。片道の送料と1万円位の修理代と修理箇所ごとの部品代と言われたと思います。
修理に出すと、どんな修理でも必ず初期化されて返却されるとのことでしたので、クローンが作れる代替機がないため、新しい端末を購入してとりあえず移行を考えていました。
画面が見えない状態でも、新端末で簡単に復元できるバックアップ方法はありますでしょうか?
または、Zenfone9の画面を簡単に外部出力する方法があれば教えてください。HDMI端子のあるUSBハブをZenfone9に接続し、それをテレビとDellのモニターに繋げましたが、映りませんでした。Zenfone9の画面が見えないため、出力先を変えるなどのメッセージに気づいていないかもしれません…。
他の選択肢として、パーツとしてのディスプレイを購入して自分で交換することも考えていますが、Joshinのデジタル機器の保険に入っているので、できればそれを利用して正規の方法で修理したいと考えています。
よろしくお願いします。
1点

>くまくるまさん
見えないけど、操作自体は可能でしたら、同一機種を手に入れて、
PCにUSBケーブルを接続し、ファイル転送可能な状態にするとか。
2台で同じ場所をタップ等して、同じことをする。
外部出力は可能ですが、結局は、端末側での操作が必要になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>他の選択肢として、パーツとしてのディスプレイを購入して自分で交換することも考えていますが
■携帯電話の分解
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(自分で修理して使いたい等)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
自分で携帯電話を分解修理後、利用することは違法
携帯電話の分解は違法?総務省に聞いてみた
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
総務省公式の「技適マークのQ&A」
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>質問10
>技適マークが付いている無線機を改造するとどうなりますか?
>回答10
>技適マークが付いている無線機を改造すると、技術基準適合証明の効力が無くなり、技適マークを除去しなければなりません。
>このような無線機を使用すると、電波法違反(※)になる恐れがあります。
>詳しくは、最寄りの総合通信局へお問い合わせ下さい。
>(※電波法違反の場合、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。)
書込番号:26100915
3点

かなり昔に試した方法でしかないので仕様が変わっている場合は活用でしないかもしれませんが…
自分も斑点が広がって表示領域がどんどん減っていくような故障に遭遇したことがあります。
・タップ操作は反応していた
・スクリーンショットが撮影できた
・パソコンに接続してスマホのスクショが確認できた
という状態であったので、
@パソコンにVysorというアプリを導入
Aスクショを撮ってはパソコンから参照を繰り返しUSBデバッグ(画面ミラーリングもだったかも?)を許可
これでスマホの操作を行い、バックアップなどを行いました。
7,8年前の記憶なので今のスマホでも同様の手段で実行できるかどうか、またVysorよりも良いツールがあるかどうかなど不明点も多いですが…もし参考になれば幸いです。
最近はVysorよりScrspy(もしくは派生のQtScrspy)とかがミラーリングソフトとしては有名かも…?
書込番号:26100922
3点

パネル交換が一番手っ取り早いですが、電波法違反となる可能性があるのでここでの記載は控えます
別ではキャストしてマウスを繋いで操作が楽かなと
マウスはなくてもいいかも
ASUSのスマートフォン「Zenfone 9」の画面をWindows PCにキャストするには、次の手順に従います。
ホーム画面で下に2回スワイプしてクイック設定を表示します。
Wi-Fiを有効にし、ネットワークに接続していることを確認します。
画面のキャストをタップします。
対応するコンピューター名をタップしてペアリングします。
書込番号:26101942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くまくるまさん
はじめまして。おはようございます。
スマホに Link to MyASUS をインストールされたか覚えていらっしゃいますか?
[MyASUS] Link to MyASUS - イントロダクション
https://www.asus.com/jp/support/faq/1041686/#C11
書込番号:26102007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったことがありますので、
コメントを分けました。
>バックアップや機種変更のための移行方法について相談
私は2015年度からスマホを使い始めて、
今は4台目の機種です。
いずれもAndroidを使用しています。
バックアップや機種変更のための移行を1度もしたことがありません。
バックアップと言うのは、
本体側ストレージに保存された写真や動画等のデータが対象でしょうか?
書込番号:26102013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
同じ機種を買って操作してみるは良いかもしれませんが、中古でも数万円しているようなので出来れば避けたい選択肢ですね。
知り合い等にzenfone9を使っている方がいたら良いですが、メジャーな機種でもないので期待薄ですね。
ディスプレイの交換については失礼いたしました。私の配慮が足りませんでした。
>にわかデジモノ好きさん
一瞬光明が見えて気がしましたが、見えないだけで操作も出来るし、スクリーンショットも撮れるけれど、スクリーンショットの画像が確認できないです…
ケーブルでPCと接続したときに何もしないと充電だけで、ファイルの転送モードにならないと思うので、スマホのファイルが見えるようになると状況が好転すると思うのですが、ちょっと無理そうですね…
>fwshさん
クイック設定のどこに画面のキャストアイコンがあるのか不確かなんです…
スクリーンショットが見えると、これも状況が好転しそうなんですが…
>Tio Platoさん
Link to MyASUSを入れた覚えがありません…以前Huaweiのスマホを使っていた時にバックアップや同期をしてくれるアプリがあったのでAsusにもあるといいなと思っていたのですが、あったんですね…
よく考えればバックアップについては画像などが主なものですね。その他バックアップって必要?と思いますが、修理に出して初期化してから後悔したくないのもあって復旧させたいというところですかね。
新しいスマホを手に入れて、とりあえずセットアップして問題無いようなら修理に出すか決めるのも良いような気がします。
ただ小さい頃の子供の画像も入っているので、画像を失うのは惜しいですね。
たまにamazon photsから写真の転送を中止したと通知が来ていたので、もしかしたらそこに画像が残っている可能性もありますが、Amazon photsにログインする2段階認証がスマホになっていて、音声でパスコードの確認をしようと思っても着信しないんです…
書込番号:26102063
0点

ざっと調べてみましたが、クイックパネル 下スワイプで広げる 右スワイプで2シート目 画像の位置どちらか
えいや でどうでしょうか?
ただ、端末の違いや、設定を変更していたり、いろいろでうまくいかない可能性もあります。
うまくいかないとスクリーンレコードONとかなってしまいそうです。
一応画像右はASUS のUIを使っているとそのような設定画面となってしまいます。
その場合はどこなのかはわからず。
スクショはHardReset.info: 音量小+電源キーを同時に押してしばらく押し続けます。
PCから読み込んで確認も有効ですね。
書込番号:26102132
0点

amazon photosの二段階認証については、別のスマホにSIMカードを差し替えれば受信できそうですね(買っても良いし家族などに一瞬借りるとか前のスマホに差し替えるなど)
ただあのアプリ、バックアップたまに止まるので…今もphotosの方に保存されていっているかが不明ですよね…1度アプリ立ち上げさえすればほぼリアルタイムにバックアップされるからワンちゃんあるか…?
その一度の立ち上げが、手探りで操作するくらいしか思いつかないですけど…
書込番号:26102448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまくるまさん
>たまにamazon photsから写真の転送を中止したと通知が来ていたので、もしかしたらそこに画像が残っている可能性もありますが、>Amazon photsにログインする2段階認証がスマホになっていて、音声でパスコードの確認をしようと思っても着信しないんです…
SIMは別のスマホ(家族等)に刺すとして、
amazon photsの内容は、同様に、別のスマホかパソコンで確認すればよいかと。
特に本機に拘る必要はないと思いますよ。
書込番号:26102467
2点

くまくるまさん
こんばんは。
スマートフォンの本体ストレージ内にある写真等のデータをPCに持ってくる提案があります。
私はHPのノートPCを使っていますので、
スマートフォンにPCからアクセスする際は『HP Quick Drop』を使うときがあります。
無線でファイルのやり取りを行うものになります。
いやいや、俺のPCはHPじゃないってときは、
Windows 11に標準で搭載されている『スマートフォン連携』を試してみては如何でしょうか?
書込番号:26102816
1点

>Tio Platoさん
>Windows 11に標準で搭載されている『スマートフォン連携』を試してみては如何でしょうか?
こちらのスレッドは「ディスプレイが見えない状態でのバックアップについて」ですが、そのことは理解されているでしょうか?
肝心の、スマホの画面が見えないため、最初の操作が出来ないと思いますが・・・・・
書込番号:26102826
1点

>Tio Platoさん
スマートフォン連携みたいなこと前に設定した気がしたのですが、私のIpadが登録されていてました…Zenfone9は登録されていませんでした。
ディスプレイが見えない状態で色々触っているうちにBluetoothがオフになったようで、今までつながっていたスマートウォッチを切断されました。スクリーンショットを撮ると「ポン」となる音で電源が入っているのがわかるような状況です。
よって新たにZenfone9をスマートフォン連携に新たに登録するとは無理っぽいです( ノД`)シクシク…
日付が変わると起動するのに顔認証や指紋認証でなく暗証番号の入力が必要になると思うので、そこでロックが解除できていない可能性もあります。
古いWindows10のPCにUSB接続するとZenfone9は認識されますがフォルダの中はからです。フォルダ自体も表示されません。LenovoのWindows11に接続すると認識もされません…
Amazon photsにログインしてみましたが何もデータは入っていないようでした。
新しいスマホの手配をしました。有線接続でコピーが出来ないか試してみようかと考えています。
書込番号:26104662
0点

新しいスマホが届き設定をしました。
古い機種からデータを引き継がなくてもgoogleのバックアップからアプリなどはインストールされました。
ラインもよくわからないままにアカウント設定をするとトーク履歴もほぼ失うことなくインストール出来ました。
クラウドが発達して昔のような設定をしなくても不自由がない時代なんですね。
SDカードがあった時代の物は古いPCなどで見つけることは出来ましたが、最近の思い出の写真や動画は失われてしまいました。
ここ数日の東日本の震災の番組を見ていると過去の思い出の写真なんてちっぽけなものに思えてきます。
被災され、家族が亡くなった人に比べれば過去の写真がなくなるぐらいなんでもないこと、これから思い出を作っていけば良いと思えてきました。
とはいえもう少しあいだ画像が抽出できないかあがいてみます。
書込番号:26105249
1点

くまくるまさん
あらら・・
>ディスプレイが見えない状態で色々触っているうちにBluetoothがオフになったようで、
こうなっちゃうので、PCとペアリング出来ていたかを確認したかったのです。
と言っても、Google, Lineのアカウントに紐づけられていたものは既に復旧されたようで何よりです。
最近の思い出の写真や動画が失われてしまって残念でしたね。
何か良い方法に出会えることを願っております!
書込番号:26105291
1点

>くまくるまさん
Googleフォトは使っておらないですか?
バックアップさえしていれば、他のスマホやバソコンに同じGoogleアカウントを入れれば、同じ写真が見れますし、スマホが壊れても、新しいスマホにGoogleアカウントを入れれば、Googleフォトで保存した写真が見れます。
フォトアプリとGoogleフォト両方の使用をおすすめします。
書込番号:26136263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データを移した後にもう使わない前提で
https://amzn.asia/d/esMpFxY
https://hwtechnology.i11.bcart.jp/product.php?id=57
フロントパネルはドライヤーで加熱した後、ピックやそのようなもので画面と本体の切れ込みに浅めにえぐり、吸盤で画面を持ち上げると取り外せます。
https://youtu.be/YlfL-MKPwI0?si=XumuNc-98hGo4_h-
修理屋の相場は不明ですが、パーツで取り寄せたほうが安上がり?
一応aliexpress等でより安く購入できますが、おすすめは致しません
最悪お金だけ取られる可能性も
上記の2つは問題ないと(長期使用は不明)
パネル交換で操作は可能となるとは思いますが、保証は出来かねないため、自己責任で
パネル費用と写真とをでお考えください。
あまりお役に立てずすいません
書込番号:26144098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
一応交換される場合ですが 基板への組み付け時、パネル、電池のコネクトはパネル→電池の順がいいと思います
書込番号:26144125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんたくさんのアドバイスをありがとうございました。
その後やはりスマホ内のデータをコピーすることが出来ず、デジタル断捨離と言い聞かせて初期化を覚悟でAsusに修理に出しました。
ディスプレイ交換、輸送費、検証料金、修理料金、消費税で34210円でした。
まだ結果は出ていませんが、joshinの通信端末修理費用保険に入っていましたので、それで保険金が下りる可能性もあるなと思い、せっかく保険金を掛けていたので自身での修理はあきらめることにしました。
新しい端末も買ってしまったのでzenfone9は直しましたが使い道がない。中学生の娘に使わせてやろうと思いましたが、デザインが気に入らないらしく拒否されてしまいました。コンパクトで良い端末だと思うのですが、年頃の娘の感性について理解を示してやりたいと思います。そういった意味でiphoneなら娘に譲れたと思うとコスパが良いのか?と思ったところです。
とはいえ次に買ったのはXiaomiですから、これも娘には拒否されるでしょう(笑)
結論、画像のバックアップさえとっていれば急に故障しても新しい端末、代替機が用意できればなんとかなるということがわかりました。
皆さま、お騒がせしてすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:26191609
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





