
このページのスレッド一覧(全6832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2025年6月16日 02:35 |
![]() |
4 | 2 | 2025年6月14日 18:09 |
![]() |
4 | 4 | 2025年6月8日 20:11 |
![]() |
2 | 1 | 2025年6月5日 16:43 |
![]() |
17 | 19 | 2025年5月27日 08:03 |
![]() |
11 | 7 | 2025年5月10日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ROG Phone 9 SIMフリー
新品なのに安いなと思って商品詳細を見たら、Tencent 版 with Google Playと記載されていました。並行輸入品のため安くなっているようなのですが、国内版と何が違うのでしょうか。
書込番号:26179226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国国内流通専用モデル(中国語オンリー)の機種に購入者が個人でグローバル版のROMを焼いたものです。
シュリンクされて新品に見えますが本体改造後再シュリンクされた物です。
メリット
日本語に対応している
Googleplayに対応している
比較的安めで買える
デメリット
おサイフケータイ機能が搭載されてない
※グローバル版や中国版はおサイフケータイの読み取り機の代わりにイルミネーション機能が搭載
日本国内正規流通品では無いのでASUS JAPANで修理等の公式サポートを受けれない
boot loaderをunlockしているので本体のシステムアップデート機能が使えない
※公式サイトからアップデートファイルをダウンロードして手動でアップデートする事になります。
ダウンロードしたファイルをルートフォルダに置いて再起動すると「新しいアップデートファイルが見つかりました」と通知が表示されるのでそこからアップデートします。
(ルートフォルダはPCで言う所のCドライブ直下です。)
なにかステルス化したアプリを仕込まれてるかもしれない
※ステルス化してるアプリは設定のアプリ一覧や開発者モードの実行中のアプリを見れる機能でも表示されない
例:浮気調査アプリ等の監視アプリやスパイウェア等
書込番号:26209748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最大のデメリットを言い忘れてました。
中国版は技適マークが無いので日本国内での使用は違法になります。
書込番号:26209941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 10 256GB SIMフリー
買って間もない時から、バッテリー残量が約30%未満になると、それまでの減り具合から2倍近く減るのが早くなります。
サポートに問い合わせしたところ、リセットを勧められたのですが、皆様の端末は如何でしょうか?
リセットは手間が大きいので、行うか悩んでおります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25844479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池の減りがどうのというのは、lineとかいうアプリを入れてる人が、よくヘルヘル言ってますので、このアプリは入れるのやめると結構改善する可能性があるかも。
あと、どこのキャリア使ってるかは知りませんが、楽天モバイルとかでしたら、4G固定にしといたほうがいいかも。
書込番号:25844500
3点

リセットは意味無いでしょうね、、
Zenfoneは昔からバッテリー弱いです
書込番号:25844554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
修理出しましたが、直らずでした…
ボチボチやっていきます!
書込番号:26196972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenphone10はバッテリーが小さいので持ちはそれなりですが、何もしない状態で急に少なくなることは、私の場合はありません。
Zenphone「全般」がバッテリー弱いというコメントがあったので検索しましたが、特に見つからず、本当か良くわかりませんでした。
リセット後、「アプリを入れる前」にバッテリーの確認をするのは一応、意味あります。
Instagramもあるバージョンはバッテリー消費の問題があったように、アプリ原因もあるためです。
書込番号:26204310
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 10 256GB SIMフリー
1点目:バッテリー設定で「バックグラウンドアプリの管理」があると思います。
アプリが閉じないようにしたいのですが、スイッチをオン・オフしても、表示の説明が変わらずどちらにしたらいいか悩んでいます。
説明的にはオフにしたらいいと思うのですが…
2点目:上記の似た内容ですが、アプリ個々の設定で「使用していないアプリを管理する」があります。
これも同様にアプリが閉じないようにするにはオン・オフどちらにすればいいでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:26196984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→バッテリー→バックグラウンドアプリの管理
バックグラウンドアプリの管理をオフにする(スイッチの色はグレー、●は左)と、アプリは閉じません(裏で動きます)
自分は(Android15)、ここをオンにしておいて、
設定→アプリと通知→設定するアプリ→アプリのバッテリー使用量
バッググラウンドでの使用を許可→オン
バッググラウンドアプリの管理→オフ
にしています。
ちなみにAndroid15から、ナビゲーションバーの□のアプリの管理(タスク)で「全てクリア」を押すとアプリが強制終了?になり閉じます。上のアプリのアイコンをタップすると「このタスクをロック」があるので、これでアプリが閉じなくなります。(メモリ不足、長時間経つと消えるかも)
書込番号:26201098
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > Zenfone 9 256GB (RAM 8GBモデル) SIMフリー
こんにちは。Zenfone9の画面が見えない状態でバックアップや機種変更のための移行方法について相談したいです。
3日前にZenfone9の画面に紫色の1cm未満の斑点が現れました。しかたないので修理か買い替えを考えていたところ、翌日にはその紫の斑点が広がってしまいました。焦りを感じていたら、今朝には画面のほとんどが暗くなり、見えなくなってしまいました…。
紫の斑点が出たとき、液晶漏れの可能性があると思い、修理代を知りたくてAsusのサポートに電話しましたが、実物を見ないと液晶漏れかどうか判断できないので修理代の予想もできないと言われました。片道の送料と1万円位の修理代と修理箇所ごとの部品代と言われたと思います。
修理に出すと、どんな修理でも必ず初期化されて返却されるとのことでしたので、クローンが作れる代替機がないため、新しい端末を購入してとりあえず移行を考えていました。
画面が見えない状態でも、新端末で簡単に復元できるバックアップ方法はありますでしょうか?
または、Zenfone9の画面を簡単に外部出力する方法があれば教えてください。HDMI端子のあるUSBハブをZenfone9に接続し、それをテレビとDellのモニターに繋げましたが、映りませんでした。Zenfone9の画面が見えないため、出力先を変えるなどのメッセージに気づいていないかもしれません…。
他の選択肢として、パーツとしてのディスプレイを購入して自分で交換することも考えていますが、Joshinのデジタル機器の保険に入っているので、できればそれを利用して正規の方法で修理したいと考えています。
よろしくお願いします。
1点

>くまくるまさん
見えないけど、操作自体は可能でしたら、同一機種を手に入れて、
PCにUSBケーブルを接続し、ファイル転送可能な状態にするとか。
2台で同じ場所をタップ等して、同じことをする。
外部出力は可能ですが、結局は、端末側での操作が必要になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>他の選択肢として、パーツとしてのディスプレイを購入して自分で交換することも考えていますが
■携帯電話の分解
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(自分で修理して使いたい等)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
自分で携帯電話を分解修理後、利用することは違法
携帯電話の分解は違法?総務省に聞いてみた
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
総務省公式の「技適マークのQ&A」
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>質問10
>技適マークが付いている無線機を改造するとどうなりますか?
>回答10
>技適マークが付いている無線機を改造すると、技術基準適合証明の効力が無くなり、技適マークを除去しなければなりません。
>このような無線機を使用すると、電波法違反(※)になる恐れがあります。
>詳しくは、最寄りの総合通信局へお問い合わせ下さい。
>(※電波法違反の場合、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。)
書込番号:26100915
3点

かなり昔に試した方法でしかないので仕様が変わっている場合は活用でしないかもしれませんが…
自分も斑点が広がって表示領域がどんどん減っていくような故障に遭遇したことがあります。
・タップ操作は反応していた
・スクリーンショットが撮影できた
・パソコンに接続してスマホのスクショが確認できた
という状態であったので、
@パソコンにVysorというアプリを導入
Aスクショを撮ってはパソコンから参照を繰り返しUSBデバッグ(画面ミラーリングもだったかも?)を許可
これでスマホの操作を行い、バックアップなどを行いました。
7,8年前の記憶なので今のスマホでも同様の手段で実行できるかどうか、またVysorよりも良いツールがあるかどうかなど不明点も多いですが…もし参考になれば幸いです。
最近はVysorよりScrspy(もしくは派生のQtScrspy)とかがミラーリングソフトとしては有名かも…?
書込番号:26100922
3点

パネル交換が一番手っ取り早いですが、電波法違反となる可能性があるのでここでの記載は控えます
別ではキャストしてマウスを繋いで操作が楽かなと
マウスはなくてもいいかも
ASUSのスマートフォン「Zenfone 9」の画面をWindows PCにキャストするには、次の手順に従います。
ホーム画面で下に2回スワイプしてクイック設定を表示します。
Wi-Fiを有効にし、ネットワークに接続していることを確認します。
画面のキャストをタップします。
対応するコンピューター名をタップしてペアリングします。
書込番号:26101942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くまくるまさん
はじめまして。おはようございます。
スマホに Link to MyASUS をインストールされたか覚えていらっしゃいますか?
[MyASUS] Link to MyASUS - イントロダクション
https://www.asus.com/jp/support/faq/1041686/#C11
書込番号:26102007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったことがありますので、
コメントを分けました。
>バックアップや機種変更のための移行方法について相談
私は2015年度からスマホを使い始めて、
今は4台目の機種です。
いずれもAndroidを使用しています。
バックアップや機種変更のための移行を1度もしたことがありません。
バックアップと言うのは、
本体側ストレージに保存された写真や動画等のデータが対象でしょうか?
書込番号:26102013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
同じ機種を買って操作してみるは良いかもしれませんが、中古でも数万円しているようなので出来れば避けたい選択肢ですね。
知り合い等にzenfone9を使っている方がいたら良いですが、メジャーな機種でもないので期待薄ですね。
ディスプレイの交換については失礼いたしました。私の配慮が足りませんでした。
>にわかデジモノ好きさん
一瞬光明が見えて気がしましたが、見えないだけで操作も出来るし、スクリーンショットも撮れるけれど、スクリーンショットの画像が確認できないです…
ケーブルでPCと接続したときに何もしないと充電だけで、ファイルの転送モードにならないと思うので、スマホのファイルが見えるようになると状況が好転すると思うのですが、ちょっと無理そうですね…
>fwshさん
クイック設定のどこに画面のキャストアイコンがあるのか不確かなんです…
スクリーンショットが見えると、これも状況が好転しそうなんですが…
>Tio Platoさん
Link to MyASUSを入れた覚えがありません…以前Huaweiのスマホを使っていた時にバックアップや同期をしてくれるアプリがあったのでAsusにもあるといいなと思っていたのですが、あったんですね…
よく考えればバックアップについては画像などが主なものですね。その他バックアップって必要?と思いますが、修理に出して初期化してから後悔したくないのもあって復旧させたいというところですかね。
新しいスマホを手に入れて、とりあえずセットアップして問題無いようなら修理に出すか決めるのも良いような気がします。
ただ小さい頃の子供の画像も入っているので、画像を失うのは惜しいですね。
たまにamazon photsから写真の転送を中止したと通知が来ていたので、もしかしたらそこに画像が残っている可能性もありますが、Amazon photsにログインする2段階認証がスマホになっていて、音声でパスコードの確認をしようと思っても着信しないんです…
書込番号:26102063
0点

ざっと調べてみましたが、クイックパネル 下スワイプで広げる 右スワイプで2シート目 画像の位置どちらか
えいや でどうでしょうか?
ただ、端末の違いや、設定を変更していたり、いろいろでうまくいかない可能性もあります。
うまくいかないとスクリーンレコードONとかなってしまいそうです。
一応画像右はASUS のUIを使っているとそのような設定画面となってしまいます。
その場合はどこなのかはわからず。
スクショはHardReset.info: 音量小+電源キーを同時に押してしばらく押し続けます。
PCから読み込んで確認も有効ですね。
書込番号:26102132
0点

amazon photosの二段階認証については、別のスマホにSIMカードを差し替えれば受信できそうですね(買っても良いし家族などに一瞬借りるとか前のスマホに差し替えるなど)
ただあのアプリ、バックアップたまに止まるので…今もphotosの方に保存されていっているかが不明ですよね…1度アプリ立ち上げさえすればほぼリアルタイムにバックアップされるからワンちゃんあるか…?
その一度の立ち上げが、手探りで操作するくらいしか思いつかないですけど…
書込番号:26102448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまくるまさん
>たまにamazon photsから写真の転送を中止したと通知が来ていたので、もしかしたらそこに画像が残っている可能性もありますが、>Amazon photsにログインする2段階認証がスマホになっていて、音声でパスコードの確認をしようと思っても着信しないんです…
SIMは別のスマホ(家族等)に刺すとして、
amazon photsの内容は、同様に、別のスマホかパソコンで確認すればよいかと。
特に本機に拘る必要はないと思いますよ。
書込番号:26102467
2点

くまくるまさん
こんばんは。
スマートフォンの本体ストレージ内にある写真等のデータをPCに持ってくる提案があります。
私はHPのノートPCを使っていますので、
スマートフォンにPCからアクセスする際は『HP Quick Drop』を使うときがあります。
無線でファイルのやり取りを行うものになります。
いやいや、俺のPCはHPじゃないってときは、
Windows 11に標準で搭載されている『スマートフォン連携』を試してみては如何でしょうか?
書込番号:26102816
1点

>Tio Platoさん
>Windows 11に標準で搭載されている『スマートフォン連携』を試してみては如何でしょうか?
こちらのスレッドは「ディスプレイが見えない状態でのバックアップについて」ですが、そのことは理解されているでしょうか?
肝心の、スマホの画面が見えないため、最初の操作が出来ないと思いますが・・・・・
書込番号:26102826
1点

>Tio Platoさん
スマートフォン連携みたいなこと前に設定した気がしたのですが、私のIpadが登録されていてました…Zenfone9は登録されていませんでした。
ディスプレイが見えない状態で色々触っているうちにBluetoothがオフになったようで、今までつながっていたスマートウォッチを切断されました。スクリーンショットを撮ると「ポン」となる音で電源が入っているのがわかるような状況です。
よって新たにZenfone9をスマートフォン連携に新たに登録するとは無理っぽいです( ノД`)シクシク…
日付が変わると起動するのに顔認証や指紋認証でなく暗証番号の入力が必要になると思うので、そこでロックが解除できていない可能性もあります。
古いWindows10のPCにUSB接続するとZenfone9は認識されますがフォルダの中はからです。フォルダ自体も表示されません。LenovoのWindows11に接続すると認識もされません…
Amazon photsにログインしてみましたが何もデータは入っていないようでした。
新しいスマホの手配をしました。有線接続でコピーが出来ないか試してみようかと考えています。
書込番号:26104662
0点

新しいスマホが届き設定をしました。
古い機種からデータを引き継がなくてもgoogleのバックアップからアプリなどはインストールされました。
ラインもよくわからないままにアカウント設定をするとトーク履歴もほぼ失うことなくインストール出来ました。
クラウドが発達して昔のような設定をしなくても不自由がない時代なんですね。
SDカードがあった時代の物は古いPCなどで見つけることは出来ましたが、最近の思い出の写真や動画は失われてしまいました。
ここ数日の東日本の震災の番組を見ていると過去の思い出の写真なんてちっぽけなものに思えてきます。
被災され、家族が亡くなった人に比べれば過去の写真がなくなるぐらいなんでもないこと、これから思い出を作っていけば良いと思えてきました。
とはいえもう少しあいだ画像が抽出できないかあがいてみます。
書込番号:26105249
1点

くまくるまさん
あらら・・
>ディスプレイが見えない状態で色々触っているうちにBluetoothがオフになったようで、
こうなっちゃうので、PCとペアリング出来ていたかを確認したかったのです。
と言っても、Google, Lineのアカウントに紐づけられていたものは既に復旧されたようで何よりです。
最近の思い出の写真や動画が失われてしまって残念でしたね。
何か良い方法に出会えることを願っております!
書込番号:26105291
1点

>くまくるまさん
Googleフォトは使っておらないですか?
バックアップさえしていれば、他のスマホやバソコンに同じGoogleアカウントを入れれば、同じ写真が見れますし、スマホが壊れても、新しいスマホにGoogleアカウントを入れれば、Googleフォトで保存した写真が見れます。
フォトアプリとGoogleフォト両方の使用をおすすめします。
書込番号:26136263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データを移した後にもう使わない前提で
https://amzn.asia/d/esMpFxY
https://hwtechnology.i11.bcart.jp/product.php?id=57
フロントパネルはドライヤーで加熱した後、ピックやそのようなもので画面と本体の切れ込みに浅めにえぐり、吸盤で画面を持ち上げると取り外せます。
https://youtu.be/YlfL-MKPwI0?si=XumuNc-98hGo4_h-
修理屋の相場は不明ですが、パーツで取り寄せたほうが安上がり?
一応aliexpress等でより安く購入できますが、おすすめは致しません
最悪お金だけ取られる可能性も
上記の2つは問題ないと(長期使用は不明)
パネル交換で操作は可能となるとは思いますが、保証は出来かねないため、自己責任で
パネル費用と写真とをでお考えください。
あまりお役に立てずすいません
書込番号:26144098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
一応交換される場合ですが 基板への組み付け時、パネル、電池のコネクトはパネル→電池の順がいいと思います
書込番号:26144125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんたくさんのアドバイスをありがとうございました。
その後やはりスマホ内のデータをコピーすることが出来ず、デジタル断捨離と言い聞かせて初期化を覚悟でAsusに修理に出しました。
ディスプレイ交換、輸送費、検証料金、修理料金、消費税で34210円でした。
まだ結果は出ていませんが、joshinの通信端末修理費用保険に入っていましたので、それで保険金が下りる可能性もあるなと思い、せっかく保険金を掛けていたので自身での修理はあきらめることにしました。
新しい端末も買ってしまったのでzenfone9は直しましたが使い道がない。中学生の娘に使わせてやろうと思いましたが、デザインが気に入らないらしく拒否されてしまいました。コンパクトで良い端末だと思うのですが、年頃の娘の感性について理解を示してやりたいと思います。そういった意味でiphoneなら娘に譲れたと思うとコスパが良いのか?と思ったところです。
とはいえ次に買ったのはXiaomiですから、これも娘には拒否されるでしょう(笑)
結論、画像のバックアップさえとっていれば急に故障しても新しい端末、代替機が用意できればなんとかなるということがわかりました。
皆さま、お騒がせしてすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:26191609
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
現在この機種をドコモの正規4G用SIMで使っているのですが、ドコモの新料金がかなり高くなるようなので、機種変までの将来に備えてSIMのみ5G用に代えて使おうかと考えています。
この機種で5G回線用SIMが使えるかどうかおわかりの方がいらっしゃればご教示いただけないでしょうか。
もちろん、機種変すればいいということは判っているのですが、もうちょっとすれば次の新機種が出るので、そこまで持たせられたらとも考えています。
おわかりの方、どうぞよろしくお願いします。
1点

書き忘れましたが、もちろん5G通信ができないのは判っています。
音声通話と4Gでのデータ通信ができれば良いと考えています。
よろしくお願いします
書込番号:26173036
1点

4G端末における5Gプランの利用はドコモが認めていないし、価格的なメリットがあるわけでもないのでやめておいた方がいいでしょう。
https://www.docomo.ne.jp/area/technology/5g/notice.html
また、機種変更はプラン料金には影響しません。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2025/04/24_00.html
みんなドコモ割、dカードお支払割、ドコモ光セット割、ドコモでんきセット割のみが割引条件となります。
書込番号:26173058
2点

今、出先なんで無理だけど、帰宅次第やって差し上げますわ。
書込番号:26173123
2点

この機種は持ってませんし、回線もahamo(5G)ですが、5Gに対応していないiPhone11やiPhoneXSなどでも全く問題ありません。
問題ないと思いますよ。
余談です。
数年前ですが、au回線を使用していた頃、5G対応になったiPhone12を購入した際、4G契約のSIMカードのままでは通信できないのでわざわざauショップまで行って5GのSIMに変更させられたことがあります。
しかしその現象はauだけの話で、docomoやSoftBankは4GのSIMカードのままでも問題ないと聞き、イラッとした記憶があります。
auは何かと制限が多いのに対し、docomoは昔から扱いやすかったイメージがあります。
書込番号:26173405
3点

遅くなってすみません。先ほど帰宅しました。
通信を開始するのに少し時間がかかったSIMがありましたが、4Gと通話の両方とも問題なかったです。
書込番号:26173843
1点

皆さんありがとうございます。
>ありりん00615さん
仰る通り、機種変とプランが影響しないのは承知しているのですが、今4G契約ですので、5G機を購入するとなると、4G→5G契約への変更が必要と考えました。
その際、ドコモが5Gのプランが私にとっては残念なものになってしまいうため、今のタイミングでのプラン変更が必要かと考えた次第です。
>ダンニャバードさん
実例をご教示いただき、ありがとうございます!
>まぐたろうさん
お忙しい中、実証、ありがとうございました!
これで安心してプラン変更できます。ありがとうございました!
書込番号:26174005
0点

報告です。
ネットでプランを変更してみましたが、問題なく音声もネットも使えています。速度的にも、2DSDSで入れているIIJmio(4G)と遜色ない速度が出ているので、速度的にも問題ないかと。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:26174503
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





