
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2020年2月7日 22:58 |
![]() |
12 | 7 | 2018年12月12日 15:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=23207382/#tab
上記書き込みにヒントを得て、ZenFone5z画面をWindows 10 PCへミラーリングしてみました。
Windows 10 へインストールするソフトはVysorで、ZenFone5zでは、開発者向けオプションの機能を利用します。
下記にセット方法、利用法が記されてます。
https://sp7pc.com/google/chrome/18567
USBケーブルで接続で、添付画像のように、PC画面に表示されます。
PC画面上から、マウスでスマホを操作することもできます。
Windows10スマホで利用できたContinuum機能と同様ですね。
でも、残念ながら、PC画面全体に拡大するには、有料のVysor Proが必要です。
4点

https://sp7pc.com/google/android/18545
上記に、設定・操作方法が出てますが、USBケーブル利用でなく、ワイヤレスでPC(Windows 10)へミラーリングをやってみました。
「AirMore」アプリを利用したZenfone5z画面のPCへのミラーリングです。
PCの外付けディスプレイにZenfone5Z側で操作した画面を出すことも可能で、「フルスクリーン」オプションで、スマホを回転させると、全画面に拡大されて表示もできます。(添付画像の例)
しかし、VysorではPC画面上でのマウス操作で、スマホのアプリの操作は容易にできたが、AirMoreでは限られた操作しかできない。
AirMoreを利用して、スマホとPC間でファイルの移動操作ができるので、スマホ内部のファイル整理に役立ちそうですね。
書込番号:23212073
5点

ApowerMirrorアプリを使い、ZenFone5z画面をWindows 10 PCにミラーリングをやってみました。
設定方法などは下記に紹介されてます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apowersoft.mirror&hl=ja
こちらは、USBケーブルおよびワイヤレス双方でミラーリング可能です。
但し、PC画面上からのマウスでスマホ操作は、USBケーブル接続の場合のみ可能です。(切替が必要)
添付画像にあるように、PC画面に拡大表示は、有償ソフトを入れる必要があり、これはVysorと同様ですね。
逆に、PC画面をスマホにミラーリングも可能です。
個人的には、Vysor および、AirMoreよりこちらのアプリの方が、使いやすいです。
比較表がこちらに掲載されてます。(参考まで)
https://sp7pc.com/gadget/tips/38088
書込番号:23212939
3点

昔、Windows 10 MobileでELECOMのMiracast レシーバー(LDT-MRC02/C)をContinuumに利用していた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910969/SortID=20871869/#tab
現在、販売終了で、中古品は購入できる。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/fc5a3752026607ee1194de3d7f16782e/
今回、このELECOMのMiracastレシーバーをZenFone 5zに適用してみた。
このMiracast レシーバーとHDMIケーブルでPCの外付けディスプレーに接続し、電源を入れる。
Zenfone5zの方は、
設定→接続済のデバイス→接続の設定→キャストで、Miracast レシーバーのMRC2-7A78をクリックし、接続する。
Zenfone5zを横置きにすると、PC外付け画面全体に拡大表示され、PC外付け画面から、マウス操作で、ZenFone5zの操作もスムースにできた。(添付画像参照)
マニュアルによると、TV画面にも、ミラーリングできるようだ。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/avd/cellphone/cable/LDT-MRC02_v2.pdf
書込番号:23214352
3点

https://voice.txt-nifty.com/blog/2017/09/vysor-pro-a110.html
こちらにあるように、この方は、スマフォをPCで操作したいと、Vysor無料版をインストールし、操作していた。
一定時間以上経つと、広告が煩雑に表示されるようだ。
この人は、広告が出ない、有償版のVysor Proをインストールしたと。
これを読み、私も無料版Vysorで1時間半ほど継続して、Zenfone5zをPCにミラーリングしてみた。
確かに、添付画像の様に、広告が15分間隔で表示されると出てきた。
しかし、私のPCの画面では広告は気づかなかった。
ゲームをやる場合など、さらに継続して操作していると、広告の表示頻度が上がるのでしょうね。
書込番号:23216063
2点

https://voice.txt-nifty.com/blog/2017/09/vysor-pro-a110.html
->
https://voice.txt-nifty.com/blog/2017/09/vysor-pro-a110.html
修正します。
失礼しました。
書込番号:23216101
2点



初めてスマホを持ちました。
「ZenFone 4 Max Pro」。
ビックカメラグループオリジナルモデル。
2018年4月末に購入。
5.5インチ。
「ZenFone 4 Max」は、5.2インチ。
老眼なので、大きな画面は見やすくて助かります。
ずっとガラケーだったので、スマホを使いこなせるか不安でした。
とても使いやすく、一安心。
専用ケースをネットで購入しました。
「ZenFone 4 Max」とは画面の大きさが違うので、Proをお持ちの方はケース購入の際ご注意を。
スマホ初心者なので、これからゆっくり付き合っていきたいです。
3点

スマホデビューおめでとうございます!
私は現在ASUSスマホをZenFone5→ZenFone 3 max(ZC553KL)と2台使い続けていますけど、非常にイイですよ。
今回のZenFone 4 Max Proバッテリーも4100mAhから5000mAhに戻ってRAMも4GBでツインカメラになったりで、羨ましいなってw
唯一残念なのが、ディスプレイがフルHDではない所ですね。
私のZC553KLはフルHDなのに、ちょっとちぐはぐしているというか・・・
それ以外は、値段の割にはすごいお得だと思いますので、ぜひ色々活用して下さい!
書込番号:21799743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>knight20XXさん
ありがとうございます。
やはり、ASUSのスマホ良いのですね☆
数年前、EeeBookというパソコンを購入したら使い勝手が良くて、いいメーカーだなと思いました。
2年くらい前、夫がZenFone 2 Laserを購入。
時々使わせてもらってなんとなく操作を憶えたので、同じメーカーがよいなと考えました。
コジマへ行くと一番新しい型を勧められて、画面が大きいのが気に入りました。
カメラ、1,2枚撮ってみましたが綺麗に写りますね。
写真が趣味で、カメラには凝っているほうです。
なので、スマホカメラの性能は重視していませんでした。
これだけ綺麗に撮れるのであれば、使用しているカメラのサブ機としてスマホも良いかも。
ディスプレイは気が付かなかった。
これから少しづつ憶えてゆきたいです。
書込番号:21799838
1点

私もブラックを買いました。
100円端末の割には質感も良く、スピードも遅くは無いですね。
格安シムもどうかな?とは思いましたが。
iijmioも特に繋がり難いとかも無く、良いですね。
1年間ですが、6GBで1400円税込というのも魅力的。
初Androidですが、iPhoneの様なオールインワンパッケージでは無いので、同じ様な事をさせるには、少し面倒だなあとは思いつつ。
数ヶ月は試しに使ってみようかなあと。
駄目ならiPhoneを買って、このシム挿せば使えばいいかな。
ケースは店頭だとビック系列しか売ってませんが。
海外で販売しているモデルなので、Amazonでは種類も多く安く買えますね。
なかなか良い買い物でした。
書込番号:21801010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まみ姫さん
自分のはZenFone3(ZE520KL)ですが、カメラはリコー GR Digital V より綺麗に写りますよ。レンズ前1〜2cmまで寄れるので、マクロ撮影も簡単です。光学式4軸手ブレ補正があるので、1/8秒でもブレません。マニュアルモードにするとオリンパスブルーっぽい画像も撮れます。
書込番号:21803475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
同じですね!
4月一杯は108円と言われた時驚きました。
他のスマホと比較できませんが、私には必要十分です。
いわゆるガラホを使っていましたが、メールと電話しか使いませんでした。
番号を替えたかったので、ガラホの2年縛りが終わるのを待ってスマホに替えました。
結果、ガラホは0円で解約。
文字入力が慣れませんが(入力方法替えられるみたいですが、これに慣れたい)、そのうちスムーズにできるかなと期待。
とはいえ、家にいることが多いのでこれもパソコンで打っています。
ただフリーメールやSNSの確認など、パソコンを立ち上げなくても出来るのはありがたい。
家事の前にさっと確認し、短文ならその場で、長文ならパソコンで返信。
ケースは私が欲しかった手帳型が店舗になく、背面型ならあると。
やっぱりケースはこだわりたい。
amazonにあったので当日注文しました。
書込番号:21806517
1点

>モンスターケーブルさん
綺麗!
スマホで撮ったとは思えません。
リコーのコンデジ、とても良いカメラですよね。
私もコンデジ派なんです。
身体が小さく手首が人より細いため、ミラーレスや一眼は無理。
現在はニコンA900を使用しています。
スマホは試しに撮ったくらいで、ぜんぜん使っていません。
最近スマホの写りがよくて、カメラメーカーと競合してしまいますね。
私の持っていたガラホ、写真はひどいものでした。
使えるレベルではない。
でもこのスマホなら、時々使ってみようかな。
毎年応募している写真コンクールにスマホ部門が新設されて驚きました。
書込番号:21806845
1点

追記・・・2018年12月12日
バッテリー容量がころころ変わる。
家に居る時間が長く、フル充電していることがほとんどで気付かなかった。
外出先で「残り4時間」と表示され、そんなはずはないと。
さっき100%で家を出たばかり。
ためしに充電をやめて様子を見ると短時間でくるくる表示が変わる。
3日だったり4日だったり4時間だったり。
初スマホなので他の機種と比べようもないが、これが普通なのか。
3、4日充電なしで大丈夫かどうか検証したことがないので分かりません。
今のところ不都合はないので、このまま使います。
使い勝手はすこぶる良くて、手放せないスマホです。
書込番号:22319345
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





