
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2017年6月21日 00:50 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月26日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月23日 12:42 |
![]() |
6 | 9 | 2015年5月16日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デザインやバッテリー容量が気に入ってしまいましたが、日本で発売するかが未定(発売するらしいがいつかわからない)です。
いっそ海外版でも買った方が手っ取り早いですが技適が...
いつ発売されるでしょうか?
書込番号:20970701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
zenfone3 553KL
↓
zenfone3 ZE553KL
書込番号:20970725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZE553KLって、ZenFone 3 Zoomのことですよね。
ZenFone ARの日本発表時に参考展示されてたみたいなので、いずれ発売されるのでは(JP版も存在してるし)。
まあ、ZenFone 4シリーズが控えてるし、発売が遅いと存在意義が薄い機種になりそうですが。
書込番号:20970751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
やはりzenfone ARの発売と同時なんでしょうか(となると夏?)。もちろんそうなればAndroidは7.0になっているはずですが…
ARはVoLTEに対応しているかわからない(前機種の570もVoLTE非対応だった)し、HUAWEIも中位?モデルしかVoLTEに対応させてないのは困りますね。VoLTEに対応していてスペックが高いのは事実上Galaxy S8だけという事になってしまいます…
書込番号:20970776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでも参考展示だったみたいなので正式発表はされてませんが、ZenFone 3 ZoomとZenFone 3 GoはJP版が存在するためいずれ投入されると思います。
7.0で投入されるかはメーカー次第でしょうね。6.0で発売して7.0(時期次第で7.1や8.0?)対応って可能性もありますし。
ARはスペック表で連続通話時間が3Gとなってるので、VoLTE非対応(au回線は使えない)ということでしょうね。
au回線だと選べる端末が限られるのがネックですね。
ほとんどのSIMフリーは、ドコモ、SoftBank(Y!mobile)回線で使うことが前提ですし。
フラッグシップ端末を選ぶなら、au端末の白ロムが最適でしょう。
書込番号:20970808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まっちゃん2009さん、有難う御座いました。
書込番号:20971525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加
まっちゃん2009さんの返信にzenfone4とあったのでググったら、今月か来月にはzenfone4が発表されるようです。その中にzoomも入っていました。8月までには発売されて欲しいですが…
書込番号:20972328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenFone 3 Zoomですが、日本版名称はZenFone Zoom Sになりましたね。
残念ながら、Android 6.0で発売されるみたいです。発売は6月23日だそうです。
今現在、ASUSから一般向けのプレスリリースは出てないみたいです。
書込番号:20981833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

税込販売価格が59,180円だそうです。なんか高い気がします...。
書込番号:20981865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おお、あと3日ですか。ちょうどS7がsimを認識しなくなってきたため今度こそS7の白ロムかZE552KLを買おうかと思っていたところでした。
ただ、Androidが7.0だったらアップデートの不具合が起きないかなと期待したんですが...
書込番号:20982811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格設定が高めなんですよね。
S7 edgeの未使用白ロムは、中古ショップでは4万台まで下がってます(オクの相場もそのくらい)。
まあ、au VoLTE/DSDS/CA対応、高性能デュアルカメラ、バッテリー5000mAhなど優れている部分もあるので、ZenFone Zoom Sも選択肢としてはアリでしょうね。
ディスプレイが有機EL AMOLEDになったので、Galaxyと同じですね。
WQHD(2K)とFHDの違いはありますが。
Android 7.0なのは仕方ないですね。
6.0のまま発売して、いずれ7.0以上が提供されるんでしょう。
書込番号:20983532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



台湾版なのでレビューにかけないのでこちらに書きます。
今まではGalaxy Note 3を使用していましたので、それとの比較になります。
【デザイン】
スマホはデザインそんなに差はないですね、画面以外のスペースが小さくなっているので少しすっきりしたデザインになったと思います。
裏面は、カメラ、フラッシュ、指紋センサの配置はセンス無いですね。指紋センサはiPhoneの位置が使いやすいとも思います。
【携帯性】
今までNote3(5.7インチ)だったのと、やはり画面以外のスペースが小さくなったので、かなり小さくなり持ちやすくなりました。
重さも少し軽くなりました。
【ボタン操作】
ボタン操作は、クリック感があり良いです、ですがケースに入れてしまっているので良さがなくなってしまっています。
Note3使っていたので、ボタン位置が逆なのでなかなかなれないです、左手で持つことを前提なんですかね?戻るボタンが一番使うのに、左にあると届かない・・・左利きの人の気持ちがわかる感じです。
【文字変換】
デフォルトの日本語入力は使用していないので無評価。
【レスポンス】
Note3に比べると少し良いかなぐらいで、劇的に良くなった感じはしないです。再起動は結構遅いです。
【メニュー】
デフォルトのメニューは使用していないので無評価。
【画面表示】
液晶と有機ELの違いがでますね、液晶は黒のしまりが悪いが色は自然、有機ELは黒のしまりはいいが、色は若干濃いめになる、比べると有機ELのほうが画質は良く見えます。でも本機種も画質は悪くはないです。
ですが、明るいところではタッチパネルのセンサーが縦横に細かく見えてしまうのが残念です。これ知っていたら買わなかったかも、結構見えます。ほかの方のレビューにもありましたが、お店で見ても全く分からなかったです。太陽光や照明との角度をずらせばよいのでスマホスタンドが必要になりそうです。
画面サイズは5.7インチに慣れていたので、やっぱりもう少し大きくても良かったかなと。
【通話音質】
普通です、ボリュームがないのがちょっとね・・・
【呼出音・音楽】
好きな音を着信音にできるで問題なし。
音に関しては、32Ωと結構高めのインピーダンスのイヤホンを差しても結構大きい音が出せますアンプのパワーがあるみたいです。音質も一応ハイレゾ対応していますし、割と音がいいです。
Note3も結構音がよかったですが、それよりもいいです。MusicVideoをよく見るので助かります。
【バッテリー】
これは自動起動マネージャーのおかげなんですかね、バッテリーはすごく持ちます、寝る前に満タンにして、朝起きた時に100%です、ちょっと信じられないですが、触らなければほぼバッテリー減りません。
【総評】
やっぱりハイエンド機を買うべきだったかと思うところもあります。
Android7だからなのかもしれないですが、アプリの動きが少し変であったりイヤホン差しても認識しなかったりなど、多少の問題はあります。スマホで音楽聞く方はやめたほうがいいですね。
まあ、スマホに5万も出したくはないのでこんなもんでしょう。後は、発売して間もないからかもしれないですが、スマホケースやフィルムの選択肢があまりないですね、自作するしかないかな・・・
カメラはそんなに性能は気にしないほうですが、かなり綺麗に撮れます、マニュアルモードはまだ使っていないので色々試したいと思います。
GPSと電子コンパスですがすごくいいです、今までは電子コンパスが良い機種はなかったのですがちゃんと向きがあっているので迷いません、位置だけわかっても向きがわからないと結構迷うのでこの機種では迷わなくなりそうです。
1点

海外からハイエンドを買うのはリスクが有りすぎるので、現地の知り合いが修理出し対応をしてくれる場合を除いてやめたほうがいいでしょう。
イヤホンに関して、付属のものが認識しないなら不良の可能性もあります。オーディオ用を使う場合は4極変換アダプタを使ったほうがいいでしょう。
あと、ボリュームは右側面にありませんか?
書込番号:20920719
0点

海外版を買う時点で壊れた場合は捨てると割り切っているので大丈夫です、確かに5万超えちゃうと海外版は買う気にはなれないですよね。
イヤホンは付属ではなくバランス4極2.5mmのイヤホンで、3極3.5mmへの変換アダプタを使っているのでそのせいかもしれません、でもなぜかスタンバイ状態では起きやすいですが、ロック解除してからだと問題なく使えています。AutoStartManagerでほとんどのアプリが止まっているからなのかも・・・
ボタンが左というのはボリュームではなく戻るボタンです、galaxyだけ左右逆ですよね、それに慣れてしまったから不便で・・・
書込番号:20920751
0点



View Flip Cover Deluxeの円形窓は、強化プラスチックに見えます。
実際の材質はなんだろう?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
本体のガラス面にはフッ素コートを塗ってるので簡単に指紋などが取れるんですが
View Flip Cover Deluxeの円形窓についた指紋などは取りにくいです。
サービス品の、ZenPowerはシルバーでした。
ゴールドのZenPower受け取った方いらっしゃいますか?
残念なことは、片手では、ますます使いにくくなります。
ZenPowerには、ACアダプターが付属されていません。
一通り動かしてみて、問題なくサクサク動きます、多分Nexus5より快適です。
0点



注文番号:20150429-*******
注文者名:train77様
この度は買い上げありがとうございます。
ご注文頂いております商品の発送させていただきましたのでご連絡申し上げます。
==================================
ZenFone 2 + View Flip Cover Deluxe 同時予約購入特典キャンペーンにて
ご予約を頂いた方につきましては、View Flip Cover Deluxe発送時に
予約特典を同梱させて頂きますので予めご了承ください。
==================================
商品名:[商品]
ASUS ZenFone 2 (ZE551ML-GD32S4) (A940H2S)
ASUS ZenFone 2(ZE551ML) 専用View Flip Cover Deluxeブラック (A940H3A)
初っぱなからわかりにくい発送のおしらせメールがきました。
View Flip Cover Deluxeとおまけは、来週発送のはずですが・・・ね?
みなさんは、いかがですか?
0点

私もzenpowerが欲しくて、先月の23日にzenfone2本体とフリップカバーを代引き引換えで同時予約しました。
その後、ブラックの発売延期のゴタゴタでサポートセンターに色の変更と商品がいつ来るか尋ねた所、代引き引換えなのでフリップカバーの発売日(23日)に合わせるため、22日前後に発送するとの返事がありました。
おそらく、予約注文する際の代引き引換えかクレジットカード決済によって発送方法が異なると思われます。
クレジットで支払った場合は順次発送で、代引きは一括での発送されのではないでしょうか。
書込番号:18779027
1点

ZenFone2の到着は、明日の予定ですが
私は、保護シールなどは貼らないで先ずは、初期不良がないか簡単なチェックします。
1、充電しながら外観のチェック、充電器のチェック。
2、家庭内無線Wi-Fiの接続設定、以下google/ASUSアカウント設定などは後回しで
ファームウェアアップデート、バージョン JP_2.15.40.13 が適応されているか
確認します。
3、先ほどスキップした、アカウントの登録と、アプリのアップデート。
ASUSアカウントでなにかドライブ容量アップとか?調べながら簡単なチェックです。
4、最期に電話して聞こえるか確認。
iPhoneのとき最初にシールとかケースを装着して、しばらく遊んでいたら電話の着信で
一方の声が聞こえない初期不良で、ケースとシールを無駄にした経験があります。
とにかく、宝くじは当たってもいいですが、初期不良だけは当たりたくないです。
書込番号:18779028
1点

うしまる0103 さん
代引きは、送料以外に、代引き手数料がその都度負担です。
クレジットの場合は、決済まで送料のみです。
そのことを考えると、代引き手数料軽減の配慮と良い方向で考えても
いいかなと思います。
もっとも、代引きの事務煩雑を考慮するなら、全ての品がまとまってから
発送する例が多いのかもしれません。
書込番号:18779060
0点

確かに1つずつ発送されたら届くたびに代引き手数料がかかってしまいますしね。
個人的には性能怪獣をいち早く使いたいので、代引き手数料くらい多めにかかってもいいかなと思ってましたけど(笑)
まぁそんな事いったら最初からクレカ支払いしろと言われちゃうんですが…
時間さえ待てばいずれ届くので、そこまで気にしてはないですけどね。
書込番号:18779082
0点

同じメールがきましたが気づきませんでした。
予約特典と一緒にカバーが後日、別途届くんですね。
アマゾンで他のカバー探してようかしら。。
書込番号:18779342
0点

> 性能怪獣
初期型アローズに飛びついた連中を 思い出して 笑っちゃうじゃん!
書込番号:18779534
2点

そんな前からかきこしてたんだ。
笑っちゃったw
書込番号:18779553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能怪獣 ZenFone 2 11時頃届きました。
さっそく充電チェックも兼ねて充電開始。到着時点で50%くらい残量があり
満タンまで一時間ちょいです。
LED indicatorに充電中は「オレンジ表示」満充電で「グリーン表示」
日本語マニュアルがまだないので、英語マニュアルから
ここおかしいですね、5月16日までには日本語マニュアル出すべき。
Wi-Fi接続設定からいきなり、ファームウェアアップデート
Wi-Fi環境がないとキツイですyo。
初期不良が見当たらなく一段落してから、ガラスフィルム。。。ホコリ捕ろうとして割れました。
書込番号:18782033
0点

いままで、Apex Launcherを使ってました。
ZenFone2では、多分ASUS Launcherがインストールされている筈??
ですが、設定箇所がどこにあるのかサッパリわかりません。
これから、ASUS Launcherに挑戦しますが、わかる方ご教示お願いします。
書込番号:18782090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





