このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2023年12月15日 09:17 | |
| 77 | 23 | 2023年12月14日 12:21 | |
| 13 | 9 | 2023年12月9日 11:03 | |
| 27 | 9 | 2023年11月11日 12:07 | |
| 9 | 3 | 2023年10月11日 22:10 | |
| 27 | 5 | 2023年10月8日 04:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 40s SoftBank
モバイルICOCA対応機種 公式HPには、SIMフリー版の「razr 40」は載っています。
このSoftBank版 40sは、非対応です。
預け入れしたモバイルICOCAをこの機種で受け取ろうとしたら、
「お使いの機種、または、お使いの Android OS バージョンは、このカードの発行会社のサービスに対応していません。
マイサービスに戻ります。 (032007)」
と表示され、受け取れません。
SoftBankとモバイルICOCA双方に対応要望は出しました。
どれくらいの期間で対応できるのか、あるいはできないのか、見ものですね。
SoftBankはコンパクトでミニマリスト向けのこの機種を推してるみたいで、来年3月迄のPayPayポイントキャンペーンまでうって、折りたたみ上位機種にはないFeliCaまで採用したというのに、モバイル定期券を搭載できないようでは関西では使い物になりませんし、開発者の詰めが甘いと思いました。コンセプトにそぐわない製品になってしまっています。
モバイルSuicaは問題なく受け取ることが出来るので、関東圏専用なら、はじめからそう謳ってほしい。
書込番号:25540409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はよー対応するとええな
対応せん可能性が高いと思うけどな?
書込番号:25540444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
応えは4日後でした!
12/14付でモバイルICOCA対応機種公式HPに「motorola razr 40s」が赤文字で掲載。
発売後とはいえ、早期に対応してくれるとは、ありがたいです。
23時45分すぎて公式HP更新に気づいたので、今朝5時過ぎてから受け取りにチャレンジ→成功、おサイフケータイアプリもモバイルICOCAアプリも特に更新していません=最新版。
[NFCの使用にロック解除を要求]ONの設定で、折りたたんだまま側面の指紋認証に軽く触れてロック解除し、そのまま折りたたみ状態で改札を通ることができました。
レンズ・サブディスプレイと反対側にNFCマークがついているのは、これを想定してたんですね、すごく使い勝手がいいです。
この4日間、旧機種でモバイルICOCAを受け取りなおして、[NFCの使用にロック解除を要求]OFF設定・SIMなし・バッテリー残量あり・電源OFFの状態で、改札をとおりQUICPayで支払いをしてきました。セキュリティゼロの重い定期券でした。
書込番号:25546497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー
使用し始めてから1ヶ月です。
おととい、原神のウィジェットがうまく働かなかったため、再起動をしたところ、モトローラのロゴ画面で止まってしまいました。
充電ケーブルを差したら動き出したのですが、充電は60%ほどあり、「こんなに充電あるのに再起動できないの…?」と不思議に思いました。
そして昨日、寝る前に充電しようと思ったら…なんと充電ができない!?
充電ケーブルが壊れているのかと思い、他のスマホに繋げてみたところ問題なく充電できました。
ということはモトローラのスマホが壊れている…?
再起動をかけましたが、やはりモトローラのロゴ画面で止まってしまい、強制再起動(?)をかけたら復帰し、充電も無事できましたが…。
このまま使うのは怖すぎます…。
書込番号:25463661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>美咲四季さん
SDとか使ってるならSDの状態確認を
まあSDM480+でゲームはカクカクする場合多いし不適です
書込番号:25463809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様こんにちは。
>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
>その時は、スマホが熱を持ってたりするので、電源を切って充電してます。
電源落としても発熱はおきます充電の仕組み理解してますか?
熱を抑えるのなら充電量を抑えるしかありませんデマは止めましょう。
>美咲四季さん
アプリ起動中の再起動は人間で例えるなら全力疾走している所に足を出されて蹴躓いているようなもので故障の原因になりえます。
再起動は最終手段で、まずはアプリの強制終了、再インストールを試した方がよいです。
書込番号:25463845
3点
みなさまアドバイス等ありがとうございます!
LINEは友だちが20人くらい、容量を確認してみたら543MBでした。
SDを装着していたので外して再起動を試みたのですが…やはりロゴ画面でフリーズしてしまいました。
アプリ起動中の再起動は危険とのことですが、もし再起動する際や電源を切ることになった場合は、すべてのアプリをタスキルしてからの方が良いという認識で合ってますでしょうか…?
あまりに症状が続くようでしたら購入店で交換または返品ができないか相談してみます。
書込番号:25463855
1点
先ずは、line削除で安定するかなあといったところと、原神もきついですね。
こういう使い方する人は、ゲーミングスマホのメモリ16GBコースですが。
ハイスペックのスマホを購入しても、lineはトラブりそうなので、出来れば入れない方がいいですね。
書込番号:25463926
4点
488MBだと関係ないのに、543MBだと不安定になるんですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25458426/#25459033
もう、支離滅裂ですね。
書込番号:25463969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>美咲四季さん
>アプリ起動中の再起動は危険とのことですが、もし再起動する際や電源を切ることになった場合は、すべてのアプリをタスキルしてからの方が良いという認識で合ってますでしょうか…?
アプリ情報からアプリの強制終了があるのはわかりますか?
今回のようなウィジットが起動しない状態に見えても内部では立ち上げようとしている可能性が高いと言う事です。
アプリ起動中に再起動してから不具合がで出たと書かれている事からのあくまで仮定です。
他の連動していない待機中のアプリが影響を及ぼす事はないと思います。
他の方も書かれてますがこの機種はスペックは低いです、軽い作業は問題ないでしょうがゲーム等などはおすすめしがたいです。
>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
まずはデマを書いた事に謝罪をしましょう人としてあたりまえの事です、デマでないと言うならぜひ反論お待ちしています。
書込番号:25463978
5点
>美咲四季さん
>あまりに症状が続くようでしたら購入店で交換または返品ができないか相談してみます。
初期不良は、通常1週間〜10日です。
キャリア購入なら10日と長い場合がありますが。
本機では、どこかのMVNOで回線とセットで購入したのではないかと推測しています。
例えば以下とか。
https://www.iijmio.jp/device/option/supportnumber.html
>Motorola製品をご利用の方
>初期不良対応期間:すべての期間において、引き取り後の修理対応となります。
1か月も経ったものを、初期不良扱いで、交換や返品を受け付けしてくれるところは、おそらくないかと・・・・・
修理に出すにしろ、初期化になりますので、まずは以下の一般的な対応で確認することが最初にやる作業になるかと。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
おそらく正常になると思います。
>アプリ起動中の再起動は危険とのことですが、もし再起動する際や電源を切ることになった場合は、すべてのアプリをタスキルしてからの方が良いという認識で合ってますでしょうか…?
良くはないと思います。データの破損などが起きる可能性があるため。
マルチタスクボタン押下後に、すべて終了でよいかと。
書込番号:25463985
4点
>もし再起動する際や電源を切ることになった場合は、すべてのアプリをタスキルしてからの方が良いという認識で合ってますでしょうか…?
関係ないと思いますが。再起動時にそれまでのタスクを引き継ぐという認識は少なくとも自分にはないです。
>美咲四季さん
取り敢えず、このまま使い続けるのは危険なので何らかの手は打ったほうが良いです。
この機種での原神の動作については複数のレビュアーが「設定を落とせばどうにかプレイ出来るレベル」としてます。一見大丈夫そうに感じますが、例えば他のアプリが大量に入っていたり、ストレージのユーザーファイルが大量だったりすると場合によってはスマホの動作の足を引っ張る可能性もあると思われます。現状として原神はこのスマホでプレイしない方が良いと思うのでアンインストール推奨です。どうしてもアンインストールしたくないなら、他のアプリを減らすとかした方が良い。LINEを使うなとは良いませんが、大量のトーク履歴をずっと累積させていくのはやはり問題があるとは思うので、可能なものはテキスト形式でバックアップを取るなり、画像やスタンプなどはローカルにダウンロードして保存が利くものは保存したり、スクリーンショットを撮るなりして履歴からは削除して容量を減らすのをお勧めします。
それとは別に、セーフモードやリカバリーモードでの起動を行うことで動作の改善を行える可能性があるように思うので、そちらもやってみると良いかも知れません。
https://jp-jp.support.motorola.com/app/answers/detail/a_id/155251/
こちらが公式のセーフモードでの起動法です。おそらくこれでいけると思います。「電源ボタンをタッチアンドホールド」は長押しということでしょう。セーフモードではユーザーアプリが無効化されウィジェットが使えない状態で起動するので止まらずに起動出来ると思います。書かれている解除方法で再起動し正常に起動出来たら当面の危機は脱したと考えて良いかと思われます。
セーフモードは通常起動が出来ている状態からしか行えないようなので、正常起動出来ない状態からはリカバリーモードから処置を行います。
https://jp-jp.support.motorola.com/app/answers/detail/a_id/155236/
まず上記の 外部リセット に従ってリカバリーモードを起動するところまでやってください。書かれてる通りに最後までやってしまうと端末が初期化されるのでそこまではやらないこと(汗)
リカバリーモード起動後には Wipe data/factory reset ではなく Wipe cache pertition を選択し OK を選択しながら進めてください。完了して元のメニューに戻ったら Reboot system now を選んで再起動を。これで次回起動時スムーズな起動が期待出来ます。
書込番号:25464030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホ2台持ちコースになるのかな。
今のスマホ、line専用機。
ゲーム用スマホを新たに調達。
これが一番現実的かも。
ただ、lineとゲームが紐づいているとかの場合はきついですね。
書込番号:25464184
0点
みなさま引き続きアドバイスありがとうございます!
機械音痴なのであまり理解が及んでないのですが
@原神はインストールしない方が良い
A症状を直すには初期化する
という解釈でよろしいでしょうか…。
タスクを全て終了させる件ですが、以前使っていたファーウェイやASUSのスマホには「タスク一覧」から「すべてのアプリを終了する」みたいなボタンがあってそれを度々押してたのですが、このスマホにはないようなのでいつもタスクいっぱいにしてます…(これも動作が安定しない原因ないのでしょうね…)。
あと、LINEが云々という話ですが、LINEひとつでここまで症状がひどくなるならもっと騒がれてるはずですし、普及もしなかったと思うので、LINEが原因という話は違うと思います(素人意見ですが)。
とりあえず初期化→引き継ぎ機能は使わずにアプリをひとつひとつ手動で入れなおす方針で進めてみます。
明日実行予定ですので、まだアドバイス等ございましたら返信いただければと。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25464305
3点
>美咲四季さん
>タスクを全て終了させる件ですが、以前使っていたファーウェイやASUSのスマホには「タスク一覧」から「すべてのアプリを終了する」みたいなボタンがあってそれを度々押してたのですが、このスマホにはないようなのでいつもタスクいっぱいにしてます…(これも動作が安定しない原因ないのでしょうね…)。
ピュアAndroidに近い機種ですので、マルチタスクボタン押下後に、指を右にスワイプして、一番左にある「すべてクリア」です。
ため込むと、スワイプ量が増えます。
>あと、LINEが云々という話ですが、LINEひとつでここまで症状がひどくなるならもっと騒がれてるはずですし、普及もしなかったと思うので、LINEが原因という話は違うと思います(素人意見ですが)。
はい。関係ありません。
こちらの掲示板で、LINEというキーワードが出てくる(出てこなくても)と、LINEが原因だと勘違いしている人が1名いるだけです。
例えば、以下のように、全てLINEというキーワードがありますが、
LINEはすべて関係ないことで、問題がないことを容易に知ることが出来ます。
■LINEは総務省の調べで90%以上の人が利用していますが、LINEが原因で端末が壊れることはないという事実しかありません。
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000765135.pdf
>令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書
>全年代では、「LINE」の利用率は一貫して増加し、今回調査で初めて90%を超過。
※PDFのため、先頭のhを取り除いています。
以下はLINEは関係ないことの一例となります。
Q.新しい端末を購入してLINEを使うつもりでいました。開梱後、端末が起動しませんでした。
LINEを入れようと思っていたことで、端末が壊れてしまったのでしょうか?
A.LINEは関係ありません。精密機械ですので、ごく稀に初期不良で最初から利用出来ない場合があります。
Q.LINEを入れていた端末をコンクリートの床に落としたところ、端末が起動できなくなりました。
LINEを入れていたことが原因でしょうか?
A.LINEは関係ありません。精密機械ですので、衝撃によって壊れることがあります。
Q.LINEを入れて5年ほど利用していましたが、ある日電源が入らなくなりました。
LINEを入れていたことが原因でしょうか?
A.LINEは関係ありません。精密機械ですので、ある日突然壊れることがあります。いつ壊れるかは予測出来ません。
Q.LINEを入れた端末を、いつも尻ポケットに入れていました。ある日電源が入らなくなりました。
LINEを入れていたことが原因でしょうか?
A.LINEは関係ありません。精密機械ですので、端末が曲がるような負荷をかけると壊れることがあります。
Q.家族全員、LINEを使用して10年程経ちますが、誰一人、端末が壊れることがありません。
端末を破壊する機能に不具合があって、端末が壊れないでしょうか?
A.LINEには、そもそも破壊するような機能は存在しません。そのためLINEが原因で壊れることはありません。
Q.端末をスリープ状態の場合は、温度が20〜25度前後なのですが、急速充電したり、スリープを解除して何かの作業を行うと40度近くまで温度が上がってしまいます。
LINEを入れていることが原因でしょうか?
A.LINEは関係ありません。バッテリの充電や、バッテリーを使用する作業を行うと端末の温度があがります。温度が上がるのは正常な挙動となります。
初期化時には、すべて消えるように、設定画面から行うとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_4
Q.ハードウェアボタンによる初期化(ファクトリーリセット)と、設定画面からの初期化(ファクトリーリセット)では何が違うのでしょうか?
書込番号:25464314
2点
端末が壊れた人に以下を確認
・今まで水を飲んだことがありませんか?
・今までに息をしたことがありませんか?
この質問で、ほとんどの人がありますと答えますが、全員が当てはまるから、それが原因とは限りません。
単に、LINEは90%以上の人が利用しているので、ほとんどの端末に入っているだけとなります。
水を飲んだことがあり、端末が壊れたことがあるという、ほぼ全員にあてはまることで、端末が壊れることもありませんので、
これからも、水を飲んでも問題ありません。
今まで通り、息をしても大丈夫です。
同様にLINEを使っても壊れません。壊れていません。
たんに、壊れた端末を使っている人は、水を飲んでいるし、息をしているし、LINEも入っているだけとなります。
書込番号:25464323
2点
書込番号:15261757
Androidのトラブルの大半はLINEを外せばなくなる、といわれるくらいトラブルの多いソフトです。
書込番号:15691687
やはりLINEが怪しいと思います。
自分もLINE外しましたから。
書込番号:14934779
ラインを一度アンインストールしてスリープ時の電源状態を見ました。
16時前までがアンインストール状態。
16時にインストールを行いました。
歴然です。
当面使うのをやめます。
十年前とかならまともな人がいたようですが、今はまともな人が居なくなって、lineの不具合の話題を出すこと自体がタブーになってるので。
書込番号:25464357
1点
あと、lineで不具合起こしてても、まともに検証しないので、スマホメーカーのせいに全部されてしまうので、lineに問題があるということに辿り着かないんですよ。
壊れたり、不具合起きたらスマホメーカーのせい。
これを細かく検証すると、
低スぺスマホで無理にlineを入れてクラッシュ
lineで電池の消費が早かったり、充電トラブル
lineのデータ溜めすぎクラッシュ
lineのバグでトラブル
lineの通知が来ない等々
書込番号:25464402
2点
>†うっきー†さん
荒らしに対して質問と関係ない長文を返答するのは止めた方がいいでしょう。スレ主に迷惑ですし、かえって余計な返答を呼び込むだけです
書込番号:25464418 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
みなさまご回答ありがとうございました!
以下の通りに、初期化→セットアップ→再起動をしたところ、無事に直った?ようです。
まだ一回しか再起動してないうえに、プリインストールのアプリだけの状態で行ったので、
今後いろんなアプリをインストールしたらまた不具合が出そうな気が…。
そのときは再度相談させていただきます!
(とりあえず原神はインストールしないつもりですが…。
原神のためにHuawei P20 Liteからわざわざ機種変更したのにすごいガッカリ…。)
†うっきー†さんのアドバイスに従い
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
(このとき物理SIM入れっぱでやってしまいましたが大丈夫でしょうか…)
↓
その後、ロゴ画面が表示される
時間はかかったもののThinkShieldの画面に遷移し、セットアップの画面へ
↓
motorolaのいろんなことに「同意する」ボタンタップ
↓
アプリなどの引き継ぎに「コピーしない」ボタンタップ
↓
Googleログイン
↓
Googleのいろんなことに「同意する」ボタンタップ
↓
飛ばせる設定はいったん飛ばしました
↓
ホーム画面に遷移したので再起動
↓
無事にロゴ画面から遷移し、ホーム画面が表示され、再起動完了
>†うっきー†さん
>ピュアAndroidに近い機種ですので、マルチタスクボタン押下後に、指を右にスワイプして、一番左にある「すべてクリア」です。
えっ!???!?!?!?
その通りに操作してみたら「すべてクリア」ボタンありました!!!
めっちゃ感動してます…!
書込番号:25466090
3点
あ、あと追記なのですが…!
原神の補助ツールであるHoYoLABというアプリがあるのですが、
これの特定のウィジェットが初期化前も初期化後もうまく動作しませんでした…。
ゲーム内のステータスを表示するウィジェットは問題なく動くのですが、
キャラクターウィジェットというキャラを表示するウィジェットだけはどうしても「接続がタイムアウトしました」と表示されて…。
Huawei P20 LiteとRakuten Handではちゃんと動くのですが…。
この機種が上2つの機種に劣ってると思えないんですがね(´・ω・`)
書込番号:25466119
0点
>美咲四季さん
>キャラクターウィジェットというキャラを表示するウィジェットだけはどうしても「接続がタイムアウトしました」と表示されて…。
Yahooで「HoYoLAB 接続がタイムアウトしました」で検索。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14270448664
>HoYoLABを開き戦績→設定→リアルタイムノートを1度無効にしてからアプリを落とす→もう1回HoyoLABを開きリアルタイムノートを有効にする→スマホを再起動
>したら自分は表示されました。試して見てください!
これでどうでしょうか?
書込番号:25466183
0点
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます!
>HoYoLABを開き戦績→設定→リアルタイムノートを1度無効にしてからアプリを落とす→もう1回HoyoLABを開きリアルタイムノートを有効にする→スマホを再起動
↑の手順を正確に実行したのですが…やはりダメでした…。
「ステータス確認の」ウィジェットは問題なく動くのですが、「キャラクターウィジェット」はやはり「接続がタイムアウトしました」と出てしまいます…。
画像を添付しましたのでご確認ください。
せっかく返信いただいたのに申し訳ありません。
書込番号:25466215
1点
>むんにゃらほいはっざまたなんがさん
リアルでもそうですが…
【アプリ】を【ソフト】と呼ぶ年代の人の話は、聞かない方が賢明でございます・ω・
セレロンシングルコア時代のWindows98とかの時代の処理能力なのでしょう(´;ω;`)
書込番号:25545467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53y 5G ワイモバイル
次の動作でOSごと再起動してしまいます。
(1) カーナビとBluethoothで接続しようとすると
(2) プリインストールのFM ラジオをタップすると
同じ症状が起こっている方、起こった方いらっしゃいませんか。
現在、ワイモバイルと初期不良と思うので、返品してくれるように交渉しているのですが、修理対応しますと言われ、話が平行線に成っています。店舗のスタッフにこの機種で(1) or (2)のような症状を聞いたことが無いと言われるのですが、同じ症状の方はいらっしゃいませんか。
4点
>浜のヤスさん
FMラジオをタップしてみましたがアプリが起動するだけですね・・・
Bluethoothはイヤフォンを使っていますが問題はありません。
何故修理だと都合が悪いのでしょうか?
書込番号:25532970
3点
メモリ少ないのにいろんなアプリ無理に入れてたりすると、落ちるってことはあるかもしれませんが。
あと、line入れてたら削除とかしたほうがいいと思いますよ。
スマホで、すべての動作を保証するものでもないので、不具合起こすような組み合わせはあきらめる。
書込番号:25533029
2点
SD使ってるならSD不良の可能性は有ります
書込番号:25533101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>浜のヤスさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
これで正常になると思います。
書込番号:25533119
2点
−ディムロス−さん> 何故修理だと都合が悪いのでしょうか?
回答ありがとうございます。
不具合は起こらないのですね。店員も他に聞いたことが無いとは言っていました。
この端末が同機種の2台目なのです。1台目は、バッテリーの持ちが悪く変えてもらいました。
別の不具合ですが、「不具合またか」との気持ちがあり、不良品で返品他メーカー品に変えてもらえないかと思っているところです。
品質管理保証の観点から、プリインストールアプリの不具合ってメーカーとしてあり得ないものと思っております。
書込番号:25534152
1点
最大メモリ使用を見ようさん > スマホで、すべての動作を保証するものでもないので、不具合起こすような組み合わせはあきらめる。
回答ありがとうございます。
このスマホは4台目、インストールしているソフトも同じ(バージョンは違いますが)で使い方もほとんど同じなのに3台目までと違いカーナビとのbluetooth接続処理中にOSごと再起動したりしてます。
FM ラジオアプリは初めて使うものですが、プリインストールソフトが再起動の不具合。普通メーカーとしてあり得ないことと思います。
書込番号:25534161
0点
舞来餡銘さん > SD使ってるならSD不良の可能性は有ります
SDは入れてないのです。
書込番号:25534164
0点
†うっきー†さん> その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
これと同じようなことを12/2に店員さんがやってました。でもFM ラジオの再起動の不具合は解消されませんでした。
カーナビとbluetooth接続出来ず再起動の件は再確認はしていませんが。
修理すれば100%直ると店員は言うのですけれど、私は本当?と疑いを持ってますし、今回の修理をしても別の不具合が出るのではと思ってしまいます。
書込番号:25534173
0点
>浜のヤスさん
修理出す準備として、初期化してはどうでしょうか?
書込番号:25538720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー
以前からちょくちょくあるのですが、先日配信されたソフトウェアアップデート(ビルド番号: T1TP33.75-96-5)を適用後、docomo物理SIM回線が、「使用不可」のステータスになりました。
別のOPPO端末ではSIMを認識し通話/SMSも問題なく利用できるので、moto g53j 5G側の問題と思われます。
docomoの物理SIMをご利用の方は、ソフトウェアアップデートを少し見送ったほうが良いかもしれません。
8点
ネットワーク関連(WIFI,Bluetooth,モバイルネットワーク)のリセットを行ってみて変化有るか試して下さい
書込番号:25497764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
以下の操作は試しましたが、eSIMのIIJ(Docomo MVNO)回線しか使えない状態は変わりませんでした。
物理SIMの抜き差し
SIMの有効・無効
モバイルネットワーク設定の変更(ネットワーク選択・APN変更・機内モードON/OFF)
端末のシャットダウン後、起動(SIM抜き差し組み合わせ)
端末の再起動(SIM抜き差し組み合わせ)
書込番号:25497899
1点
>HIRO105さん
そこまでやってもダメなら物理的にSIMスロットが故障してる可能性もあるかもしれません。可能であれば別キャリアのSIMを入れて認識するかチェックしてみてはどうでしょう? あとは一時的に eSIM をオフにして nano SIM だけで確認してみるとかですかね
書込番号:25497989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>物理SIMスロット不良
可能性有りますね、、
モトローラに相談してメーカー保証期間内修理受けて下さい
書込番号:25498044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
auですが最近のアップデートで同じらしき症状がでました。
5G用のapn登録し直してもだめで、4Gに落としたら通信できました。同じであれば、たぶんソフト側の不具合かと
書込番号:25499162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。
私も同じように思います。優先ネットワークを4Gに落としても変わらずでした。
eSIMを無効化すると5Gでベアラを張れるみたいですが、電話やSMSは利用できず、圏外扱いのままでした。
ソフトウェアの修正を待つしか無いですねぇ。
書込番号:25499181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確認ありごとうございます。
そうそう、優先変えてもだめで、APNを4G対応端末用に変更しました。
書込番号:25499190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご丁寧なフォローありがとうございます。
docomoはLTEと5GでAPNが分かれていないようなので、ソフトウェア対応待ちなのかなと思います。
docomo SIMのみで接続をリトライしていると、特定の条件で、データ通信のベアラは張れるようなので、音声側のベアラを張る際に何か良くないことが起きているのかなと思います。
書込番号:25499857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セーフモードというものがあるようで、端末のヘルプ又は、公式のHPの手順でセーフモードに移行すれば、私の環境ではSMSと電話が使用できるようになりました。
https://jp-jp.support.motorola.com/app/answers/detail/a_id/155251/~/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8
セーフモードを終了しても、利用可能だったので、何が原因かよくわかっておりません。
書込番号:25500846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g52j 5G II SIMフリー
おサイフケータイの反応が悪くて電車の改札で頻繁にSuica反応しな事がある。
そもそも反応悪いとか、
FeliCaの位置が中央じゃなくカメラの横だからだと思う。
あと、VISAタッチを設定出来ない。
設定しようとしても途中でエラーになる。
iDは登録できる。
おサイフケータイ目的で買うのはやめた方がいいと思う。
解決方法があるなら教えてください😢
書込番号:25421935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラに接触しない様にFeliCaマークの位置を合わせるしかないと思われます
書込番号:25421959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体の背面でなく、左側側面を軸に傾けて改札のカードリーダーに当てて使ってますが、特に反応が悪いと感じたことはないですね。
もしかして初期不良なのでは?
書込番号:25425476
4点
VISAタッチは、VISAカードアプリから登録できます。
書込番号:25459010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 SIMフリー
結果から申し上げますと、nmpでのiijmioで久々のモトローラーへの機種変更だったのですが、まさかの近接センサー不具合の個体に当たってしまい契約してからその不具合がはっきり近接センサーの故障と確定してモトローラーのサポートに連絡するまでに7日以上経ってしまった為に初期不良対応できないと故障修理対応でしかできないと言われとても残念でなりません。
例えば電源が入らない、電話出来ない、カメラが起動しないとか目に見えて判る症状だと判断しやすかったのですが、ピンポイントでの近接センサーの故障は使用しだしてすぐにまさか故障しているとか思う訳なく設定でなんとかなるかと色々試してたりしている間に初期不良での対応の7日過ぎた感じです。
修理に出すにしても代替機もなく自分で別の機種を用意してバックアップを取り直して修理に出し約一週間から2週間くらいかかるとの事でした。
初期不良での対応は7日以内でないと対応出来ないということもサポートに電話してはじめて知りましたし自分の過失の有る故障ではないので当然メーカー保証1年と記載されているので初期不良も対応してくれると思ってました(使用しだしてまだ一ヶ月も経っていない)ハズレ個体に当たった為本当に損をした気分です。
モトローラーを購入しようとしている皆さんはまずスマホが届いたらスマホ診断アプリなんかをいれてしっかりと7日以内にしっかりと初期不良かを見極める必要があると思いますので注意喚起しときます。
10年ぶりくらいでのモトローラーへの機種変更で正規の販売店から正規の価格で購入したのですがこんな対応だともうモトローラーに今後することは無いと思います、
私と同じような嫌な思いをすることがないようにしっかり初期不良での対応を手厚くサポートしてもらいたいものです。
書込番号:25440189 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>…なしかさん
次回から端末はキャリアで販売しているものを購入されるとよいです。
例えば、docomoなら、7日ではなく、8日と1日ですが延びます。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/guide/inadequacy.html
>ご購入商品受領日を含む8日以内に不良(交換など)のお申し出をされる場合、
書込番号:25440211
3点
良くある7日間ルール厳しいですよねぇ。
ウチのedge 40 もIIJセール期間で購入し、通話時に液晶が消えない為、ググってココに辿り着きました。
残念ながらウチのも2週経ってるので、チョット諦め気味ですw
で、フィルム外して通話するとキチンと近接センサー動作してる様な挙動するんで、解ったらお伺いしたいのですが、センサーの場所どこら辺でしょうか?
最初スピーカーの左脇かな?と思ってたのですが、どうも違う様子なので。。。
書込番号:25451003
3点
私の場合はアンドロイドテストツールというアプリを入れて近接センサーの動作確認をし故障が確定しましたが私の端末ですと近接センサーは全く反応しないため最終的な場所の確定はできてないのですが知り合いのg52jの端末だと上部インカメラの横付近を覆ったときに近接センサーが反応してましたのでおそらくedge40もその付近にあると思われますので試してみてください。
書込番号:25451054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jun_cyan21さん
>で、フィルム外して通話するとキチンと近接センサー動作してる様な挙動するんで、解ったらお伺いしたいのですが、センサーの場所どこら辺でしょうか?
ユーザーガイドは以下です。
motorola edge 40 - ユーザーガイド(HTML)
https://jp-jp.support.motorola.com/app/answers/detail/a_id/175283/~/motorola-edge-40
プロキシミティセンサーが、日本語で言うと、近接センサーです。
書込番号:25451059
2点
>†うっきー†さん
あぁ矢張りスピーカー左脇のスリッドですねぇ....
社外製ケースの上部をネイルマシンで削ってフィルムを若干下側に貼ったら通りました!!
>…なしかさん
ウチの子はアタシの勘違いで正常品でした。。。
早期解決が出来るようにお祈りしてます。人
書込番号:25453437
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











