このページのスレッド一覧(全10704スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 4 | 2021年1月14日 20:57 | |
| 8 | 5 | 2021年1月21日 16:37 | |
| 6 | 1 | 2021年1月14日 00:18 | |
| 5 | 7 | 2021年1月13日 23:24 | |
| 19 | 7 | 2021年1月14日 10:53 | |
| 24 | 2 | 2021年1月13日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
新品にて購入したのですが、Google検索、Chrome、ブラウザ、アプリ全てが頻繁にフリーズしてしまうので、ソフトウェアの更新を、試みることにしました。
全くの初心者で、お伺いしたいのですが、
『新しいソフトウェア』に更新した後、何回も更新を促される物なのでしょうか。
現在、連続で3回アップデートをしたのですが、また別のソフトウェア『10.1.0.176(C635E4R2P4)』に、更新する様すぐに促されました。
これは、何度か繰り返すと本当の最新に辿り着けるのでしょうか。
現時点での最新のソフトウェアはいくつなのか、何か見ればわかるのでしょうか。
また口コミをみていると、更新には賛否あるようで、最新にしても重くなる人もいるし、自分の場合、現在フリーズが減った感じがするので、このまま更新をしないで様子をみようか、少し悩んでいます。
簡潔で申し訳ありませんが、
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23905742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>odeko1111さん
こんばんは。
購入直後に、何回かアップデートを求められるのはおかしな動作ではありません。
とくにP30の場合は、工場出荷時のバージョンがAndroid9だと思いますので、
いったんAndroid10にあげる大きめのバージョンアップを挟んで、
その後のマイナーバージョンアップもあって…という事で小刻みになっても不思議はないです。
>現時点での最新のソフトウェアはいくつなのか、何か見ればわかるのでしょうか。
価格コム内で、ユーザさんのクチコミがあるか探すと最新を探りやすいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23896411/#tab
現状だと「10.1.0.185(C635E4R2P4)」が最新っぽいですね。
「10.1.0.176(C635E4R2P4」は、一つ手前ぐらいじゃないでしょうか。
※「10.1.0.185(C635E4R2P4)」はまだ順次配信中の可能性が高いので、
しばらく配信されなくても不安に思う必要は無いかと思います。
公式ページもありますが、最近は情報更新が少し遅めです。
SIMロックフリー製品の最新ソフトウェアバージョン一覧【表付】
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00747265/
→[2020/12/01更新]とのことです。
>Google検索、Chrome、ブラウザ、アプリ全てが頻繁にフリーズしてしまうので、
ソフトウェアの更新とは別の問題の可能性もあるかもしれません。
ひとまず、ソフトウェア更新のことだけコメントしました。
長くなったので、読み飛ばしてもらっても構いません。
書込番号:23905749
![]()
15点
>odeko1111さん
もう回答がでそでそさんから出ていますが、Android9をAndroid10にするかどうかなら
思案していいと思いますが、Android10のマイナーバージョンアップは
しておいた方がいいと思います。
OSのメジャーアップデートで不安定であったり修正が必要な部分や追加機能など
アップデートした方がいいと思います。
アップデートのバージョンはHUAWEIのカスタマイズAndroidのバージョンになります。
EMUIと言うカスタマイズのバージョンです。
現在はAndroid10ベースのEMUI10.XXです。今年前半にはAndroid10ベースのEMUI11が
アップデートで更新がやって来ると思います。
これは慎重になった方がいいです。Androidのバージョンは上がらないだろうし
Googleとの関係でAndroid自体は自由に出来てもGooglePlayストアなど
Googleのサービスについて変更を加える可能性があります。
制裁対象でないのでGoogleが使えなくなることは今のところありませんが
HUAWEI側がGMS(GoogleMobileService)にかわってHMS(HuaweiMobileService)に切り替える可能性はあります。
P30はEMUI11にアップデート対象となっていますので自動更新などの設定は切っておいた方がいいです。
https://simtaro.com/news-huawei-emui-11-update-schedule/
https://consumer.huawei.com/jp/emui-11/
大幅に変更になると思います。
また、EMUIはアンドロイド機全体の中ではとても安定して使い勝手のよいOSだと思います。
購入直後から不安定と言うのは、おおよそ、前の環境移行などでEMUIと不整合などがあるのではないかと思います。
全くの新規インストールでは初期から不具合出るようなOSではありません。
前の機種とAndroidのバージョンがかけ離れてるとか、前の機種も他社カスタマイズAndroidであったなど
環境引継ぎに問題があったのではないかと想像します。
まだ環境が出来上がってないようなら、初期化から新規にセットアップなども検討されることをお勧めします。
今のまま落ち着いてるなら、ご自身の判断でそのままでも構わないと思います。
初期から頻繁なフリーズがあったなら環境作って使い込む前に一回セットアップのやり直しが今ならいいと思います。
書込番号:23905814
9点
>でそでそさん
ご丁寧にありがとうございました。うっかり自動更新になっており今朝記載したものにアップデートされていて焦りましたが、お陰様で色々理解する事が出来ました。こちらでの投稿は怖かったのですが、親切にして頂いてありがとうございました。
書込番号:23907019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Taro1969さん
ご親切にありがとうございました。
EMUI11の件、とても参考になりました。注意しておきます。
以前はP9を使用しており、移行を簡単に済ませておりました。今思えばP9は暫くシステムの更新をしておりませんでした。
アドバイスの通り、一度初期化してやり直してみたいと思います。
とても解りやすく解説して頂いて、ありがとうございました。
書込番号:23907024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
現在はAndroid7.0になっています。
昔はこの端末を使っていたのですが家族が通話のためだけに使いたいとのことで、初期化して再度使いたいのです。
初期化をすると工場出荷時のAndroid6になると思います。初期化後にnovaを再度Android7.0にすることは可能でしょうか?
4点
>オラクルべリリンさん
基本的にAndroidはアップデートして初期化してもした後のバージョンで初期化されるので
例えばAndroid7にアップデートして、その後初期化したらそのAndroid7のまま初期化されるので、
初期化してAndroid6になる事はないですよ。
分かりにくかったらすいません(^^;
書込番号:23905556 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>オラクルべリリンさん
こんばんは。
初期化(ファクトリーリセット)ですが、OSのバージョンは変わりません。
「工場出荷状態に戻す」という記載になっていますが、そういうものです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00706966/
ですので、心配はいりません。
また、仮にAndroid6.0に戻ったとしても、
novaにこれまでリリースされていたファームウェアアップデートを行っていけば、
最新パッチ(おそらく7.0)にまで辿り着く気もします。
書込番号:23905561
![]()
0点
>オラクルべリリンさん
下記のリンクの方が良かったかも、スミマセン。
端末を出荷時設定にリセットする方法
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00793981/
--
出荷時設定へのリセットを行うと、お使いの端末のストレージ容量から、以下を含むすべてのデータが消去されます。
アカウント
アプリデータとシステム設定
インストール済みのアプリ、音楽ファイル、画像、および内部ストレージのすべてのファイル
出荷時設定にリセットする前にデータを必ずバックアップしてください。
出荷時設定にリセットしてもお使いの端末のバージョンは変わりません。
--
↑
抜粋内容の一番下の行のとおりの説明があります。
書込番号:23905564
![]()
0点
>でそでそさん
>ぶちギレんか。さん
初期化してもOSのバージョンは変わらないんですね
書込番号:23905625
2点
>オラクルべリリンさん
解決済みのところ失礼します。
iPhoneの場合ですが、
iTunesを使ってダウングレードする事は可能です。
確かXperiaもそうだったと思います。
書込番号:23919388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
今朝まで使えてました。仕事の昼休憩時間に使おうとしたら再起動後はパスワードの入力が必要と表示され、普段通り6桁の数字を入力したのですがロックが解除されない状態になりました。何度か時間を置いて試してるんですが変わりません。ソフトバンクに問い合わせたら初期化は一旦引き取って処理する必要があると言われました。
同じ症状を経験された方いらっしゃいませんか。
書込番号:23905303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おこめBBQさん
機種を問わずに時々聞きます。
強制シャットダウンしたあと立ち上げたら直ったと言う人や
直らずに初期化であったりします。
初期化の対応だけなら修理に出さずに自分で可能です。
書込番号:23905741
5点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
P30で楽天モバイルSIMを利用した場合、通話の利用状況がどうなるかを確認したいです。
https://www.youtube.com/watch?v=684p0qSCsdc
上記動画(2020年4月)の時点では
Rakuten Link通話 ○ ○
SIMでの通話 × ×
SIMでのSMS ○ ×
※楽天回線エリア、パートナーエリアの順に記載
となっています。
現時点でも変わらないでしょうか?
また固定電話や携帯電話からの着信は楽天回線エリア、パートナーエリアの両方で可能であり、Rakuten Linkアプリに着信がかかって来るのでしょうか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/##6
※参照 ●電話着信の際に「Rakuten Link」ではなく、標準の電話アプリでの着信になる事がありますが不具合ですか
1点
>オラクルべリリンさん
楽天Linkアプリは固定電話からの着信はできませんが、着信履歴は残りますからかけ直すことは可能です。
携帯電話からの着信は可能です。
確認ですが、他社からMNPをお考えなら、やめておく事をお勧めします。
余ってる端末にサブとして楽天のSIMを刺して、無料の発信とか通信を利用するのなら良いと思います。
書込番号:23905237 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>オラクルべリリンさん
>現時点でも変わらないでしょうか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
P30は、通話回線での通話も、SMS(楽天回線、au回線とも)も可能となっています。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリは、Wi-Fiでも利用可能なので、特に回線は関係ありません。
固定電話とIP電話も、2021年1月7日から、固定電話とIP電話も、Rakuten Linkアプリへの着信となりました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq35
>Q.固定電話やIP電話からの着信がRakuten Linkアプリへの着信になっているのですが、プリインストールの電話アプリへの着信に変更出来ないでしょうか。
Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、普段はログアウトしておき、プリインストールの電話アプリで着信するようにしておけばよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
プリインストールの電話アプリへ着信したい場合は、ログアウトしておき、発信の時のみ、ワンタップでログインするのがよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
メイン回線では使わないようにしてけば、Rakuten UN-LIMITのSIMの使用は特には困ることないと思いますよ。
書込番号:23905307
![]()
1点
>†うっきー†さん
>野次馬おやじさん
やはりメインで使うのは得策ではないようですね。
ちなみにRakuten handなら楽天モバイル対応製品なのでRakuten Linkを使った発着信およびSMSの送受信は
何ら問題になりませんよね?
書込番号:23905517
0点
>オラクルべリリンさん
問題ありませんが、私の認識では楽天handはeSIM専用機ですから、楽天を解約した場合に使い道に困るような気がします。
もちろん、その頃にいろいろな会社でeSIMが契約出来るようになっていればいいのですが。
書込番号:23905577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オラクルべリリンさん
>ちなみにRakuten handなら楽天モバイル対応製品なのでRakuten Linkを使った発着信およびSMSの送受信は
何ら問題になりませんよね?
端末に関係ない、以下のような不具合はありますが、それが問題と感じないのでしたら、大丈夫です!
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
公式サイトにも記載がありますが、回線が利用出来ないのは正常です。
端末には関係ありません・・・・・・
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
メイン回線にしないで、使えたらラッキー程度で考えておけば大丈夫です。
端末にはまったく関係なく。
着信には利用しないで、発信で無料の通話を使う分には、私はまったく問題ないと思います。
Wi-Fiでも使えますし。端末には関係なく。
書込番号:23905584
![]()
1点
>†うっきー†さん
端末に関係ないというところがポイントなんですね
>野次馬おやじさん
たしかにesimだと楽天解約すると使い方が限られてきますね
書込番号:23905612
0点
現状では楽天モバイル自体がメイン利用に向いていません。
楽天回線はBand3のみでプラチナバンドは無し。無料通話アプリも星1評価主体の出来が悪い物となっています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs&hl=ja&gl=US
サブのデーター回線として利用したほうがいいと思います。
書込番号:23905668
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
楽天アンリミッドで使用しているP30lite ビルド番号C635で始まる機種はauやドコモなど他のキャリアでも使用できるのでしょうか
書込番号:23904681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>turu1000さん
問題無く使えますよ
ただしAPN設定は自分自身でする必要有ります
書込番号:23904696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>turu1000さん
ビルド番号C635は完全なシムフリーモデルで3大キャリアどこの回線でも使えます。
全キャリア、全MVNOで利用可能です。
書込番号:23904697
2点
楽天版のプリAPN設定は楽天以外は
消されているので
APN設定する必要はありますが使用できます
書込番号:23904961
4点
>mjouさん
ビルド番号C635のシムフリーモデルに楽天版など存在しませんが?
書込番号:23905005
0点
乗り換えできそうなので良かったです 楽天にいるメリットが無くなりそうなので ありがとうございます
書込番号:23905044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mjouさん
>楽天版のプリAPN設定は楽天以外は
>消されているので
Huaweiのファームは
C635:通常版
C992:楽天版
となっています。
機種によっては、楽天のSIMを刺すと、専用のCOTAが配信される機種などがありますので、
そのあたりと勘違いされたのではないでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18_3
>Q.COTA(Customization over the air)が適用済かの確認はどうすればよいですか?
>Q.間違ってCOTA(Customization over the air)を適用してしまった場合に無効化するにはどうすればよいですか?
turu1000さんは、C635の通常版を利用されているとのことです。
C992の楽天版などは、nova 5Tなどにあるようです。
書込番号:23905319
4点
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
失礼しました楽天版と勘違いしてました
>turu1000さん
他の会社利用問題ないと思います
書込番号:23906129
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
使用してる方教えてください
食事などをカメラ横向きで撮るのですが同じくらいの距離でとっても、ピクチャーで見返すと縦になったり横になったりします。横になったものは回転して編集してますが手間なので毎回縦になるようにすることは、可能でしょうか
書込番号:23904427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>force2さん
地面と平行に俯瞰で撮影されてるのだと思います。
カメラは縦か横か判断つかないのです。
少しだけ角度つければ判断出来ますがほぼ地面と平行の場合は
自分で修正するしかないですね。
Googleフォトにアップされると回転候補などとして出て来て
タップで回転直せるようになりますが撮ってすぐだと手動でやるしかないです。
自動回転をしないカメラだと今度は縦位置横位置構わずに全部横位置の構図に
なるなどになってしまいますのでとても面倒になります。
カメラアプリのアップデートも望み薄いでしょうから諦める方がいいと思います。
書込番号:23904488
11点
これはP30 Pro以外のHUAWEI製でも頻繁に起きます(MatePad ProやMediaPad M6)。私も向きがおかしい時はその都度編集で回転させていますが、カメラを撮る時本体を振る(カメラを起動させたら起動させたまま横にしてからまた縦に、そしてまた横にする)などの工夫で緩和出来ます。
書込番号:23904616 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





