
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年11月2日 11:41 |
![]() |
24 | 22 | 2020年11月1日 22:09 |
![]() ![]() |
26 | 1 | 2021年4月4日 22:55 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2020年10月28日 19:28 |
![]() |
6 | 4 | 2020年10月28日 12:19 |
![]() |
13 | 4 | 2020年10月27日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
【困っているポイント】
デフォルトのカメラアプリが不調をきたしております(カメラ系追加アプリはQRコードリーダーのみ)
まずはアウトカメラが認識しなくなり、次第にインカメラも認識しなくなりました
アウトカメラが認識しなくなった時点でQRコードリーダーやPayPayのQRコード読み取り払いもできなくなりました…
はじめはnova lite 2を再起動すれば改善していたのですが今では常に不具合が起きている状態です
最終的にnova lite 2を初期化して出荷時の状態にしたのですが改善されませんでした
【使用期間】
約2年間使用中です
【利用環境や状況】
楽天モバイル3年契約縛り中(2021年05月解禁)
【質問内容、その他コメント】
おそらくハード的な故障かと思いますが、この状態でメーカー終了の前に改善できる可能性がある対処法があれば、ご教授いただけると幸いです
書込番号:23762483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ko番長さん
故障であれば改善方法は修理しかないと思いますが
楽天ならば現楽天モバイルに移行すると縛りもなくなり
機種もポイントバックで実質無料などで購入出来ます。
ローミングだけでもauの回線で5GB低速最高1Mbpsが
1年無料です。
ポイント貰ったら解約しても構いませんし継続もいいと思います。
後継のnova lite3も100円機種で投げ売りも終わったような状態ですので
nova lite2を修理してまで使うのは現実的でありません。
回線契約込みでOCNモバイル、ビッグローブモバイル、IIJmioなどで
端末とセット購入などもいいと思います。
ビッグローブモバイルは端末も安い上に3GB以上のプランなら
半年間1200円引きで3GBプランだと通話のプランが月400円で維持出来ます。
端末もとても安く買えます。
書込番号:23762517
2点

>Taro1969さん
アドバイスを参考に楽天アンリミテッドへ移行しポイントバックで機種変更できそうな機種を購入しました。
地方なので楽天回線は期待できませんが端末が新しくなるので少しワクワクいたします。
ありがとうございました。
書込番号:23762827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
あと数ヵ月で出産予定の妊婦です。
コロナ渦のため、立ち会い出産や面会ができないため、分娩室にスマホの三脚を立てて、録画しっぱなしにしようかと思ってます。
microSDカードの大容量を買えば、長時間の録画は可能でしょうか?
本体の電池の問題もありますが、それは後々考えます。
書込番号:23756696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>( タ ナ カ )さん
以前試した事があるのですが、SDカードに保存すると32分程度で止まってしまうと思います。
これはファイルサイズの制限で、SDカードだと4GBの制限があるようです。
本体メモリではこの制限が無く、32分以上の録画も可能だと思います。一度テストでどの位の時間、録画が可能なのか調べておくと安心だと思います。
書込番号:23756758
2点

試してみました。
30分や4GBの制限ないか、1時間以上使えるか
70分撮影してみました。8.85GBでした。
バッテリーは54%から34%に20%消費でした。
32GB以下のSDカードには4GB以上のファイル作れずに止まると思います。
64GB以上であれば4GBの制限もありません。(64GB使用)
あとは、何時間までか、何GBまでか実際に使うSDカードなどの影響もあるので
ご自分で事前に試し撮りされるのがいいと思います。
動画の連続記録は安いSDカードだと失敗しやすいのでサンディスクなどの
ちゃんとしたメーカーのものをお勧めします。
温度が上がりすぎて熱で止まることがあるのでケースなどは外して
撮影される方がいいと思います。
書込番号:23756883
1点

>Taro1969さん
長時間の検証ありがとうございます、手持ちのSDカードの容量を確認した所32GBでした。私の過去の検証ではちょっと足りなかったようです。
書込番号:23757341
3点

>分娩室にスマホの三脚を立てて、録画しっぱなしにしようかと思ってます。
病院の許可の方は大丈夫でしょうか。
書込番号:23757466
3点

>Taro1969さん >−ディムロス−さん
ご返信ありがとうございます。SDなしの本体の容量のみで試してみたところ、1時間45分しか録画できず、電池の残量は50%程でした。
126GBなどのmicroSDを購入すれば、長時間の録画は可能でしょうか?
また、録画するためのおすすめのmicroSD があれば教えてください。
書込番号:23758644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長時間は分かりません。
実際にやってみないと分かりません。
スマホで1時間以上も続けて撮影の機会は少ないと思います。
70分までは確認しましたが、ディスク一杯までとかバッテリー続く限り
などは出来るかどうか分かりません。
そちらで検証無理ならこちらでやってみます。
お勧めはSanDisk サンディスク 最低 Ultra
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0619659160401/
出来れば 奢り過ぎですが私の使ってるSanDisk サンディスク Extreme
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0619659180034/
東芝製のものでも大丈夫です。
他社、サムソンやトランセンド、レキサーなども品質は悪くないですが
連続書き込みの場合の信頼性などでサンディスクをお勧めします。
スマホでないアクションカムやビデオカメラでの撮影はしょっちゅうしていますが
30分超える録画だとSDカードによるエラーも珍しくありません。
写真撮影に全く問題ないSDカードでも動画だとエラー出る場合があります。
また個体差、スマホだとそのスマホの環境によるエラーなどもあり得ます。
70分の撮影でもかなりホカホカとしていました。最近寒いのにです。
何時間もの撮影となると使うスマホで実際に事前にテストしておいた方がよいと思います。
128GBをお勧めするのは同じ銘柄でも64GBと128GBで読み書きの速度が違うからです。
国内正規品に拘らなければ2000円前後ですので、128GBがお勧めです。
サンディスクを安く買う時にニセモノが怖いのですが、お勧めしたURLのショップは
かなり長年購入を続けていますが、一切ないです。ニセモノ売らないことでも有名です。
絶対の安心と保証を求められる場合は国内正規品をお求め下さい。
バッテリーがへたってきてるようなので小型のモバイルバッテリーを繋いで運用した方がよいでしょうね。
コンセントがあればなおよいですが。
書込番号:23758733
0点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
1つ目に教えていただいた、
128GB microSDXCカード マイクロSD SanDisk サンディスク Ultra Class10 を買ってみようかな〜と思っておりますが、予想外の事態で切迫早産の恐れのため1ヶ月入院することになりましたので、検証は遅れそうです。
なのでTaro1969さんの方でもし検証できるならとても有り難いです。
小型バッテリーも購入しておきます。
(純正?のものですよね?)
書込番号:23759335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( タ ナ カ )さん
私も限界がどの位か興味がありましたので128GBのSDカードを入手して動画を撮影状態にして放置しています。現在の所2時間30分を超えても止まる気配が無いのでこのまま放置してみようかと思っています。
98%充電時からのスタートで、追加電源は無しの状態です。お役に立てるかわかりませんが結果がわかりましたら書き込みしたいと思っています。
書込番号:23759353
1点

>( タ ナ カ )さん
意外と早い幕切れでした。私のP20 liteのバッテリーが劣化しているのかもしれませんが、録画時間3時間29分56秒でバッテリーが限界で自動的にシャットダウンされました。
ファイルサイズは17.71GBなので容量的にはまだまだ行けそうです、電源対策さえすればもっと長時間の録画も可能かもしれません。ただ本当かどうかわかりませんが充電しながらの使用はバッテリーを劣化させる可能性があるようなのでその辺りは自己責任になりそうです。
書込番号:23759481
1点

>( タ ナ カ )さん
>−ディムロス−さん
うちも95%から約3時間半でシャットダウンしました。
ちゃんとファイルが残ってたので不意なバッテリー切れでも大丈夫そうです。
ファイルサイズは動画を写してたので約25GBでした。
動きが多いものほどファイルサイズが大きくなります。
−ディムロス−さんのように真っ黒で撮るとファイルサイズがコンパクトになります。
余裕見て6時間撮影でも64GBに収まりそうですね。
ファイルサイズ上限があるのかは実際に6時間とか8時間撮影しないと分かりませんが
職員、看護師さん、助産婦さんに動画撮影のスタートボタン押してもらえるなら
モバイルバッテリーもなくても大丈夫かもしれませんね。
出産は時間の想定難しいので手前から回して長時間前提で撮った方がよいでしょうね。
三脚よりクリップタイプの挟むものをお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VDXDF53
スマホ挟むのは100均のものでもいいのでもっと安いものでもいいと思います。
場所を取らないのと設置が自由度高く、うっかり三脚動いてたと言うこともないと思います。
高い場所に設置などは三脚では困難になると思います。
書込番号:23759568
0点

>Taro1969さん
ファイル容量の制限については今晩コンセントに繋いで録画して一晩寝かせてみます。就寝時になるので途中で止まった場合、熱によるものか等詳細はわかりませんが何らかの足しにはなるかと思います。
書込番号:23759613
2点

>−ディムロス−さん
>Taro1969さん
お二人とも検証ありがとうございます。
本当に助かりました。
分娩室に入ってからのスタートなら、3時間半でもいけそうな気がしてきました。
初産のため長期戦になることも考えて、バッテリーも買っておこうかな?と思います。
三脚は既に挟む式のものをもっていたので、それで対応したいと思います!
書込番号:23760276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>( タ ナ カ )さん
昨晩からの検証の途中経過ですが10時間を超えてまだ動き続けています。安定した電源さえ用意すれば容量一杯まで録画できそうな雰囲気ですので停止するまで放置してみる予定です。結果がわかりましたらまた書き込みしたいと思います。
書込番号:23760305
0点

>( タ ナ カ )さん
>Taro1969さん
検証が終わりました。残念ながら切れる瞬間を見ていなかった為、何が原因で切れたかまではわかりませんでした。結論として撮影時間12時間、容量60.47GBとなりました。(放熱を考えフローリングに直置きして黒動画にしたので容量は増えると思います)
私が入手したSDカードの容量偽装も疑ったのですがH2testwでのテストもしましたし、SanDiskのユーザー登録も出来ましたので正規品だと思います。
以上で検証を終わりたいと思いますが、一言付け加えるなら母子の安全が最優先だと思いますのでご無理をされない範囲で撮影されたら良いかと思います。
書込番号:23760775
3点

>−ディムロス−さん
おつかれさまでした。
12時間ちょうどなところみるとリミットが12時間かもしれませんね。
60GB超えるファイルなどは扱いに困ると思うので十二分だと思います。
>( タ ナ カ )さん
機種については十分な録画時間あるみたいです。
スマホなので環境に依存しますのでご自身でもご確認下さい。
あとは無事出産をお迎え下さい。
書込番号:23760806
0点

>−ディムロス−さん
>Taro1969さん
ありがとうございます。
十分すぎる時間です。
他のお店でおすすめされたSD を見ましたが値段がすごく高く、おすすめのURL は正規品なんでしょうか?
すごく安かったのでびっくりしてしまって。
あと、録画はいつものようにムービーで録画すれば勝手にSD に保存になりますか?
書込番号:23761007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>−ディムロス−さん
>Taro1969さん
もうひとつ、質問です。
本体が32GBなのですが、128GBのSD を受け入れてくれるでしょうか?
SD のところのレビュー見ていたら、128GBに対応できない機種もあるらしく、心配になりました。
何もわからず、すみません、、、
書込番号:23761066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>( タ ナ カ )さん
>本体が32GBなのですが、128GBのSD を受け入れてくれるでしょうか?
公式サイトを見るだけでよいかと。
https://www.ymobile.jp/lineup/p20lite/
>microSDXC/最大256GB
書込番号:23761100
1点

>( タ ナ カ )さん
−ディムロス−さんも私も128GBで検証していますし問題ないです。
相性の悪いSDカードと言うのは確かに存在しますが
ずっとお勧めしてるサンディスクであれば間違いないです。
サンディスクが使えないなら使えない側の機器が問題と言っていいくらいに
標準的で基準となるメーカー、製品です。
書込番号:23761124
0点

>( タ ナ カ )さん
お安いのは海外リテールだからでしょうね、日本以外の国から輸入した商品だと思います。Taro1969さんのオススメのリンクでは海外リテールでも1年保証がありますので問題無いと思います。私は並行輸入の商品を店頭で購入しましたが同じ位の金額でした、たまたま正規品だったようですがニセモノもたくさんあると思いますので買うお店は重要だと思いますよ。
>あと、録画はいつものようにムービーで録画すれば勝手にSD に保存になりますか?
初めてSDカードを入れた時のみ、以下の手順通りにすると確実だと思います。
1.設定→ストレージ→メモリーカードのフォーマットをする
2.カメラを起動してビデオを選択、右上の歯車をタップ
3.メモリカードに保存(優先)にチェック
で良いと思います。
書込番号:23761247
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
楽天リンクにて、留守番電話が録音されたとの通知は出るのですが、再生ができません。
再生ボタンを押すと「音声ファイルを再生できません」と表示されます。
留守電一覧は表示されるのですが、どのファイルも再生できません。
これは、この機種が非対応だからできないのでしょうか?
調べても同症状が出てこないのでこちらで質問しました。
地味に困っています…教えて頂けると幸いです…
書込番号:23753667 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>きちぼたさん
機種が違いますが、HUAWEI P9 liteで、同じ事象
(楽天モバイル リンクアプリで留守電再生、ファイル再生できません の表示で
メッセージが聞けない)で困っていて、検索でここを見つけました。
その後、解決しておりますでしょうか?
もし進捗ありましたら教えていただけますでしょうか。
書込番号:24061687
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
こちらの端末にauのSIMカードを入れてAPN設定してテストしたところネットには繋がりましたが、通話しようとしたら「モバイルネットワークが利用できません」と出てきて通話できません。
試しに子供の楽天のSIMカードを入れて同じ様にAPN設定してテストしたらネットも通話もどちらも出来ました。
auのSIMカードの設定で他に何か不備があるのでしょうか?
因みにサブで持っているHUAWEI P9でも同じ症状でネットには繋げても通話は出来ませんでした…。
改善方法をご存知方が居ましたら教えて下さい。
書込番号:23753664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウエドさん
単純にauはデータ通信しかできなかったはずです。
バンドが対応してないです。
書込番号:23753673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
普段auのSIMカードで利用している端末はGalaxy s10+(scv42)を使用していて、こちらの端末では通話もネットも繋がり問題ありません。
書込番号:23753676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしき★さん
お返事ありがとうございます。
持っていたmate9、P9がどちらも通話には対応していないと言うことですか?
書込番号:23753682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウエドさん
両機ともにauに対応していないだけだと思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1612/14/news146_2.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/10/news153_2.html
書込番号:23753689
2点

>ウエドさん
そういう事です。
書込番号:23753695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウエドさん
auVoLTEに対応していないので通話は出来ませんよ。
今はauVoLTEに対応していますが、この頃の端末はauVoLTEに対応している端末は限られています。
書込番号:23753701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
>α7RWさん
お返事ありがとうございます。
ネットに繋げたから通話も出来ると思い込んでいたのですが、auのvolteが特殊でドコモやソフトバンクの様に何にでも使えるものではないみたいですね。
安くなってきたnova3やp30がアップデートにてauでも使えるようになったとの事なので、どちらか買ってみようかなと思ってます。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:23753802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしき★さん
>α7RWさん
>Taro1969さん
とてもわかりやすい回答ありがとうございましたm(_ _)m
もう少し自分なりに調べて特殊なau volteと上手に付き合いたいと思います。
書込番号:23753819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
P30の3眼カメラについて教えて下さい。
広角、標準、望遠とレンズありますが、それぞれの画角はどのくらいでしょうか?
例えば、標準は1倍のみで、ズームすると望遠レンズに切り替わるとか、2倍までは標準レンズで撮影できるとか。逆に広げると広角側の切り替わりは何倍からとか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23752674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画角は標準が35mm判換算27mm F1.8、望遠が同80mm F2.4、超広角が同17mm F2.2
全域ピンチズームで広角から望遠まで使えます。
光学的な切り替えは各焦点距離ですが、暗い場合などは望遠側は標準のカメラの
デジタルズームの方が画質がよいと判断したら望遠使わずに標準使います。
17から27までは広角でズーム、27から80までは標準でズーム。
ご参考に
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1185802.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1907/26/news082.html
書込番号:23752712
2点

詳しくありがとうございます。
倍率でいうと0.7倍以下と10倍以上でレンズが変わるような印象ありますが、その辺りでレンズを切り替えているのでしょうかね。
書込番号:23752759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1倍以下は広角レンズ以外撮影の方法がありません。
約3倍表記の望遠までは望遠が使えません。
0.7倍に切り替えるところはありません。
0.6から1倍までは広角以外で撮影不可能です。
1倍からは状況によって標準のデジタルズームか
3倍以上から望遠であったり標準であったり一定ではありません。
沿えたURL先に詳しく書かれてるので読んで下さい。
書込番号:23752838
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>old golferさん
https://www.nttdocomo.co.jp/service/dmarket/magazine/
Androidバージョンが対応していれば良いのでは。
一覧はdocomoが販売した機種のみです。
書込番号:23751123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Dマガジン使えますよ。
私はパソコンで見ることが多いのでスマホではほとんど見ませんが今起動したら普通に使えます。
書込番号:23751129
3点

>sandbagさん
早速のご返答ありがとうございます。
Anndroid10に更新していますし、大丈夫ですね。
書込番号:23751569
1点

>ロップくんさん
早速のご返答ありがとうございます。
実際に動作確認していただき恐縮です。
これで安心してdマガジンを楽しみます。
書込番号:23751579
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





