
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2020年10月13日 07:07 |
![]() |
28 | 15 | 2020年10月12日 07:59 |
![]() |
60 | 12 | 2020年10月19日 10:49 |
![]() |
12 | 6 | 2020年10月10日 15:39 |
![]() |
173 | 21 | 2020年10月10日 07:11 |
![]() |
2 | 0 | 2020年10月9日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
通知音を設定すると全ての通知がその音になります。
LINEはLINEの通知音を使いたいのですが個別に設定出来るのかが分からず悩んでいます。
ちなみに通知音をオフにするとLINEはLINEの通知音が鳴りますが他の通知音は一切鳴りません。
通知音を設定した状態でLINEだけ他の音に変更する事は出来るのでしょうか?
書込番号:23720573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kashiwa7さん
通知音の変更したいアイコンをロングタップで情報でアプリ設定に飛びます。
LINEだと通知からメッセージ通知など選択してそれぞれに使いたい通知音を設定します。
私はTwitterの通知にLINEからインストールする口笛使っています。
前は何もせずともアプリ固有のお知らせ音があって分かり易かったですが
いつの間にか無くなっていますね。
今は設定したいアプリの設定から通知タップで通知音が設定出来れば出来る。
項目がないものは出来ない状態です。通知音のオンオフだけの場合は
システムのお知らせ音だけになります。
書込番号:23720761
9点

>kashiwa7さん
キャリア端末なので、正常に動作しない可能性はありますが、とりあえず、普通の方法を試されてみてはどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq16
>Q.LINEの着信音を変更するにはどうすればよいでしょうか?
>
>■LINEの着信音設定
>2段階で設定が必要となります。
>LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
>念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
>
>■権限の付与
>クイックアクセス→設定→アプリ→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
>
>■LINE通知音を端末に追加
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
>この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになっています。
>ごく一部の機種でこの項目が表示されないものがありますが。LINEの標準の着信音以外へは変更可能です。標準の着信音の追加機能はLINEアプリ側での対応が必要となります。
>
>■トークの通知音を選択
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→詳細設定→音→「音楽(本体内)」(右上)
>選択後、右上のレ点をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
>※着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23720815
11点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
解説通りに設定したら出来ました\(^o^)/
ここ数日のモヤモヤが吹っ飛んで気分爽快です。
とても分かりやすい解説ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23721004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決されたようですが、もうひとつ。
「メッセージ通知pro」というアプリを使うと、いろんなアプリの通知音の鳴り分けができます。
LINEでも人別に音を変えたり、無音にしたりもできますよ。
書込番号:23722773
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
楽天で購入したこの機種で、
さきほど、楽天アンリミットへの乗り換えを行いました。
結果、ネットは問題なくつながっており、
楽天Linkアプリという、ネット通話も問題なさそうです。
(ちなみに、当方川崎在住です)
少し気になっているのが、
この機種では、
「パートナーエリアでは、
楽天回線から、パートナー回線(ドコモ、AU)への、
回線の自動切り替えがおこなわれない」
という点なのですが、
これはつまり、
「地方などに行った際には、
通話、ネットが使えなくなる」ということで良いでしょうか。
もし、ここでは使えない、みたいな情報がありましたら、
お教えいただけると嬉しいです。
(山頂など、あきらかに電波のないところは、あきらめておりますが(^^;))
また、手動で、切り替えれば使えるよ、ということでしたら、
やり方などを、ご教示いただけると大変助かります。m(_ _)m
0点

>おいっちに!さん
逆に手動では切り替え出来ないです
BAND18/26対応なので自動的に切り替わります
書込番号:23717765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいっちに!さん
>楽天回線から、パートナー回線(ドコモ、AU)への、
>回線の自動切り替えがおこなわれない」
>という点なのですが、
Rakuten UN-LIMITでは、最初からdocomoは利用出来ません。
楽天回線かau回線のみとなります。
>もし、ここでは使えない、みたいな情報がありましたら、
>お教えいただけると嬉しいです。
頻繁に質問がある内容なので、以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
>また、手動で、切り替えれば使えるよ、ということでしたら、
>やり方などを、ご教示いただけると大変助かります。m(_ _)m
au回線しか使えない場所ならauが使えますし、
楽天回線しか使えない場所なら楽天が使えますので、特に気にする必要はないかと。
但しfaq7の制限はあります。
書込番号:23717770
3点

お二方のご回答、ありがとうございます。m(_ _)m
なんと、自動で切り替わるのですね!
アンリミットの、対応機種をみたところでは、
自動切り替えがなされない、という風に読んでしまったのですが、
切り替えされるとのことで、とても助かります。
そうなると、この状態でつながらないところは、
あきらめるしかない、ということですね。
ご回答ありがとうございます。(^o^)
書込番号:23717776
0点

>おいっちに!さん
自動的に切り替わる、と言う事を逆に読めば
BAND18/26が必然的にエリア広いのでこちら優先に接続します
書込番号:23717782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいっちに!さん
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
この部分のことだと思いますが、パートナー回線は普通に掴みます。
楽天回線を掴んで切り替える動作が出来ないと言うことです。
機内モードのオンオフで出来る場合や再起動が必要な場合もあると思います。
同じ機種を所有していないのでどういう挙動になるかまでは分かりませんが
楽天が注釈で説明書いています。(スクショ添付
自動接続が出来ない場合は5GBを消費です。接続が出来たら問題なしです。
書込番号:23717823
4点

>舞来餡銘さん
>Taro1969さん
なるほど、お二方のご回答から察するに、
AUさんのBand18/26のほうが広くて、優先接続される、といった感じでしょうか。
そして、いったん接続されたら、
自動的に、楽天回線(Band3)に復帰することはできない、と・・・。
そうなると、データを多く使う人には、
なかなかやっかいな仕様かもしれないですね(^^;)
書込番号:23717839
1点

>おいっちに!さん
私の認識では、車等で移動しながら通話をしてて楽天エリアからパートナーエリアに移る際に、ハンドオーバーが行われずに電話が一旦切れてしまう。
です。
通話をしていなくて移動の場合は、一旦圏外になって、しばらくするとつながるというパターンになるかと思います。
書込番号:23718130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
なるほど、ネット通話だと、
そんなふうになるのですね。
となると、電車でネットサーフィンのときなども、似たようなことになりそうですね。
しばらく使ってみて、
どんなことになるのか、体感してみたいと思います。
書込番号:23718188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
BAND3のみで接続したいなら
当機種で使うのを止めて、docomoやSoftbank白ロム(シムロック解除品)使えばBAND3で接続出来ると思います
書込番号:23719403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別機種au版galaxyS9+で楽天simを使っています。楽天モバイル案内では、同じように楽天au相互の自動切替が出来ないことになっていますが、楽天回線の無いところでは楽天→auは自動的に切り替わりますね。が、au楽天両エリア内の自宅に戻ってもauを掴んだまま離しません。仕方無いので、ローミング設定から手動で楽天を選んで楽天回線に戻しています。で、そのまま楽天エリア外に出ない限り楽天回線を掴んでいます。なお、楽天推奨機種も所有していますが、こちらは自宅に戻ると自動で楽天回線に戻っていますね。
楽天エリア外から東京23区やら大阪市の楽天回線しか設定の無い場所に入った時には、自動的にauから楽天回線に切り替わっているのか確認してみようと思うものの、いつも忘れていてどうだったのか不明です。しかし、galaxyS9+はau楽天両方のエリアでは一度auを掴むと離さないようです。
書込番号:23720151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
なるほど、楽天回線オンリー、
というのもできるのですね。
将来的には、それもいいかも、と思いました。
書込番号:23720230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_rainforestさん
なるほど、機種によっても、
挙動が結構変わるのですね。
しかし自動切り替えができないのは、
なぜなんでしょうね。(^^;
端末の仕様の問題なのか、
AUとの契約の問題なのか・・・。
おそらく、当初は想定していなかったんでしょうね。
書込番号:23720262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
>端末の仕様の問題なのか、
そうですね。端末やファームで異なるので、実機で、挙動をみる以外方法はないようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>
>公式サイトの吹き出し説明の「楽天回線エリアでの、楽天回線への自動接続機能となります。」で、au回線から楽天回線への切り替えに関する挙動が異なるようです。
>対応状況によって以下のような差はあるようです。
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>非対応のOPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
>不明のnova lite 3:最初から常に3Band
>対応のRedmi Note 9S:2m28s,1m13s,1m44s,1m12s、切り替わるまでに1〜3分程度かかるようです。
>
>通話中(通話回線とIP電話ともに)に回線が切り替わった場合でも、端末ごとに動きが異なるかもしれません。未検証
>切れるものや、切れないものがあるかもしれません。
>ファームなどでも変化があるかもしれませんので、利用している端末で実際に確認する以外に確かな方法はないと思います。
書込番号:23720827
1点

楽天モバイルサイトでの記載によると、同じhuaweiNOVA5Tでも楽天モバイルで購入したものとその他(simフリースマホ)を選択してみると自動切替の有無の違いがあります。機種による違いの他に、販売先による違いも有るのでしょう。で、自動切替の有る機種個体自体がau楽天両回線を掴めるエリアでは必ず楽天回線を、地下を除く23区や大阪市内ではau回線は使わせないという機能を持っているのではないか、と想像しています。
反対にgalaxyS9+は必ず楽天回線を優先という機能や23区や大阪市内でもau回線を使わせないといった機能はもっていないのでしょう。つまり自動切替の機能がないのではなく、楽天回線の優先機能がないのでしょう。
simではなく個体が楽天回線優先の機能をもっているという、この前提が正しいのであれば、楽天エリア外を経由して入った23区や大阪市内ではデータ通信が使えない・あるいは楽天回線を掴んでいるのではなく、本来使えないはずのauを掴んだまま、さらに全国の楽天回線普及率70%を超えてKDDIとの契約でau回線が使えなくなったとしてもgalaxyS9+はauが使えるままに残るのではないか。そして、自動切り替えのないとされる私のgalaxy9S+の上記スレの動きが他の自動切り替え無しの機種全てに当てはまるのなら、推奨機種でない方がかえって良い機種じゃないかと密かに思っているのですけど、ハハ。au楽天両回線エリアでは手動で楽天に切り替えなければならないですけどね。甘いかしらん。ま、23区や大阪市内で繋がり具合を確認すればわかることなんですけど、毎回忘れています。
書込番号:23720850
1点

>at_rainforestさん
>自動切替の有る機種個体自体がau楽天両回線を掴めるエリアでは必ず楽天回線
#23720827で記載している通り、そんなことはありませんでした。
書込番号:23720852
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
>takheadさん
4Kは30フレームまでですね。
所持していませんが、欲しくて調べたことがあります。
YouTubeなどでも30フレーム上限の動画が沢山ありますし
記事やブログなどにも30フレームとなっていました。
https://n1729.com/huawei-nova-5t-camera-specs-review/
センサー自体は90フレームまで対応のようです。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201807/18-060/
書込番号:23717455
10点

やはりそうなのですね。4K60Pが撮影できる楽天unlimit対応スマホを探していたところです。教えていただきありがとうございました!
書込番号:23717693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>takheadさん
4K60fpsはハイエンドモデルでないとまずないと思います。
ファイルサイズも巨大になるし編集もハイエンドPCが必要になると思います。
安定のiPhoneか、AndroidならGallery辺りかとXperia1以降くらいからですね。
書込番号:23717789
11点

在庫があればOPPO Find X2 Proが手ブレ補正が現行スマホ最高レベルで4K60fps行けます。
ただ10分以上は発熱で終了しますが(笑)
書込番号:23717888 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Taro1969さん
映像の仕事をしていまして、所有のビデオカメラや一眼、ドローンも全て4K60Pに対応しているので、スマホを4K60Pに対応させて、ジンバルと組み合わせて撮りたいなとの考えでした。
色々調べてみましたところSnapdragon845.855.865あたりが4K60Pに対応している?ようで、あとは本当に撮れるのか個別の機種を確認してみたいと思います。
韓国製のスマホは死んでも使いません。という事で、XiaomiかOPPOかSONYあたりを探してみます。
色々とありがとうございます!
書込番号:23718285
3点

>sandbagさん
今調べているのですが、対応してそうな機種はXiaomi Mi 9,Xiaomi Mi 9T Pro,Xiaomi Mi 10,Redmi K20 Pro,Xiaomi Mi Mix 3,Xiaomi Pocophone F1,OPPO Find X,OPPO Reno 10x Zoomあたりです。
Find X2Pro、良さそうですね!
もう少し調べてみて、価格と楽天Unlimitに対応しているかどうかで判断してみます。
情報ありがとうございました!
書込番号:23718289
1点

>takheadさん
私は動画撮影ならアクションカメラGoProやYI(イー)4Kplusで画角変更や
Osmo Pocketでいいと思います。
書込番号:23718405
6点

スマホで4K動画撮影は、
連続撮影可能時間が家電のビデオカメ・デジカメより凄く短い場合(数分)がありますので良く調べてください
書込番号:23718618
3点

>Taro1969さん
GoPro所有しています。かなり使えるのですが、スマホの良さもあるのでw
色々とありがとうございます!
書込番号:23719191
2点

>サブスク万歳さん
なるほど!実際4K60Pに対応しているハンディカムも非常に少ないので、発熱などクリアしなければならない問題があるのかもしれません。可能な限り調べてみます。
でも時間は短くてもとりあえずスマホで4K60P撮れれば、それに合わせた使い方が見つかるかもしれません。
書込番号:23719203
2点

4K60fpsが撮影できるのはSnapdragon845以降だけですね。
AndroidはSnapdragonのハイエンド以外は無理ですね
書込番号:23735118
2点

>takazoozooさん
コメントありがとうございます。
845を搭載していても4K30P止まりの機種などもありましたので色々調べてみたら
今では結構多くの機種が4K60Pに対応している事が分かりました。
Xiaomiから沢山の対応機種が出ていますね。
近日どれかを購入する予定です。
書込番号:23735505
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
P30liteでも同様の現象起こりますが、ときどきいきなり通信が出来なくなり、題名記載のようになります。
しばらくすると元にもどりますが、これは rakuten un-limitのSIMでは よくあることでしょうか?
SIMが汚れて、通信に異常が起こってるんでしょうか?
3点

>花*花さんさん
場所の記載がありませんが、楽天回線が利用出来る場所ということはありませんか?
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
利用者が少ない、田舎でau回線であれば、快適に利用出来ています。
今のところ、Rakuten UN-LIMITのSIMを安定して利用したい場合は、田舎に引っ越しして、au回線で使う以外、難しそうですね。
書込番号:23716806
2点

>花*花さんさん
電波を見失ってる、電波がない、切り替えに時間が掛かっている等でしょう。
楽天とローミングの境目やローミングからも外れるなどしたら起こると思います。
ローミングがない地域だと地下や鉄骨の建物内など電波の届きにくいところでは
楽天網内でも起こると思います。
楽天アンテナ網が整うまでは続く可能性大きいと思います。
書込番号:23716862
1点

>花*花さんさん
私の端末でも時々そうなります。
じきに回復するから、あまり気にしていません。
書込番号:23716969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>花*花さんさん
アップデートがリリースされているので適用して見てはどうでしょうか?
治るかも知れません
10.0.0.239バージョン
書込番号:23717013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここに返信でいいか分かりませんが、都内世田谷自宅なのでローミングが原因てはないかと。アップデート済みです。
書込番号:23717133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花*花さんさん
BAND3←→BAND18切り替えがスムーズで無い可能性は考えられます
設定→モバイルネットワークでのローミング設定(OFF)になってたらONするぐらいしか対処方法は無いです(これも基本的に国際ローミングの設定ですが)
書込番号:23717227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
現在、2年ほど使用したiPhone7からsimフリーのandroidに機種変更しようと思っています。機種変更先の候補として考えているのが、「Xiaomi redmi note 9s 」「HUAWEI nova 5t」の2機種です。私が重視する機能等を以下に書くので、皆さんならどちらの機種を選ぶのか、ご教示いただきたいです。
私が求める機能
バッテリー持ち > CPU性能 > 重量 > 大きさ > 価格
redmi note 9s のネックな所
・CPUがnova5tと比べると弱い
・本体サイズが大きい、そして重い
nova5tのネックな所
・ファーウェイ製のスマホという所で、今後GMSが使えなくなるのではという不安
・発売から約1年経っている
・バッテリー容量がredmi note 9s より小さい
ちなみに近くのビックカメラでは
redmi note 9s 29,800円
nova5t 36,900円 でした。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:23714611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nova5tだったらイートレンドの記念セールの42800円のp30の方がいいですよ
書込番号:23714653 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>asteriskDさん
優先順序のバッテリー持ちならRedmi note9Sになると思いますが
使い勝手や安定度などは無視でいいんでしょうか?
iPhoneからXiaomiのMIUIだと驚くいい加減さだと思います。
iPhoneに追加でサブなら全く問題ないと思いますが
乗り換えにXiaomiはどうかなと思います。
中華系のカスタマイズAndroidも使い慣れてるなら大丈夫だと思います。
Redmi note9Sは一日で使い切れないバッテリー持ちなので
サイズや重量も気になるならnova5Tでもいいと思います。
5万円を超える価格帯のものが値下がったのと
利益率を抑えてハイコスパで3万ほどのものと
利益率の低さを考えてもnova5Tの方が製品としてお金掛かってると思います。
サポートなどは如実に差があります。
私は2択でiPhoneからメイン機の変更ならnova5Tをお勧めします。
バッテリーはiPhone7の感覚からなら十分に長持ちだと思います。
GMSは確かに不安が残ります。
過去販売分に遡ると世界中の無関係な個人消費者が困るだけで
アメリカにとってもメリットと思えません。
書込番号:23714697
14点

>かぐやざかさん
ご意見ありがとうございます。
p30も既に性能等検討しましたが、CPU,バッテリーが同じでその他の機能は私にとって重要ではないと判断して、それなら値段が安いほうにしようと思いnova5tを選びました。
書込番号:23714722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>asteriskDさん
>・ファーウェイ製のスマホという所で、今後GMSが使えなくなるのではという不安
2020/09/15以降も、GMS(Google Mobile Service)が利用可能な端末では、Googleのサービスは利用出来る状況のままで、問題なし。
Google Play起動→左上の3本線→設定→Playプロテクト認定は、「このデバイスは認定されています」の表示のまま。
既存の端末は問題なく利用出来ている、ファームの配信も行われているという事実から、既存の端末には、今後も影響はないものと思われます。
今のところ、何の問題もないという事実があるだけとなります。
不安な場合は、不安な端末は購入しないという単純なことでよいと思います。
Redmi Note 9Sを880円か、ポイント大量にもらって実質無料に近い形がよいのではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23711671/#23711671
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23707392/#23707392
SIMフリーなので、契約したSIMは利用しないで、今利用しているものを利用しても問題ありません。
書込番号:23714749
12点

>Taro1969さん
ご意見ありがとうございます。
1年ほど中華androidのタブレットを使用しているので、OSに対する慣れという点では大丈夫だと思います。
最初の質問に書くのを忘れてしまいましたが、サポートの良さも重視しています。ファーウェイのサポートがとても良いのは認識していますが、Xiaomiのサポートはそんなにひどいものなのですか?
書込番号:23714750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
ご意見ありがとうございます。
GMSに対して、現状特に問題がないことがよくわかりました。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:23714764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>asteriskDさん
私は感触としてXiaomiのサポートは値段なりと言う印象です。
2件についての問い合わせしかしていないのであてにならないとは思いますが
修理受付にたどり着くまでに最初はメール、返事ないので電話を5回ほど
やっと修理となったところで電話口で時間掛けて聞かれたIMEI番号2つや
住所、氏名、電話番号など後々にメールで送られて来たテンプレートに
また、書き直して送れと指示ありました。
テンプレート受け取るまでにリペアセンターに送れと言う指示はあるのですが
送り先が分からない、元払いで送るのか着払いで送るのか、保証書など
どうするのか、再三メールで問い合わせ10往復くらいしてやっとテンプレートが届き
送るための準備が出来るのに1か月以上掛かりました。
修理受付など一括のテンプレートで送り方、保証書、梱包、不具合内容など
済ませられるはずですが、なかなか教えてもらえなかったと言う印象です。
ソフトウェア不具合の案内もバックアップの手順を指示した直後にリセット押せと言われて
いや、10GB以上のバックアップを今開始したところだから無理ですと断りました(笑)
初期化してSDカード利用なくデータ置いただけなので初期化しても構いませんでしたが
それだけなら自分でやってるのでサポート不要と感じました。
2件だけですが回数はかなり多いです。
手際が悪いと言うか解決に向けたサポートしてないので延々と続く感じを受けました。
MotorolaのMotoG8plusの実機がないので本社に問い合わせると言う回答も驚いたことがありました。
現行機種3台だけなのに1台も実機がないと言われました。
HUAWEIはかなり良いと思います。他社は似たり寄ったりと感じます。
Appleはとても丁寧なサポートですが一般窓口だとスキル低く毎回エキスパートと言う人に回されます。
連絡先の並びの法則や人によって太字のフォントになることについて尋ねる程度でも
明快な回答を得たことがありません。
HUAWEIはnova5Tのシムフリーモデルと楽天モデルの違いなどVoLTEを無理に外しているとか
遠回しに楽天モデルは・・・のようなシムフリーモデルの方がいいよ。無難だよ。みたいな
案内もしてもらったこともあり、P20liteの頃から度々お世話になっていますが誠実な対応です。
Xiaomiは普通よりちょっと落ちる。HUAWEIはとても良いと思います。
書込番号:23714813
18点

>Taro1969さん こんにちは。
Nova5Tに一票です。
私個人なら880円で買えるRedmiを選んでしまうと思いますが。
書込番号:23714960
9点

あれ?宛名間違えてる。
>Taro1969さん でなくて、
>asteriskDさん でした。
書込番号:23715259
5点

>asteriskDさん
もう一つのスレ削除された様ですが、
マルチポスト禁止ルールは2年前に廃止されていました。
間違った指摘をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:23715279
7点

>ZEROBUさん
大丈夫です気にしないでください。こちらの知識が足らなかったこともあるので。
書込番号:23715357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>asteriskDさん ありがとうございます。
Nova5Tをお勧めする理由は、ビックカメラでの価格を書かれていたのでスマホ単体購入の
予定かと思ったからです。であればNova 5TにRedmi Note 9Sが勝てるのは大画面とバッテリー
だけなので、破格(と思います)になっているNova5Tに一票と書きました。
ただ、回線契約を伴うキャンペーン価格で買うのであれば私ならRedmi Note 9Sです。
私は価格、バッテリー持ち、大画面重視なので。処理能力もRedmi Note 9Sのスナップドラゴン720G
とNova5TのKirin980にそこまでの差はないと思ってます。ゲームなら逆にスナップドラゴン720Gが
上回るかもしれません。そしてサポートも軽視するタイプでもあります。となるとかなり安く買える
Redmi Note 9Sを選びます。
その価格差があってもNova5Tを選ぶというのも全然おかしくないですし、個人の好みかと思います。
書込番号:23715385
8点

>asteriskDさん
nova 5t一択ですね。
Xiaomiは検品体制が酷いので、ハズレに当たると最悪です。アフターサポートも期待できない。また、ファームウェアの多くの致命的バグが未だにあるようです。(→私の端末は、あまりにもAndroid端末のファームウェアとしては、挙動がおかし過ぎて電話としてもまともに使えないお粗末な端末でした。買ってすぐ売却です。)
皆さんの意見もあるとおり、Xiaomiは三流メーカーです。品質面からしてもファーウェイには叶いません。
書込番号:23715434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>UsedDenkiさん
>Xiaomiは三流メーカーです
そんな事はないと思います。
書込番号:23715458
8点

xiaomiが二流、Redmiが三流と言ってもありと思います。
書込番号:23715656
5点

>gotuzizさん
う〜ん、gotuzizさんが一流とするメーカーはどこですか?
書込番号:23715664
8点

ここは、HUAWEI nova 5Tスレなので。
書込番号:23715685
2点

>ZEROBUさん
>UsedDenkiさん
ご意見ありがとうございます。
基本的に端末のみ、そしてサポート等のことを考えて実店舗で購入するつもりです。
また、ocnモバイルなどのように契約と同時に端末を購入するということは特に考えていません。
書込番号:23715870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>asteriskDさん
そういう事であれば、Nova5Tがお勧めですね。
Redmi Note9Sの方が電池持ちがよく大画面ですがそれだけです。
kirin980の方が処理能力上ですし、サポートも優れていると思います。
後はカメラですが、この良否は私にはわかりません。
が、元々の価格とファーウェイという事を考えるとNova5Tが勝っていると考えても良いのではないでしょうか。
書込番号:23715889
14点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





