
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2020年8月6日 11:44 |
![]() |
4 | 5 | 2020年7月31日 18:49 |
![]() |
4 | 5 | 2020年8月3日 15:48 |
![]() |
118 | 15 | 2020年8月1日 17:10 |
![]() |
5 | 6 | 2020年8月2日 15:35 |
![]() |
15 | 7 | 2020年7月30日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo

>おこた4さん
>アルバム画像やアルバム自体を非表示にしたいのですが、そういった項目が見当たりません。
ギャラリーを起動→右上の3点→アルバムを非表示
この項目がないでしょうか?
本機は、キャリア用にカスタマイズされていますが、
HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoは削除されていない項目なので、本機もあってもよさそうですが。
ない場合は、キャリア端末なので、機能が削除されている可能性はあると思います。
書込番号:23571392
3点

そういった表示はありません。
キャリアだけでなく海外版でも同じようです。
書込番号:23575590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おこた4さん
お疲れ様です。
用途に合うかはわかりませんが、設定〜セキュリティとプライバシー〜safeボックス
で非表示というか、完全に別の場所へ格納することはできます。
ここへ収納すると、USBやSDで簡単に取り出すことは出来なくなります。
書込番号:23582264
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
Googleマップの現在地の共有で、私の現在地が主人のスマホにたまにしか表示されません。
主人の現在地は見ることができます。
確認すると、ロケーション履歴が7月の半ばから記録されていません。設定は問題なさそうです。やり直したりはしてみましたし、再起動もしましたが、オフラインと言われます。
なにか対策はありますか
書込番号:23569576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→位置情報サービス→Google現在地の共有機能
ここに、だんなさんの情報は表示されていますか?
だんなさんのスマホ側では、同様に、猫里にゃんこさんの情報が表示されていますか?
書込番号:23569604
1点

主人のスマホには、たまには表示されるので、私の情報は表示されていますし、マップ上では私のアイコンが薄く表示されています。
長いこと更新していますとなって、数時間前の状態を表示することもあります。
書込番号:23569621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続で失礼します。
ロケーション履歴のカレンダーでロケーション履歴が記録されなくなったのは7月の半ばですが、それと一致するわけではないのですが、最近私のスマホに楽天アンリミットのsimを追加しています。
電話番号が2つになったこととロケーション履歴は関係があるのでしょうか。
書込番号:23569644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出情報のスレッドへのリンクを貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22830375/#22830375
設定にミスがない限り、本機は問題ありませんでした。
EMUI10にした後で、端末初期化はして、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで、新規にセットアップしているという前提は必要にはなると思いますが。
書込番号:23569645
0点

おかげさまで解決しました。
タイムラインが記録されないというワードで検索したら、Googleアカウントの「ユーザー情報の詳細の同期」というのがありました。設定から確認したところ、同期にチェックが入っているのに、日付が今日ではなかったので、チェックを外してやり直したところ、今日のロケーション履歴が表示されました。
主人のスマホにも、私の現在地が表示されました。
他にもチェックしてあるのに古い日付の項目があるのも気になりましたが、とりあえず解決しましたので、ありがとうございました。
書込番号:23570439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
アラーム音がデフォルトの音が聞きにくいので 変えたいのですができません タイマー設定からかえられたのですが 1度きりで
またデフォルト音に戻ってしまいます
なにか良い方法があれば教えて下さい
1点

>粗野茶会さん
おそらく、繰り返すにされていないからです。
標準の繰り返しなしだと、その時設定した音がなります。
繰り返さないので次からはまた標準の音になります。
毎回、設定の度に音を選ぶ必要があります。
毎日や定期的に繰り返して鳴らす場合はずっと選んだ音が鳴ります。
書込番号:23569061
1点

私の使い方としては 毎日繰り返しではなく その時時で設定したいのでだめなのですかね
適当な時刻をたくさん 設定し ON OFFで切り替えて OKかやってみます
ありがとうございました
書込番号:23569693
1点

>粗野茶会さん
その時々に時間設定ついでにアラーム音もセットするだけですけどね。
アラーム音が変更したい目的ならアラームのアプリ入れれば済む話でもあります。
書込番号:23569717
1点

いろいろとありがとうございます 私の使い方ではやってみましたがだめでした 私の使い方は OKグーグル ○時○分アラーム
と音声操作で設定しています 画面には一切触りません これがだめなのかな 面倒なのは嫌なので 昼寝用で使っています
書込番号:23573822
0点

ファーウェイのサポートに聞いてみたら その使い方だと変更できないと言われしまいました ユーザーの意見として今後検討したいとのことでした なにか設定のやり方があると思っていたのですが残念です 樂天と違ってすぐ繋がりました ありがとうございました
書込番号:23576673
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
P30 pro所持していますが、
インスタの写真や、プロの方、知り合いの数十万円のカメラと比べたりすると、
もっときれいに撮りたい願望が出てきています。
知り合いからは、
・5万円なら、スマホの方がきれい
・10万なら、人はきれい撮れるけど、風景も両方は難しい
・15万なら、両方取れるけど、設定が難しい & 重い
と聞いています。
簡単に、さっくり、きれいに撮りたいという点が重視なのですが、
デジカメと比べた際のアドバイスをいただきたいです。
1点

>tak9さん
きれいの基準が分かりません。解像度が高いこと?
被写体は決まってないのですか?
レンズ交換式だと被写体条件などでレンズを買うし持って行かねばなりません。
夜のポートレートだとワイヤレスフラッシュやスタンド、ボックス、など
大型リュックとキャリーが必要です。
広角で風景ならスマホで十分です。
人物はそのまま撮るのかアイキャッチなど入れるのかなどで違ってきます。
どちらにしても機材なんて最後の最後の1%以下くらいしか重要度ありません。
沢山撮ることの方が重要です。無造作にでなくちゃんと沢山撮れば
機材の重要性が低いことが分かります。
下手にズーム付きのコンデジやWズームセットのデジイチなど買うより
単焦点のスマホで撮り続けた方がいいと思います。
そこそこのデジカメならRX-100の予算が合うバージョンと言って勧めます。
普通に使うにはズームは必要だし、ズームなしのコンデジも減りました。
日常使いならRX-100、何か目指したいなら単焦点の何でもいいと思います。
デジタルになってから撮影半分レタッチ半分と言う人が増えています。
私もレタッチせずに渡すことが減っています。
編集やレタッチはしたくないと言うことでなければRAWで撮ってレタッチもしてみていいと思います。
P20liteでレタッチ前提で白飛びだけ避けた写真とレタッチしたもの載せておきます。
さんぽ写真
https://500px.com/taro1969
書込番号:23568304
17点

この価格.comのでスマホカテでは、
スマホのカメラは HUAWEIが凄い、って事になっていますけど、
私個人としては、SAMSUNG Galaxy の Sライン/Note シリーズで満足しています。
何もしないデフォルト 〜 Auto で、
カメラアプリを立ち上げたその場で 100連写、
人物も背景もくっきりハッキリ撮れます。
※「背景ボケ」が良い写真だとは思っていない年寄りの戯言です。ご容赦くださいませ。
書込番号:23568308
4点

>tak9さん
https://antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera87.html
フルサイズ一眼レフは持ってないので使用感など詳しい話はできませんが数年前のモデルのコンデジ持ってて最近のハイエンドスマホと比較すると好みは置いといて接写やズームなどカメラとしての付加価値はコンデジの方が上だと感じます。小物を至近距離で撮ったときはクオリティーが全く違いました。
しかし最近のスマホのセンサーサイズは少し前のコンデジのセンサーサイズと同等以上になっており、カメラのソフトの方も急速に進化していますのでお持ちのP30PROのように気軽にきれいな写真を取ることができます。
そのため、リンク先のAPS-Cサイズ以上のセンサを持つデジカメを使わないとスマホとの明らかな差を感じれないでしょう。
しかしその上できれいに撮るためには多少一眼レフの撮り方を勉強する必要があります。
もちろんオートモードなど簡単に撮れる機能はありますが10万以上もかけてそれじゃ意味がありませんよね。
P30PROやGalaxyのS20ultraクラスのスマホなら5万とかのデジカメ買っても差は感じられないでしょうし手軽さはもちろんスマホが上ですね。
努力してでもきれいに撮りたいなら大型センサ搭載の一眼レフを使って勉強してみてはどうでしょうか。
私も最近ミラーレス一眼に興味ありますが簡単には買えない価格なので躊躇してます。。α7sV40万超えですからね。。
書込番号:23568310 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2019年のスマホでは一番のカメラなんですが、これよりも上が良いのなら単純にMate 30 ProやP40 Proにするべきです。あくまでスマホの話ですが。
書込番号:23568323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一眼レフもミラーレスが出て小型軽量化されましたが、広角から望遠まで明るいレンズはやはり重いですし価格も上がります。「簡単に」というわけにはいきません。カメラが趣味な人はそういうとこも受け入れているわけで。
スマホは単焦点的な撮り方をすれば今は普及価格帯のコンデジ並かそれ以上かもしれません。
しかし安いレンズは周辺にアラが出ますし、デジタルズームもかなりソフトで改善されているものの荒いです。
私は扱いやすさのスマホと気合いを入れてとる一眼と使いわけています。両立は難しいですね。
書込番号:23568583 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

弘法筆を択ばず。
コレに尽きる。
書込番号:23568707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tak9さん
>簡単に、さっくり、きれいに撮りたいという点が重視なのですが、
デジカメと比べた際のアドバイスをいただきたいです。
スマホ一択p30で良いと思います。
そしてLrを買った方が幸せになれると思います。
コンデジはスマホと五十歩百歩ですし
ネオ一眼や一眼レフ、ミラーレス一眼などは重いしかなり邪魔です。
何より金銭感覚がおかしくなりますのでレンズ沼にハマる前に止めておきましょう。
5万の一眼レフでもスマホよりは奇麗な写真を撮れると私は思います。
p30の光学5倍ズームですが所詮スマホカメラと言う感じです。
もちろん腕があればどんなカメラでも良い写真が撮れるのでしょうけどね。
書込番号:23568905
15点

P30pro使用中です。
カメラはAPS-Cやマイクロフォーサーズ使ってます。
P30proは一台で接写から望遠までそこそこ使え、
スマホの中ではトップクラスの画質だと思います。
ただ、望遠や暗めの所での画質はやはりスマホレベルです。
しかし、昼間の広角の静止画ならいい勝負かなと思います。
ポートレートにおいては、ボケ味も含め
デジイチの単焦点レンズで撮ったようなものも撮れますが
そもそものデジイチなどとは性能が全然違うので
(子供の運動会、動物、スポーツ)動きもの撮影では勝負になりません。
何を撮るかによりますけど5万円なら
NIKONのD7000くらいの中古レンズ(単焦点)セットの方が良い写真が撮れます。(古いけど)
ま、でもP30proは1台でなんでも撮れて凄いです。
普通のデジカメと比べるとP30proで事足りるかと思います。
書込番号:23569341
12点

デジカメとスマホがどちらが良いというのは難しいというか
得手不得手が正反対なので比較は難しいところがあります。
トータルではスマホの方が良いと思います。
カメラとしてやはりダントツなのがP40proでコンデジは軽く超えてます。
P40proと40万円のカメラ比較
https://www.youtube.com/watch?v=kQOA7XkUGcQ&t=1037s
P30proよりかなり上です。
スマホが苦手とするのが光学的にボケが接写で無ければ無い。
なので必然的に疑似ボケとなる。
1pちょっとの厚さしか出来ないので焦点距離が取れないために
レンズは複眼で特に望遠は小さなセンサーにならざるを得ない。
同様にレンズが小さくしか出来ない。
逆にスマホが得意とするのは
圧倒的に夜間性能が優れている。
ダイナミックレンジが広い。
様々なエフェクトや特殊撮影が可能。
スマホは一眼などに比べ圧倒的に性能の良いSoCがある。
このために一度に10枚とかのHDR撮影が出来る。
基本的に一眼などは一度しか撮影できないけどスマホは10枚が一度に処理できる。
高性能なSoCで瞬時に合成加工が出来る。
その為夜間では一眼では何も映らない場面でも明るく撮れる。
P40proの場合は50MP(12.5MP)で1/1.28 RYYBセンサーで1インチに匹敵する。
一眼レフにも無い全方向全画素位相差AF(オクタPDAF)
BM3Dノイズリダクシュン ToF3Dカメラ
望遠はP30proの8MP F3.4から12MP RYYBセンサーに変わって格段に向上。
とは言っても一眼の光学望遠にかなうわけは無い。
スマホから10pくらいレンズが飛び出さないと無理。
特殊な条件で無ければP30proでも結構頑張っていて
コンデジ代わりなら十分かと思います。
Mate40proに予想されているのはフリーフォームレンズで
丸いレンズでは無くグニャグニャ曲がっているレンズで
歪みが無く色収差に優れた何と9枚レンズという噂。
30万円くらいで買ったニコンも子供の発表会で買った物の
その後、旅行などに2-3回くらい使っただけで何年もお蔵入りして
バッテリーも死んでしまった。
コンデジも数台あるけど全く使っていない。
スマホで十分。
P30pro サンプル
書込番号:23569365
5点

Huaweiは鴻海のようなEMSに成ればいい。
米国の中国排除の国防理由は、
国内誘致による長期的利益が狙いのよう。
https://biz-journal.jp/2020/07/post_170777.html
書込番号:23569661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を撮影して最終的にどうするか決まっていれば簡単に答えは出る。
スマホのちっちゃい画面で見るとか、インスタ等のSNSにアップする程度ならスマホで十分というのはあながち間違ってない。
ただPCのディスプレイ(特に4K)で等倍で見ると、がっかり感が半端ない。
HuaweiがニコンD850で撮った写真を「Huaweiスマホで撮った」と宣伝したことがバレて謝罪
書込番号:23570657
8点

>熱核中年団さん
それは少し認識不足かな?
ピンキリをスマホの一括りではね。
P40proのIMX700は別格でDSLRレベル。
https://www.youtube.com/watch?v=paIpcA_TSO4
https://www.youtube.com/watch?v=XfLYP8AM6YU&t=443s
書込番号:23571952
1点

>P40proのIMX700は別格でDSLRレベル。
前にも同じようなこと書いてやめていった人いたなぁ
レンズ交換式にしてやっとペンタックスQってとこか
書込番号:23572122
9点

>Taro1969さん
貴方はカメラに相当詳しいと自認しているんでしょ?
だったら私の貼ったリンクわ分析して自分で判断してみなよ
書込番号:23572461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
フルサイズ一眼持ってたら絶対言わないことですから、リンクなど見なくても分かります。
言いたければ言って回ればいいと思います。
>P40proのIMX700は別格でDSLRレベル。
書込番号:23572485
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
ドラレコの動画を本機種で確認するため、ダイソーにてカードリーダーを購入しました。
【OGT対応機種・Android4.0以上】+【変換アダプター・microB→typeC】
挿すだけで簡単転送と説明があるのですが、読み込みの通知はなく、探しても動画データは見つかりません。
変換アダプターなしで、HUAWEI・GR5に差し込んでも無反応、カードスロットルに直接microSDカードを挿入すると、 認識され、動画も再生できます。(nova5Tではカードサイズが合わない)
ちなみにPCでは、問題なく読み込んで、カードリーダー本体が赤く発光します。スマホの場合は、二機種とも無反応。
ドラレコの種類はユピテルで、ためしにファイルマネージャー関連のアプリをインストールしてみたのですが、動画は見つかりませんでした。
根本的に何か間違いがあるのか、それとも再生のための必須の手順があるのか、もし心当たりがありましたら、ご教授いただけると幸いです。
解決策がないようなら、千円ほどのカードリーダーをあらためて購入予定です。
0点

>(tom)さん
ダイソーのカードリーダーが正常に動いていないだけだと思います。
NOVA 5TはSDカード入れる場所は存在しません。
非対応ですので無理にSDカード入れると破損します。
SDカード破損やデータ破損したくなければ少しよいものを買って下さい。
書込番号:23566925
0点

>(tom)さん
添付画像も何も情報がないため、わかりませんが、
TypeCのOTGケーブルを購入すればよいです。
例えば以下のような製品
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ
もしくは頻繁に利用しない場合は、添付画像の100均のものでもよいです。OTG対応です。
現在は、OTG対応でないものを接続しているのではないかと推測されます。
OTG対応ケーブル、もしくは、コネクタを購入して、その先にアダプターを接続すれば利用可能です。
書込番号:23566943
2点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
前述した【変換アダプター・microB→typeC】は、おそらく添付してくださった画像の姉妹品だと思われます。同じ色使いの包装で、隣に並んでいたので。(実際、どちらにするか迷いました)
ご説明によると「OTG対応」ということなのですが、画像ではその文字は確認できません。同じように手元にある包装にも、やはり「OTG対応」の文字はありません。別ルートで確認方法があるのでしょうか。
どのみち100円なので、ダメ元で試すのもひとつの手であるのかもしれません。
書込番号:23566996
0点

>†うっきー†さん
何でもかんでも100均というのは万能ではないと思います。
電機店やAmazonらでOTG用アダプタを買うのが確実ですよ。
書込番号:23567013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ご説明によると「OTG対応」ということなのですが、画像ではその文字は確認できません。同じように手元にある包装にも、やはり「OTG対応」の文字はありません。別ルートで確認方法があるのでしょうか。
実際にAndroid端末で使えましたので、私が添付した画像と同じものであれば、故障していないかぎりは使えるかと。
書込番号:23567112
2点

無事問題が解決したので、一応報告を。
まず、カードリーダー【OGT対応機種・Android4.0以上】を返品、交換してもらうが、やはり通電せず。
【変換アダプター・microB→typeC】の通電は確認済みなので、ダメ元で、†うっきー†さんが教えてくださった、【変換アダプター・USB→typeC】を購入。
結果、読み込みが可能になり、動画データも確認できました。(microBの突起のほうは、不通のままですが)
原因がどこにあるのかは、いまだ不明。互換性の問題か、データの方向性の問題か。何はともあれ、ひとまず万歳。
書込番号:23574616
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
先日アップデートした後から、マルチウィンドウの仕様が変更となりました。
新しい方法を試してみたところ「Huaweiホームは画面分割表示をサポートしていません」というメッセージがでて画面分割を使用できませんでした。
Huwweiホーム以外のランチャーで非対応ならわかるのですが、Huaweiホームで使用できないとなると疑問が残ります。
設定などをいろいろ探してみましたが、改善方法がありません。
次のアップデートを待つしかないのでしょうか。
エラーメッセージは添付画像を参照ください。
端末名:HUAWEI nova 5T
EMUIバージョン:10.1.0
Androidバージョン:10
1点

10.1からマルチウィンドウの使用方法が変わりました。
その警告文はどのような操作で出たのでしょうか?
マルチウィンドウは画面左右の戻る(ジェスチャー)よりも
更に中央にスワイプするとミニウィンドウが開きます。
例えば電卓をタップするとレイヤーで立ち上がり
他のアプリWタップすると電卓は消え他のアプリがレイヤーで立ち上がります。
2画面にしたいときは例えばWEBが立ち上がっている状態で
上にWEB、下に電卓の2画面にしたい場合は電卓アイコンをタップでは無く
ドラッグすると下に電卓の2画面になります(上にドラッグした場合は上)
2画面の状態で短い棒を上下に持って行けば反転します。
真ん中の線を上下に動かせばアプリ幅を変更出来ます。
真ん中を上又は下に持って行けば2画面が終了します。
書込番号:23567414
3点

お世話になります。
丁寧に教えていただきありがとうございます。
このエラーメッセージは、電卓の上部にある横棒を長押ししたら出ました。
画面右端から中央までスワイプするとミニウィンドウが開きますが、ミニウィンドウの中には少ししかアプリが表示されていません。
これはわざわざミニウィンドウ内にマルチウィンドウを使うであろうアプリを予測してあらかじめ登録しておかなければいけないのでしょうか。
書込番号:23567565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoshikage82さん
あぁこれはマルチウィンドウ用の操作ではないって事です。
電卓(どのアプリでも)をタップした場合現在の画面
(何も無いホーム画面でもWEBなどが立ち上がっている場合でも)
レイヤーとして単独で立ち上がる仕様です。
そして違うアプリをタップするとこの電卓は消え違うアプリがレイヤーで立ち上がります。
なので2画面で使用中に電卓をタップすると3つのアプリが同時に立ち上がる形となります。
2画面操作はタップでは無く電卓を押して希望の位置にドラッグするのが2画面です。
その際にこの短いマークを上下に持って行けば反転します。
また違うアプリをドラッグすればその場所のアプリが切り替わります。
アプリの登録はミニ画面の+から追加可能です。
説明がややこしいですが・・・・・
書込番号:23567795
2点

タップ操作は立ち上がっている画面数に関係なく作動します。
2画面で作業中、荒野行動などをレイヤーで立ち上げてプレイ出来ます。
この際に電卓やマップなどゲームを立ち上げた状態でも作業できます。
タップとドラッグの操作は別々と解釈すると宜しいかと思います。
書込番号:23567838
2点

非常にわかりやすい説明ありがとうございました。
なんとかマルチウィンドウを実行することができました。
最後に教えてください。
@マルチウィンドウを実行する方法は、あるアプリ全画面表示orレイヤー表示された状態で、画面の横からスワイプしたミニウィンドウでアプリを選択する、方法のみという認識で良いでしょうか。
A旧バージョンでは、ナビゲーションバーの右の□ボタンを長押しでマルチウィンドウができましたが、そのシステムはアップデートで削除されたのでしょうか。
書込番号:23567995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yoshikage82さん
ナックルで横に切る
三本指で上にスワイプする
という操作でも2画面が使えましたが
その操作をすると写真のような説明が現れます。
なので2画面はこの方法に統一されたかと思います。
前の方法も残しても良かったかなと思います
書込番号:23568030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変よくわかりました。
個人的には旧操作方法を残してほしかったところです。
ありがとうございました!
書込番号:23568434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





