
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2015年1月25日 22:11 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年1月25日 19:55 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年1月26日 20:04 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2015年1月26日 19:21 |
![]() |
3 | 3 | 2015年1月25日 10:43 |
![]() |
10 | 6 | 2015年1月23日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
本機種の購入を検討しているものです。
本サイトを見て色々勉強させて頂いております。そんな中幾つか教えて下さい。
1.Wifi接続に関して
Wihiだけでしか使用しない場合、この機種だけでSIMカードは必要ないのでしょうか?
iPOD TOUCHみたいな使い方ができるのでしょうか?
2.SIMカードに関して
通話はガラケーで行うため本機種での通話は考えておりません。
通話なしのSIMカードでお奨めがあれば教えて下さい。
3.競合について
本機種以外に競合でお奨めがあれば教えて下さい。
何卒よろしくお願い致します。
1点

Wi-Fiのみの利用であれば、SIMは不要です。
格安SIMは、値段を取るか、速度をとるか、バランスをとるか、用途によって答えはまったく変わりますか。まず、その辺を明確にしましょう。
書込番号:18404356
2点

競合?HwuaeiはAndroidアップデートに消極的ですから遠慮したいですね。
Googleがサポートを放棄したJBですが?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/13/news113.html
3万出せるならZenFone 5、Lolipopまで対応予定、
但しスペックは泣けるくらい貧相。使い捨てです。
4万出してSO-02Gを大事に使ったほうが長持ちしますよ。
通話なしのSIMカードならどれでもいいのでは?
書込番号:18404813
1点

P577Ph2mさん
iijmioさん
早速のご回答ありがとうございました。
・SIMカードなしでWifi接続できるのですね。
その場合にLINEは使えますか?
・iijmioさんが書かれていたSO-02GだとSIMフリーじゃないので
キャリアとの契約が必要(毎月莫大な金額がかかる)でしょうか?
度々のご質問で恐縮です。
書込番号:18405193
0点

本機にSIMが挿さっていなくてもLINE登録できます。
1.SMS受信可能な別端末(ガラケーなど)
2.固定電話
いずれかで可能です。
Facebook登録されていれば、そこからLINE登録もできますが、
一部機能が制限されるので(フリーコイン等が不可)
1.か2.が良いでしょう。
書込番号:18405323
2点

連投失礼します。
>・iijmioさんが書かれていたSO-02GだとSIMフリーじゃないので
キャリアとの契約が必要(毎月莫大な金額がかかる)でしょうか?
SO-02Gでも、そのまま格安SIM(ドコモ回線使用)が使えます。
SIMロック解除は不要です。
書込番号:18405328
2点

スレ主さん
simフリー端末の場合は、ドコモ系MVNOの中でご検討下さい。また、AU系「mineo(マイネオ)」・「UQ mobile」は、お控え下さい。
simの種類は、通信のみでも価格が第一優先なのか、高速通信容量のバランスを優先するのか、無制限タイプを優先するなどのいろいろな選択肢がありますよ。ご自身のご利用用途に見合ったものをお選び下さい。
参考サイトの一例です。「オリコン:MVNO(格安SIM)の比較・口コミ:2015年度 顧客満足度の高いMVNOベスト11」
ご参照:http://life.oricon.co.jp/rank-mvno/
書込番号:18406926
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
アンドロイド初心者なので、教えてください。
Widgetsoid (無料版)についてです。
この製品に限ってのお話しではないかも知れませんが、投稿質問お許しください。
Widgetsoidインストール後
画面を長押しし、ウィジェットを選択し
Widgetsoidのウィジェットサイズ等を選ぶ分けですが
横長の 5x2 が 2つある物の 5x1がありません。
有料版(Widgetsoid donate)でしたら、5x1 を選択できるのでしょうか?
また、別の方法がありましたら教えてたぐさい。
2点

スレ主さん Ascend Mate7 取扱説明書:http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=33003&version=58200&siteCode=jp&view=true
P8に説明されている【通知パネル】の操作方法ではだめなのでしょうか。
・ステータスバーを下にフリックして、通知パネルを開きます。 左右にフリックすると、通知 タブと ショートカットタブを切り替えることができます。
一般的な表現では「クイック設定」 Huawei表現によりますと、端末に標準装備されている「通知パネル(通知タブ)?」にWidgetsoid同様の機能があると思いますがウィジェットサイズがお気に召さない場合には、面倒ではありますが不必要な時に「通知パネル(通知タブ)?」を開いて確認や操作などを行う方法でも良いと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:18405329
0点

×不必要な時 訂正後:必要な時 ミス失礼致しました。
書込番号:18405603
0点

その方法、知ってました
本機をお持ちでした、分かると思うんですが・・・^^;
ショートカットと変わりなく、自分の希望ではありません。
仕方ないので、5x1の電源管理 ウイジェットを使うことにし
他は、Lamaで、タスク処理をすることにしました。
書込番号:18406294
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
SIMフリー機を購入しようと考えていますが大変迷っております。
現在iPhone5を使用中で、Android機は初めてです。
zenfone5にするかascend mateにするか大変悩んでおります。
主にネット閲覧、LINEで利用する程度です。子どものスナップ写真をよく撮るのでアプリを利用して文庫本サイズのフォトブックを作ったりもします。写真は綺麗に残したいですが、この2台のカメラの画素数の差が500万画素くらい違うみたいですが実際そんなに写りが違うものですか?
書込番号:18403669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、両機種持っていますが、Ascend Mate7がカメラ性能は圧勝と思います。
また、Zenfone5はiPhone5と比べてもカメラ画質は落ちると思います。
ただ、カメラを含めZenfone5の性能で十分という方も多数いますので、量販店等でご自身で比較して見る事をお薦めします。
書込番号:18403775
1点

大きさが許容範囲であれば5より7が良いでしょう。
CPUはオクタコアですしフルHDの液晶はすごく綺麗で私自身も大変気に入って使っております。
因みにカメラユニットはソニー製です。
両機の比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014084_J0000013767
書込番号:18403910
1点

nobu1002さん
ありがとうございます!
さらにiPhone5とzenfoneを比べていただき大変分かり易かったです!
実動機を見比べたいのは山々ですが、田舎に住んでいるものでそれは叶いそうにありません。
あと気になるのが中国メーカーという点です。修理など保証の面が大丈夫なのかと不安です。iPhoneは1年たたずにおかしくなり、Appleからすぐ無償交換していただけました。
書込番号:18404651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湯〜迷人さん
ありがとうございます!
大変参考になりました!
大きさはiPhone6とplusくらい違うかなぁと思い、触りに行きましたが、plusの方が見やすく触りやすく印象よかったです。
あとは保証の面が中国メーカーということもあり、偏見だと分かっていますが不安です。その点はいかがでしょうか?
書込番号:18404676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証に関しましては、購入店で対応が可能です。SIMフリーだからといって初期不良等の対処先が直接ファーウェイにはなりません。
不良がありましたら販売店に連絡し、返却交換や返金が可能です。
もちろんそれには販売店ごとの差はありますので、その販売店のサイトなどで初期不良等の対応がどのようなものか、またそのお店の評価などにも注意なさってください。
なお、現在普及しているスマートフォンのかなりは中国で生産されていますので、それを考えれば取り立ててファーウェイの品質が問題になるとは個人的には考えておりません。
実際購入して本端末を使っておりますが、その性能には概ね満足しています。
書込番号:18405030
0点

自分も、落下などの故障が気になっていましたが
有償ですが、イートレンドの 3年間あんしん保証パックを追加して購入しました。
安くは無い買い物ですから、直ぐに壊れるのは嫌ですしね。
どの機種にしろ、機械物なので、壊れないという保障はありませんし
もし、手に入れたら、ストラップを付けて防止されてください。
書込番号:18409621
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
不慣れなため、教えて頂けると助かります。
mate7既存のメールアプリに3つほどアドレスを登録したのですが、その中の一つのアドレスについてだけアイコンバッジを表示させたいのですが、そういう設定はできるのでしょうか?
買ったばかりで、慣れず苦労しております。
ご教示頂けると助かります(;_;)
書込番号:18403050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
ご希望と少し違うかもしれませんが、Android端末の場合「TeslaUnread for Nova Launcher」などのアプリで対応可能です。
ご参照:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.notifier&hl=ja
尚、本端末は所有していませんので、上記機能が標準搭載されている場合は、お聞き流し下さい。
書込番号:18403213
2点

ニコニコのパパさんがおっしゃる通り、バッヂはホームアプリに依存しますので
ニコニコのパパさんオススメのNOVAランチャーなどに変更してバッヂを設定するのがよろしいかと
バッヂに限らず、ホームアプリや日本語入力アプリなどはメーカー製を使わず、機種を変えても同じアプリで統一した方が混乱しないので使いやすいです
書込番号:18403471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます!
iPhoneからAndroidに変えたばかりで、まだイマイチつかめていなくて…
アプリ使ってみましたが英語で分からないです(¯―¯٥)
書込番号:18404578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アークさん、ありがとうございます。
イマイチiOSと混乱してまして…
アイコンバッジだと他に使いやすいアプリはありますか?
教えていただいたもの早速使ってみたのですが英語でよく分からず…(T_T)
書込番号:18404591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スミマセン、昔使っていたのですが有料版でした
設定方法は
https://aisatnahp2014.wordpress.com/2014/09/26/android_notification/
NOVAランチャーが一番使いやすいと思われますので有料版をおすすめします
書込番号:18404917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が今大変気に入っているホームアプリは
バズホーム で、こちらは無料です
もちろんバッチの設定もできます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzpia.aqua.launcher.buzzhome
初心者でもそれなりに使えると思います
慣れると楽しいですよ
書込番号:18404937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関連質問お許しください。この機種ってホームアプリの変更できなくないですか?
Nova Launcherをインストールしたのですが、立ち上げて規定のホームアプリとして
設定しようとすると終了してしまいます。
書込番号:18405405
0点

ホームスマックというホームアプリを管理するアプリでも切り替え不可でしょうか
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.homesmack
書込番号:18405609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしくは、本体設定→セキュリティ(機種によって呼び名が異なります)→端末管理
でホームアプリにチェックが入ってませんか?
入ってたら解除してみてください
書込番号:18405631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
さっそくありがとうございます。ただ、どちらもダメなようです。
HomeSmackを入れてみましたが、HomeアプリでSelect Defaultを押すと落ちてしまいました。
設定のセキュリティの中にも、該当する項目はありませんでした。
書込番号:18405950
1点

かっちゃりん さん
>Ascend Mate7の外観カスタマイズについて。(http://sosukeblog.com/2015/01/22/7629/)
このブログの最後のほうが参考になりませんか?
書込番号:18405966
2点

redswiftさん
お返事が遅くなりました。このページの方法でできました。
ありがとうございました。
このページを書いた方も、いろいろ私と同じような試行錯誤をされた跡がよくわかりました。
やはり多少クセのある機種なのですね。(あるいはAndroid端末はそんなものでしょうか)
書込番号:18409431
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
今日、電気屋でlineを使うのは登録するのに難しいと言われました。なにやら、一人一人IDをいれないと、登録されないみたいで。使われているかたどのような状態でしょうか?
書込番号:18402595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん Lineの「機種変更」公式です。以前の情報を引き継ぐことができる条件に該当されているかご確認下さい。
ご参照:http://help.line.me/line/android/categoryId/10000309?contentId=10002418&lang=ja
書込番号:18403138
0点

私はXperiaからSDカードを使って電話帳機能を移行し、Facebook経由でLINEの設定をしていますけど快適に使えておりますけど一人一人IDを入れたりしません。
書込番号:18403889
1点

SMS認証音声認証で電話帳登録をlineがしてくれます
書込番号:18404494
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
こんにちは。
Ascend G620S をSIMは使わずに、iPod のようにWIFI専用端末として使うことはできるものなんでしょうか。
また、その場合、なにか制限があったりするものなんでしょうか。
(WIFI電波範囲外はネットが使えないのは承知しています、機能的になにか制限がかかるのかなと。。)
2点

WIFI専用としてなら普通に使えます。
キャリア端末のs i m無し状態と同じです。
書込番号:18396525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に制限はないかと。
折角のSIMフリー機なのにSIM挿さないのは
もったいない気はしますが。。。
書込番号:18396558
2点

皆さま
ありがとうございます。
購入を検討していきたいと思います。
いずれはデータ通信SIMを購入予定なんですが、現在、仕事の関係で、昨年より長期出張中で海外を渡り歩いており、今年も同じ状態が続きそうなので、落ち着いてからSIMは購入しようと考えています。
※来月、一時帰国した時に端末は購入予定。
書込番号:18396591
1点

スレ主さん それこそ、simフリー端末の出番ですね。海外先のsim利用できますし大活躍ですね。
書込番号:18397644
2点

ニコニコのパパさん
こんにちは。
>スレ主さん それこそ、simフリー端末の出番ですね。海外先のsim利用できますし大活躍ですね。
そうなんですよね。
実は日系の電気部品メーカーに勤めており、スマホに入る部品を作っているんですが、
まだ、自分自身は、なんとスマホは一台も買ったことがないという杞憂な状況です。
(現在の愛機は iPod touch + 6年前のガラケー)
なんとか、この状況を打破するのが当面の目標。。
書込番号:18398425
2点

スレ主さん お返事頂きまして、ありがとうございます。
お気に入りの(スマホ)端末で、現地のsimを使って電話とネットを堪能して下さい。
書込番号:18398483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





