
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2015年1月13日 01:14 |
![]() |
15 | 9 | 2015年1月11日 23:10 |
![]() |
13 | 15 | 2015年1月17日 22:40 |
![]() |
11 | 6 | 2015年1月11日 20:34 |
![]() |
30 | 16 | 2015年1月17日 23:24 |
![]() |
63 | 17 | 2015年1月11日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
現在、ドコモのFOMAスマホを使用しています。
Ascend Mate7 SIMフリーを購入して、上記スマホのSIMで使用できますでしょうか。
Y電機のスタッフは使えると思う、Yカメラのスタッフはおそらく無理、との見解でした。
ご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


スレ主さん
良くあるご質問です。以下ご参考にして下さい。
docomo FOMA simは、simにも独自に制限をかけているようです。
端末の仕様説明等に「通信方式がLTE(4G)」と表示している場合、原則docomoのFOMA simは利用出来ません。
白ロム端末の場合ですが、通信方式は Xi(docomoの通信表示)端末は、過去にFOMA simが利用できていた端末製品でも、後のアップデートによってFOMA simでは利用出来なく制限しています。
また、ご自身でネット検索されれば【Xi端末でFOMA sim利用可能な端末】等で対応機種が確認できます。
また各白ロム端末による利用可能なOS対応状況も実は重要で詳しく調べられるとわかりますが、現在docomoの白ロムでは、古めの旧端末しかFOMA simは利用出来ないみたいです。
話をsimフリー端末に戻しますね。
本機種のようなsimフリー機種では、本体仕様説明等で通信方式にLTE(4G)と表示されている場合、FOMA simでは、【通話も通信】も出来ません。※ご注意して下さい。simをdocomo Xiに契約変更することになります。
例外的に海外輸入の端末では、元々通信方式が3Gも選べますし、通信方式がLTE(4G)であってもPCとツール等を使い知識と技術があれば改造し対応させることは可能になります。尚、こういった例外的な方法はお勧めは出来ません。
docomo FOMA sim利用する場合、一番のお勧めは、通信方式が「3G表示」のみ表示された端末が確実で安心ですよ。
価格.comさんの「スマホ simフリー欄」に掲載されていますのでご自身で検索してみて下さい。
書込番号:18363474
0点

まあ、ドコモユーザーはドコモのルールが他のキャリアにも適用出来ると勘違いしてるユーザーが多いですからね
井中蛙
書込番号:18363591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのmopera契約が必要です。
下記ご参考に。
アクセスポイントはXiとFOMAで異なります。
http://androidlover.net/smartphone/nexus4/sim-free-device-docomo-apn.html
http://start.mopera.net/contents/noauth/access/accessPda.html
書込番号:18363960
0点

スレ主さん 追記します。 以下、ご注意下さい。
ドコモでは、他社製品の携帯電話機で、ドコモsimを利用する場合、動作保証はないそうです。
ところで、パケット料金の月額がFOMAは¥7,200円(税別)と割高ですが、ご存じでしょうか。
ドコモ該当ページご参照:https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/#p05
書込番号:18364305
0点

訂正します。上記「¥7,200円(税別)」は、間違いで、正しくは「¥7,800(税別)」でした。
書込番号:18365055
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
先日購入し、それまで使用していたDOCOMO SH10DのSIMを入れたところ、通話は可能ですがネットに接続することができませんでした。
APNは最初からは表示されなかったため、spmode.ne.jpを新規に作成して選択しましたが、駄目です。
欧州モデルはspmodeを認識するという記事を見つけて購入したのですが、必要な設定について教えていただけないでしょうか。
なお、Wi-Fiは認識してネットに繋がります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18359518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ドコモから発売されていない端末にドコモのSIMを刺して使う場合、spmode.ne.jpのAPNを使う事はできないので、mopera Uを契約してmopera.netのAPNを別途設定する必要があります。」
下記ご参考に。
http://androidlover.net/smartphone/nexus4/sim-free-device-docomo-apn.html
書込番号:18359682
2点

早速の回答ありがとうございます。
こちらを確認してから購入したのですが、どこか仕様が違うのでしょうか。
http://juggly.cn/archives/119401.html
書込番号:18359741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


P7のモデルが違うとか、参考にした記事が去年の6月13日でけっこう古いので対策されてしまったとか、考えられる理由はいろいろあるかと。
イレギュラーのことを試そうとすると状況が日々変わるデメリットがありますから、実際にできない以上moperaで接続した方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:18359796
2点

>こちらを確認してから購入したのですが、どこか仕様が違うのでしょうか。
欧州モデルと本機種の仕様でどこが違うかはわかりませんが
少なくとも、APNリストにドコモのAPNが表示されるかされないかが違いますね。
書込番号:18359850
2点

FOMAシムはP7では使えんよ
xiシムでないと
書込番号:18360060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoのSIMカードを他キャリアやSIMフリースマホで使用する場合はmoperaの契約が必要では無いでしょうか??
書込番号:18360266
1点

ありがとうございます。
使用しているのは、XiSIMです。
書込番号:18360754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様がおっしゃっているように、Moperaの契約が必要なようですね。
明日、DOCOMOに行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:18360768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
下のスレでケースの話題になっていますがタイトルが少々過激ですので別に立ててみました。
専用ケースの場合プラスチックの枠に嵌めて固定するタイプがほとんどですが筐体がアルミだとどうしても傷に関しては気を配る必要がありますね。
自分の場合皮の手帳タイプのケースが欲しいと思ってますが、サイズ別の汎用品の場合粘着シートで貼り付けるタイプもあるようです。
これなら傷の心配はないと思いますが実際にお使いの方の感想がお聞きしたいと思います。
粘着具合や剥がした時の痕はどんな具合でしょうか?
これまでは4.6インチでズボンのポケットに入れることを前提に裏面だけ覆う一般的なプラスチックのケースを使用していました。しかし今日Nexus6を手にする機会がありコーデュロイのズボンに入れてみましたが立っている状態なら入らないことはありませんが座った時はかなり突っ張る状態になるのは避けられそうにありません。
AscendMate7もほぼ同じサイズなので同様でしょう。
よってポケットは諦めて手帳タイプにと考えていますが、皆さんがお使いのケースレビューをお聞かせください。
種類自体少ないですしレビューもまだ少ないので検討中の方には有益だと思います。
出来れば商品のリンクを貼って頂けると助かります。
それでは宜しくお願いします。
3点

スマホでは使ったことないけど、粘着シートで固定するケースを電子手帳で使ったことある。
(おそらく電子手帳だと今でも粘着シート固定が一般的?)
感想としては思っている以上に強力に固定されますね。剥がし跡は特に残らないですね。
いくら強力といっても貼り付いてるだけだから、ポリカやTPUのように枠で固定してるものに比べて落とした時とかの衝撃で外れる可能性は高くなる気がする。
おそらくフックやベルトのようなもので閉じた時に外側も固定されるものが多いと思うけど、万が一のケースだけ少し頭に入れといてもいいかもね。
書込番号:18357358
0点

どうなるさん、ありがとうございます。
とりあえずしっかり引っ付くなら良いかなと思います。
あとはベルトがマグネット式のものが多いようなのでしっかり閉じられるものを選びたいと思います。
つい先ほどMNP予約番号を取得したので早ければ今日の夜か明日には契約できる見込みです。
楽しみだな〜♪
ちなみにビックカメラの店頭で49,800円+税金でポイントが10%です。WEBショップと同じ値段です。
書込番号:18359004
0点

あ、この機種は裏面が湾曲してるので粘着シートの大きさや貼り付けの場所によっては吸着面が小さくて不安定かもしれないです。
先に書いたとおり吸着力はあるけど吸着が中途半端だと通常の使用時(吸着面以外に固定されてないわけだから)に本体が落ちるって可能性もないとは言い切れない。
ビックカメラの店頭購入ってことなんで一緒にケースもいろいろ見れると思うからその辺も注意した方がいいかと思います。
書込番号:18359197
0点

私はアマゾンでこちらを購入しました。プラスチックの枠にはめるタイプですが、簡単に取り外すこともできそうです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Q6HHJIW?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
あまり高級感はありませんが、Ascend Mateの薄型の特徴をそれほど損なわないので、とりあえず満足しています。
以前別の機種で、粘着タイプも使っていましたが、落とした際には角が直接当たるので、不安があります。剥がすのは簡単でした。
書込番号:18363238
1点

今日AscendMate7とBIC-SIMで購入・契約しました。
いや〜すんばらしいです。
まだいろいろ設定したりアプリ入れたりした程度で何が良いかはよくわかりませんがすんばらしいです(笑)
感動したのはやはり指紋認証でしょうか。この手軽さは特筆もんです。
色で迷いました。シルバーの方が高級感があってかっこいいです。
しかし汚れや傷が目立ちそうなのでブラックにしました。ガンメタっぽい色ですが渋くてかっこいいです。
>どうなるさん、かっちゃりんさん
今日ビックカメラの店頭で粘着タイプのケースを見てきましたが思った以上に粘着シートのサイズが小さく不安だったので止めることにします。
あと店頭ではAscendMate7専用のフィルム&ケースは1種類のみしか置いてありませんでしたorz
かっちゃりんさんと同じタイプの物です。
汎用のポーチタイプで良いなと思うものがありましたがサイズが合わずやはりケースはネット上で探すしかなさそうです。
書込番号:18364423
1点

私は取り敢えずとプラ製のケース(フィルム付き送料込み780円位)を装着しておりますが、やはり落下が怖くて手帳タイプに変えようと思い今日こちらのゴールドを発注します。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/koolriver/mate7-a19-t41217.html?ccode=ofv&pos=3&model=
因みに本体はシルバーを選んでおります。
書込番号:18365249
0点

>湯〜迷人さん
これはかなり好みで良さそうですね。
後ろの窓がカメラと指紋認証に繋がっているので指紋認証がし易そうです。
これでSuicaを入れるポケットがあったら言うことないんですが求めすぎでしょうか(笑)
今日スーツのスラックスのポケットに入れて1日過ごしましたが思ったほど苦になりませんでした。
ただ机の角とかにぶつけそうなのが怖いです。
いろいろ迷いましたが仕事は手帳型ケースのみ。プライベートの持ち歩きはボディバッグが最適化と思っています。
書込番号:18367653
0点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3115/id=44609/
ん〜ちょっと惜しいか。たまたま今日の新製品ニュースに手帳ケースの新型載ってたけどサイズが微妙か。
いちお希望の粘着シートタイプでカード収納可、スライド式でケースを外さずにリアカメラ使用可というのがちょっと珍しいかも。
iPhone 6 Plus H:158.1 mm、W:77.8 mm
Ascend Mate7 H:157mm W:81mm
6 Plusと同サイズもしくはわずかに小さい場合は選択肢広そうだけど、6 Plusより微妙に大きいとなると選択肢って限られてくるのかもねぇ。
書込番号:18367920
0点

>これでSuicaを入れるポケットがあったら言うことないんですが求めすぎでしょうか(笑)
私も以前iPhoneのブック型ケースにカードを入れていた時があったのですが、カードの上部でケースから飛び出している部分が押されて液晶フィルムに横線が出たり傷になったりしたんでそれ以来柔らかいカード以外入れないようにしております。
昨日は↑の物を発注しましたら在庫切れで7〜10日程待たされそうです。
書込番号:18368372
0点

自分はソフトタイプのケース買いました。
ジャストサイズで仕上げもいい感じ。取付取り外しもスムーズにできます。
USBコネクター、イヤホンジャックのところはカバーも付いているので異物侵入しにくく、気に入っています。
ただ、若干指紋認証の窓が上下にずれていました。。個人的には許容範囲。
色は青を選択、楽天で買って直ぐに届きました。
http://item.rakuten.co.jp/suncina/smhwap-select001/
書込番号:18368729
4点

>どうなるさん
情報ありがとうございます。ちょっと見るからに安物感がありすぎて好みではないですね〜
>湯〜迷人さん
Suicaは厚みがありますから押されると確かに傷が心配ですね。
カード入れてみて気になるようならクリーナーを一緒に挟んでみようかと思案中です。
納期がかかるんですね。すぐ届くようならレビューを期待していましたが先に注文してしまいそうです。
>ジテツウマッドライダーさん
情報ありがとうございます。
前の機種でクリアタイプを使用していましたが間に挟まった埃が気になってしようがありませんでした(汗
書込番号:18370811
1点

有意義な情報ではありませんが
iPhoneで、使っていた革製品が気に入っていたので
先日、Mate7の製作予定を聞いてみました。
JACA JACA
http://www.rakuten.co.jp/jacajaca/
現在のところ製作予定は無いとのことですが
製作の者に伝え、これからの商品開発の参考にさせます。
とのことです。
自分的には、期待したいところです。
書込番号:18370986
1点

散々迷った挙句こちらを注文しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RCD03JQ
合成皮革の割に質感が良さそうと思いましたので。
中国のメーカーで中国発送なので心配ではありますが。
届いたらレビューしたいと思います。
あと裏を覆うタイプならこちらも良いなと思いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N1FZ48O
ブログでのレビュー記事もあります。
http://sosukeblog.com/2015/01/12/7406/
日本未発売のゴールド化できるのも魅力ですね。
書込番号:18371024
1点

>ラレーRSCさん
まさにリンクして頂いた中にあるiPhone6Plus用のようなケースが欲しかったんです。
2か月待ちでも欲しくなるクォリティですね。
発売されたら買い換えたいです!
書込番号:18371068
1点

私はアマゾンで購入しました。
http://www.amazon.co.jp/EVERGREENBUYING-%E8%BF%B7%E8%B7%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9PU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-Huawei-Ascend/dp/B00Q5S3KU8/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1421501647&sr=1-6&keywords=EVERGREENBUYING
海外からの発送でした。固定部分は、両端で固定するタイプですので取り外しも簡単にできました。
ですが、裏面に結構な厚みがあり、指紋認証はちょっとだけやりにくいかも。フック部分は磁石です。
ご参考になれば。
書込番号:18380569
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
妻がdocomoからのMNPでこちらの機種へ乗り換えました。
simはbicsimの音声付きライトプランです。
同時に私はzenfone5へ同じプランで乗り換えました。
私のzenfone5は全く問題がないのですが、妻のP7について不具合があるので教えてください。
通常の待受時(画面消灯・スリープ時)に、私の携帯からLINEやG−MAILで送信しても、全く受信する様子がありません。
受信した形跡も残っていないようです。
スリープ解除して、しばらく時間を経過した後で、やっと受信をするのです。
通常の音声通話での受信と、googleメッセージ(旧ハングアウト)では、リアルタイムに受信するようです。
これは正常な動作なのでしょうか?
1点

SMSがGoogleメッセージで使用する、なっているのでは
http://s-max.jp/archives/1640300.html
SMSを使用できるアプリが複数ある場合、スマホでどれをメインに使用するか選択出来るハズですけどね
書込番号:18355006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準に使用するメーラーをハングアウトにしてたら、そのままGoogleメッセージになるでしょうね
書込番号:18355012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答有難うございます。
確認するのが遅くなり申し訳ありませんでした。
SMSについてはどれか一つに絞るかないのですね。
このままではLINE無料通話も使えないのでしょうか?
書込番号:18356883
1点

無知なため教えてください。
LINEのメッセージはSMSなのですか?
標準のSMSの選択画面ではハングアウトとメッセージしか選べませんでした。
LINEのメッセージと無料通話を使用するにはどうすれば良いのでしょうか?
不思議なのはスマホ本体を起動時にはしばらくすると受信できるところです。
全く自信できなければあきらめも付くのですが。。。
書込番号:18356945
1点

LINEはSMSではありません。
SMSはショートメール、MMSはimodeメールなどに相当する機能です。
BIC SIMの音声プランなら前者はアリ、後者はナシです。
googleハングアウトは本来SMSとMMSの両方を扱うことができるアプリケーションです。
LINEは専用アプリ上のメッセージツールです。それ以外のツールとは連携しません。
ハングアウトのことは特に今気にする必要がありません。
LINEは今も最初にSMS等で認証する必要があると思います。
メッセージの送受信自体はできているようなので済まされているのだと思います。
画面がロックされた状態でもメッセージの受け取る「プッシュ通知」です。
同じ症状になったことが無いのですが、少ない状況説明から2つのあるある事象を想定してみました。
@LINEアプリインストール時にLINEのプッシュ機能を「利用しない」にしてしまった(出来るか知りませんが)。
Aandroid初期設定時や最適化アプリ導入時に、「スリープ時の通信をオフにする節電機能」をオンにしてしまった。
予想なのでありそうな確認・解決法を上げておきます。これ以外にもあるかも知れませんが。
@LINEアプリ上の設定→通知→ONになっているか確認
androidの設定→アプリ→LINE→通知ONになっているか確認
Awi-fiのメニュー→詳細設定→スリープ時にwi-fi接続を維持にチェック
最適化アプリを入れていればそちらにも項目が無いか見る
これでダメならまた違うのでしょう。解決すると良いですね。
書込番号:18358456
3点

moss3rdさん
有り難う御座います!
wi-fi設定で「充電中のみWi-Fiを維持する」になっていました
おかげさまで解決いたしました
端末自身は妻も非常に気にいっており、zenfon5を使っている私も、あのデザインで「我慢をしないですむ」性能に嫉妬します(笑
これから長いつきあいになりそうです
書込番号:18360058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
「バック」「ホーム」「履歴」キーのナビゲーションバーが液晶画面の中にあるため、
5インチの恩恵が少ないように感じています。
ナビゲーションバーが液晶画面の外にある4.5インチの「G6」と比べても表示情報量は同じくらい。
このナビゲーションバーを必要な時だけ表示させるアプリでもないか、探してみましたが、
これといったものがない。(HideSystemBarも今一・・・)
これなら「G6」でも良かったかな、と若干後悔モード。
サポートに問い合わせもましたが、「不可」とのお返事。何か良い方法はないものでしょうか?
(ネット検索ではrootをとってそれ用のアプリを入れると可能なような情報もありましたが、できればノーマル状態で
実現したいと思っているんですが・・・)
1点

よくでてくる話題ですね。
これくらいのことで
後悔しなくても(すいません)
まだ5インチからのマイナスなので
表示画面は大きめだけど
もっと小画面機ならさらに見にくくなります
過去の質問と同じになりますが
操作部分が画面の外にある機種を
選ぶかあきらめて
なれていくかでしょうね。
書込番号:18354258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中にある分、本体サイズが小さくできるメリットもあるはずなんですけどね。
動画など一部のコンテンツでは全画面表示可能だし、Androidの基本方針だからなぁ…。
サムスンなど一部のメーカーのものに変えるかAndroidから離れるようでしょうか。
書込番号:18354462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のコメントありがとうございます。
FAQみたいな「質問・疑問」だったのでしょうか。
(皆さん同じように思われていた、ということでょうか。)
根本的な「解消法」が無いようですので、今しばらくこのままでいようと思いますが、
画面がでかくなっても表示情報量にメリットがないようなら、電池容量が大きくなったのはいいですが、
ちょっと考えてしまいますね。
これは「アホすぎw」な仕様ではないかと思ってしまいます(笑)
(この前の書き込みの「アホすぎw」コメントは削除されたんでしょうか?)
書込番号:18354474
1点

設定ーすべてーナビゲーションバー
でONに設定すれば、バーの左端に∨が表示され、
ここをタッチすればバーは隠れます。
下部を上にスライドさせれば、また表示されます。
これでダメでしょうか。
書込番号:18354478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
MATE7の場合でした。
P7も持っているので、後で確認してみます。
書込番号:18354500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文字サイズを小さくすれば、情報量は増えますし、同じ文字数なら、文字が大きくて見やすくなります。
そもそも画面全体を一度に見渡して、すべての情報を一瞬で読み取る人なんていません。実際には、順次、目を動かしながら読み取っているだけです。
7〜8インチのタブレットにするならともかく、たった0.5インチ大きくなって、たかが1〜2行、表示が増えたところで、たいして意味はないです。
慣れれば、結局、同じです。ほとんど気分ですよ。
書込番号:18354632
1点

>これなら「G6」でも良かったかな・・・・
「G6」オーナーでも実はあるのですが、表示情報量にメリットが無いなら、
「P7」オーナーになる必要はなかったと感じている次第です。
というのは「G6」の表示文字の大きさ「中」の方が「P7」の「小」より表示情報量が多いです。
ナビゲーションバーを液晶画面に表示させるために0.5インチ広くした、といった感じに現状なっています。
ただ、「P7」にはフローティングボタン設定機能があり、ナビゲーションバーの機能をこのボタンに担わせることが
可能になっています。設定すると左サイドからナビゲーションバーの機能ボタンが出てきます。使わない時は、
左サイドに隠れてくれます。しかし、ナビゲーションバーがそれで消えるわけではありません。
もしかすると将来的には、切り替えできるようになるのかも知れません。そのための準備機能とも
考えられます。
ということで、現状では搭載メモリのメリットを除けば、「G6」でもOKとなります。
書込番号:18354933
1点

P7にはナビゲーションバーの設定自体がありませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:18355370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

root取らなくてもアプリで消せるのありますよ。
GMD Immersiveてのが、root版も有りますが。
書込番号:18355848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GMD Immersive のご紹介ありがとうございます。
試してみましたが、HideSystemBar と動作的には同じ印象で、どうも思ったような操作には
なってくれませんでしたので、アンインストールしてしまいました。
ZTE Blade Vec 4Gのプリインストールアプリ「Mi-POP」のようなものだと便利だと思います。
それでも「P7」はアイコン表示が「G6」比較で+4の24個表示ができるんですね。
これはアドバンテージですが、「P7」を選択する決定的な理由にはなりにくいような感じです。
書込番号:18357090
1点

>ZTE Blade Vec 4Gのプリインストールアプリ「Mi-POP」のようなものだと便利だと思います。
あれ良いです?
確かに表示場所変更できますけど、結構邪魔なんだけどなぁ。
持ってるんですが、いつも表示されて触れたくないとき、または文字にかぶさるから読みにくくなったり等結局使わなくなりました。
なのでスライドまたはタップで表示できるGMD Immersiveに切り替えたんですよ、root版も使ってましたし。
アプリによってナビゲーション&ステータスバーの表示の仕方も変更できますから。
もともとメーカーのhome画面をそのまま使うことが全くないので、基本何らかのランチャーまたはhomeアプリを使用するため昔からナビゲーションバーのある部分は何も置かない。
使いにくいなら使いやすくするのがandroid、oldMacみたいで好きなんですよね。
画面にごちゃごちゃ置くのが好きじゃないのであれですが、homeアプリによって行と列を弄れるものもありますし。
Mi-POPだと結局画面に丸いアイコン表示されて邪魔なような気もするんですけどね?
移動できるけど使ってると意外に邪魔ですよこれ・・・
書込番号:18357677
1点

確かに「Mi-POP」はアプリにより誤操作のもとになり邪魔になるケースもありますが、
全てのモードにおいて有効なので、使い勝手がわかりやすいですね。
GMD Immersiveの使い方を良く分かってないのかもしてませんが、
おそらくこのようなアプリが多数存在するということは、Android-OS本体の方で標準サポート
される日が来るのではないかと思います。
横から張り出しタイプ、スワイプタイプ、タップタイプなどカスタマイズできるような仕様で
標準装備されるような気がします。
書込番号:18357876
1点

スレ主さん、横から失礼致します。
>まったりと! さん
私も、まったりと! さんと同じでデスクトップには物を起きたくないタイプで、このGMD Immersiveというアプリ良いですね。
トリガーの赤いバーが気になったので、たまたまGoogleから貰ったクーポンあったので、購入してしまいました。(笑)
ホームアプリにNOVAを使っていますが、この機能はNOVAなんかも取り入れてくるかもしれませんね。
アプリの紹介、本当にありがとうございました。
すれ違い失礼致しました。
書込番号:18358066
2点

ナビゲーションバーを隠す設定はメニューにはありませんが、機能自体は存在していて、QuickShortcutMakerというアプリで呼び出せます。設定 ナビゲーションバーを起動して機能をonにすればok、rootは不要です。
root取れば高さ変更などもっと使い易くできますが、これだけでも十分機能的です。
書込番号:18374418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

seniさん
まさに探していたもの、使いたかった機能がこれです。
Android 4.4からステータスバーやナビゲーションバーを消すことができる機能が備わったことはネットからの情報で知っていましたが、標準メニューからは使えないので、何かそれを表に出すアプリがあるのではないかと思っての書き込みだったわけですが、やっとそれに出会えた感じです。
seniさん、ありがとうございます。いずれ「標準設定メニュー」に加えられると思いますが、これだけでも十分です。
書込番号:18377042
1点

seniさん 貴重な情報有難うございます。
キットカットから導入された設定とはわかっていたのですが、本機種の設定になかったので
諦めていました。またP7がより好きになりました。
書込番号:18380752
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

まぁまぁ落ち着いてください(;´∀`)
ちなみにどこのなんという製品でしょう?
書込番号:18353311
3点

何をどうやってもカバーがピッチリ嵌まりすぎてしまって力をかけて携帯を引っ張ると
MATE7にベゼル部分に傷が!!
もうクソ!!!!腹立つ!!!
犯人はコイツ↓です(怒)!
https://bonmarche.ray-out.co.jp/products/detail.php?product_id=10287&category_id=1386
書込番号:18353365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、腹立つのはわかるとして。
よくある話過ぎてなんとも反応しづらい。
書込番号:18353391
2点

スレ主さん
状況のご説明からも、心中お察し致します。
今、ケースの着脱を無理やり行うと本体等に傷がついたりして、取り返しがつかなくなる恐れもございませんか。
例えばですが、後日、日を改めお気持ちが落ち着かれた時にでも、ケース製造メーカーのサポートへ着脱方法なりをご相談されてみてはいかがでしょうか。そうされた方がよろしいかと存じます。
書込番号:18353462
3点

怒りに狂って力任せに縁に傷をつけてしまいました
このようなブックカバー型の携帯カバーの着脱は普通に素手で押すと外れると思っていたのに、外れないなんて。
こんなので苦労するとは知りませんでした
ニコニコのパパさんのおっしゃるとおり、電話してみるのが適策ですね
それにしてもコレ使ってるユーザーはいないのかな・・・
書込番号:18353556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブック型と言えども脱落防止の為に受け部はハードカバーになっていますね。
私は楽天カードに申し込み8,000ポイントをゲットした後取り敢えずこれを頼みました。
http://item.rakuten.co.jp/pacific-trust/10000447999/g
ポイントが使える様になったらもう少し良いものを無料で買うつもりです。
書込番号:18353713
2点

私も同じものを本体と一緒に購入しました。
福岡のヨドバシカメラではこれ一択なので選択の余地はありません。
確かにこれ、装着は簡単ですが脱着は苦労しますよね。
私の使用目的が海外渡航用なので、どうしてもSIMの差し入れで
ケースから外さないといけないので、数回外しましたが写真のように
右上部分が破損してしまいました。 いっそその上の部分を削って
上部にスライドさせられる様にしようかと思案中です。
ついでの不満ですが、窓部分が指紋などですぐに汚くなってしまうので
最近は本体とカバーの間に眼鏡拭きを挟んですぐに拭けるようにしています。
※スマートカバーの機能は誤動作多発の為OFFにしてます。
書込番号:18354013
4点

端末に文句がないなら↓辺りに書き込めばいい話。
http://kakaku.com/item/K0000724313/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18354112
7点

私ならこのスレ読んで、ここまでキッチリはまるなら買いかな?と思ってしまうけど。
人間って不思議です。
書込番号:18354156
2点

回避策
取り付け及び取り外は、カバーをドライヤーで
少し温めましょう。
本体から取り外す時は、電源を切って
(本体を温めすぎてCPUの暴走を防ぎましょう)
ドライヤーで少し温めると外しやすくなりますよ!
注:温め過ぎてカバーの変形には注意しましょう。
外れ難いのも完成度の高い物だと思います。
工夫して大事に使ってください。
あぁMate7欲しいなぁ〜
書込番号:18354877
2点

スマホが問題では無くて
ケースの完成度が低いだけ、ですよね
で、題名がクソ製品、ですか?
"純正ケースが"抜けてまっせ
書込番号:18355113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ずん☆たっ☆た♪さん
偶然ですが、私も福岡のヨドバシカメラです
画像を拝見する限りそこまで破損起こすようならさぞ力を加えたんでしょうか
私もいくら引っ張って取ろうとしても外れませんでした
だってケースが見つからないんですからね
胸中お察し致します
この製品、スレ場所がわからずこちらに書き込ませていただきましたが、やっぱり被害者が多いような気がします
なんとかマシなケースが出てほしいものです
書込番号:18355136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイトル何とかなりませんか?
Mate7への感想に見えてしまいます。
別件検索してて釣られたMate7ユーザより
書込番号:18356579
9点

書込番号:18357071
1点

スレ主さま購入のケースは、形は似ていますが、HUAWEIの純正品ではありません。
私の持っている純正品(Josin webで本体購入時に付属していた非売品)は、何の問題も無く、簡単に着脱が可能です。
純正品も窓が指紋で汚れて気になるので、結局、ふたの無いラバーケースを購入して使っていますけど。
書込番号:18357287
2点

ECMAXじゃありません!!
私が買ったのは背面を折り畳むことはできないし、爪で外そうとすると製品に傷がつきます!
たしかレイアウトというメーカーだったと思います
(取説を捨ててしまったので詳しく覚えてない)
一度取り付けると製品を傷つけるまで取り外すことができない、まるでエイリアンのような携帯カバーです(泣)
書込番号:18357291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C3000_USERさん
これは失礼
mate7自体はほぼ満足できる製品でしたが、傷がついてイライラしてしまいました
無理矢理引っ張るんじゃなかった・・・
書込番号:18357306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





