
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2015年1月10日 22:45 |
![]() |
12 | 8 | 2015年1月21日 18:04 |
![]() |
47 | 7 | 2016年3月20日 20:45 |
![]() |
13 | 5 | 2015年1月19日 23:43 |
![]() |
2 | 3 | 2015年1月10日 22:58 |
![]() |
17 | 6 | 2015年1月15日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
こんにちは。この3連休中にもAscendMate7を購入しようかと思っています。
悩んでいるのはどこから購入するかです。
いろいろなレビューから機能に関しては安心して使えそうだと思っています。
心配しているのは故障です。
どんなに機能が良くても壊れては意味がありません。
そこで保険がかけられるDMMモバイルか保険をあきらめて本体のみ購入するか迷っています。
DMM以外ではIIJforBICのSIMが良いと思っています。
探してみたところ残念ながら当機の延長保証は高額なところはありましたが納得いく金額ではありませんでした。
5万円+5〜10%で延長保証のところがあれば教えてください。SIMはBIC以外でも可です。
または故障についてはそれほど心配してないでしょうか?
0点

スマホのような事故の危険が高い機器を、その程度の費用で補償してくれるところは、ないでしょう。
家電量販店の総合保障も、携帯電話は対象外です。
大手キャリアの場合、7〜8万の本体に対し、月500円、2年間で1.2万。さらに故障時には7〜8000円の自己負担です。アップルケア+にしても同様です。
DMMだと同じく2年で9000円、自己負担が3000円ほどですから、本体価格に見合ったサービスじゃないですか。
ただし、1年以内の自然故障については、交換ではなく、メーカー保証ですから、修理には時間がかかると覚悟しておきましょう。大手キャリアのように代替機は出ないでしょう。
また、将来的に、破損時に交換サービスを利用しようと思ったときに、はたしてちゃんと交換端末があるか、サービスの質がどの程度なのかは、現時点ではまったく不明です。
言い換えれば、1〜2年程度の範囲で、主に落としたり水に濡らすような事故に備えたい、ということでなければ、必ずしも使い勝手のよいサービスではないです。
本体についても、当然、安いなりの故障のリスクはあります。
もっとも、故障のリスクの大半は初期不良ですから、そこを乗り切れば、事故がなければ、それなりに使えるでしょう。
ただし、バッテリがどの程度の品質かどうかは、現時点ではわかりません。バッテリのような見えない部品は、真っ先にコストダウンの対象になりますし、安物は、すぐに寿命が来ます。アップルや大手メーカーなみの品質は期待しない方がよいでしょう。将来、バッテリ交換をきちんとやってくれるか、費用や時間がどれくらいかかるかなど、アフターサービスついても同様。
まあ、2年くらいで使い捨てと思っておいた方がよいかと。
書込番号:18353425
3点

P577Ph2mさん ありがとうございます。
実はつい数時間前まではDMMで決定していたのですが、その後BICのSIMに公衆無線LANが含まれていることを知りました。
またBICの方がプラン的にマッチしていて料金も月400円ほど安くなります。
さらに言えばBICは店頭で即日開通が可能な点も良いですね。
ただし保険が掛けられないため悩みだしたとういうわけです。
DMMで2年で考えた場合1年はメーカー保証、2年目は350円×24か月+免責3000円=11,400円で保障されることになりますから1年間の保証額としては結構な額ですね。
良く考えればDMMの場合発送の手間もありますからBICで良いかな思えてきました。
なんかいろいろ考えたら面倒くさくなってどうでもよくなってきました(笑)
もう少し考えて購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18353594
1点

私はDMMで今週火曜日に発注し明日日曜日に届きます。
この機種はWi-Fi対応ではありますが今迄利用していたMacで繋げないのが残念です。
書込番号:18353724
1点

湯〜迷人さん
MACで繋げないとはどういうことでしょうか?
USBケーブル接続できない?
WIFI経由で繋げないということでしょうか?
書込番号:18354545
2点

殆どのMacはSBのWi-Fiですからおそらくパスワードを入れられてもSIMが拒否してつながりません。
書込番号:18354704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Macってマクドナルドのことか…
AppleのMacかと思った。
書込番号:18354845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

極端な私の購入例です。
 ̄ ̄ ̄
●Beforau=月額約1万円
・au:パケット7GB上限旧プラン契約のスマホを通話にも使用
●前提
・バレるのでMate7一括購入できないが欲しい
・MVNO移籍と2台持ち化で月額下がる、と説得
⇒端末代を”通信費”のくくりに入れる必要があった
●Afuter=月額約5千円
・DMM:1GBコースにサポート付けたMate7>保険付 端末 確保
・softbank:ガラケーかけ放題プラン>通話 無制限 定額
・b-mobile:高速定額プラン>データ通信 無制限 定額
●補足
・端末代割高は覚悟の上です。毎月の総額下がるのがミソ(GETしたのに安くなり喜ばれ)
・ド田舎在住につき、上京にも手間が。宅急便の待ちは気にせず
・逆に田舎ななので、常時b-mobileで速度20MB出てる
・たまの上京時、速度遅くて困る場合だけ、DMMの1GBを使用
※ガラケーかけ放題 月額2円〜1,000円台ネタは、以下あたりをご参考に。
softbank … http://3029tomblog.blogspot.jp/2014/12/21.html
au … http://smaho-dictionary.net/2014/08/feature-phone-1026yen/
田舎でガラケー新規一括ゼロ円やってなくて苦労しました。
Meta7は、価格性能で本当に良い機種ですね。
1990年からガジェット趣味でしたが、本気で「掌にコンピュータがある」という感覚です。
(緊急通報のみ表示だけが玉に瑕)
書込番号:18356902
1点

before・afterですね。恥ずかしい(汗)
書込番号:18356923
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
間もなくMATE7自体は届くのですが、どのsimフリーにしようかなやんでいます。
もっかBiglobeを主眼に考えていますが、昨年発売になったばかりで動作確認機種に載っていませんでした。
基本的にMATE7はdocomoエリアのsimなら大丈夫との認識ですが、実レポートなど回答いただけると嬉しいです。
1点

IIJmio BIC SIM使ってますが、クーポンOFFで低速化させてパケット消費止めたり出来るのが節約に向いてますね。もちろん常時フルパワーでも速い。
IIJmio に公衆Wi-Fiが付くBic SIM使ってます。
書込番号:18352095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
類似の過去スレ貼りますね、※一点ご注意:docomo系MVNO simの場合、FOMAプラスエリア非対応ですが、大丈夫でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18311738/#tab
書込番号:18352179
1点

IIJmio BIC SIMですが、クーポンOFF時なのに制限がかかりませんか??
私だけでしょうか・・・
書込番号:18352354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はBB.exciteですがクーポンOFF時(200Kbpsモード)には通信規制かかるようです。実際にかかったことはないですが。
クーポン使用時は通信規制がかかりませんよ。
IIJmio(BICSIM)も同じだと思います。
参考:通信規制はありますか?
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/61
書込番号:18352541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

biglobeの音声通話SIMで普通に使えています。特に凝ったことはしていませんが。
書込番号:18354256
2点

皆様、ご意見ありがとうございました。
即日から使えるBICのは魅力的ですね。
書込番号:18365761
0点

まだ通話はしていませんが、Bicsimにして快適です。
いまの自分の使い方では2GBで十分、3日で366MBも超えることはなさそうです。
書込番号:18391402
0点

ちなみに通信規制について、各社の状況がここのサイトでまとめられています。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/15/news142.html
今後、MVNOの選定をする予定の方は参考になるかもしれません。
書込番号:18392491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
microHDMIが無く、microUSBのみですが、
HDMIのあるTVや、PCモニターなどに
USBポートからこの機の画面を出力する方法はないものですかね?
いろんな所を検索したのですが、今一よく解らなくて
質問しました。
(USB→HDMI変換器とかあるようですが・・)
ご存知の方がいたら宜しくお願いします
5点

usb経由では無理です。
海外では、miracastに対応しているという話もあるようですから、可能性があるとしたら、その程度ですね。
書込番号:18351741
6点

microUSBの端子を使った、HDMI出力には、Sony Xperia等で採用されているMHLとNexus7[2031]やNexus5で採用されているSlimPortがありますが、この機種は両方とも対応していないので、HDMI出力はできないと思います。
蛇足ですが、MHLは、外部電源入力が必要なため、ケーブルだけで繋がるSlimPortの方が扱いやすいです。
また、TVがフルHDの場合、Nexus5のように画面がフルHD(1920x1080)の端末が、ドットバイドットできれいに出力されます。
Ascend Mate 7の説明書には、マルチスクリーンで、TVに表示できる様に書いてありますが、簡単な説明しかなく曖昧です。
うちのTV(BRAVIA)のスクリーンミラーリングという機能を動かすと、Ascend Mate 7側のマルチスクリーンで機器選択できるようになりますので、選択すると、接続したという表示がTV画面に出ますが、それから先に進みません(やり方が悪いのか、機器の互換性の問題か)。
書込番号:18352008
5点

>P577Ph2mさん
早速の回答ありがとうございます。残念ですね
WiFi-directで試してみたのですが、見つかりませんでした
>nobu1002さん
回答ありがとうございます。
偶然我が家もKDL-42W650Aなので、試してみたいと思いますが
Mate7とTVを繋ぐ方法は無線LAN経由なんでしょうか?
また進展がありましたら、是非教えて頂きたいと思います
よろしくお願い致します
書込番号:18352148
2点

>nobu1002さん
やってみたところ表示されました。
TVの近くへ行き、TV側の接続設定でミラーリングを押し、
スマホ側でマルチスクリーンを押すと、TVを検出したので
該当TVをタップすると表示されました。
ただ自動回転は同期されないようで、スマホ側であらかじめ
横向きにしてからマルチスクリーンをタップすると
フル画面で表示できました。
とりあえずmapを表示させたところ、綺麗に表示してくれました
スマホ側の操作に対して、少し遅れがありますが
そこそこ動きました、もっと色々試してみます
書込番号:18352229
6点

そうですか、ミラーリーングで、繋がりましたか。
うちの、KDL-55W802Aでは、うまくいかなかったのですが、TV側の問題の様ですね。
書込番号:18352683
3点

この回答はすでにどこかで出ているかもしれませんが、MHLでmate7をつないだら外部出力できました。
ソフトなどいらず、つないだだけで普通に画面に出力できたので報告いたします。
書込番号:18846182
14点

こちらのスレのことを忘れていました、だいぶ遅いレスですが、MHLケーブルで、HDMI接続できました。
非公式ですが、対応しているようです。
書込番号:19712399
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend P7 SIMフリー
現在、ドコモのGALAXY noteにBIGLOBE LTEのSIMを搭載して使用していますが、スマホの買い替えを考えています。
余計なソフトが無いほうが良いと思い、SIMフリー端末を検討していたところ、この機種を見つけました。
この機種で、BIGLOBE LTEのSIMは使用可能でしょうか?
3点

使用自体は可能ですが、
本機はGALAXY note(ドコモ端末)と違って
ドコモのサービスエリア全てには対応していないようです。
(FOMAプラスエリアに非対応)
その影響があるかどうかはスレ主さんの行動エリア次第です。
一応、購入前に確認しておいた方がよろしいかと。
書込番号:18350409
1点

失礼とは存じますが、どなたかご教授いただけましたらよろしくお願い致します。
同じくP7の機種にBIGLOBE音声付のSIMを検討しています。
口コミサイトを見ておりますと、こちらの機種に楽天でんわなどの0063は使えないとの情報を拝見しました。
通話料が安くなるBIGLOBEでんわですが、P7の機種でも同様のサービスを受けられるのでしょうか?
書込番号:18350524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HwuaeiはAndroidアップデートに消極的ですから遠慮したいですね。デザインや質感はいいと思いますが店頭モックでイヤホン端子から側面端にかけて亀裂が走ってたのも大きなマイナスです。楽天電話使ってますがPHSでも何でも少々面倒な登録して使えますよ。
書込番号:18350685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P7とBIGLOBEの音声なしSIMで使用していますが、
今のところ、電波の掴みで困ったことはありません。
山間部で使ったことがないからでしょうが、いい機種だと思います。
書込番号:18354527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日本機とBIGLOBE音声付きSIMが同時に届いたので早速設定してみました。
アプリをインストール後にBIGLOBEでんわで自分のガラケーに発信してみたところ問題なく発信出来ました。
またWi-Fi専用のタブレットにもチャンとテザリング出来ました。
BIGLOBEの音声付きSIMと価格の割に高性能な本機でやりたい事が全て叶い満足しています。
書込番号:18387717
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
この機種は、FOMAのベーシックプランで通話とSMSは可能でしょうか?
近所のノジマで9800円継続中なので、先日Xi契約した端末(SO-02G)を子供に譲り、
自分はFOMAのベーシックプランに変更して、この機種でWiFi運用しようと考えています。
ちなみに自宅や、普段自分の行動範囲はFOMAエリア内です。
書き込み番号17680639ではFOMAのSIMはNG。書き込み番号18162073では可能なような記述があります。
他にも自分なりに調べたのですが、通話OKなのかデータ通信NGなのか混乱しております。
よろしくお願いいたします。
2点

2chでは使用不可能の書き込みありましたね
書込番号:18349933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FOMA SIMはXi端末では基本的には使えません。
18162073は、Xi SIMをmopera Uで契約してデータ通信した、という話でしょう。
ちょっとした電話が必要だから、というなら、格安SIMの音声付きプランで十分です。
DMM mobileの音声付きプランなら月1460円+通話代。楽天でんわなどと組み合わせれば、無料通話分がなくても、実質的なコストは大差ないです。1Gのデータ通信も付いてきますから、遅延などに耐えられるなら、IP電話で代用するという手もあります。
家族間通話が多いので、それでは無理、というなら、Xiのカケホーダイ2700円のみでの運用ですかね。
あるいは、ガラケーへ機種変更して2台もちです。バリュープランでの契約ですから、機種代を考えても、通話の頻度によっては、トータルのコストはそれが一番安いかもしれません。
書込番号:18349959
0点

舞来餡銘さん,P577Ph2mさん レスありがとうございました。
本日ノジマで会社のFOMA契約のガラケー持ち込んで試してみました。
結果NGでした。アンテナ1本も立ちません(TT)
店員に言われて、111してみましたが、エラーが表示されました。
P577Ph2mさんのアドバイスどうり、G6でかけ放題onlyか、
FOMAバリュー契約変更しタッチパネル不具合承知でpriori2か?
もうちょっと悩んでみます。
書込番号:18356990
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
Google Cardboardでグルグル楽しもうと思って、はじめてのandroidスマフォとしてAscend G620Sを買いました。
がしかし、左右を見たりできなかったので問い合わせたところ
メーカーからの返事で「ジャイロスコープには対応しておりません。」だからGoogle Cardboardでは使えません。とのことでした。
メーカーHPのAscend G620Sの仕様書では
・GPS/A-GPS/Glonass
・加速度センサー:対応
・コンパス:対応
・近接センサー:対応
・環境光センサー:対応
とありますが、確かに「ジャイロ〜」の記述は見当たりません。
ところがAscendの他のスマフォの仕様書を見ても、そんな記述はありません。
※Ascend P7に搭載されているのか?も分からない感じです。
恥ずかしながら、コンパス=ジャイロと考えていたのですが...違うみたいです。。。
このジャイロ〜の有無は、どう判断できるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えていただけると助かります。
※Google Cardboardで遊ぶためだけなのですが...
3点

スレ主さんの書き込みに興味があったので、
SENSOR KINETICS(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.innoventions.sensorkinetics&hl=ja)
というアプリをインストールしてみました。
私の端末(Nexus5)では、スカラーセンサーという項目の周囲温度、相対湿度の欄だけ「このデバイスでは利用できません」と表示されジャイロスコープの欄は表示されています。
参考までに。
書込番号:18349085
2点

残念ながら、G620Sはジャイロセンサー非搭載のようです。
http://blog.goo.ne.jp/loeuf/e/02f74b6dae9cf2d6ef3208a05f301c4e
『内蔵センサー』
https://play.google.com/store/apps/details?id=example.android.sensor
書込番号:18349106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

redswiftさん > 情報ありがとうございます。
りゅぅちんさん > 確定情報...ありがとうございます!
早速同じアプリを入れてみたところ
「Gyroscope」の項目は"Not available on this device"と非搭載みたいでした。
こういったアプリが有るのか〜と思いつつ「Gyroscope」で検索したところ
「Gyroscope Explorer」というアプリが見つかりインストールしてみたところ
"Gyroscope Not Available"でした。分かってましたが...
※この時点で「りゅぅちんさん」の情報いただきました。
しかしジャイロの有無が、買う前に分からんものか?と思った次第です。。
※ホントGoogle Cardboardを楽しむだけなので...
書込番号:18349123
2点

何と。G620Sはジャイロセンサー非搭載なのですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012849/SortID=17940076/
以前、G6のスレでジャイロセンサーはないかの質問があり、GPS Status & Toolboxが作動したとの報告があったのでジャイロセンサーがあるのかと思ってしまいました。
G6も同じくジャイロセンサー非搭載なのですかね?
そうであれば上記スレの私の回答はトンチンカンと言うことになるのですが(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013219/SortID=18109303/
DIGNO T 302KCのスレでは最初ワイモバイルに質問した際、ジャイロセンサーは搭載しているとの回答でしたが再度質問したら付いていないと回答を変えてきました。
顧客窓口でも混乱しているようです。
ジャイロセンサー非搭載だと動かないアプリがあり困るので購入前に分かると助かるのですけどね。
書込番号:18349467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりましたが、メーカー(Huawei)に問い合わせていた返信が来ました。
ジャイロスコープが積んである機種は、
1)Ascend Mate7
2)Ascend P7
とのことでした。
※意外に少なくてビックリです。
ということで、P7でGoogle Cardboardを楽しもうと思います。
ちなみに手元のG620Sは、BiGシム(dataのみ)のminiSDをカッターで切ってmicroSIM化したものを刺して普通に使えています。画面も大きいし電池の持ちもいいので、Google Cardboardをしない家族に使ってもらうことにしました。無駄にならずに済んで良かったです。
情報、お寄せいただいた皆様、あるがとうございました!
書込番号:18369124
3点

ジャイロセンサーの有無は事前に知るべきものなのに問い合わせしてやっと分かるというのはいただけませんね。
ジャイロセンサーが非搭載の機種が存在しているのは推測ですがコストダウンの為でしょうかね?
いずれにせよ、ユーザーに余計な負担を強いるのはよくないので公式サイトに掲載するようHuaweiに要求したらどうですか?
書込番号:18372343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





