
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2014年12月19日 13:40 |
![]() |
40 | 3 | 2014年12月18日 21:53 |
![]() |
27 | 15 | 2014年12月31日 13:15 |
![]() |
7 | 3 | 2014年12月19日 08:30 |
![]() |
50 | 16 | 2014年12月20日 07:46 |
![]() |
13 | 6 | 2014年12月21日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
今年夏にワイモバイルのネクサス5を契約しました。文字が見辛いのでこの機種を購入し、ネクサス5のSIMカードを挿せば、同じように使う事ができるのでしょうか?とんちんかんな質問ならお許しください。
書込番号:18284793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、Nexus5は5インチで画面は大きめだと思うのですが、設定で文字の大きさは調整していますか?
Mate7は6インチでNexus5と解像度が同じなので、劇的な変化はないように思います。
ご購入される際は、家電量販店などで実機を触ってみることをお勧めします。
書込番号:18285015
2点

>設定>ディスプレイ>フォントサイズで無職おじさん さんの言われる様に小、中、大、極大と選べます。
極大サイズと中サイズのこのレスの見え方を見本で貼っておきますね。
書込番号:18285082
2点

お二方とも早速のご回答ありがとうございました。
設定変更で対応することにしました。
書込番号:18285120
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
ご多忙のところ大変恐縮なのですが、質問させて下さい。
Note3から機種変更し早速購入したのですが、カードスロットの出し方が解りません。
小さなピンが同梱されていました。
穴に入れてみたのですが、ネジではなさそうですし。押しても回しても
スロットは出てきません。
取り扱い説明書では詳細な使い方は書かれていません。
それではどうぞよろしくお願いします。
7点

付属のピンをグイっと突っ込むと、ぴょこんと飛び出しますよ。
私もピンが付属しているのに気が付かず、クリップを突っ込みました。
書込番号:18282877
11点

ご連絡どうもありがとうございます!(・ω・)
穴に差し込んだとき、結構硬いですか?それでも押し込むと飛び出すんですかねー?
なんだかぶっ壊しそうでw恐いww
書込番号:18283071
14点

追記:結構硬かったですが、グッと押し込んでみたらSDスロット出せました!(・ω・)
この度はご親切にどうもありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:18283397
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
色々な選択肢があると思いますが
通話付きSIM
通信量5GB以上
でコストパフォーマンスに優れる業者は
何処になりますでしょうか?
楽天、DMM、so-net等を考えています。
書込番号:18282586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コストパフォーマンスと言っても、値段だけでよいなら、そのまま比較すれば、自動的に答えは出るでしょう。
ただし、安いところは、その分、回線あたりのユーザー数が多いので、どうしても速度は遅くなります。
特に、新規参入業者で、派手な宣伝を打っているところは、ユーザーの急増に回線増加が間に合わず、混乱が生じる危険があります。
楽天なんて、むかしからたいていそのパターンです。また、DMMは、値段からいって、中身はDTI/u-mobileでしょうから、品質は期待できませんよ。
結局のところ、ドコモの回線卸売価格は、みんな同じなのですから、安いところは遅くなりますし、速いところは高くなります。
その中で、各業者はいろいろ苦心してなんとか安定させようとしています。新規参入業者であるほど、そのへんのノウハウは不足しており、単なる知名度や宣伝の過多や値段だけで選ばない方がよいです。
大量かつ安定に通信したいなら、OCNだのIIJだの日本通信といった、実績があり、かつシェアの高いところが無難、ということになります。
書込番号:18282720
3点

私はU-mobileの定額プランを使っています。
使用する場所にもよるかもしれませんが
東京で使用していて、今まで通信に問題はありませんね。
各社のプランについては下記サイトにまとまっています。
http://ma-bank.net/word/924/
ちなみにdmm.comの元はプラン的にどう見てもIIJですよね。
IIJの品質は良さそうな気もします。
書込番号:18282756
4点

お二方、早速の回答ありがとうございます。
私はiij、楽天、so-netのSIMは使ったことが
ありますが特に遅いということは無かった
です。でも各社でトータル〜TBまで、という
ように切り売りであれば個人的にですが
量販店
楽天
プロバイダー
と言った順番で遅くなりそうな気がします。
多少高くても業者で品質保証でもあれば
それはそれで売れると思うのですがね。
教えて頂いたサイトを含め数社に絞り混んで
検討したいと思います。
書込番号:18282853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>また、DMMは、値段からいって、中身はDTI/u-mobileでしょうから、品質は期待できませんよ。
DMMはAPNからして
vmobile.jp
IIJのMVNE提供と推定されます(hi-hoなどと同じAPN)。
http://mvno.dmm.com/apn/index.html
また,現時点ではDMMに関しては高速データ通信量のみならずSIMカードサイズ変更にも対応していないので注意。
http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=43653/
あとIIJやhi-hoなどIIJグループからのMNPはできません。
>OCNだのIIJだの日本通信といった、実績があり、かつシェアの高いところ
OCNとIIJはよいとしても,個人的には日本通信やらフリービット系(DTIやU-mobile含)の測度の(少なくともこれまでの)定評はいかがなものでしょうかね・・
書込番号:18282949
1点

神子元ドリフトさん
ありがとうございます。
DMMを選択した理由にはASCENDの端末があるからなのですよね。
NTTXSTOREのOCNシムもありますが比較しすぎるだけ時間の無駄なの
かなとも(汗)
仰るように老舗は評判が悪いですが、値段自体安くもないし
品質的には高いのではないかと僕も思います。
書込番号:18283026
1点

この機種で、b-mobileの最近発売された高速定額を
使ってみようと思ってます。
P7が大丈夫なのでMate7も大丈夫と思うのですが
動作確認一覧に記載されてないので、ちょっと二の足踏んでます。
大丈夫なんでしょうかね?
書込番号:18283132
2点

ドコモシムであれば全く問題ないかと思います。
ただ設定は色々(APN設定)試すことになるかも
しれません。
私は関東都心部かつメインのスマホではないので
あえてauLTEシムでやってみようかと思ったり(汗)
書込番号:18283263
1点

一番星桃次郎さん
回答ありがとうございます。
早速今日b-mobileとあわせて申し込みます
書込番号:18284280
2点

IIJが容量を大幅に上げるまでは、Biglobeのを使っていました。
BiglobeのSIMは2960円(キャンペーン中に契約したので2年間1000円引きのため)で、SIM 3枚7GBというもので。
家族3人で分けて使っていました。
3日間制限も1GBと比較的多めでしたし(多くは3日間で366MB)。
公衆無線LANも無料で3つ分ついてきて非常に重宝していましたが。
キャンペーンの2年が終わるのと(1000円アップして3GBプラス)、通信速度が9Mbps程度で頭打ちなこと。
IIJが容量を上げていきたので、2980円で3枚7GBになったこと(SMSの料金でもう少しプラスになりますが)。
IIJであれば、速い時は30Mbps近く出ること。
高速クーポンありのときは3日間制限がないこと。
というので、最近IIJに変えてみました。
遅い時は2Mbpsとかになることもありますが、空いているところでは30Mbps近くになります。
スピード、価格、3日間制限を考えるとIIJはいい選択だったのではないかと思います。
MVNO業者によってスピードが結構違います。
楽天やb-mobile、u-mobileは評判がよくありません。
その辺の下調べも重要だと思いますし。
動画とか見る場合特別に制限を欠けている場合もあるようですし。
そうじゃなくとも3日間366MB制限に引っかかってしまうこともあるかもしれません。
IIJで5GB以上というと、自動的に7GBのファミリーシェアプランになるので、最大で3枚分SIMを持てます。
家族で分けてもいいですし、タブレットなどにもSIMを入れられるので、便利ではないかと思います。
書込番号:18284765
2点

IIJは低速モードでも速いのがいいですね。
初回通信の75KBまでは制限がかからず(バースト転送)フルスピード出ますから、TwitterやLINEなど断続的な通信では低速モードでも体感的には快適に使えます。
私はBB.exciteですがIIJの回線を使っていてバースト転送の恩恵を受けています。低速モードでも速いのでクーポンを節約できて助かってます。
あとプラン変更が無料で可能なのもよいですね。
楽天などはプラン変更が出来ないみたいですから。
BB.exciteはSIM3枚1280円で1GBコース(SIM1枚427円)を使ってますが、月ワンコイン以下なのにスピードも快適なので満足度が高いです。
書込番号:18284961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/17/news089.html
ここの記事によるとDMM mobileの低速モードでは
「最初の一定量だけは高速通信で読み込む“バースト機能”を搭載している」
と書かれており、IIJの回線を使っているようです。
バースト機能は特にSNSアプリで絶大な威力を発揮するので助かります。
ただ、プラン変更に対応していないのはマイナスですね。
月にどのくらい使うかは日々変化するので柔軟に対応できたほうが良いですから。
また高速ON/OFF切り替えアプリの提供は2015年3月だそうです。
書込番号:18285981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
ご回答ありがとうございました。
非常に精通していらっしゃり驚きました。
また色々と皆様の使用感を聞けたことも
良かったです。
これからMVNOが熱くなりそうですね。
というより、もう凄いですね(^_^;)
書込番号:18305492
1点

先日この機種を購入し、b-mobaileを契約して使っています。
b-mobaileは遅いとあちこち見ましたが、なかなかどうして。
確かに昼休みは1M以下に落ちるときが多いですが
それ以外の時間は35Mぐらい出ていて、
動画の再生も問題なく出来ますね。
ダッシュボードに載せてカーナビとして使ってみましたが、
画面が大きいこともありとても良好でした。
無制限で契約したのですが、3GBが遣い切れそうもない。
家に居るときはWiFiで繋いでいるので、3GBの契約でも十分そうです。
書込番号:18323010
2点

先の方もおっしゃっていますが場所や時間帯で
大きく速度は変わるので、そのくらい速度が
出ていれば十分ですね。
最高速度はあくまでも理論値なので昔で言う
「ベストエフォート」的な考えだとそんなものかなと。
書込番号:18323041
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この手のAndroidよくわからないのですが・・
Spec見ますとAndroid4.4.4 キットカットになっています。
AndroidはVer5とか更新できるのでしょうか?無理なのでしょうか。
すみませんが、教えていただけますしょうか。
2点

アップデートがあるか、またあるとしたらいつになるかは、メーカー次第、端末次第です。
グローバルメーカーによる比較的ハイエンドに近い最新機種は、アップデートされる可能性が高いですが、本当のところはわかりません。
どうしても5.0を使いたいなら、アナウンスがあるまで様子を見るか、Nexusを使うことになります。
書込番号:18282313
2点

HUAWEIは過去のハイエンドの機種から分かるように、あまりアプデに積極的じゃないからなあ…
厳しいと言わざるを得ないんでしょうか?
http://m.gsmarena.com/huawei_ascend_p2-5267.php
http://m.gsmarena.com/huawei_ascend_p1-4410.php
書込番号:18282328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
こんにちは。よろしくお願いします。
50代 男ですが、現在、ガラケーのみを使っています。
(携帯で通話することは少ないです。)
同じような友人が、楽天モバイル+ZenFone 5(A500KL)にしたので、
私も、スマホ(SIMフリー)を考えています。
使用用途は、四国の地方都市内での通話。およびLINEを用いること。
(現在、BlueStacks経由、または、PCでLINEを使っておりますが、
LINEは便利と思いますし、自宅ではWi-fi接続で使います。)
この機種(Ascend G620S)や、Ascend G6を購入して、
楽天モバイルのSIMフリーは、どうなんでしょう?
機種的に、「私は使っている」とか「あいつは問題ないようだ」
とのお話しがありましたら、お教え頂きたいです。
楽天モバイル 動作確認済み端末
http://mobile.rakuten.co.jp/device/
には "Ascend D2 HW-03E" のみの掲載があります。
(なので新しい機種は、大丈夫じゃ無いかと思うんですが・・)
楽天電話 動作確認済
http://denwa.rakuten.co.jp/devicelist.html
によりますと、「Android2.3(一部端末)以上」とのことなので、
OSについては、問題ないようですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、
お教えください。よろしくお願いします。
2点

いわゆる格安SIMは、mineoとUQ以外、基本的にドコモの回線そのものです。
またSIMフリー端末は、各メーカー、基本的にドコモのMVNOで使うことを前提として出しています。
したがって、どのSIMでもどの端末でも、使えないはずがないです。個別の動作確認の有無は関係ないですよ。
対応周波数によっては、僻地ではつながらないことはありますが、都市部ならとくに問題ないでしょう。
もっとも、対応バンドやRAMなど、スペックと価格のバランスを考えれば、現時点ではZenfoneが無難でベストな選択です。かぶるのがいやだとか、少しでも安い方がよいといった特別な理由があれば別ですが。
楽天でんわアプリは、当然、使えます。
そもそも、特定のプレフィクスをつけるだけですから、専用アプリを使う必要もないです。
http://yanoshi.hatenablog.jp/entry/2013/12/08/235420
なお、MNPの場合は、手続きの間、数日、電話が使えないことがあるので、注意してください。
書込番号:18281698
2点

P577Ph2mさん、ありがとうございます。
そうなんですか。安心しました。助かりました。
これは、試してみる一手だなぁ。
ご指摘の通り、機種がカブるのが、ちょっと気になるのです。
友人は、RAMが2GBという事で、決めたようです。
"Ascend G6"にしろ"Ascend G620S"にしろ、RAMが1GBなんで、
それは、少々不安です。
プレフィックスの追加については、大変勉強になりました。
ありがとうございました。感謝します。<(_ _)>
書込番号:18281733
2点

RAMが1GBに関しては問題ないと思われます。アンドロイド4.4であれば1GBあれば普通に動作します(経験済み)。むしろ2GB必要なのか?がzenfoneでは疑問です。
対応バンドはLTEのバンド19に対応していることが山間部の多い四国では今後重要になってきます。G620はバンド19に対応しているのでエリアも問題ないはずです。
書込番号:18281785
4点

zeromonzさん、こんにちは。
そうですか。「RAM 2GBでないと・・」と、気にする必要は無いのですね。
ゲームをすることもないでしょうから、安心しました。ありがとうございます。
バンド19に対応と言うことで、
Ascend G620Sにほぼ決定です。年末にかけて、色々と、動きが悪くなるでしょうから、
1月になってから。と、考えております。
端末については、買うだけ先にかっておこうかな?・・。です。
Ascend P7 も、価格的に、射程距離に入ってきたんですが、
検索したら、どうやら、Ascend P7は「バンド19」に対応してない?
ように思いましたので、
お教えを参考に、Ascend G620Sを考えていきます。ありがとうございました。
お陰様で、どうにかなりそうな気分です。(*^_^*)
書込番号:18282055
3点

ta-pcさん
四国でG6選んだら、確実に後悔すると思いますので注意
書込番号:18282285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、家内のiphoneでBIC SIMを利用するため、その日から使用できるビックカメラ名駅西店に行きましたが
発売したばかりの本機があり、BIC SIMも使えるとの事でしたので、セットで購入しました。
androidもBIC SIMも初めてですが、名古屋市内で問題なく使えています。
電話(当たり前ですね)、ショートメール、G-MAIL、LINEも快調です。
通信速度を切り替える「みおぽん」をインストールすれば、屋外でも低速モードに固定できます。
低速モードでもLINEの電話はスムーズなので、大手キャリアからSIMフリーに変更して良かったと思っています。
書込番号:18282337
4点

楽天とBICのSIMの違いは良く分かりませんのでご容赦下さい。
書込番号:18282347
2点

舞来餡銘さん,おはようございます。ありがとうございました。
では、Ascend G620Sなら、
「まぁ、大丈夫っぽいかもしれない」という意味になりますか?
お構い無ければ、お教えください。
===================================
デジタルおたくさん、ありがとうございました。
そうでしたか。それは、SIMカード未経験者には、心強いです。
貴重な体験をお教え頂きまして、感謝を申し上げます。ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:18284334
4点

皆様、色々とお教え頂きありがとうございます。
続けてスイマセン。
楽天モバイルには、AQUOS SH-M01が、分割で出ています。
それで、AQUOS SH-M01と、Ascend G620Sの比較を教えてくださいませんでしょうか?
全然違うと言われれば、それまでです。調べてもよく分からないので、お願いします。
友人が、ガラケーから、ASUS ZenFone 5に変更して、大きさが気になると言ってます。
これは、私も心配の一つなんです。(大きくて邪魔になりそうで・・・)
それを考えれば、AQUOS SH-M01は、もっともコンパクトな部類みたいです。
最初の質問から離れてますが、お願いします。
AQUOS SH-M01
http://www.sharp.co.jp/products/shm01/
http://simprice.com/column/smartphonereview/2014-12-08
によりますと、
原型は、NTTドコモの2013年冬春モデルであった「AQUOS PHONE EX SH-02F」で、こちらをMVNO仕様にしたもの。とのことです。
変なことを聞きますが、2013年モデルで、
LTE: 800/1500/1700/2100MHz
となっていますが、
AQUOS SH-M01が、Ascend G620Sに劣っている箇所って、何なんですか?ありますか?
それを知っておきたいとも思いますので、ご教授ください。お願いします。
書込番号:18284578
2点

楽天のSIMはあまりいい噂を聞かないのが一点。
それと、SHARPとHuaweiの差ですが。
1.価格
2.OSがバージョンアップするか。
SHARPは絶望的に売りっぱなしです。
OSは入っていた時止まり。運が良ければ1回位はあるかも?レベルです。
PCでもOSのアップデートを殆していませんでしたし(新しいOSに対応したドライバーを一切提供しない)。
いい加減日本のメーカーも売りっぱなし型のビジネスモデルから脱却してほしいものですが。
書込番号:18284668
4点

現在ドコモのLTEバンドは1(2100)、3(1700〜1800)、19(800)、21(1500)です。
バンド1と19は最大75Mbps、バンド21が最大112.5Mbps、バンド3が最大150Mbpsとなっています。ちなみにバンド3は四国では展開されていません。
SH-01MとG620Sとの対応バンドではバンド21にG620Sが対応していません。バンド21は四国では市内中心部に展開していますが、エリアが広いのはバンド1と19になります。ですので対応エリアには両者の差はないと言えます。速度面ではハードウェア的にはSH-01Mが有利なので差が出る可能性はありますが、体感できるレベルではないでしょう。それより、楽天モバイル自体にどれほどの通信速度が出るか自体が疑問です。IIJとかOCNとかの方が安定していて良いとは思いますが・・・
その他の機能では防水の有無、ディスプレイの解像度、処理能力はいずれもSH-01Mが圧勝です。ゲーム等をしなければ差は感じない程度でしょうが・・・
書込番号:18284736
3点

yjtkさん、こんにちは。ありがとうございます。
> 楽天のSIMはあまりいい噂を聞かないのが一点。
という事で、楽天モバイルに固定していた自分の考えを改めないと・・・。
そうですか。Sharpに限らず国内メーカーは売りっぱなし型の一面があるのですね。
考えます。ありがとうございます。
--------------
zeromonzさん、ありがとうございます。
私としては、楽天モバイルに固定した考え方があったので、
AQUOS SH-M01 が選択肢として浮かんできたんですけど、
楽天モバイルだけのモデルみたいですし。
5万超の端末価格は・・。iPhone 5sが6万5千円ぐらいなので、考え直せば、
何だか、当初の思惑から大きく外れてますし。
こうやって比べると、コンパクトさという面だけで、
iPhone 5s(123.8 ×58.6 ×7.6 mm、112 g)は抜きん出てますねぇ。
===================================
では、Ascend G620Sを買ったとして、
SIMフリーの業者は、何処が無難なんでしょうか?
格安SIM(格安データ通信SIM)主要12社の比較
http://matome.naver.jp/odai/2134519149022720501
を見ても、さっぱり見当がつきません。
何処でも似たようなもんだと思ってましたが、
やはり、評判が良くないと考えます。
2つ3つに絞りたいのですが、ご意見があればお教えください。
使用する地域は、四国内の高知市。真ん中の県庁を中心に、
東西に、5kmぐらいの範囲内で使います。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18285156
2点

どこのMVNOが良いか?よくある議論ですが…
1位はIIJmio。まず速いです。昼以外はドコモとの差は感じません。空いている時間は20Mbps以上の爆速です。2位はocn。初期投資が安く済みます。特段速くはないですが、安定した速度を出します。規制がないのも良いです。
ちなみに私も高知ですが、2社ともスマホとタブレットで使用してます。ここ最近のIIJはほんとに快適で誰にでもオススメできるMVNOです。OCNも増強すると思われるので信頼できます。
楽天のレビューは他のサイトに出てましたが昼休み時間帯は繋がらないくらい遅いですね・・・それ以外の時間帯はおおむね優秀なようですが・・・
書込番号:18285557
5点

zeromonzさん、こんにちは。
お教え頂きありがとうございます。
お教えにより、IIJmio もしくは ocn のどちらかを考えます。
SIMフリーについて、よく分からない部分もありますので、
同じ地域の方と聞いて、非常に安心できます。ありがとうございます。
因みに、Ascend G620Sを買って、
IIJmio もしくは ocnからSIMフリーのカードを契約して送って貰い、
この一台で、今までガラケーのみで来たのと、
同じように、通話が出来ますよね?
書込番号:18285641
2点

はい。音声付SIMの場合、ガラケーと同様の通話用電波を使用するので品質も同じです。
ただNMPで申し込む場合は1〜2日くらい電話が使用できなくなると思われます。
先ほどOCNから発表があり1月20日より高速通信量の翌月繰越し、Wi-Fiスポットの無料利用、ウェジットによる通信状態の管理を可能にすると発表されました。これにより内容的にもOCNが最強SIMになったと言えると思います。
書込番号:18286740
3点

zeromonzさん、おはようございます。
ありがとうございます。OCNが・・・。との情報をありがとうございました。
大変勉強になりました。参考になりました。助かりました。
お陰様で、この機種を買おうという気持ちが強まりました。
本当にありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:18287278
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
パソコンは大好きなんですが、未だガラケーを使ってます。
SIMフリーで、スペックの良いのはこれですか?案外iphoneのがスペック良かったりするんでしょうか。どこで判断すればよいのかまだ分かりません。
それと、SIMフリーではない機種のほうがサクサク動きますか?
docomoで白ロム?スマホで良い機種、シリーズあれば教えてくれませんか?値段は5万までくらいで。スマホ乗り遅れまくったのでこだわりの機種があればいいなぁーと思ってます。
やりたい事は、ネット調べ物、多少動画見たり、音楽の音出して聞いたり、iPhone音がステキ!、ナビに使ったり。写真はきれいに撮れると嬉しい、Iphoneは写真きれいに撮れるけど、mate7はそれ以上によく撮れるのかな?多少田舎だと、ドコモガラケーは繋がっても格安シムdocomoのだとつながらないとかありますか?あとは、音声通話。です。
見せてもらったiPhone5が良かったんですが高すぎてあきらめたんです(ToT)もうパソコン買えますよね。あと、キャリアに縛られるのが嫌です。
osにはこだわり有りません。
2点

最強はNexus6では?
価格も高いですが。
書込番号:18281619
1点

ありがとうございます。レビューを読むと良さそうな機種ですね。イーモバイルは明日まで実質0円やってて在庫なしでした(泣)。スペックの見方は周波数が高ければサクサクと考えればいいですか?
書込番号:18281695
1点

”最強”かどうかは一概には言えませんが”iPhone6”か”Nexus6”がオススメです。
予算に限界があるのに”最強”を求めるなんて、おかしな話です。
書込番号:18281828
1点

数日前に手元に届き、まだルーターからのWiFiと他機からのテザリングでの使用ですが、反応に不満は無くサクサク動作してくれます。
microSDが差せるのも選んだ理由の一つですが、6インチの液晶モニターは大きさにも納得ですが、文字はやわらかく表示され見やすいです。ギラギラした感じも無く良好です。
液晶でもう一つ、うれしい誤算ですが、防水ではありませんが風呂で使用しましたが、濡れた手でも誤動作無く、ドライと同等の反応にはびっくりしました。
安価なsimフリー機との差はわかりませんが、ボディーの質感も良く、30分程度動画再生やダウンロードなど少し無理させましたが、ボディーは少し熱を感じる程度でした。
「ムーンライト・シルバー」を選んだのですが、背面はシルバーと言うよりシャンパンゴールドに近いシルバーです。正面側は少しクリーム掛かったホワイトです。
もう少し使用したら、レビューを書こうと思いますが、simフリー機としては、優秀な機種かと思います。
書込番号:18281839
4点

Ascend Mate7使っていますが、カメラ画質やヘッドフォン出力の音質も含めて、よくこだわって作られている端末と思います。
iPhoneと比較しても遜色はないと感じます(この前まで、iPhoneユーザーでした)。
Nexus5も持っていますが、使っていません。音質が良くないので、iPhoneから乗り換える気にはなりませんでした。Nexus6はどうでしょうか。
ただし、Ascend Mate7は、スマホとしてはとても大きいので、量販店などで実機を確認する事をお薦めします。
書込番号:18281952
3点

タイトルは、5万円までで最強の機種に変更しないとですね。
でも、Nexus6人気ですね。全く考えてなかったので実機見たいなぁ。電気屋さんにあるかな。
Ascend Mate7は音質良くてiPhoneと遜色ないんですか!それを聞くと転出してしまいたくなります。カメラ画質も良いって凄い良いですね。ピントはどうですか?
実は8インチTabletも持っててサクサクなので割と満足してるんですが、写真がiPhone5よりピントが合いにくいのが不満なんですよねえ。画面が大きい使い勝手は好みだけど、すこし重いしかさ張るのも微妙でして
カメラも一眼レフ持ってても重いし億劫だわで毎日は持ち歩くのむーりー。と我儘になってきてます(^_^;)
スマホで6インチくらいで普通にさくさく動いて、カメラも音質も良ければ文句ないんですけど3万くらいで売っててもいいのになぁー。スマホなんでまあこんな高いんでしょうね。あったら即買って、荷物がかるーくなるのにな!
返信ありがとうございましたm(_ _)m!
他の方でiphoneシリーズからNexus6やMate7に変えたよ!って方がいれば感想お願いします!できたら金額的に5万くらいまででお願いします…
書込番号:18293684
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





