
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2022年2月25日 08:17 |
![]() |
10 | 3 | 2022年2月24日 17:50 |
![]() |
48 | 9 | 2022年2月22日 20:30 |
![]() |
12 | 2 | 2022年2月21日 11:24 |
![]() |
47 | 10 | 2022年2月15日 19:55 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2022年2月13日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
これからこちらの商品を買うのは、得策でしょうか?Xiaomiやoppoなどの方がオススメですか?どうしようか迷っています。予算は1万前後です。宜しくお願い致します。
書込番号:24618723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからAndroid9止まりの端末を買うのが得策とは思えません。
また、1万円台で買えるのは使いつくされて寿命の短くなった個体だとおもいます。予算を見直して新品を購入するかOCNモバイルの端末セットから選ぶのが無難でしょう。
書込番号:24618822
5点

所詮1万円程度なら、購入してみれば良いのでは? 失敗してもヤフオクでそれなりの価格で売れそうですよ。Xiaomiやoppoなら迷わずとも、1円端末を手に入れれば良いと思います。
書込番号:24619045
5点

>ありりん00615さん
有難う御座います。
osの問題があるんですね!
参考になりました。
>エメマルさん
有難う御座います。
カメラが綺麗というイメージですが、
今発売されてるスマホの方が
綺麗と見かけました。
それで迷っています。
書込番号:24619152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
ここ最近、YoutubeのShortを見てると、画面が崩れて一時制御不能になる事が、度々発生します。
同じ症状の方っていらっしゃいますか?
使用しているのは、デフォルトのyoutubeアプリです。
Android9ベースで古いから仕方ないんでしょうかね…?
書込番号:24618134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nova lite3(Android10)でも出てます
基本的にKirin SoCにYouTubeアプリが正式対応してない事によります
書込番号:24618138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さらに古いP10 Liteですが、数十本見てみましたが、問題なさそうです。
書込番号:24618194
2点

Nova lite3とほぼ同じスペックのP30 Liteでは問題はないですね。上フリップで番組を切り替える際にノイズが出ることはありますが、制御不能にはなりません。フリップしなおせば正常に表示されます。
ワイモバイル版なので、セキュリティアップデートは2020年8月1日で終わっています。
書込番号:24618198
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
購入依頼快適に使っていたのですが、最近ふと「スマホ膨らんでない?」と気になりました。ネットで調べてみると、どうもバッテリーの劣化で膨らんできているようです。皆さんはどうやってバッテリーの交換をされていますか?
2点


>bunchariさん
私のは膨らんでいませんが、Hauweiのサイトによるとサービス終了日が2022年3月31日と迫っているので、そろそろ最後で最後のバッテリ交換をしようとしていたところです。 メーカのサービスを受けるなら、あと1ヵ月程度なので急いだ方が良さそうです。
単純なバッテリー交換だけなら、メーカ以外でも交換してくれるところが多々ありますが、私的には評判を見ると、酷評されている方も少なくなくて、どうも不安な気がしてなりません。
書込番号:24612984
3点

>bunchariさん
こんばんは。
私の場合は、銀座の店舗に直接持ち込んでバッテリー交換しました。
(別機種のMate 9ですが)
過去に何度かあった「バッテリー交換キャンペーン」を利用したので、
4,000円ぐらいだったかな。
いまは通常期間なので、P20は7,700円になると思います。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00747251/
サービスセンターへの直送修理も可能ですが、送料負担についてはよくわかりません。
キャンペーン期間中であれば、着払い(※Huawei負担)で出来るはずですが、通常期は良く知らないです。
書込番号:24613103
8点

>でそでそさん
>サービスセンターへの直送修理も可能ですが、送料負担についてはよくわかりません。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00754763/
>■Q:
>故障品を送る際や修理完了品を受け取る際に、送料はかかりますか?
>
>■A:
>お客様の住所が国内である場合に限り、往復の送料はかかりません。
>故障品は送料着払いにてお送りください。修理完了品は送料元払いでお送りいたします。
書込番号:24613121
7点

>†うっきー†さん
フォローありがとうございます。
キャンペーン期間以外も着払い対応なんですね。
すぐにそのページに辿り着けませんでした、スミマセン。
書込番号:24613140
3点

>bunchariさん
スレ主様、割り込んですみません。
修理時の『バックアップ』に関して割り込み質問させてください。
Q. バックアップするのは当然とは思いつつ、完全に現状通り復元できる方法を知りません。
Huaweiに問い合わせても、単に「予めバックアップしてください」しか言ってくれませんでした。
# もちろん、万が一に備えての話だとは思っているのですが...
バッテリ交換後は、完全に初期化されて、手元に戻ってくるのでしょうか?
もし、そうであれば、予め『具体的に』何をすれば『完全に現状通り復元』出来るのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
>でそでそさん
初期化されてしまいましたか?
予め自分でバックアップして、復元されましたか?
書込番号:24613223
5点

>bunchariさん
念のため確認ですが、バッテリーを部品で買って自分で交換をしようなんて考えていませんね?
それをやると不正改造となるそうです。
部品代と手間、失敗(配線を切ったり部品を無くしたりの)リスクを考えるとHUAWEIの店に送って(持ち込んで)交換してもらうの一択です。
書込番号:24613242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FTKKさん
私の場合は、自ら初期化した上で端末(Mate 9)を持ち込みました。
位置づけが、メイン機ではなくサブ機扱いだったので、一度初期化(ファクトリーリセット)して見ようという事で。
銀座に持ち込んだ際には、初期化せずにバッテリー交換してもらえないか、
と交渉する余地はありそうな雰囲気でした。
サービス担当者に端末を渡す際の会話の様子から、ですが。
参考程度ですが、私の交換記録はこんなスレに書いています。(どうしたか忘れたので、読み返しました…)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23828401/#tab
あと、P20 liteで似たようなスレを立てた事がありますが、
銀座に持ち込んで初期化回避された方もいらっしゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=23463405/#tab
バックアップ方法については幾つか手段があると思いますけど、
まずはメーカー公式の案内から選ぶのが良いかなと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp02284905/
私の場合は、普段からいつスマホが故障しても構わないよう、
クラウドサービス中心(GoogleアカウントやYahooアカウントに紐づいたサービス)で
利用していますので、わざわざバックアップツールを使う事はしないです。
初期化されてしまったら、Google Playストアから過去利用実績のあるアプリの中から、
必要なものをクリーンインストールして、最低限のアプリ設定とか端末設定を一からやれば、
大まかには復元できるのでそうすれば良いか、という感じです。
スマホで撮った写真は、ちょくちょくPC上に転送しているので、これも私の場合はバックアップする必要がなく。
ということで、利用状況に応じて自身で方法を選択する事になるんじゃないかと思います。
抽象的な説明ですみません。
書込番号:24613247
8点

>でそでそさん
御回答、ありがとうございます。
「ハードディスクのクローン」をイメージ(というか期待?)していましたが、そういうのでは無い様なので、「完全な復元」が行われる方法では無いようですね。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp02284905/ は、以前も試してみたのですが、PCの空き領域が十分あっても、全てをバックアップしようとすると『空き容量が足りません。』的なメッセージが表示されてバックアップ出来ないのが、現在も同様でした。
出来る範囲でデータを退避させて、あとは銀座のサービスセンターで初期化しないで済み様に頼んでみます。
情報ありがとうございました。
>bunchariさん
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p20/
には、サービス終了日は、2022年3月31日と書かれていましたが、
https://consumer.huawei.com/jp/support/notice/detail/?id=72b83336-a856-476d-85e9-ce080312acce
によると、2022年12月31日まで延期の見込みだそうです。
書込番号:24614676
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
たまにスマホをいじっているとカシャカシャと枠がでてきてそれが自然にスクリーショットされます。
いつも私はスクリーショットを使う時は指で2回画面を叩いて行うのですが、一体この機能はいつのタイミングでスクリーショットされてしまうのでしょうか?また何処かに保存されてしまうのでしょうか?
書込番号:24611713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんぞうくんさん
こんにちは。
指関節で二回画面を叩く(ジェスチャー操作する)と、スクリーンショットが撮れますが、
他にもこんな撮り方があります。
・部分スクリーンショット(一枚目のスクショ参照)
・スクロールショット(二枚目のスクショ参照)
これらが発動している可能性はないでしょうか?
また、ファームウェアのアップデートで名称が変わる事もありますが、
下記公式ページでは「スマートスクリーンショット」という用語が用いられていました。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp01056438/
私はnova 5T(SIMフリー)を使っていますが、設定アプリ内のパスは上記URLとは少し変わっていました。
その場合は、設定アプリ内を「スクリーンショット」で検索すれば似たようなところに辿り着けると思います。
あとは「ジェスチャー」というキーワードで探してみるのも良いかも。
ファイルの保存場所は、デフォルトでは「ギャラリー」アプリの「スクリーンショット」というところのはずです。
書込番号:24611909
10点

>でそでそさん
こんにちは。指で動かしているにもかかわらず誤差道をおこし「部分スクリーンショット」が行われてしまったようです。解決できました。
色々とありがとうございました。
書込番号:24611995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3+ SIMフリー
私の認識の間違いかもしれませんが、あちこちの口コミに去年の夏休み頃?から楽天Linkアプリの改変があって、SIM無し運用には裏技的な事が必要なようです。
しかし、現状、楽天のSIMを抜いてmineoとPOVO2.0のSIMで楽天Linkを使えています。
この現状は正常なのか、珍しい状態でいつ使えなくなってもおかしくない危険な状態なのか、わかる方のご意見をいただきたいと思います。
楽天のSIMは抜いて、他の端末に使ったりしておらず、使う予定もありません。
本機のOS及び楽天Linkアプリは最新です。
本機を再起動させても楽天Linkは使えています。
書込番号:24595459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IP電話で、Wi-Fiや他社のモバイル通信でも利用可能です。
そのため、IP電話で無料なのが売りなので、IP電話をやめることはないと思いますよ。
IP電話なので、今後、Wi-Fiや他社のモバイル通信で利用出来なくする可能性は限りなく低いとは思います。
書込番号:24595470
5点

昔はどんなアプリでも古いまま使い続けるみたいなのが普通に出来てたけど、最近は認証やらで最新版にアップデートしないと使えませんみたいのも珍しくないし
そういうのに絡めて楽天SIMが挿さってないと使えませんみたいなのも可能だしいつまで使えるかってのは楽天の腹ひとつだろうね
書込番号:24595514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>野次馬おやじさん
>楽天のSIMは抜いて、他の端末に使ったりしておらず、使う予定もありません。
半年に一度は使わないと、解約されてしまうのでは。
それとも2枚め?
書込番号:24595739
5点

機種によるんですかね?
私のOPPO Reon5Aでは楽天SIMを抜くと楽天LINKが自動でログアウトされるし、楽天SIMが挿入されていないと楽天LINKにログインできないので、楽天SIMなしの楽天Linkアプリは運用不可になってます。
書込番号:24595753
8点

別のスマホでもよいので、時々、楽天のSIMで楽天の回線を使っておいた方がよいとは思います。
回線を使うことが前提にあるので、Wi-Fiと他社のモバイル通信では、基準を満たせない可能性があるため。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq43
>■180日間未使用で自動解約
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/service/687/
>>1 当社は、契約者が次のいずれかに該当するときは、当社が定める期間、本サービスの利用を停止することができます。
>>(8)当社の別途指定する1の回線が、連続する180日間において、全く使用されていない場合
書込番号:24595776
6点

>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
>あさとちんさん
>どうなるさん
皆様、コメントをありがとうございます。
SIMが刺さっていない場合で楽天Linkアプリを使おうとするとログアウトされて、ログインを求められるかは機種による。
使えていても、アプリの更新次第ではログインをし直さないといけなくなるという認識で良いのでしょうか。
180日の問題については、楽天Linkアプリを使えば良いとの認識でしたが、認識を改めて時々刺して通信をさせるようにします。
短い時間に多数の助言をありがとうございました。
書込番号:24595954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>180日の問題については、楽天Linkアプリを使えば良いとの認識でしたが、認識を改めて時々刺して通信をさせるようにします。
そいや自動解約の恐れがあるからときどきSIMを挿すじゃない?
あくまで想像だけど、一度SIMを挿して使ってからSIMを抜いたら、それまではSIM無しで使えたけどそれ以降“有効なSIMがありません”みたいなことがある(将来起きる)かもしれない…
書込番号:24596342
6点

>どうなるさん
もともと楽天+mineoのSIMで運用してて、mineo+POVO2.0で楽天Linkが使えることを確認しました。
今回の質問をするために何度かmineo+楽天→mineo+POVO2.0→mineo+楽天→mineo+POVO2.0と刺し替えて確認しています。
もちろん、SIMを刺し替える際には端末の電源オフにしていますが、今のところ一度も再ログインを求められずに楽天Linkが使えていますから、本機の場合は今のところ大丈夫かな?何か異常なのか?と思って質問しました。
書込番号:24596571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでに、済みのところを失礼致します。
私は、現時点で Rakuten UN-LIMIT Yは 3回線あり、
うち 2回線を HUAWEI nova lite 3、
残り 1回線を HUAWEI P30 liteで、
他社 SIMとの DSDVで使っています。
たまに Rakuten側を、また別の通信事業者の SIMに入れ換えて
(本体電源は OFF → ON)遊んでいますが、
その状態でも、再度 Rakuten UN-LIMIT Yに戻しても、
何れでも楽天 Linkアプリは普通に使えています。
パートナー回線が切断されて電波難民になったユーザーに、
楽天モバイルが貸し出す端末がこの 2機種である事も、
ここに理由があるのでは、と個人的には推測しています。
書込番号:24600714
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
なるほど。
有益な情報をありがとうございます。
勉強になります。
書込番号:24601786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
売却予定で初期化を調べていたら、暗号化した方が良いという記事を見つけた。
設定からセキュリティーとプライバシー そのほか設定 で進んでも暗号化と出てこない。
今はもうほかのスマホでSIMを入れいて、Huawei P20 liteにはSIMを入れていない。
だからできないのでしょうか?
教えてください。
6点

>zunzun5010さん
こんにちは。
古いAndroid端末では暗号化されていないものがあり、手動で暗号化する必要がある、
という話だった記憶です。
(または新しい端末でも、敢えてストレージが暗号化されていないものもあるかもしれませんが、
仮にあったとしたら、設定で暗号化実行できるようUIに組み込んでいるはず)
古いAndroidとは、Android5とか6あたりだったかなと。(気になったら調べてみてください)
P20liteは、デフォルトでストレージの暗号化が施してあるので、
設定メニューにもそのメニューがないという事かなと。
>暗号化した方が良いという記事を見つけた。
その記事の発表時期や、最近の端末は基本的に暗号化されている、
といった関連記事がリンクしていないか、なども確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:24595206
6点

やったとしても、SDカードの暗号化くらいしかできないっぽいけど
https://www.au.com/online-manual/hwv32/hwv32_02/m_10_00_10.html#m4
ファクトリーリセットでいいんじゃない?
書込番号:24595303
0点

メーカーによりけりですが、Android 6から標準で暗号化するようになっています。
最近なんかのアプリで端末の暗号状態を見れたのを見つけたのですが失念してしまいました、、、
設定に表示されていない時点で暗号化されていると思って大丈夫かと思います。
強制的に設定メニューを出すなら、QuickShortcutMakerというアプリをインストールし、画面上部にある"キーワードで絞り込みます"に暗号化と入れると設定が表示されるので、そちらから端末の暗号化メニューが出てきます。
起動を押すと暗号化の設定に飛ぶので状態を確認できるかと思います。
当機種を持っていないので確認できませんが、機種によってはQuickShortcutMakerから出ないかもしれませんのでご了承ください。
よっぽど大丈夫だと思いますが。
書込番号:24595375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他の方同様
私もむかしの端末スマホは暗号化しました
私もあれ?っと思いました。
いまのは不要ですね。
factry reset(all reset)で処理されます。
満充電で行ってください。
書込番号:24596889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





