HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10704スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > GS02 イー・モバイル

クチコミ投稿数:80件

取扱説明書には、GS02の画面右上に、「調光センサーと近接センサー」があり、画面の明るさ設定を自動調整にすると、「周囲の明るさを感知して、ディスプレイの明るさを自動調整します。」と書かれています。

が、

私のGS02は、まったく反応しません。調光センサーを照明のすぐ近くに持って行っても、暗いところに持って行っても、調光センサーを手で隠しても、画面の明るさはまったく変わりません。

設定で、自動調整をはずすと、最小から最大まで明るさが何段階かで変えることができるのですが。。。
また、近接センサーは働いており、通話中に近づけると、画面は消えてくれます。

ただいま、サポートセンターに問い合わせたところ、以下の回答でした。
「この自動調整という機能は、明るいところでも、暗いところでも、一定の明るさに保つもの」ですので、今発生している現象は、「仕様」です。

みなさんのGS02には、このような現象は出ていませんでしょうか???
この現象は、「仕様」ということこ、納得しなければならないものでしょうか???

書込番号:14116582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 GS02 イー・モバイルのオーナーGS02 イー・モバイルの満足度4

2012/02/07 01:37(1年以上前)

指でセンサー部を覆ったり室内照明を当てたくらいでは、明るさの自動調整は機能しないですよ。
いや、実際には機能しているのかも知れませんが、だとしても視認できる程の輝度の変化はないです。
屋内での使用で、照明のあたり具合如何で画面の輝度がいちいちチラチラと変化していたら鬱陶しいですよね。

屋外(太陽光の下)で本機を使用されましたか?
それで明るさ調整が機能していれば(太陽光の下でスマフォを出して輝度が自動で上がるのであれば)正常です。

書込番号:14118247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/02/07 05:52(1年以上前)

ひろひるひろひろさん

※ ぜひ、あなたのGS02実機での確認結果を教えてください。
あなたは自分のGS02で、実際に確認されましたか?屋外の太陽光下で、自動調整は働き、画面の明るさは見やすく調整されましたか?
もし、あなたのGS02の自動調整が働いているのなら、私のGS02を修理にだすだけですみますので。

※ 私のGS02では、晴天の太陽光下でもしましたが、自動調整に設定すると、自動調整が働いていませんでした。

書込番号:14118492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/02/07 06:06(1年以上前)

GS02ユーザーのみなさんへ(追記で失礼します。)

※ この機能:調光センサーの自動調整が働いているか、は、たとえば以下の2つの方法で確認できると思います。

1)設定を「手動」でバーの左側(バックライト弱)に設定し、その後「自動調整」にチェックを入れた場合、日中の屋外など明かるい環境で、バックライトが強く調整され、画面が明るくなり、見やすくなったか。

2)設定を「手動」でバーの右側(バックライト強)に設定し、その後「自動調整」にチェックを入れた場合、夜の室内照明下や、真っ暗な環境で、バックライトが弱く調整され、画面がまぶしすぎず、見やすくなったか。

※ 私は昨日、サポセンに電話したところ、上記確認方法を説明して、サポセンのGS02実機でも確認してもらい、サポセンのGS02も、私のGS02と同じ現象を再現したのです。
サポセンはその上で、「この再現現象が仕様です。」と言い放ったのです。つまり、この不具合現象を問題にせず、もみ消そうとしているように、私にはとれました。
私としては、私のGS02に個体の不具合があり、初期不良として、修理対応してもらえれば、ありがたいと思っています。

※ 私のほかにも同様の不具合現象で困っている方がいらっしゃるのではないかと思いましたので、ぜひGS02ユーザーのみなさん、あなたのGS02でも実機確認していただき、結果をアップしてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:14118499

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件

2012/02/07 07:20(1年以上前)

GS02 の持ち主ではありませんが、Elixir2 というアプリで、明るさセンサーの感知した値を数値表示できます。
https://market.android.com/details?id=com.bartat.android.elixir 
GS02で、動作可能か、確認できませんが、一度お試しください。
Elixir トップ画面で、sensors Light sensorの右側矢印をタップ。
明るさに応じて、lux値表示。
そのほかのセンサーの確認も出来ますので、ハードの不具合か、ソフトの不具合か、切り分けが出来ると思います。
ご参考まで

書込番号:14118581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 GS02 イー・モバイルのオーナーGS02 イー・モバイルの満足度4

2012/02/07 11:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

屋外(曇天)の場合(10240ルクス)

無灯の屋内の場合(10ルクス)

屋内で蛍光灯に近づけた場合(1280ルクス)

センサー値のスクリーンショットをアップします。参考になれば。
上の方に挙げていただいたアプリではありませんが、MyAndroidSensorsというアプリを使用しました。

もしあなたの端末でこのセンサー自体が有効に機能していないのであれば、
端末のハード面に不良があるということですので、修理に出してみてはいかがでしょう。
一方で、もしセンサーがしっかりと機能しているのであれば、ソフト面に不具合があるのだと思います。
画面輝度に影響を及ぼしそうなアプリケーション・ウィジェットをインストールしていたり、
バックグラウンドで動いていたりしませんか?
もし思い当たるものがあるのなら、それをアンインストールして確認してみてください。

ちなみに、私の端末ですと、陽のあたる屋外で使用すれば輝度は自動で上がり画面は見やすく調整されます。
また、輝度を最低/最高に設定してから自動調整をONにすると、それぞれ適切な輝度にすぐさま調整されます。

書込番号:14119151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/02/07 14:15(1年以上前)

私のGS02は調光センサーは働いているが、画面の明るさを自動調整に設定しても、明るさ最大のままでして、自動調整が働かないようです。

ひろひるひろひろさんの個体は、自動調整で適正な明るさに調整されているとのことですので、私の個体の不良と思います。修理交換の手配をしたいと思います。

ちなみに照度センサーアプリでは、暗室で10、室内照明で1280、屋外曇天で10000ルクスでした。
が、
自動調整に設定してあるのに、いずれの条件でも画面の明るさは最大相当のままかわりませんでした。ん。

ありがとうございました

書込番号:14119672

ナイスクチコミ!1


通草さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/07 18:21(1年以上前)

バッテリ管理系のアプリとか入れてませんか

書込番号:14120598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/02/07 21:54(1年以上前)

バッテリ系アプリは今は入れていません。
一度入れてみたことはありますが、一日で削除しました。
念のため、メールなどのアプリを残して、それ以外のダウンロードしたアプリを削除して、再起動してみましたが、現象は変わらずです。自動調整にしても、環境に合わせて適正輝度に調整されません。


通草さん
通草さんのGS02は、ひろひるひろひろさんのGS02のように、自動調整で、環境に合わせて適正な輝度に調整されているんですよね?

emobileのサポセンで、「明るさが一定なのが仕様です。」と言われているものですから、ぜひ皆さんそれぞれのGS02の状況を知らせてほしいんです。
宜しくお願い押します。

書込番号:14121643

ナイスクチコミ!1


通草さん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/08 00:03(1年以上前)

適正かどうかはわかりませんが、環境にあわせて何段階かに変化をするのは見ています。
・・・場所によっては傾きを変えただけで明るさが変わって鬱陶しかったり。。。
サポセンの言う「一定」とは多分、『(自動調整されるから)どこで見ても同じように見える』という意味で言ってるんじゃないかと思うのですが、きっと説明が下手なんでしょうねw

書込番号:14122540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 GS02 イー・モバイルのオーナーGS02 イー・モバイルの満足度4

2012/02/08 00:06(1年以上前)

「設定→表示→画面の明るさ」ではなく、widgetsoidなどのトグル系ウィジェットを使って
明るさ自動調整をONにしてみて下さい。それでも機能しないですか?

書込番号:14122558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/02/09 06:54(1年以上前)

widgetsoid2.X(widgetsoid3.3.1と表示されますが)をインストールしてみましたが、明るさ自動調整は働いてくれませんでした。。。。(哀)

デフォルト設定(Brightness modes=10/30/100、Auto brightness=チェック)で、設定>画面の明るさ>自動調整をチェック有り、無しに切り替えて、蛍光灯直近(10240ルクス相当)と暗黒を繰り返しましたが、画面の明るさはまったく反応せずです。。。(哀)



書込番号:14128076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 GS02 イー・モバイルのオーナーGS02 イー・モバイルの満足度4

2012/02/09 10:38(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。
widgetsoidは、androidの様々な設定をワンタッチで行えるボタンをホーム画面にウィジェットとして設置できる便利なアプリなのです。

ホーム画面に『widgetsoid switcher(1*1)』のウィジェットを追加→widget設定画面が開くので下部の『screen』をタップ
→『明るさトグル』にチェックを入れる→右下の『apply』をタップ
以上の操作で、ホーム画面に画面輝度をワンタッチでチェンジできるボタンが現れます。
このボタンを何度かタップすることで明るさの設定を変えてみて下さい。

androidでは『設定』そのものがひとつの独立したアプリなんですが、それ自体が何らかの理由で
上手く機能していないのかなと思いまして、それならば別のアプリから画面設定をいじってみたらどうかということです。

書込番号:14128615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/02/11 18:08(1年以上前)

ひろひるひろひろさん

ようやく書いて頂いていた方法がわかり、実験できました。遅くなりましたが報告させていただきます。
結果、Widgitsoidでは10、30、100%と設定を変えると画面の輝度もそれなりに変わります。
ただこの方法は、私が最初に書き込んだ、「自動設定をはずして手動で設定を変更したときには輝度が変わった。」ので、同じかと思いますが。

私のGS02の不具合は、「照度センサーの反応に対して、輝度が自動調整されていない。」ことですので。

私の説明不足で、お手間を取らせて申し訳ありませんでした。

書込番号:14139158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/02/11 18:32(1年以上前)

ひろひるひろひろさん

widgitsoid明るさをautoにもしてみましたが、auto時は常に輝度が最大状態で、周辺照度によって輝度は変わりませんでした。

連続レスですみません。

書込番号:14139265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 23:31(1年以上前)

見た感じ調光センサーが正常に働いているようなので一度本体を初期化(工場出荷状態)して
どうなるか確認してみてください。

…というより初期化してもその状態がでるのならスレを立てて聞いてください。
初期化したという内容がないので実際問題アプリが悪いのかハードが悪いのか全く切り分けが
できないので解決方法が分かりません。
もし、購入状態のときからなっているのであればそれを記載するべきです。
記載されている内容を読むだけだとただ自動調整されないとキレている単なるクレーマーと
しか言いようがないですよ。

書込番号:14159573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クレカ支払

2012/02/03 21:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > GS02 イー・モバイル

スレ主 carveyさん
クチコミ投稿数:41件

月額料金とテザリング機ということで今ここを見ていて興味が出たんですが、以前量販店でパソコン付きでデータ通信端末を勧められた時EMはみんなクレカ引き落としですって言われました。
にねん系の契約種別で月額を安く抑えたいと考えましたがスマートフォンもクレカ引き落としなのでしょうか?

書込番号:14104205

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/02/03 23:31(1年以上前)

以下が参考になると思います。

http://emobilehikaku.com/emkouza.html

書込番号:14104617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 carveyさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/04 16:44(1年以上前)

SCスタナーさんありがとうございました。

近所のEMショップで聞いてきたら
基本的にパソコンとモバイルルーターのセットはクレカで。
携帯、スマホもクレカでとのこと。
スマホはベーシックの一括なら引き落としでもいいそうです。
ベーシックかー・・躊躇しちゃいます。

書込番号:14107094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 04:24(1年以上前)

クレジットカード払いで何か問題があるのですか?
ポイントとか付いて、かえって良いような気がするんですが。

書込番号:14123092

ナイスクチコミ!0


スレ主 carveyさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/09 18:08(1年以上前)

クレカ持ってないんでそれだけです。

書込番号:14130045

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 GS02 イー・モバイルのオーナーGS02 イー・モバイルの満足度5

2012/02/11 17:58(1年以上前)

クレカはすでに身分証明書みたいなもんです。
先々のことを考えても、もっておくべきでしょう。

書込番号:14139105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ロック解除画面の変更って出来ませんか?

2012/02/10 22:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > GS02 イー・モバイル

スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:200件

ロック解除画面でブラウザや電話のところを他のアプリ変更させることはできないのでしょうか?

書込番号:14135852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/02/10 23:43(1年以上前)

カメラ、ブラウザ、電話以外のアプリは、
ロック解除画面のショートカットには設定できないようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1111/24/news143.html

書込番号:14136129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2012/02/11 00:14(1年以上前)

こちらの機種で正常に動作するか確認していませんが、
「WidgetLocker Lockscreen」(有料)であれば、ロック画面にウィジェットやアプリのショートカットを置くことができます。
http://androider.jp/a/069d587a0ec53750/

書込番号:14136295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lux-sさん
クチコミ投稿数:200件

2012/02/11 01:38(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
探してみたら、その手の無料アプリ発見しました。

自由にカスタマイズできて便利ですね。
ちなみに「liveロック画面」というアプリです。

良かったら皆さん試してみて下さい。

書込番号:14136590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 充電について

2012/02/01 09:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > GS02 イー・モバイル

クチコミ投稿数:2件

初スマホにGS02を買おうか考えてます。

充電について教えて欲しいんですが、この端末ってガラケーみたいに家庭用電源と端末を繋ぐ充電器ってあるんですか?

充電しながらインターネットや通話をする事は可能でしょうか。

あと、この端末でモバゲーのゲームって出来ますか?

モバゲーのゲームでもスマホ対応と非対応があるんですが、主要3キャリア以外のスマホは全部ダメとかってあるんですかね…

素人質問でスイマセン(汗

よろしくお願いします

書込番号:14094156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/01 09:58(1年以上前)

ここではなくてイー・モバに電話して聞くレベルの質問です。
買うと言えば喜んで答えてくれます。

書込番号:14094211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:24件 GS02 イー・モバイルの満足度5

2012/02/01 11:35(1年以上前)

GS02には最初からUSB電源とUSB接続ケーブルが付属しています。

もしもう一つケーブルが欲しいのであれば家電量販店でminiUSBケーブルを買えば

解決できるはずです。もちろん、充電しながらの電話、WEB、Youtubeの視聴は可能です。

モバゲーは出来る物と出来ない物があり、私自身余りモバゲーはやらないのですが

ガラケーに比べて出来るゲームは少ないです。アンドロイドマーケットには

モバゲー以上の秀逸な無料アプリが多々出てるので私はそちらのゲームをすることを

おすすめします。

後はアンドロイドなのでウィルス対策はきちんとしないと個人情報を簡単に持って

行かれる可能性があるので注意してください。

書込番号:14094485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/01 11:45(1年以上前)

Digi太郎mark2さん

USB電源って家庭用100Vのコンセントからで端子がUSBなんですか?

書込番号:14094506

ナイスクチコミ!0


lux-sさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/10 19:27(1年以上前)

もう解決してるかも知れませんが、スマートフォンはどのメーカー(機種)でも、一般のUSBとそれを100vのコンセントに変換できるアダプタが付いていると思いますよ。付いて来ない機種など見た事ありません。ちなみにGS02も必ず付いて来ますので安心して下さい。

書込番号:14134846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

BTカーナビ通信ができません

2011/09/25 10:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S II S41HW イー・モバイル

スレ主 s13seiさん
クチコミ投稿数:7件

パイオニア製カーナビ(マツダ車用C9P7V6650)でカーナビ通信をしたいのですが、できません。
どなたかやり方をご存じの方がおられましたら教えてください。
S41HWは、標準でDUNに対応していないので、PdaNetを入れましたがだめでした。

やりたいこと
 カーナビとS41HWをBluetooth接続して、CDタイトル情報を通信で取得したい。

現状
 BT接続で携帯電話でのハンズフリー通話は可能
 PdaNetをS41HWに入れて、「タイトル取得」をすると、しばらく接続をしようとしてから
 「失敗」となる。
 接続設定で、接続先電話番号は、*91#m、123,#777他をためしましたが、だめでした。
 ID,Passはemにしました。

参考)同じカーナビで、au,docomoの携帯電話で、通信実績はあります。
  以前auで通信してましたが、1回使っただけでau.netの料金945円がかかるので、
  半年に1回くらいしかできませんでした。(docomoはパケット代だけでOK)
  パケット使い放題のS41HWでなんとか通信したいです。

書込番号:13545212

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2011/09/25 12:01(1年以上前)

接続先電話番号を、123
IDを、空欄
パスワードを、空欄

で試してみてください。

書込番号:13545522

ナイスクチコミ!0


スレ主 s13seiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/25 15:24(1年以上前)

SCスタナーさん、ありがとうございます。
教えていただいた方法を、ためしてみましたが、残念ながらだめでした。
データをよみだしに行くので、せつぞくされているのでしょうが、1KB位読んだところで
止まってしまいます。
番号、IDによらずに、同じ症状です。
ナビ側の問題なのでしょうか。

書込番号:13546088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2011/09/25 15:52(1年以上前)

CobaltBlue2というアプリで試してみては、どうでしょうか。

  CobaltBlue2
  https://market.android.com/details?id=jp.cane.android.cobaltblue2&feature=search_result

書込番号:13546172

ナイスクチコミ!1


スレ主 s13seiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/25 22:43(1年以上前)

SCスタナーさん、重ねてありがとうございます。

CbaltBlue2も試してみます。

書込番号:13548027

ナイスクチコミ!0


スレ主 s13seiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/01 19:14(1年以上前)

続報です。

結論としては、まだタイトル取得はできません。

CobaltBlue2も試しましたが、PdaNetと同じ結果でした。

試しにリアルタイムプローブをやってみたら、すんなりユーザ登録と渋滞情報取得ができました。
同じ携帯通信なのになぜ???

マツダ経由で、パイオニアにも問い合わせしていますが、現状の回答は、「本ナビでEMobileに接続した実績がなく、接続設定も、接続できない原因も不明」ということで、解決できていません。

別のEMの機種の掲示板にも、プローブ通信はできても、CDタイトル取得ができないといった同じ情報が合った気がしますが、機種名とかさだかでありません。

このEMのこの機種でこういう設定でできているという情報でも、結構なのでぜひ教えてください。

書込番号:13570815

ナイスクチコミ!0


333777333さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/03 16:21(1年以上前)

ホンダのインターナビを使っていますが、ハンズフリーは使えてますが、ナビとS41HWの通信設定がわからないので、ホンダに問い合わせても同じでEMさんに問い合わせして下さいという事で断られましたので、イーモバイルに問い合わせをしてみたんですが、教えてくれませんでした。やはり、前歴がないという事でした。
通信設定知りたいですねー。

書込番号:13578529

ナイスクチコミ!0


333777333さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/03 18:05(1年以上前)

ホンダのインターナビで、S41HWにCobaltBlue2をインストールして接続してみたら、簡単に接続する事が出来ましたー!
新しい道路dataもダウンロード出来ました。。。

書込番号:13578797

ナイスクチコミ!0


スレ主 s13seiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/04 20:12(1年以上前)

333777333さん、接続成功おめでとうございます。

こちらのその後ですが、S41HWは進展ありませんが、一緒についてきた無料携帯H31IAが、Bluetooth対応機種だったので、EMobileに接続設定を確認してやってみたらあっさり、CDタイトル取得ができました。CD1枚分のパケット代が5円くらいのようなので(auのように945円のプロバイダ料金はなし)とりあえずH31IAでCDタイトル取得を、S41HWでリアルタイムプローブを使うことにします。

皆さんありがとうございました。

参考
EMの通信設定(H31IA対応)
 電話番号:*99#
 ID   :em
 PASS  :em
他は設定不要

書込番号:13583042

ナイスクチコミ!0


拓也.さん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/09 19:00(1年以上前)

NaviConn+αを使ってみてはどうでしょう?有料で700円しますがCDタイトルも取得できるみたいですよ!

https://market.android.com/details?id=jp.benzodev.naviconn&feature=search_result

H31IAでCDタイトル取得、S41HWでリアルタイムプローブ取得といちいちsimカードを入れ替えなくて済むと思いますよ!

書込番号:14130257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > GS02 イー・モバイル

現在、wimaxを利用しています。通信速度は末尾に記載している通り、下り約10Mbpsくらいです。
wimaxとこの機種の場合、キャリアも違うので、地域によって、下り速度がそれぞれ異なることは理解しています。

それを承知の上で、質問があります。

当方のように、wifiルータを主目的で、wimaxからこの機種に変更された方が
居られましたら、感想などをお聞かせ願いたく。

定量的な感想は難しいと思いますので、たとえば
「やっぱり、wimaxを継続して利用しておけばよかった」、
「比較的、wimaxと同じ体感速度なので、満足です」など。

補足ですが、当方としては、下りで5Mbpsが平均的に出れば、この機種を購入してみようと考えています。

長々と申し訳ございませんが、アドバイスが頂ける方が居られましたら、宜しくお願い致します。

http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2012/01/03 11:51:56
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:兵庫県神戸市中央区
測定機器:Aterm WM3500R
下り速度:12.1Mbps
(12,127,491bps)
上り速度:4.4Mbps
(4,387,514bps)

書込番号:14067657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/04 22:12(1年以上前)

どういった使用状況なのか全くもってわかりませんが、帯域制限のことを
考えるとwimaxのままにしておくのが無難かと思いますが…。
ちなみにe-mobileの帯域制限は以下を参照してください。Wimaxは今の
ところないそうです。

http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=768

書込番号:14108545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/02/05 17:05(1年以上前)

にゃんころのすけ様

回答有難うございます。
ご指摘の帯域制限について読ませていただきました。

確かに、制限内容を考えると、あまり良い選択ではなさそうですね。

再考させていただきます。

書込番号:14111721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング