
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 7 | 2021年12月18日 18:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年12月16日 07:30 |
![]() |
71 | 9 | 2021年12月15日 14:15 |
![]() |
25 | 13 | 2021年12月14日 08:56 |
![]() |
9 | 2 | 2021年12月13日 15:52 |
![]() |
14 | 4 | 2021年12月13日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
【使いたい環境や用途】
3年使ったSO02Kからの、機種変更→容量不足、写真の質
キャリアはドコモ
ゲームはしない
【重視するポイント】
現在シェアパック利用 家族割があるため、キャリア継続、出来れば4G契約継続希望
カメラ機能(スナップ写真)重視
【予算】
安ければ安いほど 〜7万程度
【比較している製品型番やサービス】
iPhone11か、こちらの機種
【質問内容、その他コメント】
次に機種変更する際はiPhoneにした方がいいと、家族から言われています。容量面、操作面
13などは必要ないので、今なら4Gが継続できて、SIMカードを差し替えれば使える11をアップルストアで購入する方法を考えています。
ただ、iPhoneに変更となるとLINEのトーク引き継ぎができず今タイミング的にそれが不便(子供の学校関係)なので考えています。
また、アンドロイドになれているため、Googleが使いやすいアンドロイド端末の方が便利なのか?と考えていますが、ドコモの機種変更で4Gだとカメラの性能的に希望のものがないです。
そこで、知り合いがこちらの機種を使っていてカメラの画像がとても綺麗で気になりました。
販売していないので、購入するとしたら、28000円で楽天から新品未使用品を買うつもりです。
ドコモ以外で機種変更をしたことがないため、今から3年前の端末を購入するのに不安があります。
3年くらいこちらの機種を使い、いいタイミングでiphoneへ移れたらと思うのですが、どう思われますか?!
書込番号:24498944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょうど先々月辺りに手放しましたが、今どきのスマホと比べればカメラ画質はそこまでよくはないです。
それこそiPhone 11の方がいいかと。
ハイブリッドズームの解像度感は今でも目をみはるものがありますが、基本的な画質は当時のハイエンド機種レベルなのでそれよりも新しい世代のスマホには流石に負けてしまいます。
色鮮なのは確かにそうですが、あくまでもスマホが色付けをした画なので、時にどぎつい色味なこともしばしば。
ただ今どきの3万前後のスマホと比べれば段違いのカメラ画質だとは思いますが、、、
バッテリー容量は4000mAhと大型なものの持ちはそこまでよくもなく、発熱が気になる機種なので個人的には少し扱い難いスマホでした。
特にセキュリティアップデートもほぼなく、OSのメジャーアップデートは途切れたモデルです。
そういう部分をトータルで含めてもLINEを引き継げないというデメリットは小さいものだと感じますので、個人的にはiPhone 11をオススメしたいところですね。
またiPhone 12を買っても、ドコモとしては非推奨ですが4G契約のSIMをそのまま使うことは可能です。(これはiPhoneに限らずですが)
長く使うことを考えれば12を視野に入れつつ検討なさったほうがよろしいかと思います。
P20 PROは生産が終わってから1,2年経ったモデルなので、いくら新品未使用でもバッテリーは劣化している可能性が高いです。
新品時から一切触っていなければ劣化のし難い4,50%の電池残量で出荷されていると思いますが、流石に1,2年も経てばバッテリーは空になり電池が傷みやすい状態での長期保存となります。
それを避けたいのならばメルカリ、ヤフオクで電池と外装を新品交換されたモデルを購入した方がいいかと思います。
出品されていればですが、ヤフオクなら2万円以内でそちらの条件が揃ったモデルが手に入るでしょう。
流石に3万円ほど支払ってこの機種を手にするのは少し勿体ないです。
書込番号:24498966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんとも分かりやすい説明ありがとうございます!
12の4G利用についても知らなかったのでありがたいです。
スマホはこだわりがなく、長く使いたいタイプなので12の256GB辺りも視野に検討したいと思います。
すごく丁寧に教えていただき感謝です♪
書込番号:24499155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りーたろう☆さん
今はiPhone 12 と OPPO A73 使用しています。
使いやすさ(慣れも有りますが)と性能に対しての価格でiPhone12をお勧めします。
ヤフオク等で 新品未使用のiPhone 12min 64GB の相場が55000円〜60000万円です。
※今週PayPayポイントと合わせて10%還元やってます。
※AppleStore品、各キャリア品(Simフリー済)問わずです。
※iOS機は端末(IMEIを元に)に補償が紐づきますので、ヤフオクなどでも購入しても安心です。 公式アナウンスとしてアクティベート後3か月は電話でのサポートも受けれます。
4Gの契約ですけど、ショップに行くと5G契約にさせられる可能性は有ると思います。
5G契約でも100円のアップなのかな。
書込番号:24499193
4点

先の書き込みをしておいての今さらの追記ですが、5G対応端末での4G契約SIMでの運用は基本的にキャリアは動作保証対象外のNG行為としています。
https://ascii.jp/elem/000/004/031/4031636/
現状はau以外は問題なく通信と通話ができますが、今後どうなっていくかは不透明なので自己責任にて運用することになるのはご承知おきください。
https://japanese.engadget.com/iphone12-5g-4g-apple-090009787.html
また現状の契約がどういった契約なのかが不明ですが、SO-02Kが売りに出ていた時にした契約ならばもしかすると5G無制限への契約切り替えでも値段が据え置きか場合によっては安くなる場合もあります。
そこも一度合わせて確認してみてもいいかなとは思います。
書込番号:24499205
6点

ありがとうございます!
今さら4Gにこだわってiphone11という選択肢もなさそうですね。。。
ドコモは20年超で、家族間通話や、シェアパックの加入など、今のプランが使いやすいのですが、最悪5G契約(アハモ)もありか、OCNも使っているので、格安SIMに移行してもいいのかも知れません。
ドコモで継続するなら月々差額1000円ほどで、時代の流れかな、、、と。
iphoneは使ったことないですが、みんなおすすめしてくるので、やはり良さそうですね!!
12miniの128を探してみます!
4Gで使ってみて、ダメならば5Gを考えます。
新品未使用だと、ヤフオクなども大丈夫なんですね!それも知らなかったので勉強になりました。
とにかく今は容量不足ですごくストレスなので、早いとこ機種を購入したいとおもいます。
アップルストアか、ドコモのオンラインで白ロムをと考えていましたが、、
楽天ヘビーユーザーなので、楽天市場などで新品未使用品も探してみます!
お二方ともありがとうございます。
書込番号:24499528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りーたろう☆さん
>楽天ヘビーユーザーなので、楽天市場などで新品未使用品も探してみます!
iPhone 12 mini 128GB ですとヤフオクで新品未使用が6万円〜65000円以下の様です。
私はiPhoneで 楽天モバイル(e-Sim) と ocnモバイル(物理Sim) でのDSDV をしています。
私はパケットをあまり使わないので、毎月ocnの3GB 990円だけで済んでいます。
※DSDV で運用する際に楽天モバイルで実質1円端末を契約して、その端末をヤフオクで売っちゃうと13000円程度は利益になります。
以下、楽天モバイルの特徴(お勧め理由)
・毎月1GB未満の使用はゼロ円で運用出来るので、コストがかからないです。
・契約、解約時の事務手数料が一切無料
・契約期間の縛り無し
・解約違約金無し
・Sim の再発行手数料、何回でも無料(eSimは基本的に5分以内に再発行してくれます)
・楽天Linkと言うアプリの使用で、電話が24時間無制限で無料かけ放題(0570等は有料)
なので、主の場合、docomo(物理Sim)と楽天(e-Sim)でのDSDVでの運用をお勧めです。
書込番号:24499950
3点

何ヶ月前にP40Proを7万円くらいで売ってました。いま、8万後半ですけど。
スレ主さんの条件にいいかもしれません。
GMSが入ってませんが、TwitterやLineとか普通にインストできますし、
paypay、d払い、Rpayとかもできます。
サブでP40Proをau simとfoma simで使ってますが、困ったことがありません。
システムアップデートも普通に来ます。
ご参考に。
書込番号:24500502
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
使用において不便、などと言ったことではありません。
単純に疑問に思ったことです。
相手に電話をかけた際、呼び出し中と出ている間
画面の下の方に、SiM1:割込通話と表示されることがあります。
これは相手が通話中で自分の発信が相手に対して割込通話になっているということでしょうか。
書込番号:24496447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

どこのキャリアかMVNOか情報が一切ないのでわかりませんが、
通常は141(例えばdocomo)だと思いますが。
docomoの場合は以下を参照。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/annoyance_stop/usage/index.html
他のキャリアやMVNOも同様だとは思います。
Yahooで「ドコモ 迷惑電話 設定」のような感じで利用されているところで検索してみて下さい。
書込番号:21549948
3点

HUAWEIはavastの検索エンジン標準ですが、Google playからインストールされるavastの様に、非通知拒否機能とかは無いですね
通話関連意識したらZonerとか軽めのセキュリティアプリの通話拒否機能使うと簡単に非通知拒否出来ます
書込番号:21550051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電話帳から詳細で右下の設定からブラックリストに登録ではダメですか?
書込番号:21550214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

■補足
電話アプリ起動→右下の3点→迷惑フィルタ→右上の歯車→ブロックルール→非通知着信をブロック→オン
書込番号:21550284
35点

>dokonmoさん
非通知を電話帳に登録って、どういうふうになるのですか?
書込番号:21550628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウッキーさんありがとう。解決しました。
書込番号:21550880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷいちゃんさん
スマホだから簡潔に書きすぎたけど
うぃっきーさんの補足の通り。
そして別に番号登録する必要ないよ。
着信履歴の詳細からブラックリストに登録が出てくるし
非通知は来ないので確認できないけどそのまま拒否に出来ると思うけど・・・
書込番号:21553819
1点

>dokonmoさん
そういう意味ですね。理解しました。
書込番号:21554006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
au SIMで通話ができません。データ通信はできます。VoLTEをONにしてもすぐに無効になってしまいます。ONにした一瞬はHDマークがでますがすぐに消えたり、設定そのものが強制的にOFFになります。過去のスレッドを参考にしましたが改善しません。
・iPhoneのスマホスタートプラン(フラット)4Gで契約したSIM ←ここが特殊?
・LTE NETは契約に含まれる
・AndroidSIMに交換したがNG(グレーのSIM)
・本体のVerは最新版(ビルド番号 20061502)
・同SIMをSIMフリースマホに入れれば通話/通信ともに問題なし
過去のスレッドや他の方のレビューをみるとau SIMでも使えているようですので何か設定などに問題があればご教授ください
0点

APN設定で
APNタイプに"ims"の文字を追加してみて下さい
書込番号:24478290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

APNタイプは空白ではダメです
default,supl,ims
が必要だと思います
書込番号:24478300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/simfree-au-sim-apn-setup/
あとAPNプロトコルはIPv4 / IPv6にする必要有ります
書込番号:24478336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toyopon99さん
新規追加して見てください。
VoLTE用のAPN設定
名前:ims
APN:ims
APNタイプ:ims
APNプロトコル:IPv4/IPv6
書込番号:24478337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
早速のアドバイスありがとうございます。
APNタイプ
・dafault,supl,ims
or
・dafault,supl,ims,mms,hipri
APNプロトコル
IPv4/IPv6
以上の設定でもダメでした。
>α7RWさん
早速のアドバイスありがとうございます。
APN:ims
APNタイプ:ims
APNプロトコル:IPv4/IPv6
これだけを入力すればよいのでしょうか?
APN設定の保存ができませんした。
書込番号:24478537
1点

>toyopon99さん
APN登録、変更した場合は必ず再起動して下さい
書込番号:24478650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>toyopon99さん
念の為に確認ですが、間違いなくdocomoのキャリア端末のHW-02Lですか?
実は海外版ですということはありませんか?
書込番号:24478969
3点

はい、docomoショップで購入したものです
書込番号:24479145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toyopon99さん
リセットオプションでWIFI、Bluetooth、モバイルネットワークのリセット行ってみて下さい
書込番号:24480002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
残念ながらネットワークのリセット&再起動をしましたが変わらずでした。
書込番号:24482230
0点

その後ですが、解決せずです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/13/news110.html
の情報も参考にしましたが。
複数のSIMでの結果をみると
1) au SIM (080-) NG
2) povo2.0 SIM (070-) OK
3) povo2.0 SIM (080-) NG
という状況です。電話番号の070か080かが関係する?
書込番号:24493384
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
nova lite 3でAccuBatteryとBattery Historyをインストールしていますが、
最初は問題なかったのですが、最近、いつも、いつのまにか勝手に終了しているらしく、
気づいたときに手動で起動しているので、履歴が飛び飛びになっています。
充電中も、AccuBatteryで90%でアラームが鳴るように設定しているのですが、
音がならず、上のバーを見るとAccuBatteryのバッテリー残量が消えてるので、
AccuBatteryを起動して、%表示が出るのを確認してそのままにしていると、
一時期はちゃんと90%で音が鳴るようになりました。
が、しばらくすると、
AccuBatteryを起動して%残量が表示されている状態でも音鳴らなくなりました。
その後はずっと音がなりません。
Battery Historyのログも飛んでいます。
AccuBatteryのアラームの設定は通知をミュートはオフになっています。
設定の電池のアプリ起動で手動で管理で、バックグランドでの実行にはチェックは入っています。
ここの設定以外には思い当たる所がないのですが、何か解決方法はあるでしょうか。
3点

>audiomania2016さん
該当のアプリは利用していませんが、頻繁に質問のある設定は以下になります。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_4
>Q.Android10(EMUI10)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq27
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
Battery Historyは昔使っていたことがありますが、どの機種か覚えていませんが、終了しない設定をしてもうまく機能しなかったので使うのをやめた記憶があります。HuaweiかOPPOの端末だったと記憶していますが。
上記の設定をしても無理なら、無理になると思います。
書込番号:24254166
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
項目が多く、バージョンが違ったりもするので、全部出来てませんが、どうもうまくいかないようです。
ありがとうございました。
書込番号:24492214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
BIGLOBEモバイル(DOCOMO回線)から、donedoneに変更希望ですが、donedoneの対応機種を見るとnova lite 2がありませんでした。3は載っていました。
SIMフリーなら、どれも切り替えは大丈夫だと思っていたのですが、ビックリです。使われてみた方見えないでしょうか?全く使えないでしょうか?
書込番号:24491398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。それらの通信サービスのSIM でのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
どねどねはこれに引っかかります
具体的にはvolte非対応だそうですので通話できません
通信はできます
この機種の掲示板でauってワードで検索かければわかります
書込番号:24491476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジャビさんさん
>donedoneはau回線を借りています。
対応バンド
FDD LTE:B1/3/5/7/8/19/20
です。
auバンド1/3のみです。
プラチナバンド18/26に非対応なので建物内部、地下、上層階、地方山間部では圏外になりやすい。
auVoLTEにも対応しているか分からないので通話は不可かも?
なので、donedoneの対応端末に乗っていなかと思います。
SoftBank版もありますが、こちらもauプラチナバンド非対応です。
最近販売されている端末は、ほぼ各キャリアのプラチナバンドに対応している問題ありませんが、少し前のSIMフリー端末はauプラチナバンドに対応していない端末が多数ありました。
SIMフリーだから最低限は使えるが、プラチナバンド非対応の場合はエリア的に厳しい場合がある。
なので、どのキャリアでも大丈夫訳ではありません。
特にauはプラチナバンドが他のキャリアよりも重要です。
書込番号:24491484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答、ありがとうごさいます。
そういう事だったんですね。
助かりました。
書込番号:24491534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうごさいます。
とても良くわかりました。
助かりました。
書込番号:24491538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





