
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2021年5月24日 21:33 |
![]() |
99 | 25 | 2021年5月24日 07:48 |
![]() ![]() |
30 | 6 | 2021年5月23日 13:47 |
![]() |
9 | 5 | 2021年5月22日 20:48 |
![]() |
11 | 5 | 2021年5月22日 20:09 |
![]() |
8 | 3 | 2021年5月22日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
>m_asa_ma_saさん
通常版はdocomo VoLTE非対応です
ゆえにahamoでは使えないでしょう
Softbank版(704HW)はVoLTE対応ですので使える可能性は有りますが、過去、使えた報告は有りません
書込番号:24133016 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。使えないというのは、通話だけでなく、データ通信も使用できないということでしょうか。通話はダメだけど、ネットは可能なら、申し込みを検討しようかと考えているのですが。
書込番号:24151913
1点

>貧乏長屋さん
データ通信のみは出来ると思います
書込番号:24152826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
初めて投稿します。
こちらの機種で、今年1月中旬頃から一部のアプリで画像の色味が濃く表示されるようになってしまいました。例えば画像のような状態です。
(Twitter公式アプリから見た画像と、Twitter非公式アプリ「ついーちゃ」から見た画像)
それまではどのアプリでもみんな同じように変わらず表示されていたのですが…
今のところダメなのがこの3点です。
「ChMate」「ついーちゃ」「貯まる家計簿」
前機種から同じアプリを何年も使い続けていて、そんな事は一度もなかったのでアプリが悪いのではなく
何か他のものが裏で悪さをしているのかと思うのですがあまり詳しく無い為解らず…同じような方いますでしょうか?
書込番号:23989845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もPさん
自分とは違うとは思いますが、色味に関しておかしいなと思ったので書き込みます。
昨日からですがドコモメールを開くと今までは水色だった色が濃い青に変わりました。
しかも水色と青にチカチカと点滅する時もあります。
滅多にしないスマホの再起動をしても変化なしでした。
書込番号:23990001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のレスありがとうございます、同じ方がいらしたのですね。
チカチカする状態、解ります。こちらもアプリ内に表示されるアイコンや、画像そのものがチカチカしたりします。(恐らく正常表示と濃い色味とでチカチカしていますよね)
色味が戻ったかな?と思うとまたすぐ濃くなってしまったりを繰り返しています。
実はアプリ「ついーちゃ」は二種類使っていて
1つは先述の頃からおかしくなっていて、もう1つは正常表示だったのですが、それも本日からおかしくなってしまいましたので意を決して書き込みしました。
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:23990096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も複数のアプリで同じ状況です。
ドコモメールや365Scores などでなります。
感じ的には明るさセンサーが不良で明るいときと暗いときの色表示が違うアプリがおかしなことになっているのかと思いました。
サッカーのフィールドが明るくなったり暗くなったりします。(ドコモメールも同じような感じ)
私の端末のセンサーが故障したのかと思ってましたが他にも同様の方がいるとシステムに不具合があるかもですね。。。
書込番号:23994285
3点

>mkomuさん
ありがとうございます。
サッカーゲームでしょうか?フィールドの色が明らかに違いますね。
>roginsさんと同様にドコモメールにもなっているとなると(私はUQ mobileで使用しているのでドコモメール画面は残念ながら解らないのですが)同じ方がもっといそうな気がします。
検索しても同様の事象が見当たらないので、HUAWEI公式LINEに画像や動画(色がチカチカするところ)を送信して問合わせてみました。
また参考としてこちらのスレッドURLも送りました。
LINEでは判明しませんでしたが後日連絡を頂けるとの事で、返信待ちです。
何か判りましたらまた書き込み致します。
書込番号:23994542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もここ1、2ヶ月くらい前から色の点滅?(濃淡が激しい?)が出現するようになりました。
ドコモメールでもなりますし、LINEをしている最中の絵文字一覧の画面でも絵文字達がチカチカ点滅しています。
他にも同じ症状の方がみえたのですね。
ということはp30proで何かの条件を満たした端末で同様に起こる不具合なんですかね?
私のはドコモ製のp30proなのですが、時間ある時一度ドコモに訪ねてみようかと思います。
書込番号:23994749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>さるるん7さん
情報ありがとうございます。
私も他アプリですがスワイプしたりすると同じようになります。
また事象が起こり始めた時期が私と同じくらいのようですね。
私は昨年末にこの機種を使い始めたのですが、一定期間使っていると起こる訳ではない?
またドコモ版と海外版とでは差はどうなんでしょう。(私もドコモ版です)
全てのアプリに起こっていたら流石に機種の不具合となりそうですが、一部アプリのみなので謎ですね。
引き続きHUAWEIからの返信待ちです。
書込番号:23996717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です。
先ほどHUAWEIからメール返答頂きました。
検証したところ、広告が表示されるタイプのアプリで事象が確認できたとの事です。
そして以下の方法を試してみて下さいとの事でした。
が、全て試してみましたが私は改善されませんでした…。皆さんも試してみて下さい。
=======================
下記手順でChromeアプリの無効/有効を切り替えてみる
設定>アプリ>アプリ>Chrome>無効にする>アプリを無効にする>キャンセル※>有効にする
※「OK」を選ぶとChromeアプリ内のデータがリセットされるので注意
上記操作後も改善が見られない場合は下記の設定調整にて変化があるか確認
(1)設定>スマートアシスト>ユーザー補助にて以下の項目をオフ・「色補正」をオフ・「高コントラストテキスト」をオフ・「拡張視覚効果」をオフ
(2)開発者向けオプションを初期状態に戻す
設定>システム>開発者向けオプション>初期設定に戻す
※開発者向けオプションの項目自体の表示がない場合は操作は不要
(3)設定>画面にて画面の明るさを変更してみる
例:明るさが最大、中程度、最低限見える程度等
(4)設定>画面>画面の解像度>スマート解像度をオフにしてみる
(5)該当アプリの再インストール
改善されない場合には、現在のChromeアプリのバージョンとその他の広告が表示されるアプリにて、同様の事象が発生するかご確認いただけますでしょうか。
=======================
他の方の書き込みではドコモメールやLINEでも事象が出ていますので、また私もSkyLeapというブラウザアプリでも起こっていますので広告が表示されるアプリだけでは無さそうですね…。
とりあえず改善されなかった事と、Chromeのバージョン、事象が起きているアプリ名とバージョンを添えて返信しました。
皆さんもアプリ名とバージョン、あればスクショを付けて問い合わせると良いかもしれません。
一応こちらのスレッドは確認して頂いているそうです。
また返答頂きましたら書き込みます。
書込番号:24013243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HUAWEIからご連絡ありました。
原因の究明が難しいとの事で、ドコモにも問い合わせてみて欲しいそうです。
これ以上検証しても不明のようですね…
私はドコモとは契約していないので問い合わせできるのか分からないのですが、他にドコモに問い合わせた方はおりますでしょうか?
書込番号:24015463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も気になっていました。
ラインやツイッター等のアイコンの点滅や写真の色が暗く濃くなる現象です。
はじめは液晶の不具合を疑ったのですが、スクリーンショットやスクリーンレコードで保存しても上記不具合が記録されることから、ハードウェアではなくソフトウェアの不具合と思います。
android10も来ないしマイナンバーカードのアプリも対象外だし、ドコモには販売元として責任を持ってサポートして欲しいですね。
書込番号:24036270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

chromeが関係してるなら、マニア向けだけどやる価値あるかも?
1、chromeのアドレスバーに「chrome://flags」と入れる
2、Dynamic color gamutを探す(検索窓に「Dynamic color」と入れるとすぐ)スクショ
3、Default」になっていたら「Disabled」に変更してみる
4、下部に「Relaunch」て出たら、タップして再起動
書込番号:24036342
2点

>もびーりおさん
LINEや公式Twitterもですか?
それはかなり困りますね…
私は今のところその2つはまだ無事なのですが、その内なるのでしょうか。
何が確実になるか不明なのがもどかしいですね。
>redswiftさん
ご提案ありがとうございます。
こちら試してみましたがだめでした…
因みにこれはどういう時に使うものなのでしょう?
書込番号:24038382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もPさん
ダメだったですか?それは、手間かけさせただけで申し訳ございません。
>>因みにこれはどういう時に使うものなのでしょう?
私の駄知識では、よう説明できません。
「Dynamic color gamut」でググった時に出て来る、1番2番を張っておきます。
1,Android版Chromeで画面が黄色くなる・点滅する原因はコレ。設定変更で回避できる
(https://androplus.org/Entry/18332/)
2,Chromeの色を戻す方法
(https://asus.blog.jp/archives/1078267333.html)
書込番号:24038396
4点

>redswiftさん
いえいえ、藁をも掴む気持ちですので少しの可能性があれば情報有り難いです。
またリンク先のご提示もありがとうございます。
Chromeでそのような事が起きていたんですね。
今後もしその事象が起きたら参考にさせて頂きます!
書込番号:24038403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Chromeの設定を試しましたがだめでした。
あと何回やっても点滅チラツキが発生するアプリの一つとして、「くまモンのメモ帳ウィジェット」があります。
愛用していたのですが、起動すると背景画像が100%の確率で白とピンクっぽい色で高速点滅します。
以前までは発生していなかったので、ChromeやWebVierw等のAndroid自体のアップデートに起因する不具合なのでしょうか。
ちなみにサブで利用しているRedmi Note 9Sではそういった事象は発生しません。
ファーウェイに問い合わせてもDocomoが販売サポートしている端末とのことなので、ドコモへ不具合として報告することにします。
書込番号:24040328
5点

>もびーりおさん
色々なアプリで発症していますね…。
HUAWEIもお手上げだとやはりドコモ版の機種でのみ起きているのでしょうか?
ドコモからの返信ありましたら良ければ書き込んで頂けると助かります。
しかしもっとわかりやすいスレタイにすれば良かったですね💧申し訳ないです
書込番号:24041889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もPさん
自分は最初の方に書き込んだ者です。
その後症状は改善しませんが、使っていて特に支障がない為そのままにしていました。
ですが先日妻のXPERIAが自分と同じ症状になったのです。
ドコモメールの水色から濃い青に点滅する症状です。
スレ主さんの症状とは違うと思いますが、自分の場合は端末のメーカーは関係なくドコモの機種による現象でした。
ちなみに息子のARROWSの端末はこのような現象は今のところ起きてはいません。
書込番号:24042251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>roginsさん
なんと…新しい情報ですね
それともドコモだと色々な機種で当たり前に起きていたりするのでしょうか?…と思いググってみましたらドコモで回答がありました!
https://service.smt.docomo.ne.jp/site/mail/src/dcm_mail_info_webview.html
↓試して直らなかった方の対処法記事
https://android-smart-phone.com/docomo-mail-chikachika/
また、ドコモメールについてはP20 proでも話題になっていたようです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=23732209/
他アプリの事象とは違うようですし未だ解決に至りませんが、アプリの色問題もやはりChromeが関係していそうですね。
書込番号:24042291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もPさん
なんと!ありがとうございますm(_ _)m
是非試してみようと思います!
書込番号:24042333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投失礼します。
上のChromeのアップデートをアンインストールする、を試しにやってみたのですがアプリの色味も直ったような…??
但し一時的なものかもしれないので引き続き様子見ですが。
※試すとChromeで開いていた窓は全部消えますし色々と再ログインが必要になるのでその辺は気をつけて下さい。
書込番号:24042347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解消しました!
Chromeの問題だったとは…
書込番号:24056795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もびーりおさん
もしかして上の流れで解消しましたでしょうか?
私もあれからまだ再発していないです。
もし他にも解消された方がおられるようでしたらここは解決済みにしようかと思います。
>roginsさんの書き込みにより、思わぬ流れから解決策が見つかったかもしれないようで良かったです。
書込番号:24058679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もPさん
自分も教えてくださったChromeのデータ更新削除で今も症状が再発してないです。
この度はありがとうございました。
書込番号:24059038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>roginsさん
今でも再発されていないでしょうか?
私はあれ以降再発無いです。
新たな書き込みも無いようですのでこちらは締めさせて頂きます。今回はありがとうございました。
書込番号:24151815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もPさん
はい、再発してないです。
この度は有益な情報を有り難う御座いました!
書込番号:24152351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
スマートフォンでのraw保存機能を初めて利用しようとしているものです。
p20proのプロモードでraw保存を選択すると
説明書通りDNG+JPEGファイルが保存されるのですが、
どの解像度設定を選択しても、DNGファイルのサイズは変化してくれません。
クアッドセンサーなので、せめて10MP設定だけでも変化が見られるかと思ったのですが。。。
何か設定が別途必要なのでしょうか?
また、クアッドセンサーだと聞いていたのに、
40MPのrawファイルの色配列が普通の配列になっているのも疑問です。
イメージセンサーが、態々並び替えたデータを出力してくれていると言うことでしょうか?
素人質問で大変恐縮です。
お忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2点

>トレッピさん
>> DNGファイルのサイズは変化してくれません。
DNGもRAWなので、画像センサーの大きさの生の状態が記録されるので大きくなります。
特に編集加工する場合にRAWにすると、
劣化しない状態の写真を編集することが出来ます。
JPEGは、生でなく、加工されたものになります。
書込番号:24150405
5点

>おかめ@桓武平氏さん
早速のアドバイス有難うございます。
DNGがセンサーからの生「raw」データであり、
JPEGはその圧縮データなのでファイルサイズが異なるのは理解できました。
ですが、何故同時に保存されたDNGとJPEGで、画像の縦横サイズが異なるのでしょうか?
解像度設定を変えると保存されるJPEG画像の縦横サイズは追従して変化するのに、
DNG画像は変化しません。
もし、その理由や解決方法をご存知でしたら、是非教えていただきたく存じます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24151104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トレッピさん
>ですが、何故同時に保存されたDNGとJPEGで、画像の縦横サイズが異なるのでしょうか?
>解像度設定を変えると保存されるJPEG画像の縦横サイズは追従して変化するのに、
>DNG画像は変化しません。
すでに記載されている通り、生のデータだからかと。
生のデータとは、レンズから取り込まれたものをそのまま。
一方JPEGの方は、ユーザーが指定した縦横の比率に従って生のデータを加工(カット)して保存しているからだと。
既に記載されている生(無編集)のデータなので、編集されていないだけという普通の挙動になるのだと思いますよ。
生のデータを加工したい場合は、御自身で加工するしかないと思います。
書込番号:24151130
9点

>トレッピさん
都合上、お酒に例えると、以下のとおりかと思います。
DNGは、決められた大きさの樽に入った「原酒」ですので、そのまま飲むのは厳しいかと思います。
JPEGは、原酒を自分が飲酒する分に小分けしたり、原酒を薄めたりして飲まれるかと思います。
書込番号:24151164
5点

>トレッピさん
何を求めているのでしょうか?DNGはAdobeのRawデータの汎用フォーマットですし画像センサーからの生データという説明も受けていると思います、画像センサーは大きさや縦横比率が固定ですので生データなら縦横比率が変わらないのは当然ではないでしょうか?
書込番号:24151170
9点

>−ディムロス−さん
>おかめ@桓武平氏さん
>†うっきー†さん
お忙しい中コメント頂きありがとうございます。
>画像センサーは大きさや縦横比率が固定ですので生データなら縦横比率が変わらない
そうですね。そう考えると皆さまのご意見は腑に落ちます。
https://www.sony-semicon.co.jp/products/common/pdf/IMX294CJK_Flyer.pdf
上記URLはsonyのHPに記載されている古いクワッドセンサーの仕様書です。
この<table3> Basic Drive modeはどうでしょうか?
勿論半導体デバイスですので、物理的な縦横サイズは決まっていますが、
私は、スマホの解像度設定を変えると、このDrive modeも変化しているはずでは?と思いご質問した次第です。
この<table3>は、Drive modeによってrawの縦横サイズが変化すると言っていると思っています。
今回のp20proの40MP設定と10MP設定は、
<table3>のHDR-1とHDR-3の関係にあるのかと思っていたのですが、
皆様のコメントとDNGのサイズが変化していない事実から、
単純にプロモードで解像度を変化させてもHDR-1⇒HDR-3の様なDrive modeの変更は行わず、
HDR-1の様なmodeでのみ画像を出力させ、画像処理で解像度を変化させているという事なのですね。
p20proで今のdrive modeからこのHDR-3に相当するdrive modeへ変化させる術を知りたいですが、ご存じありますでしょうか?
今のHDR-1の様なDrive modeのDNGをソフトで加工して現像するより、
HDR-3の様なDrive modeのDNGを加工した方が綺麗な写真が得られるのではと期待しています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24151288
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー

>しるぴさん
au VoLTE対応なので使えます
書込番号:24149951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しるぴさん
VoLTE対応のSIMでIMEI制限のない契約なら利用可能です。
以下、頻繁に質問のある内容です。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMと、IMEI制限のないプランであれば、通話と通信が可能になります。
※au Nano IC Card 04 LE:iPhone用でも可能ではあります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:24149952
2点


>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
素早い解凍ありがとうございます。
使えるのですね。
助かりました、早速注文します。
書込番号:24150008
1点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
20分以内にレスできるって素晴らしいです
書込番号:24150104
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
元々付属しているのとは別にアプリインストールする際、外部メモリ側を選択してインストールすることは可能でしょうか?
それができない場合、Androidだと「AndroidSDKなどツールを使い内部ストレージ化(※外部側を)して端末側の側の容量不足を解消する」など書いてる記事がネットにも溢れていますが
この端末で、そうした事は可能でしょうか?
SIMフリー版やキャリア提供版で違うなど些細な事でも知っておりましたら、教えてください。
3点

>tsveioolaさん
既出スレッドを参照下さい。
adbコマンドを利用することになりますが、Huawei機ではやらないことを強く強くお勧めします。
内部ストレージ化
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22868035/#22868035
どうしても、内部ストレージ化を利用したい場合は、
標準で対応している、MOTOROLAの端末(一部の端末で標準対応)などにするのがよいです。
SDカードにアプリを入れることはお勧めはしませんが、自己責任で対応端末で利用されるのがよいかと。
書込番号:24149618
3点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23208051/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93%e0%95%94%83X%83g%83%8c%81%5b%83W
出来ますが手間がかかりますよ。
書込番号:24149631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

URLはAndroid9のタブレットですが、Android10のHUAWEI(MediaPad M6 10.8)でも出来ています。容量表示は変わりませんが内部ストレージ化はされます。
書込番号:24149637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種とほぼ同じスペックのnova lite 3で試した人は内部ストレージ化には成功していますが、容量がおかしくなっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22849788/
また、SDカードは高速なものを使っても最大で70MB/s程度の速度しか出ないので、レスポンスは大きく低下する可能性があります。
書込番号:24149681
2点

>ありりん00615さん
>香川竜馬さん
回答のほか検証結果の詳細張っていただきうれしいです。
自身が想定していた以上に危険がある行為だったと思わず...
これらの情報と共に判断材料にしていきます。m(❁_ _)m
書込番号:24150036
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
はじめまして!この度デュアルSIMモデルのMate 10 Proを入手したのですが、
SMSの受信について困っています。
SIM1→OCNの通話SIM
SIM2→チャイナユニコムの通話SIM(大陸)
この二枚を挿しているいる状態でSIM1のOCNのSMSは受信できるのですが、SIM2のチャイナユニコムのSMSを受信できません。
検証としましてSIM1のOCNを抜き、SIM2のスロットにチャイナユニコムと言う形でSIM2のみにしてみましたらSMSを受信しました。
現在SIM管理で以下の状況ではSIM2のSMSを受信しませんでした。
デフォルトのデータ通信SIM→SIM1に設定(SIM2に変更しても変わらず)
デフォルトの通話用SIM→SIM1に設定(SIM2に変更しても変わらず)
デュアルSIM使用の場合SMS受信の何か特別な設定方法があるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えて頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
USIM
3点

>doshirouto2002さん
端末はファームの中の文字列に「C635」が含まれる日本版であることは間違いありませんか?
同時待ち受け可能なので、「SMS受信の何か特別な設定方法」というのはありません。
書込番号:24125584
4点

うっきーさん ありがとうございます!
今確認してみましたところ確かにC635の文字がありました。
あれから挙動を確認していたのですが、SIM2枚挿し同時待ち受けで一度だけSMSを受信しましたが、
それ以後はさっぱり受信しません。
逆にSIM1を無効に設定し、SIM2単独での待ち受けにしましたら途端に溜まっていたSMSをまとめて受信します。
なにか理由がありそうなのですが・・・なんとももどかしい状態です(^^;)
中国国内の銀行口座を操作するのにチャイナユニコムSIMでSMSを受信し認証させなければならないため、サクサク2枚同時受信ができればいいのですが・・・
また何かございましたらどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24126113
0点

>doshirouto2002さん
回答になるか解りませんが、
SIM1→OCNの通話SIM
SIM2→AirSIM挿入2018年に日本でマレーシアのデータ購入
マレーシアでデーター通信が数分で途切れてしまう現象が発生。
再起動等も効果無く色々触っていましたら一度飛行モードにして直ぐ解除すると数分通信できる状態となりました。
それでもまた5分程度で途切れる状態となったのでインストールしてあるIPアプリ(050FREE)でHUAWEIサポートに電話しても解決しないので使う時に飛行モードOFF・ONを繰り返していました。
帰国後HUAWEIに連絡しても原因が分からず本体交換でそのような現象は無くなりました。(海外でも普通に使用可能)
国内で再現が出来ないので原因は不明のままです。
参考になるかどうか解りませんが私の体験です。
書込番号:24149287
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





