
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 7 | 2021年4月3日 17:36 |
![]() |
14 | 8 | 2021年4月3日 17:21 |
![]() |
21 | 9 | 2021年4月3日 10:31 |
![]() ![]() |
72 | 16 | 2021年4月2日 11:05 |
![]() |
126 | 13 | 2021年4月2日 10:05 |
![]() |
7 | 2 | 2021年4月1日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ドコモ→ahamoへプラン変更を行った直後から通話が出来ない(発信は呼出音すら鳴らず着信は電波の届かないとのアナウンス)、そしてSMSなどの番号認証も届かない状況になりました。詳しく調べず乗り換えた私も悪いのですが。simフリー端末は大丈夫だとの認識でした。私の端末はAndroid7のままでアップデートは出来ないようです。もし何らかの方法がありましたらアドバイスなどの助言をお願いします。方法がない場合は端末を買い換える予定で居ます。
書込番号:24058213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ha_zukittyさん
本機はauのVoLTEしか対応してない可能性が高いと思います。
設定→その他→モバイルネットワーク
このあたりの優先ネットワークのスイッチ付近に、VoLTEというスイッチがないのではないでしょうか?
※ファームによって設定場所が異なります。
あればオンにすればVoLTE(4G通話)が可能となります。
VoLTEに対応していない限りは使えません。
ahamoでは、3G通話は利用出来ませんので。
今は4G通信しか利用出来ない状況と思われます。
DocomoのVoLTE対応端末である必要があります。
書込番号:24058246
6点

>ha_zukittyさん
UQ版P10 liteはAndroid7のままです
まずUQ版かどうか確認しましょう
ファームウェアのビルド番号
・UQモバイル版:WAS-LX2JC719B***
・SIMフリー版 :WAS-LX2JC635B***
その上でahamoはdocomo VoLTEが使えないとダメなのでAPN設定で
APNタイプ←"ims"の文字を追加
ベアラー←LTE
mvnoタイプ←SPN
mvno値←NTT DOCOMO
上記を追加してみて下さい
書込番号:24058247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

twitterではP20 liteさえahamoでVoLTE使えない情報有りますね
P10 liteではダメかも知れません
書込番号:24058339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>twitterではP20 liteさえahamoでVoLTE使えない情報有りますね
2年以上前から、docomoのVoLTEは非対応みたいなので、P20 liteよりも古い機種は、
ahamoかどうかは関係なく、docomo回線ではVoLTEは使えないのだとは思いますが。
docomo系回線のvolte対応について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22134342/#22134342
書込番号:24058776
6点

>舞来餡銘さん
回答ありがとうございます。ビルド番号を確認しましたが、UQmobile版でした。舞来様が仰った通りにしてみましたが駄目でした。4GLTE通話ボタン等の欄もなく方法も他にないものと判断し、以前使っていたUMIDIGI A5proにsimを差し替え再起動しました。すると、上部右にVoLTEと文字が着き無事通話データ共に問題なく利用出来るようになりました。舞来様の回答があり、凄く不安でいっぱいでしたが落ち着いて行動する事が出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:24058792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。やはり、4GLTE通話等の欄もなく私のHUAWEI機は対応外と判断しました。ですので、以前使っていたUMIDIGI A5proにsimを差し替え再起動した所通話データ共に問題なく利用出来るようになりました。知恵を貸していただき、本当にありがとうございました。
書込番号:24058804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。やはり、4G通話等の欄もなく私のHUAWEI機では利用不可と判断しました。ですので、以前使っていたUMIDIGI A5proにsimを差し替え再起動した所通話データ共に問題なく利用出来るようになりました。simフリー機だからといって何でも対応している訳ではないのですね。勉強になりました。知恵を貸していただき、本当にありがとうございました。
書込番号:24058814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
現在HUAWEI nova lite 3のUQ mobile版を使用し、楽天モバイルのスーパーホーダイプランSで使用しています。
アンリミテッドに切り替えを考えていますが、対応機種ではないとの事ですが、色々調べてみると使えるとの投稿もあったりし、悩んでいます。
皆さんで、試された方いたら問題なく使えるかどうか教えて下さい。
機械に弱いため、よろしくお願いいたします。
書込番号:24058568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーれーちゃんさん
nova lite3は通常版でもUQ版でも楽天UN-LIMITで使えてますよ
書込番号:24058574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
お返事ありがとうございます!舞来餡銘さんもUQ mobile版で使用していますか?不便ないでしょうか?
書込番号:24058591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーれーちゃんさん
私自身は使って無いですがnova lite3シリーズは楽天公式HPでも対応機種となってます
書込番号:24058608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
UQ mobile版だとビルド番号が違うので、それが不安なのです。
書込番号:24058613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーれーちゃんさん
ビルド番号違ってもほとんどの部分は共通です
違うのはUQ固有アプリ部分ぐらいです
書込番号:24058627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
そうなんですね、では検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24058634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイル移行で次の説明があります。
HUAWEI nova lite 3※2
※2ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」の製品がソフトウェア・アップデートによって、楽天回線に対応します。
ビルド番号:x.x.x.xxx(C635xxxxxxx)
ビルド番号の確認方法:[設定] → [システム] → [端末情報] → [ビルド番号]
書込番号:24058672
3点

>ken_tonさん
UQ mobile版はc719なんですよね
それが気になっています。
先に回答してくれた方は大丈夫だと答えてくれました。
書込番号:24058784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
以前nova3かhonor8の時は撮影後の写真のぼかしをいじれたのですがnova5tではできますか?
ポートレートとったところ背景がぼやけすぎて治したいのですが。背景は桜です。
2点


>お好み焼きたこ焼きさん
>撮影後の写真のぼかしをいじれたのですがnova5tではできますか?
アパーチャモードで撮影しておけば、撮影後でも、ぼかしを変更可能です。
書込番号:24053902
4点

撮影済みの写真は加工不可ということですよね。ありがとうございました!
書込番号:24053996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お好み焼きたこ焼きさん
標準アプリのギャラリーでオレンジで囲んだ部分をタップでボケ量やボケ位置の調整出来ます。
加工でなく光学的にボケたものは修正出来ません。
書込番号:24054017
3点

>お好み焼きたこ焼きさん
>撮影済みの写真は加工不可ということですよね。ありがとうございました!
何か勘違いをされているかと・・・・・
#24053902で、明確に「撮影後でも、ぼかしを変更可能です。」と『撮影後でも』と記載していますよ。
書込番号:24054060
3点

>お好み焼きたこ焼きさん
先ほど掲載した画像は、撮影後に「絞り」を変更可能であるというものです。
†うっきー†さんのコメントと重複しますが、ご要望に即したものかと思います。
同じ写真で、ワイドアパーチャで撮影後に絞りを「16」にしたものを掲載します。
絞り値を大きくすることで、ボケ量が減っていることがお分かりいただけるかと思います。
Taro1969さんのギャラリーでの編集は認識していなかったですが、
この機能をご所望なのでしょうか。
何にせよ、nova3やhonor8でどの機能でどのような操作であったか明示された方が早いかも。
書込番号:24054109
3点

オレンジで囲んだアイコンがでてこないのです。
よくわからないのですが光学的にボケてるってことでしょうか。
書込番号:24058160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイドアパチャモードで撮影していない写真です。
書込番号:24058163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
楽天 UN-LIMITは楽天モバイルの携帯が必要とのことですが、このシムフリー機は使える可能性ありそうでしょうか?
技術的に絶対NGとかでなければ費用負担も限られているので試してみようと思ってるのですが、アドバイスあればお願いします。
書込番号:23280844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すこっと3345さん
honor9対応バンド
FDD-LTE: B1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 19 / 20 TDD-LTE: B38 / 40
使えたとしてもB3だけだから楽天エリアのみなので非対応地域では使えません。
楽天のエリア内でも地下、建物内部では圏外になります。
実際にhonor9で動作確認を試して見ないと分かりませが、使えない可能性が高いと思います。
楽天UN-LIMITで使う場合は楽天の動作確認済みの端末を推奨します。
動作確認済み以外の端末は実際にバンドが対応していても使えない可能性が高いので、試して見ないと分からないのが現状です。
書込番号:23281012 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>RakutenMobileさん
早速の回答ありがとうございます!
とても参考になりました。今回は加入を控えるようにしようと思います。
書込番号:23281335
1点

>すこっと3345さん
すべて引用すると長いため、重要部分のみ引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>確実なのは、楽天公式サイトに記載がある端末となります。
>楽天回線への移行について
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>対応BANDとしては、LTEのBAND3(楽天回線)と、BAND18(auプラチナバンド),もしくはBAND26(BAND18を内包)に対応していることが望ましいです。
現時点では、BAND3が利用出来る箇所は非常に限られています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>楽天回線エリアは、濃い色で表示されています。
>
>端末で確認する場合は、SIMの通信事業者に「Rakuten」か「440 11」の表示があれば、楽天回線エリアにいることになります。
>確認場所は、機種によって違いますがSIMを設定する場所にあります。
>例:設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→SIM→通信事業者→自動選択→オフ
>※楽天のSIM以外を刺していても確認出来ます。
別の機種にされるのがよいかと。
書込番号:23281395
14点

無料サポーターでHonor 9でアクティベートしましたが、皆さんおっしゃる通り、通話できません。
APN設定でネットは使えていますが、都外に出るとネットも使えません。地下でもダメです。
無料サポーター参加時に機種変すればよかったと後悔なう。
書込番号:23282217
10点

今頃ですが、HONOR9で楽天Un-limitが使えています。
楽天LINKアプリでの通話とSMSですがAPN設定をして使えるようになりました。
ネット接続も快適です。
楽天LINKアプリでの通話品質がいまいちですが、1年無料ですので問題なしです。
書込番号:23953986
17点

私もhonor9使用している旧楽天モバイルユーザーですが、新しい楽天モバイルに切替して使えるということですか?
書込番号:24047799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アリボーさん
>私もhonor9使用している旧楽天モバイルユーザーですが、新しい楽天モバイルに切替して使えるということですか?
貼付画像通り、公式に一部機能が対応です。
楽天の基地局を目視で確認可能な場所へ移動し、SMSで認証用のパスワードを受信。
その後、Wi-Fiなどでも利用可能な、Rakuten LinkアプリでのIP電話とSMSという限定した使い方は、公式サイト記載通り問題ないかと。
公式サイトで使えるとなっている以上は使えるかと。
実際に他の人も使っているわけですし。
基地局は以下で確認出来ます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
書込番号:24047835
0点

はい楽天Unliimtで使えます。
しかし、楽天回線のみで使えます。
パートナー回線のau回線は、物理的にhonor9が対応していないようです。
ですので、田舎部では使えませんが、都市部では快適に使用できます。
書込番号:24050873
0点

>takheadさん
>しかし、楽天回線のみで使えます。
以下の通り、通話回線は利用出来ていないのではないでしょうか?
単に、Wi-Fiでも利用可能なIP電話が利用できますというだけで。
通話回線が利用出来ないので、111で「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスは流れないのではないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
書込番号:24050966
0点

>†うっきー†さん
標準の電話アプリは使えません。ですので111にかける事ができません。
Rakuten Linkアプリを使って電話とSMSを送受信する事になります。
Honor9では、楽天回線が繋がる場所では問題なく電話もSMSも使えます。
楽天回線が繋がらないところでも、WIFIが繋がれば電話もSMSも使えます。
という事はIP電話か?という話になると思いますが、
現実的に自分の電話番号とSIMを使って通話もSMSもできて、通話している相手にも問題なく自分の番号が表示されて、今までと同じように相手は気づかずに通話できていますので、自分にとっては問題なしです。
ちなみにHonor8も同様に使えます。
書込番号:24052177
0点

>takheadさん
>標準の電話アプリは使えません。ですので111にかける事ができません。
通話回線は公式サイト記載通り使えないことの再確認ありがとうございます。
>という事はIP電話か?という話になると思いますが、
Rakuten LinkアプリでのIP電話とSMSは、インターネットが利用出来れば使えますので、
Wi-Fiや他社のモバイル通信でも利用可能です。
通話回線が利用出来なくても困らない場合(自動的に通話回線になる電話)という方なら問題ないかと。
書込番号:24052199
0点

>†うっきー†さん
一つ分かる事は、†うっきー†さん、貴方は私よりもかなり詳しい方です。
HONOR9はパートナー回線で繋がらないので、強制的に楽天回線に接続します。
ですので、非対応端末の楽天LINKアプリ認証の際には、SIM差し替え端末として役に立つ機種です。
パートナー回線エリアでも楽天回線エリアに繋ごうとするので、認証コードを受信しやすいです。
他の方の参考になれば嬉しいです。
書込番号:24052945
0点

>takheadさん
>ですので、非対応端末の楽天LINKアプリ認証の際には、SIM差し替え端末として役に立つ機種です。
>パートナー回線エリアでも楽天回線エリアに繋ごうとするので、認証コードを受信しやすいです。
ちなみに、認証用のSMSに暗証番号は、au回線でも受信可能です。(対応端末の場合)
また、バージョン2.2.1から、認証は、Rakuten Linkアプリを利用する端末でのみ可能に変更となりました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Rakuten Linkアプリのバージョンが2.2.1になってから認証時にRakuten UN-LIMITのSIMが必須になりました。
>SIMを刺していないと、認証用の電話番号の入力も出来ません。
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺している場合は手入力は可能です。
書込番号:24052956
0点

>†うっきー†さん
>ちなみに、認証用のSMSに暗証番号は、au回線でも受信可能です。(対応端末の場合)
そうなんですか。
自分が持っているZenfone7Proは楽天回線エリアでも、勝手にau回線を優先して、楽天LINKアプリの認証ができませんでした。
ですので、てっきり楽天回線をつかんでいないとSMS受信はできないと思っていました。
ですので、Honor9をSMS受信端末に使ったら、あっさりSMSが受信できました。
ちなみにHonor9は二段階認証や企業からのSMSは、標準のメッセンジャーで受信できます。
Zenfone7Proは、それができない。
本当にクセ強い回線ですね。
書込番号:24054008
2点

>takheadさん
>そうなんですか。
はい。そうでないと、楽天回線が利用出来ない地域では使えないことになりますよね・・・・・
その証拠に、サービススタート時は、多くの地域で楽天回線は使えませんでしたが、私を含めて皆さんauのSMSが利用出来る端末で、アクティベーションをして、Rakuten Linkアプリを使っていました。
この件に関しては、過去、あまり質問が出た記憶がありません(正式サービススタート時はほとんどの人がau回線でSMSでパスワードを受信していたため)が、FAQに追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq3
>Q.認証用のSMS受信は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
書込番号:24054053
2点

>†うっきー†さん
サイトで公開されている情報は、凄く貴重ですね。
素晴らしいです。
今後Zenfone7Proで運用していこうと考えているのですが、企業からのSMS受信ができない?のでHonor9運用にしております。
しかし、これでは地方に出張に行ったときに、全くつながらない人になっているのです。
不甲斐ない。
書込番号:24056321
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3+ SIMフリー
イオンモバイルの端末保証の交換機として、nova lite 3+ か AQUOS sense iite SH-M05 のどちらからから選ばなくてはいけないのですが、ファーウェイは、規制されましたよね…
今まだファーウェイを売っている事を本日知りました。
グーグルが使えなくなるとかアップデートができなくなるとか、ブレイストアが使えなくなるとか?…色々ニュースになっていましたよね。
これから使い始めて大丈夫でしょうか?
ここを読むと、クレジットカードを入れなければ良いという内容を回答で書かれていましたが、ファーウェイだからなのか?それともご高齢の方が使用するからなのか? 疑問に思いました。
私自身、正直ファーウェイのスマホは避けてきましたが、今回は端末保証の交換機なので、2機種から選ぶしかありません。
AQUOSの方は、2017年末の型なので、Android7.1 で古いですし、画面は5型で小さ過ぎるのです。
現在は、5.5型を使っています。
口コミを読むと、AQUOSの方は、アップデートしたら電源が入らなくなった等の書き込みが複数あり、問題が起こりそうです。
ファーウェイにして、クレジットカードを利用しても大丈夫か不安です。
複数のショッピングサイトにログインして使用しても大丈夫だと思いますか?
有料のセキュリソフトを入れて使いますが、端末自体に情報を吸い上げる仕掛けがしてあったら、セキュリティソフトでは無力かと思います。
ファーウェイゴリ押しで、喧嘩を売るあの方以外にご回答いただければ有り難いです。
宜しくお願いします。
書込番号:24011650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5年以上ファーウェイ使っていますが、動きが軽快でバグも少なく完成度はファーウェイのスマホのほうがいいですよ。
アプリ経由でガンガン購入していますが実害は私は今の所ないです。
最初からプレイストアなどがインストールされてる端末なら途中からいきなり使えなくなるとかもまずないでしょう。
グーグルも個人情報抜いてますからどのスマートフォン使っていても個人情報はある程度もれてると思って私は気にせず使っています。
書込番号:24011672
19点

>りんかeternallyさん
>グーグルが使えなくなるとかアップデートができなくなるとか、ブレイストアが使えなくなるとか?…色々ニュースになっていましたよね。
>これから使い始めて大丈夫でしょうか?
今のところ、
2020/09/15以降も、GMS(Google Mobile Service)が利用可能な端末では、Googleのサービスは利用出来る状況のままで、問題なし。
Google Play起動→左上の3本線→設定→Playプロテクト認定は、「このデバイスは認定されています」の表示のまま。
既存の端末は問題なく利用出来ている、ファームの配信も行われているという事実から、既存の端末には、今後も影響はないものと思われます。
今のところ、何の問題もないという事実があるだけとなります。
未来のことについては、誰もわからないと思います。
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part9
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23689803/#23689803
今のところ、既存の端末は何の問題もないので、大丈夫かと。
>有料のセキュリソフトを入れて使いますが、端末自体に情報を吸い上げる仕掛けがしてあったら、セキュリティソフトでは無力かと思います。
こちらはインストールしないようにしておけば大丈夫です。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:24011700
12点

早速のお返事ありがとうございますございます。
グーグルも個人情報抜いてるんですよね。
ただ私個人の考えですが、グーグルよりも、ファーウェイの方が怖く感じるのです。
しかし、今回の2機種では、ファーウェイの方に傾いています。
暫く前にイオンモバイルに問い合わせした時には、AQUOSの方しか交換機がなかったので、それに交換した後から現行のAQUOSのスペックの良い機種を買って使う予定でいました。
ですが、本日 申し込みの電話をしたら、ファーウェイのこの機種が増えていました。
こちらに交換して、やっぱり怖かったら主人に使って貰う手もあるなと、ここに書き込みした後に思いつきました。
主人は、ネットの買い物は私に頼んできて自分ではしないので。
アドバイスありがとうございました。
今後、アハモ等への乗り換えも考えているので、新しいスマホを買わずに、私がこの機種を使っていく事にしようかなと思います。
書込番号:24011718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りんかeternallyさん
>ただ私個人の考えですが、グーグルよりも、ファーウェイの方が怖く感じるのです。
アメリカが何年にも渡って、問題を見つけれないことと、
セキュリティアプリを開発している会社からも、問題を指摘されてないことで、
逆に安心して利用出来ると思いますよ。
書込番号:24011752
19点

>りんかeternallyさん
「ファーウェイは怪しいのでは?」という気持ちがあるなら避けた方が良いかもしれません。
何も関係なくても、ファーウェイに変えた途端に詐欺メールが来たら、「ファーウェイのせいかも?」と気になり精神衛生上も良くないかもしれません。
実際のところは、とても高性能で高品質な割には安価で良い端末の供給メーカーなのでしょうけど、私は猜疑心が消せないためにまだ避けています。
GoogleにしろAppleにしろHUAWEIにしろ、スマホ内の個人情報は抜き放題です。それを悪用するかしないかはその企業のガバナンスや背景環境次第だと思います。
私はHUAWEIは信用できると思いますが、中国共産党は信用できないので、選びません。
書込番号:24011937 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>りんかeternallyさん
他の方々が仰るように、スマホを使う限り個人情報は取り放題だと思います。
その証拠に何かを検索すると、それに関連する商品の広告がやたらに増えますね。
それはGoogleのAIが検索した内容に近い広告をピンポイントで送りつけて来るのです。
ちなみに、私は今、メインはZenFone5QでサブはHUAWEI P10 liteで近日中にサブをこの機種に買い替え予定。
妻はnova lite3を使用していて、問題ありません。
私の知る限り、HUAWEIが個人情報から例えば銀行口座からお金を引き出したとか、聞いたことはありません。
狙うなら、もっとお金持ちを狙うだろうと楽観しています。
書込番号:24012107 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

沢山の方々にアドバイス頂きありがとうございます。
本日、nova lite 3+ を交換機種に決め、電話で頼みました。
明日、届く予定です。
交換で届く端末には取説が付属されないので、ネットでSIMカードとSDカードの入れ方を調べたところ、以下の注意事項が書かれていました。
現在のスマホでは、4G で接続しているのですが、この端末からだと4G は利用出来ず、LTE での接続になりますよね?
注意事項
SIMカード(スロット1)とSIMカード(スロット2)は、ともにLTE/3G/2Gに対応しておりますが、同時にLTEでデータ通信はできません
書込番号:24014097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りんかeternallyさん
4G=LTEと思っていただいて問題ありません。
デュアルSIM機全てに言えることですが、SIMを2枚刺した場合は、どちらのSIMを通信に使うかを設定します。
もちろん、切り替えればどちらのSIMでも通信は可能です。
同時に2つのSIMで通信が出来ないというだけです。
書込番号:24014171 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>りんかeternallyさん
>現在のスマホでは、4G で接続しているのですが、この端末からだと4G は利用出来ず、LTE での接続になりますよね?
4G=LTEとなります。
>SIMカード(スロット1)とSIMカード(スロット2)は、ともにLTE/3G/2Gに対応しておりますが、同時にLTEでデータ通信はできません
デュアルSIM機では、どちらのSIMで通信をするかを指定します。
どの機種だからは気にする必要はありません。
書込番号:24014172
10点

>†うっきー†さん
>4G=LTEとなります
私の認識では、ほぼ同じという風に捉えています。
私が現在使用しているスマホは、現在4G と表示されていて、夫の富士通のスマホでは LTEと表示されます。
私のスマホは、最初の頃はLTEと表示が出ていたのですが、1度通信が切れてしまって繋がらなくなり (たまたまイオンに行く途中)、イオン店頭で繋いで貰った後からは、4G と表示される様になりました。
書込番号:24014212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
現在使用している端末もデュアルSIM機です。
SIMカードは1枚で使用します。
4G LTE と気にしなくていい様ですね。
4Gの文字が無く気になったので、質問させて頂きました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:24014267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホ実態ほぼ中国製です。どのメーカーもリスクは同じです。リスクを気にするようでしたら、スマホは買わない方が良いかもしれませんね。
書込番号:24055775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現地点で純国産とされているのはFCNT(ドコモ・法人向けのみ)と京セラ位です。
その他国内メーカー扱いをされているソニーは製造拠点は中国⇒タイ、シャープは2016年以降中国。
書込番号:24056243
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
お世話になっております。
プリインストールアプリ 音声レコーダーを、誤ってアンインストールしてしまいました。
もう戻せないでしょうか?
playストアで探したのですが、同様のアプリは無いようです・・
2点

うっきー様の回答を見つけました。
初期化しないと無理みたいですね・・
> 念のために、
> 設定→アプリと通知→アプリ
> を確認してみて下さい。あいうえお順なので、上の方にある「スライド」と「ドキュメント」の間あたりに「テーマ」がないでしょうか?
> Huawei機では、「テーマ」アプリはシステムアプリなので、削除できないのが一般的なのですが。
>
> キャリア端末のみアンインストールできるようになっていたのでしょうかね。
>
> 間違いなくアンインストールしてしまったのでしたら、端末初期化でしか元に戻せないかもしれません。
書込番号:24054535
2点

初期化しなくても、Google Playには音声レコーダーアプリがありますよ。標準アプリかいいなら話は別ですが、他アプリを使った方が初期化など手間をかけずに済みます。
書込番号:24054551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





