
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 13 | 2021年3月22日 19:34 |
![]() |
65 | 8 | 2021年3月22日 18:55 |
![]() |
6 | 2 | 2021年3月21日 16:48 |
![]() |
34 | 10 | 2021年3月21日 10:26 |
![]() ![]() |
57 | 9 | 2021年3月19日 21:06 |
![]() |
21 | 5 | 2021年3月19日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
たまたま立ち寄った電気屋で超激安だったので、勢いで買ってしまいましたが、防水ではないことに今気付きました。
私はよく、シャワーを浴びながらポッドキャストなどを聞くのですが、そのとき、湿度の高いバスルームの壁にスマホを置いてます。
シャワーの水はかからない場所だし、水にドボンと落とすことはないですが、ちょっと濡れた手で触ったりはします。
非防水がどれほどデリケートなのか想像がつかないのですが、湿度の高い環境もあまり良くないですか?
いつもシャワーだけなので20分くらいですが…
もし湿度にもかなり弱いなら、開封せずに売って、違うのを買おうかと思います。
書込番号:24014255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マラルメさん
むしろ、水中に沈める方がマシだと思います。
湿気は奥まで入り込み乾燥しにくいと思います。
ジップロックに入れての運用や防水の小型のBluetoothスピーカーなど
本体は浴室外に置いてスピーカーで聞く、操作するなどどうでしょうか?
防水謳ってるスマホでもUSBポートやイヤホジャックなどに水分入ると
水切りや乾燥は必要ですし、水没判定出ても保証などありません。
湯気の中で使ったら数時間とか一晩は充電も出来ないと思います。
2000円くらいから防水の小型のスピーカー売っています。
操作が不要で音流すだけならお勧めです。
例 https://www.amazon.co.jp/dp/B074TY4JK4
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LCFFW35
もちろん安くnova5T購入出来てたら転売して、防水モデルの購入資金としてもいいと思います。
防水機にしても音量や音質面で満足出来にくいと思うのでスピーカーがお勧めです。
書込番号:24014317
13点

なるほど!ありがとうございます。
防水スピーカーは充電が面倒くさそうですが検討してみます。勉強になるお話ありがとうございます!
書込番号:24016050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体は3000円くらいで買えました。
シム込ですが、シムの維持費や解約違約金も激安なので…!
おサイフやmicroSD非対応なので微妙だなと思ったんですが、メモリ8gbで3000円は他にはありえないので。
防水スピーカー探してみます。
書込番号:24016055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マラルメさん
SDカード非対応はとても不便感じますが、SDカードがないことで
不具合の原因が減るしシステム動作も高速で安定します。
内蔵ストレージと比較してSDカードと言うのは足を引っ張る不安定要素以外の
何物でもないのでない方がいいのです。
iPhoneがずっとSDカード使えないのはどんなSDカード入れられるか分からないのと
ストレージ容量選択で単価が上がるのと両方の意味合いがあると思います。
Androidでも高級機にはない場合が増えて来ています。
根本的な速度や耐久性が違うのでデータを置いただけでパフォーマンスが下がります。
USBタイプCのUSBメモリなども普及して来て選択肢が増えて来て安くなって来てるので
お勧めです。
おサイフケータイ機能もNFCのタイプA,BとFがありFがフェリカでおサイフケータイ機能となります。
海外ではFと言う規格がなく日本独自です。
海外はA,Bだけで足りています。(免許証やマイナンバーカード読み込みもA,Bだけで足ります)
VISAカードの登録が出来ます。GooglePayも使えます。
日本はおサイフケータイ機能の普及のせいかVISAタッチの普及が遅れています。
https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/featured-technologies/contactless.html
ジャパンネット銀行やSONY銀行、三菱、りそなくらいしか対応がありませんが
nova5TでもVISAタッチでNFC使って決済可能です。
あとはPayPayなどで足りると思います。
防水については、海外サイトでタッパに水を張って沈めたり流水で使えたりしています。
https://youtu.be/E7uxd3e919M
蒸気だと入り込んでいきますが、水だと内部の空気が出て行かない限り入り込みません。
水の中で振ったら空気が出て行って水が入ると思います。
中の部品と言うのは全て防水です。ショートやサビなどなければ特に問題となりません。
防水だと入り込んだ水が全く抜けません。
おサイフケータイ、防水と言うのは日本独自機能と言っていいと思います。
書込番号:24016165
13点

なるほどー!ありがとうございます。
それらを踏まえると悪い機種ではないように思えてきますね。
いま早速開封して、前のめりでガラスフィルムを貼ったんですが、これってもしかして、最初にフィルム貼ってあるタイプでしたか!?
1枚は剥がしましたが、その下にまたフィルムがあった!?
フィルムの上にガラスフィルム貼ってしまった気がしてあうあうしています。
(面倒くさいしもったいないのでこのままにしますが、みなさんどんなものを貼ってるんでしょう)
あともう一点、ついでに聞いていいでしょうか?
P20 proのGPSがくそくそで、ナビ機能などは壊滅状態だったのですが、NOVA 5tも同様でしょうか?
ひとまずオサイフ系は、サブのOPPO RENO Aに移行させて、ペイペイや、銀行系アプリはNOVAに移行させようかと思います。
P20 proはシマンテックのVIP accessというアプリの起動もくそくそ(新生銀行で振り込もうとすると、承認にVIP accessがオート起動(ポップアップされる)はずなのですが、エラーしまくりでした)だったので、Huaweiのそういうセキュリティアプリとの相性?面には不安もありますが…LINEののぞきみアプリ(既読付けずに読むアプリ)などもバッテリーの設定直しても、起動したりしなかったりなので、そういうものなのかなと諦めてもいますが・・
書込番号:24020693
0点

>マラルメさん
画面の保護フィルムは厚みのあるちゃんとした剥がしにくいものが貼られています。
おそらく、意識して強く剥がされた記憶がなければ保護フィルムの保護フィルムだけ剥がされています。
タッチや見た目に問題なければ問題ないです。問題あるようなら残念ですが剥がして下さい。
GPSについては古いHUAWEI機は評価低いですね。
山登りの人の情報サイトYAMAP(ナビアプリ)でもHUAWEI機全部悪いと評価されています。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1749
これは古い記事で最近のHUAWEI機はそんなに精度悪くありません。
むしろAndroid10などの省電力化されたOSの悪影響の方が大きいです。
https://help.yamap.com/hc/ja/articles/900000921583-%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E5%9C%B0%E3%82%84%E8%BB%8C%E8%B7%A1%E3%81%8C%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF-Android-
省電力を切ることで大抵改善します。
P20Proはdocomoのキャリアモデルですので、HUAWEI機と言うよりドコモ機です。
ドコモがHUAWEIに生産委託した状態になりますのでドコモの責任となります。
HUAWEIの設計以外にドコモの意向が強く反映されます。
ドコモアプリも入るし、ややこしい機能は削られたりデュアルシムなども廃止されます。
日本以外では存在しないおサイフケータイ機能がハードウェア、ソフトウェアで実装されます。
位置情報取得に使う基地局からの情報もドコモに特化します。
nova5Tは新しく最新の対応Android10にした場合に省電力による不具合を設定で回避すれば問題ないです。
対応の衛星もGPS / AGPS / Glonass / BeiDou / Galileo / QZSSと幅広くGPSで
位置情報を取得する分には正確です。
常にGPS利用だとバッテリー消耗が激しくなるので通常はモバイルデータ通信やWi-Fiなどから
大まかな位置情報を取得するのですが、ここで位置情報取得をお休みしてしまう症状が
HUAWEIに限らず起こっています。Androidの仕様です。
GPSはアメリカの衛星の呼称になりますが、ハードウェアの位置情報として呼ぶのが一般的かと思います。
A-GPSが基地局からのデータであらかじめ衛星の位置情報を取得して衛星を掴むのを早めたり
基地局からの距離や位置などの情報を得ます。ドコモ機の場合はドコモ基地局のみに特化します。
アプリの動作不良については、私も同じ認証アプリをHUAWEI機で利用していますが問題ありません。
ご自身の環境やドコモの仕様などの影響の方が考えやすいと思います。
ドコモのユーザーだとセキュリティアプリを利用されてる方も多く、それらが悪さしてる場合がとても多いです。
セキュリティアプリ、システムアプリによる不具合がとても多いので利用は慎重にされるのがいいと思います。
私はアンドロイド機はセキュリティアプリはインストールしていません。
GooglePlayストアでのインストール時はOS機能でスキャンしますし、Chromeなどのブラウザにも
危険なサイト開かない、ウィルスなど受け入れない機能はあります。
フィッシングサイトなどと呼ばれる「オレオレ詐欺」のようにユーザーが騙されるものが実害多いので
ユーザー自身が気を付けてればアンチウィルスソフトの有無はまず関係ありません。
書込番号:24020780
11点

なるほどー!
勉強になります。
すると新生銀行アプリはサブ機にいれたほうがよいですかね?
銀行アプリは振込時にVIP accessアプリ承認が必須なんです。それがないと振込できなくなりました。
シマンテックのアプリですが、スマホ自体のセキュリティ目的では入れてないんです。銀行アプリを入れるときに必須付帯するアプリというか…
書込番号:24020799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マラルメさん
シマンテックのVIP accessやMicrosoftやGoogleの認証アプリを
nova5Tで利用出来ています。
それ以外にセキュリティアプリなど入っていたら不具合の原因として
疑ってみてもいいかもしれないと言うお話です。
インストールしているアプリの環境などに左右されることなので
また、一つなら問題なく、二つのアプリが影響しあって起こるなど
個別の環境要因も大きく予想されるのでHUAWEI機が問題とか
相性出易いと言うことはあまりないと思います。
書込番号:24020842
11点

ありがとうございます!新生銀行は無事に移行できました。お世話になりました。
もうひとつ質問ですが、みなさんhuawei IDは作っていらっしゃいますか?私はかれこれずっとhuaweiですが、なんとなく不安なのと強い必要性を感じないのとで作らずに来ました。
しかしnova 5tはさかんにhuawei IDへのログインを促してくるので、なにかメリットあるのかしら…?と思い質問しました。
クラウドのストレージが大きいとか、なんかいいことあるんですかね?あと今回はビッグローブ系の端末セットで購入しましたが、紛失時に遠隔操作でロックを掛けたり、探せるようなサービスはありましか?
別スレ立てるべきか悩みましたが、ひとまずこちらですみません。
書込番号:24032356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マラルメさん
>しかしnova 5tはさかんにhuawei IDへのログインを促してくるので、なにかメリットあるのかしら…?と思い質問しました。
ヘルスケアアプリを利用する時などに利用等。
>あと今回はビッグローブ系の端末セットで購入しましたが、紛失時に遠隔操作でロックを掛けたり、探せるようなサービスはありましか?
標準機能でよいのではないでしょうか。
https://support.google.com/accounts/answer/6160491?hl=ja
>紛失した Android デバイスの位置の特定、ロック、データ消去を行う
書込番号:24032429
10点

>マラルメさん
基本的にメリットらしいメリットはないです。
5GBのCloudにバックアップなどは出来るし
複数端末もってるとGoogleの同期のように
メモ帳やアドレス帳同期など出来ますが
Googleのアカウントで十分で、Google以下のサービスなので
不要だと思います。
私はHUAWEIのスマートバンドを利用するのに必要で登録しています。
複数のHUAWEI端末間でヘルスケアアプリの内容も同期します。
もう2年以上スマートバンド運用していますが問題は起こっていません。
むしろスマートバンドが便利です。
睡眠の詳細なども他社よりも正確で詳細に表示あります。
HUAWEI IDは2016年から持っています。
些細なHUAWEI独自アプリのデータ共有などに利用しています。
私はHUAWEIが怖いとか情報が漏れるからと思ったことがないです。
HUAWEIに限らず電話持ってカード決済などしてると
色んなところからスパムメールなど来る被害あるので
HUAWEIに漏れたところで実際の被害がないのでずっとマシと思っています。
国内で漏れ出たデータでは勧誘電話や諸々迷惑をこうむっています。
中国政府が電話掛けて来るようなことはないと思っています。
書込番号:24032450
11点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。端末の機能ではなく、Googleのサービスとしてあるのですね。勉強になります。
>Taro1969さん
ありがとうございます。私はスマートバンドなどは使ってないので、しばらくは設定なしにしようと思いました。(いろいろアカウント作るとIDやパスを忘れてしまうので…)
もう一つ質問ですが、(別スレ作るほどでもないのでこのまますみません)
通話録音機能はないですか?reno aは通話タブ内に自動で通話録音モードに設定できますが、huaweiは電話するたびに手動でレコーダーを立ち上げねばならないでしょうか?
書込番号:24036190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マラルメさん
>通話録音機能はないですか?reno aは通話タブ内に自動で通話録音モードに設定できますが、huaweiは電話するたびに手動でレコーダーを立ち上げねばならないでしょうか?
レコーダーはマイクからの音を録音するもので、目的のものとは違うのではないでしょうか・・・・・
実際に、相手の声も含めて、問題ない音量で録音出来ているなら、それでも良いとは思いますが。
初期ファームがEMUI9の端末であれば、通話録音が可能なようです。本機も利用出来るかもしれません。
詳細は以下の既出スレッドを参照下さい。
通話録音につきまして
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23145127/#23145127
書込番号:24036626
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
発売後間もなくに入手して、この端末が大好きで電池交換をしつつ今も使っています。
多少もっさりはしていますが、あまり支障は感じていません。ただ、諸事情あっておサイフケータイが必要になり、買い替えを考えています。
質問なのですが、この端末がもし今発売されたとしたらクラスはどのレベルなのでしょうか。ミドルなのか、ローにも届かないのか…。
上記の通り、現状支障がないので、今この端末が該当しそうなクラスで新しい端末を買おうかと思っています。
また、もしオススメの端末があったら教えてください。
必須条件としては
・おサイフケータイ
・Mate9ど同等程度の処理能力
・楽天モバイル使用可能(公式認定じゃなくても可)
以下はできれば欲しい条件です。
・Mate9と同程度のカメラ
・防水
・SIMフリー
・発売が最近のもの(長く使いたい)
ちなみにiPhoneは考えていません。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24034049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sunanezumiさん
https://pcfreebook.com/article/smartfone-cpu-list.html
AQUOS sense5G SH-M17が一番条件にあうと思います。
検索は以下で行えばよいです。
https://kakaku.com/specsearch/3147/
おサイフケータイ 〇
Snapdrago 690 5G Kirin 960よりは↑
耐水・防水 IPX5/IPX8
発売日 2021年3月12日
楽天モバイル 使用可能
書込番号:24034064
11点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
AQUOS 5Gは気になっていたものの、スナドラの性能がよくわかっていなかったので、お墨付き頂けてありがたいです。
カメラは残念という話を聞きますが、Mate9より駄目ですかね? mate9はダブルレンズなので、スペックは5Gが上だとは思うのですが。
もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:24034298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sunanezumiさん
カメラについては、その人の感じ方なので、
Yahooで「"sense5G" カメラ 作例」で検索して、sunanezumiさんがどう感じるかでよいかと。
他の人がどう感じるかは、どうでもよいと思います。好みなどの問題だと思います。
例
http://3sh.jp/cp/photoshow/special/2021/20210210-01-special.html
書込番号:24034333
11点

Mate9のAntutuスコアは約20万です。
一方、楽天モバイルで実質0円(定価2万円)のRakuten HandはAntutuスコア約26万です。また、ソフトバンクが販売するシャオミのRedmi Note 9Tは約2.2万円ですが、Antutuスコアは約28万です。なので、一部の格安スマホには負けています。
なお、SH-M17もAntutuスコアは約26万でスコア的にはsense4シリーズと同等のようです。これらの製品はイメージセンサーに関する情報が公開されていないことから、カメラ性能は最低限だと思います。sense4 plusのみに4800万画素のイメージセンサーが搭載されています。
書込番号:24034385
10点

防水性能が妥協できるならpixel4aがいいんじゃないでしょうか。
カメラ性能がよく、スナドラ730G+メモリ6G、お財布ケータイも対応してるので主さんにちょうどいいかとおもいます。
google純正端末なのでアップデートも長く提供されるのでそこらへんも安心かとおもいます。
サブでAQUOS sense4のシムフリーモデルもつかってますがカメラは良くもないけど悪くもないといった感じです。シャープの端末はいつもですが暗い場所の撮影が苦手ですね。
書込番号:24035901 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シャープ製品のカメラが暗めに仕上がるのはカメラアプリの問題で、PixelからカメラアプリのAPKを抜いて導入して利用することで改善するようです。
http://sims-mart.com/aquos-sense4-plus-googlecamera-app
上記記事ではAPKをダウンロードしていますがこの方法だとマルウェアへの注意が必要です。
この記事ではピンぼけが指摘されていますが、すでにsense4Plusのアップデートで改善済みです。
なお、この手法はHandにも有効です。
書込番号:24036422
5点

>ありりん00615さん
他の端末にグーグルのカメラアプリいれて使ったことありますが、やはり端末に最適化されてるわけではないので微妙な点も結構ありますよ。
(自分が試したときは超広角カメラの歪み補正が効かなく実質的にメインカメラ専用にしか使えませんでした。)
書込番号:24036464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>†うっきー†さん
>kumakeiさん
>ありりん00615さん
お返事遅くなりました。みなさんご意見ありがとうございます。
やはりmate9のスコアは下なんですね…。まあ、古い機種なので仕方ないのでしょうけど。
pixel4aも良さそうですね。青空の色味が好みな感じでした!
mate9でもカメラアプリを入れていたことがありますが、端末のカメラで使える機能が使えなかったりして、結局使用をやめてしまったことがあるので、端末本来のカメラがある程度ちゃんとしているといいなと思っています。
ひとまず、SENSE5Gとpixel4aで検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24036549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
先日修理に出し、スマホが戻ってきました。
以前はアプリにのみロックをかけていたのですが、
アプリロックを設定すると、端末にもロックがかかってしまいます。
アプリのみにすることは出来なかったでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24033390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おばぽさん
一度、アプリのロックを解除。
指紋認証と顔認証を削除。
その後、設定→セキュリティ→アプリのロックで「カスタムPIN」を選択。
これでアプリのみロックがかかりませんか?
他のEMUI10の機種では問題ないようですが。
端末のロックがどのような状態になるかは不明ですが、スリープ解除時に、アプリのロックで設定したPINと同じものの入力が必要なのでしょうか?
たんにスワイプが必要になっているという意味なら、
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップ
設定→システム更新→開発者向けオプション→画面ロック→オフ
で、スワイプ不要にすればよいです。
書込番号:24033422
5点

>†うっきー†さん
ご回答頂きありがとうございます。
書いていただいたようにやってみたのですが、出来ませんでした(><)
ちなみに指紋も顔認証も登録していません。
>解除時に、アプリのロックで設定したPINと同じものの入力が必要なのでしょうか?
その通りです。
以前はそんなことは無かったのですが...
書込番号:24034395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
今回アンリミット6デビューです。2枚ナノsim挿入可能でしょうか?通話を格安sim(ocn契約予定)、データで楽天を考えてます。無理ゲーでしょうか
書込番号:24026312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>Taro1969さん
返答ありがとうございます。
やはり。。。
では 3か 3+を手に入れれば可能ですか?
SIMが本日到着します
とりあえずシングルで2に入れて様子みたいとおもうのですが。。
これは可能だと聞いたのですが
書込番号:24026420
2点

>p-noriさん
表を見る限り、データ通信がダメだから厳しいですね。
ダメ元でAPNを設定して通信が出来れば儲けもの。
というレベルでしょう。
もちろん、nova lite3、nova lite3+なら問題ありません。
書込番号:24026452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>p-noriさん
非公式の楽天UN-LIMITまとめサイトでは楽天網でデータ通信の動作実績あります。
https://rakuten-unlimit.jp/category/huawei/?tag=nova-lite-2
nova lite3、nova lite3+は公式に対応です。
新規申し込みと一緒に端末を安く手に入れておかれたらよかったと思います。
1年は無料で使えるので損することはないでしょう。
無料1年の後は通話出来る環境になってるといいですね。
書込番号:24026557
4点

>p-noriさん
ちなみに私、今日、IIJmioにMNPしてnova lite3+を110円で購入しました。
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.html
OCNモバイルONEにこだわりが無ければ、考慮に入れても良いかもしれません。
書込番号:24026897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>p-noriさん
>とりあえずシングルで2に入れて様子みたいとおもうのですが。。
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=23977956/#23978415
>本機も、他の楽天回線対応端末同様、Band3の接続をキープ出来るのは、-110dBm前後でした。
>添付画像のように-122dBmの接続が出来る時もありますが、安定を望むなら-100dBmは最低でも必要そうでした。
>
>本機はauのローミング用のBand18に非対応のため、-110dBmより弱い場所へ移動すると、
>添付画像のようにBand1とBand-の表示を繰り返し利用出来ません。アンテナの部分が×表示。
>Band18非対応のため当然の結果ではありますが。
>
>-110dBm付近で基地局に近づくと、Band3に自動的に切り替わり、離れると「Band1」もしくは「Bnad-」表示になり利用出来なくなります。
>
>そのため、手動で何かをしなくても、使える場所へ行けば使えるようになりました。
基地局は以下で確認出来ます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
楽天回線が利用出来る場所で、通信と、Rakuten Linkアプリで無料電話とSMSを利用する程度での利用となります。
書込番号:24026943
5点

>†うっきー†さん
>野次馬おやじさん
>Taro1969さん
お三方 ご丁寧に書き込みいただいて ありがとうございます
到着したので設定試みましたが だめでした(´;ω;`) 撃沈中です
大阪市住みでエリア内なのですが。。。。
iijmioで110円は魅力です
検証してみます
3月末までになんとか現状打破して4月のドコモMNP転出無料に漕ぎ着けたいです!!
書込番号:24026991
0点

>p-noriさん
>大阪市住みでエリア内なのですが。。。。
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。
先ほど記載した通り、基地局の場所を確認して、基地局を目視で確認出来る場所へ移動して下さい。
ファームは最新にしているという前提でプリセット済のAPN選択で問題ありません。
手元の9.1.0.250(C635E6R1P5)では、楽天のAPNはプリセット済なので、選択するだけで、BAND3で接続可能でした。
書込番号:24027028
3点

>p-noriさん
IIJmioさんの110円、初期費用1円のキャンペーンは今月中で、来月以降は継続するかはわかりません。
更に言うと、従量制プランの一年間1GBの通話プランが528円というキャンペーンは多分、間違いなく継続しません。
通信を楽天UN-LIMITに受け持たせるのなら、パケット量は少なくて大丈夫ですもんね。
転出手数料が0円とか、月額が減るとかいろいろ検討されたらいいと思います。
ただし、110円の端末はタイミングを見極めないとすぐに売り切れますから要注意です。
書込番号:24027047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
2で開通しました!!!
ANPで新しい登録をしていませんでした。。
とりあえずホッとしています ありがとうございました
書込番号:24033643
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
数日前にAndroid10 にアップデートしましたが、これまでマルチウィンドウを使う時はアプリを開いたままタスクボタンを長押しし、使いたい別のアプリをタップする又は、関節で真ん中に線を引いて使いたいアプリをタップするだけで使えていたのができなくなっており(ナックルジェスチャーがHuaweiオリジナルの機能ということは承知です。)、マルチウィンドウを使うのに大変わかりづらい上に使いづらい仕様になってしまっていました。
使い方がよくわからず調べたところ、私がみたサイトではマルチウィンドウを使うときはタスクボタンを長押しして…とこれまでと同じ操作のやり方が記載されていました。(そのサイトの最終更新は2021年2月でした。)
サイトにこのように記載されているということは、マルチウィンドウの開き方は設定で変えれるのでしょうか?
また、これまでできていた他のアプリを使いながら Google検索がマルチウィンドウでできなくなっていました。(アプリはもちろん最新のものに更新済みです。)
マルチウィンドウでGoogle検索を開こうとするとなぜかホーム画面になります。
これはAndroid10の仕様なのでしょうか?使い勝手が悪くてしかたがありません。
Android10にアップデートされた方ご教示ねがいます。
書込番号:24001263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pipipi635さん
>これはAndroid10の仕様なのでしょうか?使い勝手が悪くてしかたがありません。
ピュアAndroid10の場合は、マルチタスクボタン押下後に、表示されるアプリ一覧の中で該当のアプリのアイコンタップ→分割画面。
Huawei機のEMUI10(Android10)の場合は、アプリのアイコンのかわりに右上の分割アイコンをタップ。
Huawei機の方がタップ数が少なくてやりやすい程度で、特に大差はないかと。
ナックルジェスチャーは不要な場合は、無効化できます。
Google検索というのが、Googleアイコンのタップだけの話でしたら、
他のEMUI10では問題ありません。
EMUI10にした後に初期化がまだの場合は、
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしておくと安心して利用出来ると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq27
>Q.メジャーアップデートを行ったところ、端末の挙動がおかしくなりました。
Google関連の不具合は大抵は以下で直ります。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動で直ると思います。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
EMUI10の場合は、設定→アプリ→アプリ→該当アプリ→ストレージ→容量を管理→すべてのデータを削除
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
EMUI10の場合は、設定→アカウント→Google→削除
これで直ると思いますよ。
書込番号:24001306
10点

長押しの機能は、Huawei機では、EMUI10でも機種によっては出来なくなったものがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23566659/#23566659
画面分割機能について【画像付】
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00727025/
私が所有する別のEMUI10では可能ですが、機種によるのかもしれませんね。
書込番号:24001311
10点

以下の方法はダメですか?
1. 画面左右何れかの端から内側にスワイプしてしばらく指を止め,マルチウインドウドックを表示させる.
2. 起動したいアプリのアイコンを長押ししてからドラッグ.
僕はジェスチャーナビゲーションで(ボタン非表示で)使用しているので,上記でマルチウインドウにしています.
書込番号:24002368 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>†うっきー†さん
お世話になります。返信ありがとうございます。私が使っているのはP30なのですが、マルチタスクボタン長押し、ナックルジェスチャーでの画面分割、三本指でスワイプして画面分割の機能はなくなっているようですね。
>EMUI10にした後に初期化がまだの場合は、
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしておくと安心して利用出来ると思います。
端末の初期化ということはデータは全て消えてしまうということでしょうか?
P30はSDカードなどの外部ストレージがないのでバックアップができません(パソコンも調子が悪く使えないです)。
書込番号:24002761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MF6さん
お世話になります。返信ありがとうございます。
>1. 画面左右何れかの端から内側にスワイプしてしばらく指を止め,マルチウインドウドックを表示させる.
2. 起動したいアプリのアイコンを長押ししてからドラッグ.
こちらの方法も設定はしていますが、設定できるアプリが15個しかないので困っています。
前の仕様のように全てのアプリが一気に表示される設定などご存知ないでしょうか?
マルチタスクボタンを押してから右上のマークをタップしての方法だと操作がやりづらく煩わしい上に、この方法だと例えば、設定を開いた状態からマルチウィンドウにすることがなぜかできません。
設定を開いた状態でマルチタスクボタン押下からマルチウィンドウで他のアプリが使えないのはEMUIの仕様なのでしょうか?
書込番号:24002771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うまく説明ができなかったので画像を添付します。設定を起動→マルチタスクボタン押下しても、設定アプリでは写真2に表示されている赤丸で囲ってあるマークが出てきません。(電話帳も同様マークがでませんでした。)
これも仕様なのでしょうか?
もちろん下記の方法をとれば使えるのは承知です。
>1. 画面左右何れかの端から内側にスワイプしてしばらく指を止め,マルチウインドウドックを表示させる.
2. 起動したいアプリのアイコンを長押ししてからドラッグ.
書込番号:24002793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pipipi635さん
>端末の初期化ということはデータは全て消えてしまうということでしょうか?
はい。そのための初期化ですし。
>P30はSDカードなどの外部ストレージがないのでバックアップができません(パソコンも調子が悪く使えないです)。
IMAPメールや、ゲーム等、サーバーにデータがあるものは、不要です。
画像や音楽などは、クラウド上に保存など、さまざまな方法があります。
SDカードもカードリーダーを使う等、方法は多数あります。
>うまく説明ができなかったので画像を添付します。設定を起動→マルチタスクボタン押下しても、設定アプリでは写真2に表示されている赤丸で囲ってあるマークが出てきません。(電話帳も同様マークがでませんでした。)
>これも仕様なのでしょうか?
他のHuawei機のEMUI10(Android10)では、添付画像のように右上に画面分割のアイコンでした。
今回の質問とは関係ありませんが、通常分割できないアプリは以下の設定で可能となります。
開発者向けオプション内のアクティビティをサイズ変更可能にする→オン→再起動
※時々、再起動を忘れる方がいるようです。
本機は、他の機種と事情がことなるのかもしれませんね。
書込番号:24002964
10点

>Pipipi635さん
ごめんなさい,僕は Pipipi635さん が示された方法は使ったことがなくて,適切な回答ができません.お示しになられたウィンドウ右上のマークというのも,見たことがありません.
僕が示した方法を「設定」アプリを開いた状態で行うと「設定アプリは画面分割に対応していません」と表示されます.Firefox を使っているときも同様です.一方で,Google Keep や Todoist などでは画面分割できます.
しかし,「画面分割」せずに,後から起動したアプリを子ウインドウにして重ねて表示することは,設定アプリでもFirefoxでもできます.
OS のバージョンとアプリとの組合せによって,振る舞いが変わるのかもしれません.
その意味では,†うっきー†さん が示された「開発者向けオプション」を試してみるとよいかもしれません.
お役に立てず,申し訳ありません.
書込番号:24005694
8点

>MF6さん
>†うっきー†さん
返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
>お示しになられたウィンドウ右上のマークというのも,見たことがありません.
>他のHuawei機のEMUI10(Android10)では、添付画像のように右上に画面分割のアイコンでした
私の製品だけなにか仕様がちがうのでしょうか…こんなことありえるのですかね…?
アップデートしてからアプリが頻繁に落ちる(アプリは全て最新状態)、勝手に再起動する、タッチパネルが急に全く反応しなくなる(この状態になると電源ボタンすら反応しなくなります。)、通知が鳴らない(電話すら鳴りません…)など他にも色々な不具合が頻繁に起こるようなったのでAndroid9へのダウングレードを試してみることにします。
おふたかたとも丁寧に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:24030595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
先日、D払いアプリのアカウント認証で、本人確認をインカメラで撮影する必要があり画像をアップしたのですが、何回チャレンジしても画像不鮮明で本人確認出来ませんでした。
そこで、mate20liteで行ったところ1回で本人確認出来ました。
インカメラの故障が考えられますでしょうか?
またその場合、修理費用はどれくらいかかるでしょうか?
Amazonで購入、使用4ヶ月です。
アウトカメラは鮮明に写ります。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:24029736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はっぱちゃん1959さん
こんにちは。
国内正規品で、使用者責任による故障でなけれぼ保証対象として無償修理になる可能性が高いと思います。
標準のカメラアプリのインカメラで撮影する際の問題という認識であってますよね?
D払いアプリによるカメラ駆動ではないか、という意味の確認です。
書込番号:24029758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4ヶ月なら、保証効くかと。
近くにファーウェイの代理店ありませんか?
書込番号:24029764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はっぱちゃん1959さん
まずはアプリは利用しないで、プリインストールカメラのインカメラで撮影したもので確認されるとよいかと。
メジャーアップデート後に、端末初期はをして、移行ツールやや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提で。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq27
>Q.メジャーアップデートを行ったところ、端末の挙動がおかしくなりました。
>またその場合、修理費用はどれくらいかかるでしょうか?
購入から4か月なので、無償ですね。意図的に壊しているなどの形跡がない場合は。
仮に有償なら、概算で2400円です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
書込番号:24029771
6点

>でそでそさん
>よしき★さん
返信ありがとうございます。
アプリのカメラでしかアップ出来なくて…
標準のカメラで撮影しても不鮮明になります。
認定修理店が近くにあるので確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24029774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
認証修理店で確認してみます。
書込番号:24029776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





