
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 5 | 2021年2月16日 12:06 |
![]() |
18 | 9 | 2021年2月16日 09:22 |
![]() |
43 | 6 | 2021年2月15日 23:23 |
![]() |
35 | 4 | 2021年2月15日 18:18 |
![]() |
78 | 8 | 2021年2月15日 16:32 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2021年2月15日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
現在、楽天モバイル(ドコモ回線)で使用していますが、楽天回線に変えようか検討中です。一年無料で、3ギガまでだと980円になるようなので、、
そこで、楽天回線で使っている方はいらっしゃいますでしょうか?問題なく使用できるでしょうか。
書込番号:23969897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天回線の動作確認ページを見たところ、p30liteは使えるようでした。
書込番号:23969904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>aaakoooさん
以前使っていました。
データ通信のみで通話不可、rakuten Linkでの通話可能でした。
書込番号:23969932 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>aaakoooさん
バンドはauローミングも対応していますが、楽天のバンド3が入るところでないと使えないと思っていいと思います。
楽天対応機種か楽天エリアでRakuten linkアプリの認証すればRakuten linkアプリは使えると思います。
楽天のドコモプランの方が安定していて普通の電話も出来て低速1Mbps使い放題なので期限切れるまでは
旧楽天MVNOに残られることをお勧めします。
楽天アンリミット使うなら新規番号で実質0円機種などで平行運用される方がいいと思います。
私はそのようにしています。機種安くもらった方がいいですし、電話回線残る方がいいと思います。
いきなりP30ProだけでMNPはやめておいた方がいいですよ。
書込番号:23969941
8点

通話はrakuten rinkアプリのみなのですね。
たしかに、それならドコモ回線のままにしておくほうが安心な気がします。
みなさま、ご教示いただきありがとうございました!
書込番号:23969973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
中国バージョンVOG-AL10を現地で購入して日本で使おうとGoogleプレイストアをダウンロードしようとしても全然受け付けず困っています。HuaweiJapanに問い合わせても、購入した国で聞いてと言われたので、知人を介して質問してみましたが、初期化して再ダウンロードを言うだけで前に進みません。
これは、特殊な方法が必要なのでしょうか?
それとも、初期不良の可能性ありますか?
質問だらけですみませんがご存じのかたよろしくお願いします。
書込番号:22845358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中国端末にPlayストアをインストールするには、身元不明の野良アプリをダウンロードしてインストールするしか方法がないのでHuaweiもサポートできません。
下記に3つの手法の説明がありますが、危険この上ないのでAppGalleryを利用したほうがいいと思います。
https://huaweiadvices.com/download-install-google-play-store-on-huawei/
下記でも中国版P30でPlay Storeが利用できなかった人がいます。
https://forum.xda-developers.com/huawei-p30/development/firmware-161-p30-t3936877
この人はPCからのAPKダウンロードを案内されていますが、APKを野良サイトからダウンロードする場合は危険性が上がるし、アップデートの度にインストールが必要になるので実用的ではありません。
書込番号:22845455
2点

早速のコメントありがとうございます。チャレンジしてみます。
書込番号:22845471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国家権力が Google の利用を OMIT しているため、
HUAWEI に限らず、中国メーカーの中国国内版は、 Google Play ストアは利用出来ない仕様になっているのに、それに手を出すのは…。
書込番号:22846181
4点

中国で入手した、P30Proですが、Google Playストアはインストールできます。
Gboardによる日本語化もできますので、日本国内で購入したスマホと同じように使えますのでご安心下さい。
たぶん既に自己解決されたと思いますが。後に続く方のためにコメントしておきます。
書込番号:22949236
4点

>Shige911さん
困窮しています。ヒントだけでも教えていただけますか?
書込番号:22980407
2点

こんにちは。
同じ問題を抱えています。どのように解決したか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:22980940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突然すみません。playstoreのインストールの方法を教えていただけないでしょうか、、1年近く使用できていたのですが、なにかを触ってしまい数週間前からplaystoreがありません。初期化して一からと思っているのですが、購入当初、初期設定するのも探り探りでしたので、初期化して元に戻す自信がありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:23969737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
最近気が付いたのですが
純正カメラアプリで望遠撮影をしようと5倍を超えて10倍くらいまでのところで
画質が悪くなります
10倍を超えるときれいになるので何が原因なのか分かりません
室内の近い距離で試すとこのような傾向になります
遠い被写体だとならないように感じます
そういう仕様なのでしょうが、近い時だけ画質が急に荒くなるのはちょっとびっくりしました
やはり回避方法はなく、そういう仕様なのでしょうか?
0点

>ハングルアングルさん
こんにちは。
望遠レンズは、被写体とある程度の距離がある前提の仕様となっているからだと思います。
光学的に、近距離だとピントが合わせるのが難しいのかなと。
(やろうと思えばもっとコストがかかるか、そもそもが限界なのかは不明)
以下の記事が参考になると思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1910/30/news041_2.html
近距離だと、広角カメラのデジタルズームになるとのことで、
ご指摘の事象通りの内容となっていると思います。
書込番号:23968322
13点

>でそでそさん
ありがとうございます
今、もう一度確認したところ
やはり広角のデジタルズームみたいですね
レンズの位置を間違えていました
でも、10倍越えると
近くても綺麗に撮れるって
いいような、わるいような?
よくわからん仕様なんですね
スッキリしました、ありがとうございました
書込番号:23968397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハングルアングルさん
近距離の度合いが分かりませんが室内が暗いのでは?
でそでそさんが言われてるほど近距離すぎてフォーカス合っていないですか?
室内で暗いと望遠使わずに広角のデジタルズームでカバーすることが多いです。
カメラのレンズを指で塞ぐとか撮影された画素数などでも判断出来ると思います。
一定倍率超えるとデジタルズームが追い付かずに望遠に切り替えてるのだと思います。
距離よりも屋外で遠くを撮ってるか屋内で近くを撮ってるかの違いだと思います。
屋外の明るいところで近距離なら5倍で望遠にちゃんと切り替わると思います。
ほんとうにピントが合ってない至近距離ならピントが合ってないのが分かると思います。
書込番号:23968400
11点

レンズが全て同じメーカーならそんな極端に画質が変わるといった事はないはずなんですが。
P30 Proは全てソニー製ですし。
ただ絞り値が違うので明るさなんかは変わります。
書込番号:23968432
4点

>Taro1969さん
ピントはあっていますよ
ズームした後にクッキリした画像から解像感がなくなる画像に切り替わるので
違和感を感じたんです
仕様ということでしかたないと納得しようと思います
>arrows manさん
光学ズームとデジタルズームの違いなので
圧倒的に画質は変わります
その変わる理由が仕様みたいなので仕方ないなって思ってます
書込番号:23969199
2点

>ハングルアングルさん
ピントが合ってるなら望遠だから近くの解像度が落ちるに辻褄が合いません。
望遠にするほど悪くなるならまだしも、望遠にするほど急に良くなると言うのは
使うレンズが5倍望遠を5倍で切り替え出来てないからだからだと思います。
明るさが足りないとそうなります。
iPhoneでもGalaxyでもHUAWEIでもXiaomiでもそのような仕様です。
暗いところでは性能のいい明るい広角レンズのデジタルズームから中々切り替わりません。
明るさを十分に確保すれば近い距離の室内でもちゃんと5倍で切り替わります。
望遠のレンズがF3.4とかなり暗い上にセンサーも感度が上げられないのでそのようになります。
ぼやけてるのは高感度ノイズやノイズ除去によるものだと思います。
実際の撮影では長時間露光するのでモニター目視とは違った仕上がりになるはずです。
書込番号:23969301
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
最近、楽天モバイルunlimitに乗り換え、こちらの機種を使用しています。
回線についてですが、my楽天モバイルのアプリで確認すると現在パートナー回線エリアとなっています。
この機種は自動切替が出来ないのは知っているので、手動で楽天回線に切替ようと思っても出来ません。
やったことは、ホームページでも示されている、フライトモードへ一回切替えて戻す。あとは、再起動です。
他にもYouTubeであった、ネットワーク選択を自動ではなくマニュアルで選択しようとしましたが、そのセレクトは出来ませんでした。
エリア的には楽天回線エリアと地図エリア(色識別)ではなっているので、楽天回線で通信出来るのではないかと思っています。
パートナー回線エリアからの切り替えに成功している人がいれば、やり方をよろしくお願いします。
書込番号:23967585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素直にBAND18/26非対応のdocomo,Softbank白ロム(シムロック解除品)に持ち変える方が楽だと思いますよ
書込番号:23967697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タチロー51さん
Nova 5T(SIM1楽天回線+SIM2 Docomo格安データ通信)をデュアルSIMで使っています。
私の近隣は今後強くなるのを期待していますが、楽天回線ボーダーなので電波が弱く、屋内ではパートナー回線(AU)、見通しの良い場所に出ると楽天へ自動で切り替わります。切替らない場合はフライトモードON/OFFで切り替えています。
>タチロー51さんはどんなエリアですか?
電波強度のリアルタイム確認方法として回線種類、電波強度dB等を測れるアプリを入れています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite&hl=ja&gl=US
これを見ながら移動すると、楽天電波がAUより強くなると、楽天回線を自動で掴むと表示が切り替わります。
逆は、楽天回線では-115dBくらいまで粘って、AUに切り替わっています。
可能であれば、エリア内や都内へ向かって移動すると、切り替わるのが確認できるかと思いますので試してみては?
書込番号:23967853
11点

>タチロー51さん
楽天のアンテナのすぐ横等、明らかにauの電波よりも楽天の電波が強いところに行って機内モードのオンオフ。
この話題、あちこちに出ています。
検索されてはいかがでしょうか。
書込番号:23967950 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>タチロー51さん
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。
>他にもYouTubeであった、ネットワーク選択を自動ではなくマニュアルで選択しようとしましたが、そのセレクトは出来ませんでした。
電波強度が弱い場所(そもそも電波も飛んでない場所)では、当然接続出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>そのため、Rakuten UN-LIMIT以外のSIMを刺した状態で確認する必要があります。
※※※※※※※※※※※※※
Rakuten UN-LIMITのSIMでは固定表示なので、
別のSIMで確認する必要があります。
※※※※※※※※※※※※※
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
いまだに、楽天回線で利用できないという情報は継続中です。以前より減ってきているようには感じます。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
他の方も端末に関係なく使えませんので、自分の足で-80dBm程度の強度がある場所を探すのがよいかと。
auの回線で強度が安定しているのに楽天回線が使えませんと勘違いされる方もいますが、
楽天回線の電波強度を確認する必要があります。
書込番号:23968530
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
nova5tの新品とP30proの中古が ともに4万円台でうっています。
カメラ重視で電池も持ってほしい という優先順位で比較した場合、
どちらを買うべきでしょうか?
迷っています。
4点

カメラならP30 Proでしょうが、全体的な使い勝手は5Tの勝ち(P30 ProはAndroid9のままでこれ以上アップデートされない、docomoの制約で使えない機能ばかりで不便)です。
書込番号:23946978 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>たてやん★さん
こんばんは。
nova 5Tを使っています。
また、P30proは検討したことがありません。(P30は検討しました)
カメラ重視であれば、中古とはいえP30proを優先的に考えると思います。
以下は個人的な意見ですので、読み飛ばして頂いても構いません。
・中古品の程度や保証がしっかりしている所かどうかで、判断は変わりそうです。
・シングルSIMなので、私はP30proは候補にあがりません。(この点は問題ないんですよね?)
・今からnova 5Tを4万円台で買うのは、買い時を逃した感が強いので微妙な気持ちになりそうです。
※先日のAmazonでも3万5千円を切っていましたし、12月は3万円前後で入手できるタイミングがありました
上記も踏まえて、懸念点がないのであればたてやん★さんにはP30proの方が合っていそうな気がします。
なお、キャリアのスマホを使ったことが無いので、その点の注意点はよくわかっていません。
書込番号:23946990
11点

具体的なP30 Proの使いにくさですが、
・有機ELではあるが色合いはGalaxyに比べ薄い
・音質があまり良くない(通話の話し声に違和感がある)
・画面表示が小さ過ぎる(5Tなどのsimフリーなら出来る最小幅がいじれない)
・simフリーで出来るテーマやフォント変更が(デフォルトでは)出来ない
でしょうか。
書込番号:23947017 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カメラに関しても、発売した2019年でなら最高レベルでしたが、今やGalaxy S20(Note20)などのスマホがこれに匹敵、またはそれを超えています。私の持っているタブレット(MatePad Pro)ですらP30 Proと変わらないくらいの写真が撮れます。
書込番号:23947024 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

使いにくさの追加です。
・明るさ自動調整を切れない(電源を入れ直す、再起動で明るさ自動調整が復活してしまう)
・SMSの不具合(上手く通信出来ない、空の通知が来る)
書込番号:23947029 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>たてやん★さん
カメラ機能なら断然にP30Proでしょうが、バッテリーは中古だと不明ですね。
新品同士ならバッテリーもP30Proの方が若干大きく画面が有機ELなので
有利だったかもしれません。
中古でもいいのならMate20ProやP30と言う選択肢もあると思います。
シムフリーモデルだとHUAWEIのキャンペーンなどでバッテリー交換が
格安の時もあります。
年に1度2度、3500円で交換出来る機会があるのは大きいと思います。
書込番号:23947037
13点

みなさま、さっそくのアドバイスありがとございます。
これらを参考にいまから秋葉原に行ってきます。
書込番号:23949342
2点

結局、nova5Tを買いました。秋葉原の中古ショップで 美品で税込26800円だったのも理由ですが、動画をよくとるので手振れ防止が比べてみるとnova5Tの方が上かなと感じたのが決め手です。
使ってみると、まず動作が速い、ストレスなくどのアプリも起動します。写真・動画は満足しています。いまのところ文句はありません。素晴らしいスマホだと思います。
書込番号:23968374
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
購入直後から、室内撮影時にカメラがくっきり撮影できません。
色々なモードがあるとの事で、ポートレートを避けて撮影するのですが、どこかしらがボヤけてしまいます。
動画も同様です。
動画と静止画撮影時の写真を添付致します。
奥がボヤけてしまいました。
撮影するときは、丸い撮影ボタンをタップしています。
フォーカスの設定等が必要なのでしょうか。
全体的にボヤけない設定がもしありましたら、ご教授下さい。
室内の猫を撮影する為に買い換えたので、
もし、他にオススメの機種(Android)があればアドバイスお願い致します。
細かくてすみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23967775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>odeko1111さん
こんにちは。
フォーカスさせたい箇所をタップした後に、
シャッターボタン(画面下の〇)を押せば解決しないでしょうか。
例えば、猫の目や顔の辺りをタップして、フォーカスが合ったタイミングでシャッターを切れば大丈夫かなと。
書込番号:23967785
4点

>odeko1111さん
メインカメラのセンサーサイズが大きいので近距離だと全部にピントが合いません。
製品の仕様上、物理的な問題なので超広角を使うか、もう少し距離を離すなどしか
対処出来ないと思います。
真上、真横などスマホカメラからの距離が均等(平行)に近い撮り方ならボケません。
奥行のある撮り方するとピントが合ったところ以外は近距離だとピントが外れてボケます。
大型センサーになるほど、レンズが明るいほど、距離が近いほど顕著になります。
投稿のお写真のスクショより、もっと近くで撮ったお蕎麦です。
機種は違いますがセンサーサイズは同じなので似た感じになります。
お蕎麦の正面手前にしかピントが合いません。
手前の文字は読みずらいほどボケるし、後ろに見えるお蕎麦が乗ってるお盆のフチもボケてしまっています。
逆にボケを利用して目を中心に撮るなどでもいいと思います。
ピント位置は画面タッチして決めてから撮影して下さい。
書込番号:23967943
5点

>でそでそさん
ありがとうございます。
撮るときに注意してみます。
書込番号:23968366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。
カメラの仕組み上なんですね。
全く知識がありませんでした。
これからはなるべく離したり、平行にしたりして撮影してみたいと思います。
書込番号:23968372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





