このページのスレッド一覧(全10704スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 3 | 2021年8月25日 07:14 | |
| 6 | 2 | 2021年8月22日 05:13 | |
| 4 | 2 | 2021年8月21日 13:22 | |
| 7 | 4 | 2021年8月19日 20:51 | |
| 28 | 10 | 2021年8月19日 11:24 | |
| 14 | 18 | 2021年8月19日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
複数のアプリを切り替えた時、そのまま以前の画面がすぐに再現される時と、再読み込みで画面が一瞬白くなった後表示される時があります。
その再読み込みにかなりストレスを感じています。
メモリがギリギリになったら自分で開放するので、できるだけメモリ内に保持して再読み込みを起こせなくする方法はないのでしょうか?
実際、ここに質問を書きかけでブラウザで検索して戻ってきたら、再読み込みが起きてトップページに戻るという経験をしました。
せっかく打った文章が(汗)
こういうのを無くしたいです。
端末が古くなって内部を圧迫しているのか、以前よりも再読み込みが頻発している気もしますので、その辺りも解決できたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24304054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんどうるさん
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24304305
8点
>けんどうるさん
今は無理です。調べた限りでは。
以前はchrome://flags に Automatic tab discardingという項目があってタブの自動更新を無効にする設定が行えた、らしい(Android版で利用出来たかまでは当方未確認)。この項目はChrome 75で廃止されたらしい。
書きかけたフィールドが消されるのがイヤなら、何かテキストエディタを使って文章はそこで完成させてからコピペすれば良いんでは?
メモリの逼迫が気になるなら、メモリ搭載量の多い最新機種を買った方が精神的にも良いと思います。
書込番号:24305178 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
じっくり読み込んでみます。
>ryu-writerさん
Mate9をもうちょっとだけ持たせつつ、新機種も考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24306996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
>cl_masterさん
既出スレッドにある通り、楽天回線での通話回線でのSMSが利用出来ます。楽天公式対応です。
そのため、SMS認証後、通話回線を使わない、Rakuten LinkアプリでのIP電話ならWi-Fiでも利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=23741519/#23741519
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=23960379/#23960379
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「楽天」などで検索するとよいです。
書込番号:24288379
4点
>†うっきー†さん、ご返信ありがとうございます。
タイトル申し訳ないです。
教えていただいたスレッドは既に見ていたのですが、現在の仕様は楽天モバイルのsimが
挿入して認識されていないと、楽天リンクも利用出来ない仕様になっています。
sim自体挿入すると再起動してロック?が解除出来なかったので諦めました。。
また親の端末なので、なかなか時間をかけて開通作業が出来ませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24302081
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
右上のアイコンに、突然プロジェクションデバイス接続のマークが出るようになりました。
特に接続はしていないのですが、原因はなんでしょうか?
また、これを消すことはできますか?
書込番号:24299922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレス投影後に出た問題であれば、再度接続してスマホ側のメニューから「切断」してみるといいでしょう。
あとは、再起動でしょうか?
書込番号:24299969
3点
使用アプリの問題でした。
ありがとうございました。
書込番号:24300750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
雑談です。
HUAWEI Mate9の横の表示幅は現行機種で「最大」ではないものの73.5mmと大きく、しかも安く手に入るので、スマホが縦長細身のサイズばかりになった現在、スマホサイズでコミックを読むのにオススメです。
<実際の表示領域:横幅>
HUAWEI Mate9は73.5mm
HUAWEI Mate20xは79.5mm
Galaxy Note10+は73.9mm
Huawei HONOR X10 Maxは77.1mm→GMSなし残念!
Xiaomi Black Shark 3 Proは76.3mm
※Mate9よりベンチマークが上の物のみ表示。
※計測は「スマホ、タブレットの本当の画面サイズ」より
http://www.hi-ho.ne.jp/tomita/PaperBacks/column007.htm
かつてはXperia Z Ultraの80.2mmなどがありましたが、現在常用するのは難しい速度ですね。
HUAWEI Mate20xが発売から時間が経つのにオークションの値段が下がらないのは、日本未発売の希少価値以外にも表示幅にこだわる人の需要もあるのでしょうか。
現在、Mate9より速く、横の表示幅が広いのは上記の機種くらいだと思います。
今のスマホの縦長機種で過去の16:9スマホ並みの横幅を稼ごうとすると7インチは必要ですね。
年々大型化してるので今年くらいに1機種くらいは7インチスマホがでるでしょうか?
ブラウジングやコミック閲覧には特に問題は有りませんが、Mate9も古くなってきました。機種変された方も多いと思います。
「表示幅が広い事にこだわっている方」があえてどんな機種に移行したのか気になります。
よかったら教えて下さい。
書込番号:23920436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4年くらい前までは、スマートフォンがどんどん大きくなり、もうタブレット並みに巨大化するのでは恐れおののいたものです。
今のスマートフォンも普通に6インチクラスはありますが昔のファブレットやタブレットのインチとは明らかに違うので仮に7インチのスマートフォンが出ても画面は巨大にはなりにくいはずです。
やはりスマートフォンの画面に固執するよりは、最初から大きい画面前提のタブレットを買った方が早いと思います。
書込番号:23920541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんどうるさん
こんばんは。
昨年10月にnova 5Tに機種変更しましたが、特段支障はありません。
もともと、コミックや動画視聴はPCメインだからかもしれません。
比べると画面が小さいですが、
nova 5Tでも移動時間に漫画を読む事は問題無くできています。
(ごくたまーにしか読みませんが…)
「表示幅が広い事にこだわっている」というよりかは、
「表示幅が広い事を気に入っていたけど、Mustではなかった」という事かもしれません^^;
なんだかお題目から外れた内容でのコメントでスミマセンが、
雑談含みのテーマのようなのでご容赦頂ければと思います。
書込番号:23921419
2点
もう、サポート期間も終了してしまって、正規のバッテリー交換が出来なくなってしまいましたね。
私のMate 9は一年ほど前のバッテリー交換半額の時に一回交換しているので、今のところ元気です。
昨年の6月にMate 9の後継として、Redmi Note 9Sを購入したのですが
スピーカーが一つしかなくてYouTube動画がステレオ音声にならないし、
16:9の動画を観るにはMate 9の方が画面表示が大きくて良いんですよね。
YouTube専用機として使うには現時点でも十分使えるMate 9ですが、
Twitterでフリート機能が追加されてからは、画面の縦方向が足りなくて使いにくいなど欠点も感じるようになりました。
ゲームなどで使わなければ、当時のフラッグシップモデルですから今でも「使えるレベル」ではあります。
今後、GMSの無いHUAWEI機を購入することも無いでしょうし、何を買えばいいんでしょうね?
一応、12インチのChromebookで動画を観たりもするんですが、横になりながらだと大きすぎます。
書込番号:23946001
0点
最近、Abema TVを視聴する場面が多く、Mate 9が活躍中です。
手元で16:9のコンテンツを見るには、なかなか良いサイズですね。
昨年末にバッテリー交換済みなので、サブ機としてまだまだ活躍してくれそうです。
書込番号:24298155
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
子供とLINEをできるようにと中古のhonor8SIMフリーを購入しました。
しかしLINEは数年前から電話番号認証せずの新規登録ができなくなってしまったようで、取り急ぎで楽天モバイルを契約しました。
楽天モバイルの対応機種で調べるとSMS(楽天回線)のみ使えるようでした。
SIMフリーのため、問題なくSMSは使えると思っていたのですが開通できませんでした。
楽天モバイルへ問い合わせると"4G通信ができない端末になるので4G通信のできる製品でご利用ください"とのことでした。
SIMフリーであれば楽天回線が使えると思っていました。
LINE登録さえ出来れば普段はWi-Fi環境での使用のため何も問題ないのですが、、
私自身のiPhoneXS(SIMフリー)に楽天SIMカードを挿しSMSを一時的に使えるようにしてLINE登録なんて出来ないかなと思っているのですが、浅はかな考えでしょうか?
書込番号:24294533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhoneにさせば普通にできるとおもいますが?
すべて持ってるならやればいいと思うし
ただ楽天は使ってないと自動解約のはずですので
何年も先?には電話番号が他の人の手に渡るかもしれませんね
書込番号:24294581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>uuuu6901さん
>私自身のiPhoneXS(SIMフリー)に楽天SIMカードを挿しSMSを一時的に使えるようにしてLINE登録なんて出来ないかなと思っているのですが、浅はかな考えでしょうか?
LINEの登録にはSMS、通話の出来る電話番号が必須なのでSMS 通話が出来ないhonor8 では無理です。
iphoneXSで新規アカウントを作ってもhonor8で再認証が必要になるのでSMS、通話が出来ない楽天モバイルでは無理です。
LLINEは過去に色々あったのでセキュリティーが面倒何ですよ。
楽天モバイルでSMSが受信出来る端末購入が良いかと思います。
書込番号:24294611 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
楽天モバイルのsimをnano sim からesimに切り替えて、メインで使ってるiphone xsにデュアルSIMとして取り込んでしまえば追加でお金かけずに番号維持できるので良いのではないでしょうか?
書込番号:24294678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいませんよく文章読まずに書き込みしてしまったので上の文章は無視してくだだい…
他の方もおっしゃってますが、honor 8は売却してしまい、楽天モバイル対応の端末かってしまうしか手ないとおもいます
書込番号:24294685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kumakeiさん
>α7RWさん
>Fontainebleauさん
ありがとうございます。
SMS(楽天回線):⚪︎と出てきたのを鵜呑みにしてしまいました。
楽天回線SMSが何かよくわからなくなりました。
残念ですが、、別端末を購入しようと思います。
書込番号:24294775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uuuu6901さん
楽天側の動作確認で「SMS(楽天回線)」が使えるとなっているならば、楽天回線が受信できるエリアならSMSが使えると思いますよ。恐らく今使っているエリアが楽天回線エリア外だと思われるので、楽天エリアに移動してSMSが受信できるか確認したらどうですか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
書込番号:24295509
3点
>エメマルさん
ありがとうございます。。
しかし調べても楽天エリア内なのです。
楽天エリア内であれば受信可能ならばサポートセンターからそのような回答があるはずなのですが写真の通りです。
いまいち楽天回線というものが理解できません、、
書込番号:24295721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uuuu6901さん
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
楽天の基地局を目視で確認出来る場所まで移動して確認するのがよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq1
>Q.開通作業とアクティベーションの違いは何でしょうか?
他の方は、楽天で通話回線を使うSMSは楽天回線で利用出来ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=23332315/#23332315
SIM未挿入でも利用可能なIP電話でしたら、回線には関係ないのでWi-Fiなどでも利用可能です。
意味が分からないようでしたら、すべてに対応した対応端末にされた方がよいかと。
ちなみに、サポートの方は、あまり詳しくないので、聞かない方がよいとは思いますよ。
書込番号:24295948
![]()
2点
>†うっきー†さん
詳しくありがとうございます!
よく理解していませんでした。
調べると昨日近くに基地局があったので、近くまで行き試みましたが、やはりダメでした。
新しい端末(楽天モバイル)も購入したので諦めようと思います!
色々と勉強になりました!
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:24297398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
Mate10Pro から P30 に機種変更しました。
最新機種ではGMSが利用できない為、他のメーカー含めて検討して
いましたが、カメラ性能の高さと、たまたまセールで安価に購入できた
ことから、最後のGMS認証機種であるこの機種を購入しました。
CPUの性能も、カメラ性能もとても満足していますが、
一点、困っていることがあり、相談させて頂きたいと思います。
===
本題です。
電話がかかってきて、不在となった場合に通常はロック画面での通知と
上部ステータスバーに不在着信のアイコンが表示されるためすぐに
不在着信があったことを確認することができますが、この機種では
不在着信の通知が表示されず、不在着信に気づかない状態です。
テストしてみたところ、電話着信中は電話マークがステータスバーに
表示され、電話が切れると一瞬ステータスバーに不在着信のマークが
表示されるのですがすぐに表示が消えてしまいます。
Mate10ProでもEMUIを利用していましたがこのような症状は初めてです。
念のため、アプリ一覧から「電話」アプリの通知をすべてONにしましたが
特に症状が変わりません
どなたか同じ症状、解決方法がお分かりになればご教授ください。
#GoogleのAR Coreに対応していたのですね。
知らずに購入したましたが、ちょっとうれしい。
(特に使う用途もないのですが・・・)
2点
こちらはP20無印で、電話のデフォルトアプリを変更していると不在着信通知が出なくなってます(以前は出ていた)。
別アプリも試しましたが同じでデフォアプリを元に戻しました。が、不在通知からの発信時にプレフィックス付加出来ず少々不便。
尚、そちらの症状とは無関係かもしれませんし解決策の話でもないので、この書込への返信不要。他の書込をお待ち下さい。
書込番号:23284425
2点
>dialmaさん
>最後のGMS認証機種であるこの機種を購入しました。
後から発売された5TもGoogleのサービスは利用可能となっています。
>どなたか同じ症状、解決方法がお分かりになればご教授ください。
同じ症状を経験したことがないので、思い当たることを記載させてもらいます。
以前、「Mate10Pro」を使っていたとのことなので、ひょっとしてですが、本機をセットアップする時に、
新規にセットアップではないく、何らかの方法で設定等を移行してもらったということはないでしょうか?
その際は、端末を初期化して、必ず新規にセットアップ。追加でアプリを1本も入れないで検証されると良いと思います。
設定→システム→リセット→端末をリセット
おそらく正常になると思います。
正常になることを確認後、必要なアプリはGoogle Playから少しずつ入れて検証されるとよいです。
何らかの怪しいアプリをいれたりが影響しているかの確認のために。
書込番号:23284556
2点
>こえーもんさん
>†うっきー†さん
早速のアドバイスありがとうございます。
電話アプリは標準のままで、追加で入れたmvnoの
通話アプリやKasperskyなどのアプリも念のため
アンインストールしたり、無効にしておりました。
huaweiのGMS搭載機種もP30以降もあったのですね。
CPU的に上位モデルのみで検討していた為、未確認
でした。
huaweiのサポートともやりとりして、色々設定を
変更したり、EMUIを10に更新したりしてみましたが
症状は変わらず。
セーフモードを試した所、症状が収まることが確認
できました。
最後の手段でリセットしようと、思いメニューを
見たところ、設定のリセットという項目があり
念のためこれを試してみた所、なんと症状が
改善しました!
因みに、うっきー†さん のご指摘の通り データの
移行はhuaweiの移行ツールを利用していました。
いつも、私も0から構築派なのですが面倒で、、、。
アプリや、環境を0から再構築することなく、改善
できて本当に助かりました。
ありがとうございます。
#EMUI10の配信がなかなか降りてこず、huaweiサポート
に確認した所、サポートアプリの中のシステム更新を
選ぶと、すぐに利用できることを教えて頂きこれも
有益でした。
書込番号:23284737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>因みに、うっきー†さん のご指摘の通り データの
>移行はhuaweiの移行ツールを利用していました。
>いつも、私も0から構築派なのですが面倒で、、、。
やはり、そうでしたか。
今後も、別の不具合が出る事があるので、余裕があれば初期化をしておけば、今後も安心して利用出来るとは思います。
>#EMUI10の配信がなかなか降りてこず、huaweiサポート
>に確認した所、サポートアプリの中のシステム更新を
>選ぶと、すぐに利用できることを教えて頂きこれも
>有益でした。
これは、単に、サポートアプリを起動して、
サービス→クイックサービス→その他→システム更新
これを選択しただけだけでは?
これは、単に設定→システム→ソフトウェア更新
に飛ぶためだけの機能となります。
たままた、ソフトウェア更新を確認した時に利用出来る状態になっていただけだと思いますよ。
1か月をかけての順次配信で、まだ順番が回ってきていないときは、更新出来ませんので。
書込番号:23284815
0点
>†うっきー†さん
少し心配もありますが、面倒なのでとりあえず様子をみてみます。
(EMUI11の際には0から構築する・・・かも?)
>これは、単に、サポートアプリを起動して、
>サービス→クイックサービス→その他→システム更新
>これを選択しただけだけでは?
>これは、単に設定→システム→ソフトウェア更新
>に飛ぶためだけの機能となります。
その直前も含めて、何度も(笑)更新をしていたのですが全く降りてこず
サポートに問い合わせしたところ、
> EMUI10へのアップデート配信につきましては「サポート」アプリからの「システム更新」をクリックすることで、
> サーバーへの配信申請が行われ、更新を早めることが可能にです。
のような回答を得て、試しに行ってみたところ、1発で更新が降りてきた次第です。
ものすごいたまたまなんですかね(笑)
今後も神頼み的に、たまにやってみようかと思います。
書込番号:23284870
0点
> > EMUI10へのアップデート配信につきましては「サポート」アプリからの「システム更新」をクリックすることで、
> > サーバーへの配信申請が行われ、更新を早めることが可能にです。
>
>のような回答を得て、試しに行ってみたところ、1発で更新が降りてきた次第です。
>ものすごいたまたまなんですかね(笑)
そうだったのですね。
ということは、EMUI10では、そのような仕組みがある可能性が高そうですね。
私も別機種で、EMUI10が配信されたら試してみます。
単に、移行ツールを使ってしまったので、今回のように通信関係でトラブルが起きていたのが、
リセットを行うことで不具合が解消されて、更新も出来るようになったのかもしれませんが。
書込番号:23284976
0点
時系列では
EMUI9.1で試行錯誤 > HUAWEIサポート問い合わせ > 解決せず > EMUI10を試したい旨を伝える
> 前述の案内を受ける > EMUI10更新可能! > EMUI10でも不在着信改善せず! > 諦めてリセット
という流れですので、リセットにより降ってきた訳ではないです。
書込番号:23285002
1点
> EMUI9.1で試行錯誤 > HUAWEIサポート問い合わせ > 解決せず > EMUI10を試したい旨を伝える
> > 前述の案内を受ける > EMUI10更新可能! > EMUI10でも不在着信改善せず! > 諦めてリセット
なるほどです。
では、少なくともP30のEMUI9からEMUI10では、すぐに更新する手段があるということで間違いないですね。
私も別機種でEMUI10の配信初日に試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:23285024
1点
>私も別機種でEMUI10の配信初日に試してみたいと思います。
本日,nova lite 3のファーム更新が配信されました。
私の端末はEMUI10のβ版だったためか、設定→システムと更新→ソフトウェア更新の普通の方法で、即更新出来てしまったので、アプリから試すことが出来ませんでした。
Mate 20 Proでは、更新出来なかった方もいたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=23287781/#23299803
出来る場合と出来ない場合があるかもしれませんが、すぐに欲しい方は、ダメもとで試されるとよさそうですね。
書込番号:23304937
0点
nova lite 3の方で検証して頂いた方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=23304305/#23305781
nova lite 3でも、即更新可能なようです。
dialmaさん、有益な情報提供がありがとうございました。
書込番号:23305795
0点
>†うっきー†さん
確認ありがとうございます。
こちらこそ、いつも有益な情報ありがとうございます。
書込番号:23305801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状が改善せず悩んでいます。どのように解決されましたか?良かったら教えていただけると助かります。>dialmaさん
設定のリセットというのがわかりません。
書込番号:24285650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はらえりさん
大分昔の話ですので、OSの更新で全く同じようにできるか不明です
設定から、「システムと更新」、「リセット」で、
「全ての設定をリセット」、
「セットワーク設定をリセット」、
「端末をリセット」
と3つのリセットがありますが、恐らく一番上の
「全ての設定をリセット」
が該当かと思います。
「端末をリセット」は初期化でデータも消えてしまうものに
なるかと思いますので選択時はお気を付けください
書込番号:24285677
1点
早い返信ありがとうございます!
残念ながら同じ方法で改善せずでした。
初期化するか考え中です。
ありがとうございました!!>dialmaさん
書込番号:24285753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はらえりさん
解決できなかったですか・・・。
念のため
「ネットワーク設定をリセット」、
も試してみては如何でしょうか?
書込番号:24285772
1点
やってみましたがダメでした(泣)アドバイスありがとうございました。
書込番号:24285981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日システムの更新というのが自動的に行われ、そしたら直りました!ありがとうございました!!
書込番号:24297325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









