このページのスレッド一覧(全10704スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 9 | 2021年3月19日 21:06 | |
| 21 | 5 | 2021年3月19日 12:36 | |
| 52 | 12 | 2021年3月17日 10:54 | |
| 13 | 5 | 2021年3月17日 09:56 | |
| 28 | 7 | 2021年3月16日 19:15 | |
| 22 | 2 | 2021年3月16日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
数日前にAndroid10 にアップデートしましたが、これまでマルチウィンドウを使う時はアプリを開いたままタスクボタンを長押しし、使いたい別のアプリをタップする又は、関節で真ん中に線を引いて使いたいアプリをタップするだけで使えていたのができなくなっており(ナックルジェスチャーがHuaweiオリジナルの機能ということは承知です。)、マルチウィンドウを使うのに大変わかりづらい上に使いづらい仕様になってしまっていました。
使い方がよくわからず調べたところ、私がみたサイトではマルチウィンドウを使うときはタスクボタンを長押しして…とこれまでと同じ操作のやり方が記載されていました。(そのサイトの最終更新は2021年2月でした。)
サイトにこのように記載されているということは、マルチウィンドウの開き方は設定で変えれるのでしょうか?
また、これまでできていた他のアプリを使いながら Google検索がマルチウィンドウでできなくなっていました。(アプリはもちろん最新のものに更新済みです。)
マルチウィンドウでGoogle検索を開こうとするとなぜかホーム画面になります。
これはAndroid10の仕様なのでしょうか?使い勝手が悪くてしかたがありません。
Android10にアップデートされた方ご教示ねがいます。
書込番号:24001263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Pipipi635さん
>これはAndroid10の仕様なのでしょうか?使い勝手が悪くてしかたがありません。
ピュアAndroid10の場合は、マルチタスクボタン押下後に、表示されるアプリ一覧の中で該当のアプリのアイコンタップ→分割画面。
Huawei機のEMUI10(Android10)の場合は、アプリのアイコンのかわりに右上の分割アイコンをタップ。
Huawei機の方がタップ数が少なくてやりやすい程度で、特に大差はないかと。
ナックルジェスチャーは不要な場合は、無効化できます。
Google検索というのが、Googleアイコンのタップだけの話でしたら、
他のEMUI10では問題ありません。
EMUI10にした後に初期化がまだの場合は、
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしておくと安心して利用出来ると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq27
>Q.メジャーアップデートを行ったところ、端末の挙動がおかしくなりました。
Google関連の不具合は大抵は以下で直ります。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動で直ると思います。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
EMUI10の場合は、設定→アプリ→アプリ→該当アプリ→ストレージ→容量を管理→すべてのデータを削除
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
EMUI10の場合は、設定→アカウント→Google→削除
これで直ると思いますよ。
書込番号:24001306
10点
長押しの機能は、Huawei機では、EMUI10でも機種によっては出来なくなったものがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23566659/#23566659
画面分割機能について【画像付】
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00727025/
私が所有する別のEMUI10では可能ですが、機種によるのかもしれませんね。
書込番号:24001311
10点
以下の方法はダメですか?
1. 画面左右何れかの端から内側にスワイプしてしばらく指を止め,マルチウインドウドックを表示させる.
2. 起動したいアプリのアイコンを長押ししてからドラッグ.
僕はジェスチャーナビゲーションで(ボタン非表示で)使用しているので,上記でマルチウインドウにしています.
書込番号:24002368 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>†うっきー†さん
お世話になります。返信ありがとうございます。私が使っているのはP30なのですが、マルチタスクボタン長押し、ナックルジェスチャーでの画面分割、三本指でスワイプして画面分割の機能はなくなっているようですね。
>EMUI10にした後に初期化がまだの場合は、
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしておくと安心して利用出来ると思います。
端末の初期化ということはデータは全て消えてしまうということでしょうか?
P30はSDカードなどの外部ストレージがないのでバックアップができません(パソコンも調子が悪く使えないです)。
書込番号:24002761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MF6さん
お世話になります。返信ありがとうございます。
>1. 画面左右何れかの端から内側にスワイプしてしばらく指を止め,マルチウインドウドックを表示させる.
2. 起動したいアプリのアイコンを長押ししてからドラッグ.
こちらの方法も設定はしていますが、設定できるアプリが15個しかないので困っています。
前の仕様のように全てのアプリが一気に表示される設定などご存知ないでしょうか?
マルチタスクボタンを押してから右上のマークをタップしての方法だと操作がやりづらく煩わしい上に、この方法だと例えば、設定を開いた状態からマルチウィンドウにすることがなぜかできません。
設定を開いた状態でマルチタスクボタン押下からマルチウィンドウで他のアプリが使えないのはEMUIの仕様なのでしょうか?
書込番号:24002771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うまく説明ができなかったので画像を添付します。設定を起動→マルチタスクボタン押下しても、設定アプリでは写真2に表示されている赤丸で囲ってあるマークが出てきません。(電話帳も同様マークがでませんでした。)
これも仕様なのでしょうか?
もちろん下記の方法をとれば使えるのは承知です。
>1. 画面左右何れかの端から内側にスワイプしてしばらく指を止め,マルチウインドウドックを表示させる.
2. 起動したいアプリのアイコンを長押ししてからドラッグ.
書込番号:24002793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Pipipi635さん
>端末の初期化ということはデータは全て消えてしまうということでしょうか?
はい。そのための初期化ですし。
>P30はSDカードなどの外部ストレージがないのでバックアップができません(パソコンも調子が悪く使えないです)。
IMAPメールや、ゲーム等、サーバーにデータがあるものは、不要です。
画像や音楽などは、クラウド上に保存など、さまざまな方法があります。
SDカードもカードリーダーを使う等、方法は多数あります。
>うまく説明ができなかったので画像を添付します。設定を起動→マルチタスクボタン押下しても、設定アプリでは写真2に表示されている赤丸で囲ってあるマークが出てきません。(電話帳も同様マークがでませんでした。)
>これも仕様なのでしょうか?
他のHuawei機のEMUI10(Android10)では、添付画像のように右上に画面分割のアイコンでした。
今回の質問とは関係ありませんが、通常分割できないアプリは以下の設定で可能となります。
開発者向けオプション内のアクティビティをサイズ変更可能にする→オン→再起動
※時々、再起動を忘れる方がいるようです。
本機は、他の機種と事情がことなるのかもしれませんね。
書込番号:24002964
10点
>Pipipi635さん
ごめんなさい,僕は Pipipi635さん が示された方法は使ったことがなくて,適切な回答ができません.お示しになられたウィンドウ右上のマークというのも,見たことがありません.
僕が示した方法を「設定」アプリを開いた状態で行うと「設定アプリは画面分割に対応していません」と表示されます.Firefox を使っているときも同様です.一方で,Google Keep や Todoist などでは画面分割できます.
しかし,「画面分割」せずに,後から起動したアプリを子ウインドウにして重ねて表示することは,設定アプリでもFirefoxでもできます.
OS のバージョンとアプリとの組合せによって,振る舞いが変わるのかもしれません.
その意味では,†うっきー†さん が示された「開発者向けオプション」を試してみるとよいかもしれません.
お役に立てず,申し訳ありません.
書込番号:24005694
8点
>MF6さん
>†うっきー†さん
返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
>お示しになられたウィンドウ右上のマークというのも,見たことがありません.
>他のHuawei機のEMUI10(Android10)では、添付画像のように右上に画面分割のアイコンでした
私の製品だけなにか仕様がちがうのでしょうか…こんなことありえるのですかね…?
アップデートしてからアプリが頻繁に落ちる(アプリは全て最新状態)、勝手に再起動する、タッチパネルが急に全く反応しなくなる(この状態になると電源ボタンすら反応しなくなります。)、通知が鳴らない(電話すら鳴りません…)など他にも色々な不具合が頻繁に起こるようなったのでAndroid9へのダウングレードを試してみることにします。
おふたかたとも丁寧に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:24030595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
先日、D払いアプリのアカウント認証で、本人確認をインカメラで撮影する必要があり画像をアップしたのですが、何回チャレンジしても画像不鮮明で本人確認出来ませんでした。
そこで、mate20liteで行ったところ1回で本人確認出来ました。
インカメラの故障が考えられますでしょうか?
またその場合、修理費用はどれくらいかかるでしょうか?
Amazonで購入、使用4ヶ月です。
アウトカメラは鮮明に写ります。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:24029736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はっぱちゃん1959さん
こんにちは。
国内正規品で、使用者責任による故障でなけれぼ保証対象として無償修理になる可能性が高いと思います。
標準のカメラアプリのインカメラで撮影する際の問題という認識であってますよね?
D払いアプリによるカメラ駆動ではないか、という意味の確認です。
書込番号:24029758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
4ヶ月なら、保証効くかと。
近くにファーウェイの代理店ありませんか?
書込番号:24029764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>はっぱちゃん1959さん
まずはアプリは利用しないで、プリインストールカメラのインカメラで撮影したもので確認されるとよいかと。
メジャーアップデート後に、端末初期はをして、移行ツールやや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提で。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq27
>Q.メジャーアップデートを行ったところ、端末の挙動がおかしくなりました。
>またその場合、修理費用はどれくらいかかるでしょうか?
購入から4か月なので、無償ですね。意図的に壊しているなどの形跡がない場合は。
仮に有償なら、概算で2400円です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
書込番号:24029771
6点
>でそでそさん
>よしき★さん
返信ありがとうございます。
アプリのカメラでしかアップ出来なくて…
標準のカメラで撮影しても不鮮明になります。
認定修理店が近くにあるので確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24029774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
認証修理店で確認してみます。
書込番号:24029776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
P20 lite SIMフリー版(ANE-LX2J)と Rakuten UN-LIMITでの質問です。
Linkアプリからの通話で電話番号によって接続が「できる」「できない」 があります。
Rakuten UN-LIMITをご利用中の皆様はいかがでしょうか。
〇データ通信はできる(Web閲覧、テザリング)
〇携帯電話(ドコモ)へ発信できる
〇携帯電話(ドコモ)から着信できる
〇自宅の03で始まる光り電話へ発信ができる (ダイヤル後即終了)
×自宅の03で始まる光り電話から着信ができない (留守電につながる)
×0120で始まるフリーダイヤルへ発信ができない (ドコモSIMでは発信できる)(ダイヤル後即終了)
本体 Android 9, ビルド C635E5R1P1
2点
「楽天自社回線対応端末」ではない場合、
それが『正常』だと思います。たとえ HUAWEIだとしても。
多数の『非』対応端末で実際に試してみました。
HUAWEI nova 3も含みます。
書込番号:23394537
![]()
7点
>ya.yuさん
SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,SMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。
以下の頻繁に質問のある内容を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>非対応機種でも、楽天回線エリアに移動することで通話回線でのSMSが利用出来る場合もあるようです。
>SIM未挿入でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23394551
3点
ここのスレッドに限らず、
「楽天 UN-LIMITをご利用中の皆様」
の質問に対し、
毎回の様に、Rakuten Linkアプリが SIMを挿さない状態でも使える、って話を出すのに、違和感を覚えます。
どのスレッドでも、質問者は楽天 UN-LIMITの SIMを使う上での話をしているのであって、
なんでもかんでも 0円に抑えようとしているのではありません。
「Rakuten Linkは SIMなしでも使えますか?」
と言う質問に対しては有用な回答ではありますが。
書込番号:23394597
11点
>モモちゃんをさがせ!さん
>毎回の様に、Rakuten Linkアプリが SIMを挿さない状態でも使える、って話を出すのに、違和感を覚えます。
今回のようにSIMが必要なものが利用出来ない場合の質問なのですから、
SIMが必要な場合と、不要な場合に、どういうものがあるかを理解してもらった方が、話がはやいです。
モモちゃんをさがせ!さんのように、間違った情報の書き込みを放置したり、
質問とは違う回答よりは有益だと思いますよ。
Rakuten Linkアプリの仕組みが理解出来なくて質問される初心者の方には、過去の質問などは検索されませんので、
仕組み等、丁寧に説明して理解してもらえば、次からは他のfaqなどもみてもらえて、同様の質問をすることも防げます。
同じ質問を繰り返されるかたが、もう少しの期間、あると思いますが、わからなくて質問されているのですから、
丁寧に説明してあげればよいかと。
サービスから1か月がたち、かなり同じ質問される方が減って来たとは思いますが。
書込番号:23394617
8点
>ya.yuさん
Rakuten Link でない、始めからインストールされていた通話アプリを試してください。
使えないはずです。
その場合の症状ですね。
楽天 VoLTE に対応していないため、通話回線による通話が出来ません。
↓を見ると、多くの楽天 VoLTE NG の報告がありますよ。
https://rakuten-unlimit.jp/?s=HUAWEI+P20+lite
書込番号:23394639
5点
>モモちゃんをさがせ!さん
>質問者は楽天 UN-LIMITの SIMを使う上での話をしているのであって、
ちなみに、質問は、SIMを使う話ではなく、Rakuten Linkアプリでの話をされています。
おそらく、Rakuten LinkアプリでSIMでの通話が必要なものは、通常の電話アプリに自動で切り替わっていることに気がつかずに質問をされているのだと思いますよ。
そのため、SIMの通話が出来ない本機で、なんでつながらないんだろうという、頻繁に質問のあることを言われているようです。
その場合は、Rakuten Linkアプリだけで利用出来る電話とSMSだけにするか。
通話も可能な対応端末にするかになるということを教えてあげればよいかと。
おそらく、「Linkアプリからの通話で」と記載されているので、通常の通話が出来ないことは知っているけど、
自動で切り替わることを知らなくて、疑問に思っているだけのような気はします。
書込番号:23394667
0点
>†うっきー†さん
>Rakuten LinkアプリでSIMでの通話が必要なものは、通常の電話アプリに自動で切り替わっていることに気がつかずに質問をされているのだと思いますよ。
素直に↑のように書いた方が良いと思います。
最初の書き方だと、切り替わることを想定していない人だと、切り替わることに気付けなさそうに思います。
書込番号:23394754
3点
>引きこもり2号さん
>最初の書き方だと、切り替わることを想定していない人だと、切り替わることに気付けなさそうに思います。
はい。画面をみないで、気が付かない方が多くて、同じ質問が繰り返されているような気がします。
faq9は以下のように追記修正しておきました。
「SIM未挿入」というのに違和感があると感じる方もいるようですのでより分かりやすいように「SIM未挿入(通話回線不要)」という文言に変更もしてみました。
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>緊急通報,111,117,フリーダイヤル等のSIMでの発信となるものは、Rakuten Linkアプリから発信時であっても、通常の電話アプリに自動で切り替わっての発信となります。
>非対応機種でも、楽天回線エリアに移動することで通話回線でのSMSが利用出来る場合もあるようです。
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。
これで、分からない人にも、より理解しやすくなったと思います。
書込番号:23394815
4点
>ya.yuさん
一応、念のため。
Rakuten UN-LIMIT は、正式サービスと言いながら、
その実態は無料ベータテストと感じてる人が大勢居ると思います。
自分も、その一人です。
「使用」するのでなく、1年間無料で「試用」するつもりで考えてください。
書込番号:23395064
9点
すみません、飛び入りですが、Googleで検索するとこのサイトがヒットしよくまとまっているので、2つ追加で教えて下さい。
@ 「楽天回線専用端末でないと、固定電話からの着信などが受けられない」という記述は、楽天モバイルのオフィシャルサイトに明記されているでしょうか?
私はそれを見つけられずに、プランとして固定電話発着信もできるものとして契約してしまいました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/detail/?l-id=fee_un_limit_detail#call-02
A どうして、楽天回線専用端末でないと固定電話からの着信が受けられないのでしょうか?カラクリをご存じの方がいれば教えて下さい。
書込番号:24025758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>寒くても無視さん
以上の情報は2020年5月時点の話で
その後楽天UN-LIMIT回線もアップデートされて行ってますので
参考に成らないかと、
私も当初P10 Liteで運用していましたが、その後nova Lite 3→iPhone8へと変遷しています。
書込番号:24025850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【困っているポイント】
Amazonで購入したhuawei p30liteを楽天モバイルで一年使用してましたが、通信環境悪くワイモバイルに乗り換えしました。 ワイモバイルのSIMをhuaweiに挿入して設定諸々試しましたが画面上アンテナ横に4Gマークやワイモバイルの表示がされません....そのためネットワークに繋がらない状況です。
ソフトウェア関係の問題でしょうか?
それとも私が何か間違えてるのでしょうか??
【その他コメント】
ネットで調べて繋がらない時の対処方法をほとんど試しましたがどうやっても繋がらないです😭
どなたかご存知の方いらっしゃいますか??
書込番号:24025464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Keitooooooさん
下記のAPN設定をしてもできませんか?
https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_android/apn/
それと楽天リンクアプリなどはアンインストール
それで駄目なら一旦スマホの初期化で新規セットアップですかね
書込番号:24025489
![]()
1点
ご返信ありがとうございます!
APN設定は何度もトライしましたが繋がりませんでした、、、
楽天リンクのアプリも削除してますが他の楽天関係は残してます🧐 楽天モバイルアプリもアンインストールして試してみます。
端末初期設定ですか😭 最後の手段で考えます、、
書込番号:24025502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Keitooooooさん
最近のYモバで発行されるSIMは「n101」、「n111」、「n141」と3種類有ります。
今お使いのSIMの種類の提示が必要と思われます。
又、APNの設定の画面も最初から最後までスクショ2枚も有れば撮れるので、そのスクショが有ればアドバイスしやすいのではないでしょうか?
書込番号:24025586
![]()
2点
>Keitooooooさん
>ワイモバイルに乗り換えしました。
Keitooooooさんが記載している、「乗り換え」の意味を正確に記載しておくとよいと思います。
電話すら利用出来ないなら、MNPをしていて、単に転入手続きをしていませんでしたという落ちのような気がします。
その場合は、以前のSIMが利用出来る状態です。
おそらく、現在は電話も使えない状態と思われるので、関係ないとは思いますが、電話が利用出来る場合は以下になります。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
特に、記号の全角入力が気が付かないようです。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
すでに記載されている通り、SIMに何が刻印されているかの情報も必要です。
iPhoneで、n141の場合は、自己責任で非公式のAPNで利用するという方法もあるようです。
■Y!mobileのn141(iPhone用)のAPN
n141は自己責任で非公式のAPN設定が必要となります。
Yahoo等で「Y!mobile n141 APN」で検索してセットする必要があります。
書込番号:24025617
![]()
2点
説明不足誠に申し訳ございません(ToT)
乗り換えは、楽天モバイル⇒ワイモバイルのSIM+iPhone12のセット契約で乗り換えしました。
iPhone用のSIMがあることを理解しておりませんでした。 iPhone用SIMのAPN設定で4G回線繋がりました(ToT)感謝です(ToT)(ToT)
元々設定しておりましたAPNは写真の通りです、、
初心投稿にも関わらずご親切ご丁寧な対応ありがとうございました_(._.)_
書込番号:24025780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite Premium HWV33 au
au版Huawei P30liteをSIMフリーで購入し、これまで使っていた楽天モバイルのsimを入れましたが、着信ができません。これはどうにか解決できますか?
着信以外の通信は出来ていて、こちらからの発信はできます。電話があると普通はコール音と共に着信画面になると思いますが、全くならず、すぐに留守番電話サービスに転送されてしまいます。
使っている留守番電話サービスはスマート留守電というアプリで、切り替えは着信10秒後となっているはずなのですが…
どなたか詳しい方教えてください!
書込番号:24024550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
確認ですが電話はスマートフォン標準の電話アプリではなく、楽天linkアプリでの通話でしょうか?
留守電使いたいのであれば楽天自身でサービスがあるので、外部のアプリいれないほうがよいかとおもいますよ
書込番号:24024608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おもちおかきさん
SIMステータスの更新は完了してますか?
リセットオプションからWIFI、Bluetooth、モバイルネットワークのリセットを行って見て下さい
書込番号:24024609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おもちおかきさん
スマート留守電は転送機能使うために転送の設定が必要のようです。
https://note.com/say_la/n/n4b19ee085949
my楽天モバイルアプリから設定してみて下さい。
書込番号:24024610
4点
>kumakeiさん
電話はスマホ標準の電話アプリです。楽天Linkアプリではありません。
書込番号:24024643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おもちおかきさん
楽天のSIMで通話する場合、楽天linkアプリを使用しないと通話無料にならないので、標準の電話アプリの使用は止めたほうがいいんじゃないでしょうか?
留守電アプリを削除して、その後、楽天linkアプリをインストール。その後、楽天linkアプリで着信できるかどうか確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:24024725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おもちおかきさん
なんとなくですがスマート留守電というサービスが怪しい気がします。
それを一旦オフにしてみては?
書込番号:24024749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
楽天のスマート留守電を契約しているのならMVNOの話だと思います。MNOに移行すると翌月に契約が解除されるようです。
このアプリは機種によってはうまく行かないこともあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=22847661/
書込番号:24024765
4点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
>北の国から98さん
5Gデータ通信以外はフル対応機です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
書込番号:24024376
9点
au版P30 Liteの方ですがSIMロックを解除し何の問題もなく楽天は使えています。
エリアがまだまだ届きやすい訳ではないのでそこだけは注意ですね。
書込番号:24024713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











