このページのスレッド一覧(全10704スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 104 | 14 | 2021年2月23日 12:35 | |
| 13 | 6 | 2021年2月23日 11:53 | |
| 86 | 36 | 2021年2月20日 15:53 | |
| 31 | 11 | 2021年2月20日 02:25 | |
| 13 | 2 | 2021年2月19日 23:41 | |
| 19 | 6 | 2021年2月19日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
先日、某量販店SIM(biglobe:ドコモ回線)新規加入端末セットでnova5T 20800円、minote10lite 21800円、redminote9s(6G 128G)10800円がありました。
別に余っている回線があるので、MNP(sim のみ)すると量販店ポイント18000が付き、新規契約の端末代に充当できるとのことでした。
2回線目は半年後に解約で費用総額4200円(税込)程度です。
Biglobeのキャンペーンは2回線全て適用になみたいなんですが、この内容はいかがでしょうか。
また、上記端末のご意見をお聞かせいただければ、幸いです。
ゲームはしないですが、youtube等の動画視聴、カメラ機能は高い方がいいと思っています。
現在、sofrbankのmate10pro を約3年使っていますが、DSDVに変更を検討しています。
回線速度はSB回線のデータ専用SIMを利用するので気にしていません。
費用を含めハイエンドモデルは考えていません。
買いたいもの、好きなものを選べばいい等のコメントは不要なので主観的なご意見をいただなければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23966833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アフーロンさん
こんばんは。
nova 5Tを使って、4ヵ月です。
2020/10に購入する際には、Redmi Note 9S 128GBと比較しました。
以前からHuawei端末を利用しているので、
その使い勝手に慣れている上に満足感があったので、
それを上回るメリットがありそうかどうか、が私の中での判断ポイントでした。
その結果、価格面で多少の差がある以外は、
Redmi Note 9Sのスペック面やアフターフォロー面で惹かれる点がありませんでした。
端末の重量差が30g以上ありますけど、その点は問題なさそうでしょうか?
未検討ですが、Mi Note 10 Liteも200gオーバーのようです。
nova 5Tのカメラ性能は、まぁまぁかなと思います。
下記スレに写真をペタペタ貼ってますので、よろしかったら参考程度にご覧になってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23753727/#tab
動画視聴はあまりしませんが、アベマTVで中継を見たり、Zoomのオンラインセミナーなどを
Wi-Fi環境で見る分には何の支障も感じていません。
書込番号:23966871
9点
>アフーロンさん
二回線目というのがピンと来ませんが、既存ユーザーが二回線目を契約するとという意味で、BIGLOBEと契約していな場合は二回線の契約が必要なの?
一回線でもいいの?
もしも新規で一回線でいいのなら美味しい話だと思います。
というのも、BIGLOBEで端末が安く買えるのはネット上で見ていました。
個人的に引っかかっていたのが、24回の分割でしか買えなさそう=24ヵ月間音声SIMを維持しなければならないとあきらめていました。
この情報だと一括で購入出来て半年でいいのなら、絶対に買いのような気がします。
私ならRedmi note 9Sかなぁ。
書込番号:23966880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>でそでそさん
早速のコメント、画像ありがとうございます。
参考にしてさせて頂きます。
ご指摘通り、端末サイズ·重量が気になっております。
端末サイズ、200gオーバーは店舗でも確認しましたが、第一印象はでかくて重い…
『慣れました』と言うレビューも見ましたが、悩んでいます。
Nova 5Tは発売してから約一年半、
それ以外と半年違くところも気になっています。
それほど実利用で違いは内容な気がしますが、
検討してみます!
>野次馬おやじさん
早々にコメントありがとうございます。
分かりづらいコメントで失礼しました。
1回線目(メイン回線) MNP(SIM のみ)量販店P18000
2回線目 端末+新規契約 端末代redminote 9s10800円
1回線目の契約時のポイントを2回線目の端末代に充当が出来る為、端末実質無料と量販店P7200の内容です。
2回線目を半年後に解約した場合、約4200円(税込)
の維持費がかかりますが、量販店ポイント分を含めて考えれば、実質無料かと考えました。
検討している他の端末だと費用は増えてしまいますが。
当初爆安になっているredminote 9sを検討しており
店舗に行った際にキャンペーのことを知り
他の端末に目がいった次第です。
1回線目の維持費半年までは400円/月
なので、より良い端末を手にいれたいと検討しております。
書込番号:23966969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アフーロンさん
3機種とも所有しています。
動作に関してはnova5Tが完全に抜け出ています。
処理が速いので読み込みなども速いしタッチの反応もリニアでいいと思います。
カメラはHUAWEIのミドル機としては意外とがんばってないです。
他の2機種よりは明確に良い写りではあります。
Mi note10liteはHUAWEIのP30Proの型を流用したとかで
ケースはばっちり形はあいます。ボタン、カメラなどの位置は合いません。
3機種の中で有機ELかつエッジディスプレイなので
好き嫌いがはっきりしやすいと思います。
ガラスフィルム貼るのは大変です。私は諦めました。
画面内指紋認証の中では普通ですが物理指紋センサーと比較するとだるいです。
センサーもnova5Tよりワンランク上のカメラですがXiaomiはソフトウェアの作りこみが
OS全体やカメラアプリでも今一つです。
おそらくセンサーの能力活かせていません。
持つと手にフィットするのでコンパクトに感じますが重さがあるので塊感があり
ずっしりと重いです。カメラの出っ張りが比較的すくなくてデザイン的には好みです。
Redmi note9Sはコスパだけな印象です。
スナップドラゴン720G搭載だけですね。
画面大きいのでMi note10liteと重さ一緒ですが持つ面積広いので意外に軽く感じます。
カメラはそんなに悪くないはずなのに標準のカメラアプリだと最近の平均より
暗所にとても弱いです。明るさがあるときれいに写ります。
720Gは数字の大きなMi note10liteの730Gより少し高性能でとても発熱が少なく
省電力です。730Gのクロックを少し上げただけのものかと思いますが
全然違います。AnTuTuベンチマークと言うアプリ回すと730Gは5℃くらい上昇
720Gは1〜2℃上昇で発熱が全然違います。動画撮影など長時間や
直射日光下でするとMi note10liteはオーバーヒートで撮影中断します。
Redmi note9Sはずっと撮影出来ます。
画面の視認性は有機ELの方がいいですが、nova5TやRedmi note9Sの液晶でも
特に困ることはないです。
OS安定性、完成度、機能面などはHUAWEIのEMUIが文句のつけどころがないです。
MIUIはセットアップ毎に挙動が違うとか日本語ローカライズがいい加減で電波をラジオと
訳していたり、不具合と言えない程度のいい加減さがあります。
OSアップデートの将来性もありますが、アップデートが終わって安定してるnova5Tの方がお勧めです。
一昨年のフラッグシップ機と同じ処理能力なので快適ですよ。
Redmi note9Sだけ画面タッチがタッチ前にフライングしてタッチ動作することがあります。
操作感などもnova5Tの方がいいです。Mi note10liteはジェスチャー操作は端が丸みあるので
とてもやり易いです。タッチ感は可もなく不可もなく、高級感は一番あると思います。
充電がRedmi note9Sは18Wで並、nova5Tが22.5Wで速い、Mi note10liteは30Wで70分で満充電と言う激速です。
弄るおもちゃとしてはMi note10liteが面白いです。
堅実なところだとnova5T、実用サブ機ならRedmi note9Sかなと思います。
Xiaomiはメイン機にはしたくないくらい、いいが加減なMIUIです。
カメラアプリはGCamアプリを野良で拾って来ると暗所性能など劇的に向上します。
書込番号:23967177
![]()
17点
>アフーロンさん
今は、事務手数料3,300円を含めて合計22,000円までの割引しか出来ないなので、受けることが出来るほぼ最大の割引だと思います。
格安SIMで18,000PT還元してくれるってなかなか無いですよ。
家族回線は月200円引き、au切り替えで月500PTGETなので、4,200円の費用はもう少し安くなると思います。
ビッグローブは一人5回線まで(1日3回線まで)。その量販店がエディオンなら端末込みだと18,000円(18,700円)割引、SIMのみMNP18,000PT還元、SIMのみ新規10,000PT還元、5回線全てで特典は受けれると思います。
書込番号:23967590
![]()
13点
>P40 Pro 5Gさん
>今は、事務手数料3,300円を含めて合計22,000円までの割引しか出来ないなので、受けることが出来るほぼ最大の割引だと思います。
通信と端末は分離すると言うことだったと思っています。
事務手数料込みで2万(税抜き)と言うのは初めてみました。
端末のみで2万まで値引き出来ると思います。
端末購入に事務手数料は掛からないと思います。
書込番号:23967651
13点
>Taro1969さん
答えになっているかどうか分かりませんが、
エディオンやヨドバシの格安SIMセットでの割引は、軒並み18,700円割引となっています。当該店舗では、3,300円の事務手数料も無料となるため、合計で22,000円割引です。
禁止されている22,000円を超える利益の提供は端末割引のみではなく、「金銭その他の経済的な利益(電気通信事業法施行規則第二十二条の二の十六第1項二)」を含みますので、各店とも「端末割引+事務手数料割引」で22,000円以内で収まるように販売しているものと思われます。というか店員がそのように説明していました。
書込番号:23968068
12点
>Taro1969さん
>端末購入に事務手数料は掛からないと思います。
>先日、某量販店SIM(biglobe:ドコモ回線)新規加入端末セットでnova5T 20800円、minote10lite 21800円、redminote9s(6G 128G)10800円がありました。
についての話です。
書込番号:23968095
11点
>P40 Pro 5Gさん
ご丁寧に返信コメントありがとうございます。
よく分かりませんね。
ドコモのオンラインショップだと手数料がないので最大税抜き2万引きがあります。
SoftbankだとXiaomiのRedmi note9Tが契約条件で1円です。これは手数料掛かるからいいのか??(笑)
どちらかと言うと手数料無料と書いて置いて、端末値引き2万円から手数料を頭金みたいな感じで抜いてるのかと思いました。
が、違うのですね。
直接、機会あったら業界の人に尋ねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23968212
11点
>Taro1969さん
コメントありがとうございます!
3機種ともご利用中とのことで
とても参考になります。
720Gの挙動や発熱については初めて知りました。
写真もやはり数値だけではわからないところがありますね。
正直、nova5Tに気持ちが傾いています(^^)
今週末まで検討してみます!
書込番号:23968747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>P40 Pro 5Gさん
コメントありがとうございます。
この投稿もエディオンでの話でした。
今日までのポイント増量予定でしたが
おそらく延長しますと店員の方が
おっしゃっていました。
全回線事務手数料は無料で、
子回線を6ヶ月間の1200円割引終了後に
解約違約金込みで解約した場合が
4200円程度とのことでした。
au乗り換えでのポイントバックや
5回線まで対象であれば、半年後を踏まえ
いろいろ選択肢がありそうですね。
書込番号:23968786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIGLOBE mobileの、家電量販店での施策はお得ですよね。
事務契約手数料無料で、翌月に SIM代が 400円程度、
月額料金も、端末の割引を受けるには、1,600円のプラン必須ですが、
初月無料で、2〜7か月目は 1,200円の割引きがあり、400円、
さらに 2回線目以降は、1回線目を親として、家族割が 200円。
SIMのみ契約でのポイントバックもやっているなら、
5回線、フルに契約しても宜しいのではないでしょうか。
Dual SIM機が 2台以上になれば、BIGLOBE × SoftBankの他に、
1年間無料の 楽天UN-LIMITとの DSDVも楽しめます。
書込番号:23975244
![]()
3点
>モモちゃんをさがせ!さん
コメントありがとうございます!
やはり5回線とは言わなくても
複数回線で契約も考えてしまいますね。
楽天は契約中で自宅は楽天エリアなので
ルーター変わりに使っています。
外で使うにはエリアが弱すぎて…
DSDVを2台は考えていませんでした
参考にさせて頂きます!
書込番号:23976557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、Nova5Tを購入しました。
コメント頂いた皆様、お礼申し上げます。
皆様をグッドアンサーに選びたかったですが、
お許しください。
EDION SIMの契約は運用が変更になり
当初3回線までと言われましたが
MNPが1回線あれば、追加新規で3回線が
可能とのことで合計4回線を1日で契約出来ました。
ポイントも結構あり、SIMもたくさんあるので、
もう一台検討しようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23983738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
mate9で現在は通話はドコモのFomaシム、通信はDMMのデータシムを使っています。
通信の方をDMMから楽天モバイルシムに切り替えようと思うのですが、問題なく使用できるのか、確認させてください。
当方、楽天モバイルシムはデータ通信のみで使用予定です。
楽天モバイルの公式サイトでは通信はできるようになっていますが不安なので質問させてもらいました。どなたか分かる方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23983330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タタッチチさん
既出スレッドを参照下さい。
実際に通信に使っている方がいるので、公式サイト記載通り問題ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=23332723/#23332723
但し、端末には一切関係なく、通信などが利用出来ずに圏外で使えないのも、公式サイト記載通り正常です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。
基地局の近くまで移動して確認するのも良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
書込番号:23983444
3点
>タタッチチさん
質問する際には対応ページのスクリーンショットを添付した方が回答を得られやすいと思います。
SIMフリー版の表を見る限り、パートナー回線が×なので、楽天エリア限定で通信は使えますが、生活圏次第です。
書込番号:23983448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タタッチチさん
公式で検証してるものは大丈夫ですが、5ちゃんねるの有志の方がまとめサイト作ってます。
https://rakuten-unlimit.jp/tag/mate-9/
4例だけですが、公式通りですし大丈夫です。
書込番号:23983453
0点
>野次馬おやじさん
>SIMフリー版の表を見る限り、パートナー回線が×なので、楽天エリア限定で通信は使えますが、生活圏次第です
公式サイトの「パートナー回線が×」なのは「SMS(パートナー回線)」となります。
本機は、BAND26対応なので、先ほど記載の既出スレッドで、本機を利用されている方は、
BAND26で通信は、利用出来ているようです。
Rakuten UN-LIMITでは、通信,通話,SMSの対応は、それぞれ別で確認する必要があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
>基本的には、800MHzのBAND18(auプラチナバンド),もしくはBAND26(BAND18を内包)が利用可能です。BAND26対応なら必ず使えるという保証はありませんが。
書込番号:23983473
4点
みなさん、ご親切にありがとうございます。
非常に助かりました。
楽天モバイルに申し込もうと思います。
それにしてもmate9は使用して4年が経過しているにも関わらず未だに問題なく使えてますので素晴らしい端末かと思っています。DSDSの端末も発売されなくなってきているのでもう一年ぐらい使えればと思っています。
書込番号:23983536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
なるほど。
パートナー回線には対応してるけれど、パートナー回線でのSMSの受信が×ですね。
相変わらずのまわりくどい説明をありがとうございました。
もう少し簡潔に↑位に書かれた方が読みやすい気がします。
>タタッチチさん
勘違いな回答を失礼しました。
書込番号:23983654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
表題の通りの質問です。nova lite3が利用可能となっているので、この機種も可能だろうと希望的観測で
思ってるのですが。よくわからないのが、楽天モバイルのHPにソフトのアップデートとか記載されていて、
これは単にAPN 設定を自動で設定するだけのものではなく、このアップデートがないと、自分でAPN設定するだけ
では無理なのでしょうか。
9点
ぬこ222さん お忙しいところすみません。同じ状況で困ってます。教えてもらえると助かります!
書込番号:23348660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こごじらさん
>同じ状況で困ってます。教えてもらえると助かります!
とりあえず、何がしたいのかを記載しておくとよいと思います。
下6桁の暗証番号はfaq9にも記載がある通り、現在は使えませんよ。
別の対応端末にSIMを刺して(そちら側でパスワードの受信を行う)、本機はSIM未挿入でWi-Fi通信のみで、アクティベーションすればよいです。
詳細はfaq9を参照下さい。
これでRakuten Linkアプリを使った無料のIP電話とSMSが利用出来ます。Wi-Fiのみでもよいです。
通常の通話回線を使った通話は出来ませんので、緊急通報や0120は利用出来ません。
書込番号:23349183
0点
APNについてはサイトに記載があります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
本機のテザリング設定は「dun」ではなく「tether」になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
PDPタイプの設定はありませんので無視してよいかと。
本機はBAND18,26非対応なので、楽天回線エリアに移動すれば、通信のみは可能になるかもしれません。
私は1時間ほど移動しないとエリアがないので未確認ですが。
優先ネットワークモードは最初から「4Gのみ」が選択された状態になっていました。
Rakuten LinkアプリはAndroid6以上対応なので、本機でSIM未挿入のまま、無料の通話とSMSは当然可能です。
SIMには関係ないIP電話ですので。
書込番号:23349248
0点
>†うっきー†さん
>本機のテザリング設定は「dun」ではなく「tether」になります。
「tether」を指定しないとテザリングが本当に出来ないのでしょうか?
自分の UQ mobile の AQUOS sense3 SHV45-u も 「dun」がはじかれますが、
「tether」も無しで Wi-Fi テザリング出来る事を確認しています。
2台以上が繋がるかの確認はしていません。
もっとも、自分の端末は、APN プロトコルが IPv4 で楽天回線のバンド3で通信している辺り、
まともに APN 情報を参照しているのか、怪しい所があります。
書込番号:23349561
0点
設定/無線とネットワーク/モバイルネットワーク/アクセスポイント名(APN)
APN名 rakuten.jp
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
PDPタイプ IPv4/IPv6
楽天回線エリアにて
手動でAPNにrakuten.jpと打ち込めば自動で設定完了しました
APNタイプは未設定のままでしたが接続出来ました
ただ一応上記のように設定してます
後は特に面倒な作業もなくスムーズにアクティベーションまで完了
通話はLinkを使用してのみ使えます
これは仕様上仕方ないですね
楽天エリア外に出た時パートナー回線に切り替わりません
結果、楽天回線エリアでは快適に使えてます
エリア外では使えないのでメインで使う人は他の機種が良いかと
私はデータ通信と通話は発信メインで使うつもりです
書込番号:23349787
0点
>Totti Japanさん
>私はデータ通信と通話は発信メインで使うつもりです
データ通信は良いけど、
着信履歴からその番号に返信する人もいるので、発信に使うのは微妙では?
事前に、着信用の番号を使うように言っておかないと・・・。
固定電話からは、通常の音声回線にしか着信しないらしいし。
ちなみに、自分が試した範囲内では、ドコモの回線に掛けた場合、
メロディコールと留守電サービスが使えない不具合を確認しました。
メロディコールは、オマケみたいな物だから良いけど、
留守電サービスに繋がるタイミングで楽天 Link が切断されるのは、
けっこう不味そうに思います。
書込番号:23349874
1点
>引きこもり2号さん
>「tether」を指定しないとテザリングが本当に出来ないのでしょうか?
すみません。au回線等で、テザリングをするときに必要になる一般的な設定で記載しました。
設定する場合は「dun」は本機では登録出来ませんので、登録する場合は「tether」になります。
ここまでの確認となります。
私は楽天回線エリアに住んでいないため、本機での利用の可否については不明です。
対応機種のSH-M12では、APNタイプに「dun」や「tether」がないAPNを新規に登録してテザリング確認したところ、
au回線エリアでもテザリング出来ました。
引きこもり2号さんの端末と同じで設定なしでも利用出来ました。
楽天公式サイトでは「dun」の記載がありますが、なくても利用可能そうです。
すべての機種が該当するかは不明ですが。
少なくとも、全ての機種で必要というものではないようでした。
書込番号:23350060
2点
>引きこもり2号さん
これは全くその通りで、私はメインのスマホがありますし
電話をかける先が限定しているので問題ないです。
そうじゃない場合、気をつけなければなりません。
Linkに関してはこの機種に限らず固定電話から着信できませんし、
都心でもこの機種では地下はほとんど繋がらないので着信で使うのはこころもとない限りです。
今の所無料なのでそれなりに使えればいいって感じでしょうか。
書込番号:23350129
2点
>引きこもり2号さん
BAND3(44011)においては"tether"が無くてもテザリング出来ます
BAND18/26(44053)においては"tether"が必要になりますが、nova lite2では使えませんので、BAND3のみでテザリング、となります
書込番号:23359667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なお"dun"はダイヤルアップモデムに関する事ですのでテザリングではありません(下記参照)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23353868/
テザリングとしての"dun"指定は、そもそも間違いです
書込番号:23359674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
>BAND18/26(44053)においては"tether"が必要になりますが、nova lite2では使えませんので、BAND3のみでテザリング、となります
#23350060で記載した通り、
>対応機種のSH-M12では、APNタイプに「dun」や「tether」がないAPNを新規に登録してテザリング確認したところ、
>au回線エリアでもテザリング出来ました。
我が家は楽天回線エリアまで移動に1時間かかりますので、BAND18(Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalで確認)でしか確認できませんが、BAND18でも不要な端末がありました。すべての機種かは不明ですが。
>テザリングとしての"dun"指定は、そもそも間違いです
au回線のSIMなどで、「dun」を追加しないと使えないという質問は頻繁にありますね。
書込番号:23359749
1点
>†うっきー†さん
くどい様ですが
リンク先の"dun"の説明を見て頂けていないと思いますので見て頂きたいですね
dunはテザリングでは無くダイヤルアップモデム代わりの機能を意味します
書込番号:23359898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
>dunはテザリングでは無くダイヤルアップモデム代わりの機能を意味します
頻繁に質問があるように、実際にauの回線のSIMで「dun」を設定しないとテザリングが利用出来ないものがあるということだけを記載しただけとなります。
御自身で立てた以下のスレッドを、ずっと放置されていますが、返信をしておいた方がよいかと・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23351402/#23351402
書込番号:23359926
2点
>舞来餡銘さん
>dunはテザリングでは無くダイヤルアップモデム代わりの機能を意味します
ダイアルアップモデムなので、1:1 のテザリングなのかな?
まぁ、世の中、1:n のテザリングが必要な人はそう多くないと思うので、
dun でのテザリングで OK なのかと。
書込番号:23360028
2点
>引きこもり2号さん
そういう事です
1:1のモデムか1:nのテザリングの違いが"dun"と"tether"の違いです
書込番号:23361766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。
SIMをさしても電話番号も出てきません。「通信サービスなし」が何日もこの状態で困っています。
やったこと
・APNを手動設定しても駄目
・SIM抜き差し、電源再起動を10回以上
・楽天に問い合わせしてもサポートはパンク中
楽天モバイルWEBsiteでステータスを見ると、SIMネットワーク処理中、有効化進行中表示ばかりです。
これは、楽天側の問題でSIMの何らかの処理を待つしかないのでしょうか?
書込番号:23364455
0点
>どうした!?ではないさん
>SIMをさしても電話番号も出てきません。「通信サービスなし」が何日もこの状態で困っています。
まずは、以下の楽天回線に対応した端末にSIMを刺して確認すればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>確実なのは、楽天公式サイトに記載がある端末となります。
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200303/
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
楽天ポイント取得のために、Rakuten Linkアプリのアクティベートだけは済ませたい場合は以下の方法でもよいです。
誰かに少しの間、対応端末を借りるのが楽だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
非対応端末でも、楽天回線エリアに移動すれば、楽天のSIMでSMSが受信できる場合があるというケースはあるようですが。
いずれにしろ、非対応端末では緊急通報等が出来ませんので、nova lite 3など、1円でも購入可能なこともある安価な対応端末を持たれた方がよいかと。
書込番号:23364486
1点
本機は端末自体が、BAND18,26に非対応です。
BAND3が利用可能な楽天回線エリアまで移動すれば、最初のSMSだけは受信可能ではあるようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
すごく限定された使い方になるとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=23352335/#23352335
>どうした!?ではないさん
万が一、Rakuten UN-LIMITのSIM1枚でメインSIMという使い方であれば、本機では現実的ではないと思いますので、対応端末にされた方が良いと思います。
書込番号:23364511
1点
>どうした!?ではないさん
>†うっきー†さん
>万が一、Rakuten UN-LIMITのSIM1枚でメインSIMという使い方であれば、本機では現実的ではないと思いますので、対応端末にされた方が良いと思います。
Rakuten UN-LIMIT 自体がメインで使用できるレベルでは無いと思いますので、
サブ以下の試用回線にとどめるべきと思います。
メイン回線を MNP してしまったなら、残念ながら Rakuten UN-LIMIT の使用を諦め、
再度信頼できるキャリアに MNP し直した方が幸せになれそうに思います。
Rakuten MVNO から Rakuten MNO の移行なら、MNP 転入手続きを行っていなければ、
以前の回線 (SIM) がそのまま使えるはず。
他のキャリアからだと、もう手続きが終わってるだろうから、もう一度 MNP ですね。
何日も困っている状態で、そのままでいると言うことは、メイン回線ではないと思いますが・・・。
書込番号:23364640
0点
>舞来餡銘さん
>1:1のモデムか1:nのテザリングの違いが"dun"と"tether"の違いです
既出スレッドの紹介で、こちらのスレッドを見つけて、間違いがあるようなので訂正させてもらいます。
例えば「dun」をつけないとテザリングが利用出来ないもの。
OPPO A5 2020でBIGLOBE タイプA。
この場合は、dunを外すと、子機からテザリングが利用出来なくなりますが、
子機を複数接続しても、複数で利用可能となります。なっていました。
「dun」を利用するか「tether」を利用するかは、端末側のファームによりますので、
1:1か1:nというものではありません。
また、Android8以降だからというのも関係ありません。端末のファームによって「dun」か「tether」が決まります。
また、同じMVNOのSIMでも、「dun」や「tether」が必要になるものと、なくても動作するものがありますので、
実際の端末とファームで確認しないと分からないものとなっています。いました。
少なくとも1:1か1:nというものではありません。ありませんでした。
ちなみに、本機はプリセット済の楽天のAPNには「dun」が付与されていますが、「dun」を削除してもテザリング可能でした。
9.1.0.250(C635E6R1P5)のファームで確認。
書込番号:23978080
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
>take it easy_さん
タイトルが「楽天モバイル」となっています。
通話回線を使って利用されようとしているので、利用出来ないだけだと思いますが・・・・・
通話回線を使いたいなら、対応している端末にすればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
どうしても本機に拘るなら、SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリを利用すればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq24
>Q.ブラウザ上の電話番号をタップするとプリインストールの電話アプリが起動してしまいます。Rakuten Linkアプリを起動するようには出来ませんか?
>Q.デフォルトの電話アプリとして設定することは出来ませんか?
書込番号:23976292
5点
>†うっきー†さん
すみません。楽天リンクアプリです。簡単に言えば電話帳の登録番号以外発信、できません。
書込番号:23976309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>take it easy_さん
†うっきー†さんが仰るとおり、本機では楽天UN-LIMITの通常の電話回線を使った発信ができませんから、対処方法としては、楽天VoLTEに対応した端末に買い換えるしかありません。
書込番号:23976323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>take it easy_さん
>すみません。楽天リンクアプリです。簡単に言えば電話帳の登録番号以外発信、できません。
最初に添付されている画像は、どうみても、Rakuten Linkアプリの発信画面ではないようですが・・・・・・
Rakuten Linkアプリを起動して、右下の9つの点をタップ→直接電話番号を入力でどうでしょうか?
最初の「グーグルで電話番号を発信」というのが何のことか分かりませんが、
Google アシスタントからの電話発信を利用しようとしていたという落ちのような気がします・・・・・
書込番号:23976344
4点
>Google アシスタントからの電話発信を利用しようとしていたという落ちのような気がします・・・・・
こちらの場合は、faq24記載の非公式アプリのRakuten Linkサポーターアプリをインストールすれば、Rakuten Linkから発信は可能でした。
一度電話番号がRakuten Linkアプリに転送されるので、Rakuten Linkの自動起動後に、再度発信するという手間はいりますが。
書込番号:23976382
3点
>take it easy_さん
ネットで検索した結果の電話番号にかけようとしたら、かけられなかったということでしょうか。
その時に標準の電話アプリが立ち上がったということという落ちはありませんか?
価格.comの検索機能を使うと、間違えて標準の電話アプリからかけるのを防いで、楽天linkからかけるアプリがあると出てきます。
それを使うのをお勧めします。
ちなみに、手元にあるP10 liteでは上記アプリを使わなくても楽天linkから発信できました。
書込番号:23976389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>野次馬おやじさん
その動作をするとこちらの画像になります。
※以前開通させた際は大丈夫でしたが。
優先回線がlteのみが関係しているのでしょうか?
>†うっきー†さん
グーグルで電話を検索し発信しようとしたらなります。
書込番号:23976840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>take it easy_さん
>グーグルで電話を検索し発信しようとしたらなります。
では、faq24記載の対応でよいかと。
今は、プリインストールの電話アプリからの発信になっているため、本機では通話回線では発信出来ません。
Rakuten Linkアプリからの発信になるように変更すればよいです。
書込番号:23976858
3点
>take it easy_さん
過去何度も話題になっている通り、公式サイト記載通り、通話回線は利用出来ません。添付画像通り。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
頻繁にある質問ですので、最初に記載したfaq24で、設定などを詳細に記載しています。
まずは、faq24を参照して、SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten LinkアプリのIP電話で発信できるようにして下さい。
それで解決します。
書込番号:23976875
4点
>take it easy_さん
都庁を検索して電話番号をタップするとアプリを選択の画面が出ますのでLinkを選択して常時をタップ(1回のみでも可)してください。Rakuten Linkが起動しますので緑の通話ボタンをタップしてください。するとRakuten Linkから発信されます。
書込番号:23977080
3点
>take it easy_さん
Rakuten Linkサポーター https://rironriron.web.app/link/
(野良apk版(玄人向け)(Android 7.0〜9))をインストールしてください。
Rakuten Linkサポーターをインストールした時の挙動はこんな感じです。
1.標準電話で通話しようとすると・・・(P20 lite では掛かりません)
2.Rakuten Linkが起動し「Rakuten Linkで掛け直してください。」とメッセージがでます
3.緑の通話ボタンをタップするとRakuten Linkで発信します
書込番号:23977091
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
【困っているポイント】
以前は普通に夜景が明るく撮れたのに、暗く写るようになった
【使用期間】
5ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
夜景モードでは普通に撮れます。
しかし写真モードでは、光量マークを上げても前みたいに明るく撮れなくなりました。
設定の問題?不具合?
書込番号:23976696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まーくん86さん
こんばんは。
設定の問題の可能性が強そうかなという気はします。
以前と何か変わっているのかは、コチラではわかりませんが…。
二枚の写真のEXIF情報を確認させていただきましたが、以下のようになっていますね。
■以前の写真
シャッター速度:1/4秒
露出補正:0
ISO感度:65535
■同じ場所から同じように撮影した今日の写真
シャッター速度:1/17秒
露出補正:4
ISO感度:6400
Proモードにして、「シャッター速度」「ISO感度」を以前と同じ指定値にし、
露出補正なし(0)とすれば設定上は以前と同じになると思います。
あとは街灯などの光量が同様であれば、似たような明るさで撮れる可能性が高いかなと。
可能性として考えられそうなのは、
・以前はAIカメラで「夜景」と自動検出されたが、今回はそうでなかった
・Proモードで無意識に設定値を指定していた
といったあたりでしょうかね。
シャッター速度やISO感度が聞き慣れない用語でしたらスミマセン。(気になったら少し調べてみてください)
書込番号:23976807
![]()
12点
>でそでそさん
さっそくありがとうこざいますm(_ _)m
一度カメラ設定を初期設定に戻して、再設定したら不具合が直りました!
ISO感度に何かがイタズラしてたのかもしれませんね…
夜景モードだと普通に撮れたので、レンズではなさそうと思ってたんですが…
今度不具合が起こり、初期設定に戻しても直らない時は参考にさせていただきます。
ありがとうこざいました
書込番号:23976916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
ドコモ契約していた当機種をSIMフリー化して、現在サブで使っている楽天アンリミット回線を使おうと思いAPN設定等しましたが、確実に楽天回線エリアな場所に行っても楽天回線に切り替わりません。
再起動等は何度も試してみましたがダメでした。
楽天回線エリアを受信する為に何か特別な設定が必要なのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:23975628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハマの凡人さん
以前使ってました。
音声通話以外は問題無く使えますよ。
SIMロック解除済みでしょうか?
対応バンドも楽天、auに対応しているので問題ありません。
書込番号:23975645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ハマの凡人さん
エリアマップはかなり盛られています。
楽天のアンテナのすぐそばに行って試して下さい。
書込番号:23975689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ハマの凡人さん
>確実に楽天回線エリアな場所に行っても楽天回線に切り替わりません。
他の端末で、Band3で-80dBm程度以上の感度はある場所に間違いありませんか?
時々-110dBmなど微弱な場所でしたという方がいますので・・・・
頻繁に同じような質問がありますが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
基地局の真下に行って確認されるのがよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
これで、通話回線での通話は無理ですが、SMSが利用できるので認証も可能となります。
その後は、SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten LinkアプリでのIP電話は利用できます。
それでも無理なら、対応端末で認証だけすればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23975760
![]()
6点
投稿ありがとうございます!!
SIMフリーの状態になっております。
書込番号:23975903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7RWさん
ごめんなさい。先程の投稿に宛名が貼れてませんでした(>_<)
>野次馬おやじさん
投稿ありがとうございます。
アンテナの近くかどうかは分かりませんが、元々契約していたGALAXYでは楽天回線エリアだった場所で何ヶ所か試してみましたがダメでした。
>†うっきー†さん
投稿ありがとうございます。
感度までは調べてませんが、GALAXYで問題無く通信出来ていた場所何ヶ所で調べてみました。
基地局を調べてその近くでやってみようと思います。
過去の投稿にもあった対応端末での認証なのですが、この方法は今でも可能でしょうか?
自分がやってみた所この方法もダメでした。
具体的には、GALAXYにsim入った状態で認証コード取得、P30proにsimを入れ替えアプリ起動ログインをすると認証コードの入力画面にはならず、認証コード発行しかできません。この状態で発行してしまうと以前の番号は使えなくなってしまう為出来ない状態です。
どなたか最近この方法をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23975921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんご教授ありがとうございました!!
当方勘違いしてました(>_<)
正しい方法でもう1台の端末を使った認証に成功しました。
楽天回線エリアの件は解決に至っていませんが、一旦解決済とさせていただきました。
御三方本当にありがとうございました!!
書込番号:23976044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)


























