
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年8月4日 14:38 |
![]() |
6 | 7 | 2014年8月4日 05:04 |
![]() |
4 | 2 | 2014年8月2日 01:26 |
![]() |
13 | 11 | 2014年7月31日 08:31 |
![]() |
4 | 13 | 2014年7月30日 21:32 |
![]() |
2 | 2 | 2014年7月30日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend D2 HW-03E docomo
そういうことはマニュアルを見ればわかると思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/hw03e/download.html
書込番号:17801147
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM S 302HW ワイモバイル
とゆうか、私の持っているAndroid4.2の端末も無理ですね。
多少考えがアナログ的な私には不便な話ですよ!
書込番号:17794876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかAndroid4.xくらいから方針が変わったんですよね?
まだ他の機種ではアプリ移動可能なのもあるらしいですが、この機種はどうなんだろ。
書込番号:17794909
0点

アプリを移動しなければいけない理由がよくわかりません。
書込番号:17794915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所詮メインでがっつり使う端末ではないから^_^
書込番号:17794982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.4になったGALAXY Note3でも普通に(対応していれば)アプリを移動できますよ。
書込番号:17795087
1点

sdがアプリインストール領域だと思いますよ
Romが8GBしかないですから
大容量のフラッシュメモリより安価なフラッシュメモリ+sdリーダーの方がコスト削減になるのでしょう
フィリピンの貧困層向けスマホとかになるとrom256KBram256KBですから(笑)ネットサーフィンで去年見かけました
書込番号:17800083
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM S 302HW ワイモバイル
GPSがあることはわかりましたが、電子コンパス(方位磁石)の機能は付いているのでしょうか?
たとえGPSが付いていても、メーカによっては電子コンパス機能がない場合があり、購入後にがっかりした経験があります。
電子コンパスがないとGoogleマップで方位が表示できません。
一般的にはGPS=電子コンパスを含むことが多いのですが、例外がありますので念のために確認したいです。
どこかのウェブの仕様表などに電子コンパスの記載があればURLも教えていただければと思います。
1点

http://gpad.tv/phone/ymobile-willcom-stream-s-302hw/
デジタルコンパスの記載があるので電子コンパス(方位磁石)の機能は付いているようですね。
書込番号:17791622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグドリ00さん、URLを含めてご連絡いただきまして、ありがとうございました。
もしかしたら、この機種に変更するかもしれません。
書込番号:17793041
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
この機種はテザリングは可能なのでしょうか?
いくつかの店舗やサポートセンターに電話をしてみたのですが、いまいち明瞭な回答が得られませんでした。
実機を所有されている皆様、実際のところどうなのでしょうか。
できれば、どこのSIM(音声付き、データのみ)なのかも分かると助かります。
帰省したおりなど、手持ちのルータは電波がないので、有効かなと思っています。
宜しくお願いします。
2点

どこのSIMが対応しているかはわかりませんが、テザリング機能はあるとメーカーサイトには書いてありますね。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/g6-l22-jp.htm#anchor
書込番号:17777228
2点

Wi-Fiテザリング・USBテザリングは出来ますが、Bluetoothテザリングだけは出来ません。
Bluetoothテザリングだとバッテリーの消費量が節約できると聞いていたので非常に残念です。
SIMは「OCNモバイルONE(SMS無し)」と「IIJみおふぉん」で動作確認済みです。
SMS無しでもセルスタンバイ問題は起こっていないようで、バッテリーの激しい消耗は全く感じません。
つい先日までCP-F03a(19800円)を使っていましたが、
CP-F03aは何かと不安定だし細かい点で不満が多かったので、思い切って発売されたばかりのG6に買い換えてみました。
G6は薄くて軽くて安定しています。
キャリア製スマホに比べたらスペック的には劣るかもしれませんが、サクサク動くしスマホゲームをやらない私には十分です。
デザインも機能的にもすごく気に入っていますので当面はこれを使い続ける予定です。
電波に関してはメーカーサイトに対応バンドが公表されていますので、ご利用されるエリアの電波状況をご自身で確認して下さい。
書込番号:17777473
3点

早速の回答ありがとうございました。
質問なのですが、SMS機能の有無、および音声通話の有無により、テザリング機能に違いはありますか?
メーカーが音声通話付きSIMについてしか確認していないケースもあるようなのです。
宜しくお願いします。
※SMS機能の有無の違いがよく分かっていません。これが無いと困る場合というと何になるのでしょうか?
書込番号:17777782
0点

そもそもテザリングは、機種に依存する機能なのでSIMとは無関係の話です。
テザリング出来る機種なら、どこの会社のSIMを差してもテザリングができます。
ですがドコモは意地悪なので「テザリング制限を付けた機種」ばかりを発表しています。
SO-○○Fや、SH-○○Eなどの「ドコモの型番が付いたスマホ」だとXi(クロッシィ)回線を経由しないとテザリング出来ない仕組みにしてるのです。
このような意地悪な制限を付けていない機種の事を「SIMフリー」と呼んでいます。
※厳密にはもっと深い意味があると思うのでググって下さい。
SMS機能についてですが、
機種によっては「データ通信用SIM(SMS無し)」を差して使うと「セルスタンバイ問題」が発生する場合があります。
バッテリーが異常に消耗したり、アンテナマークが表示されなかったり、と様々な症状が出るようです。
これらを回避する為に、わざわざ「データ通信用SIM(SMS付き)」のSIMを契約する方が多いのです。
※さらに詳細は「セルスタンバイ問題」でググって下さい。
「音声通話用SIM」にはSMS機能が標準で付いてるので「セルスタンバイ問題」は考えなくて良いです。
だからメーカーや販売店も「とりあえず音声通話SIMにしとけ」って言うんでしょうね(笑)
ちなみに、
SIMフリー機を単体で購入するなら、回線やスマホの仕組みについてもう少し詳しくなってからが良いと思いますよ。
まだまだSIMフリーに関する情報が少ないので、何か困った時に「自己解決できる能力」が求められます。
若しくは私のように「ぶっつけ本番&損しても構わない」と覚悟を決めた方が良いです(笑)
書込番号:17778066
3点

実に分かりやすい解説をどうもありがとうございました。
サポートセンターに電話すると、音声付きSIMのみ対応していますと回答もらっていたので、なるほどなって感じです。
一度触ったきりでマニュアルどおりの回答しか出来ないようですので、みなさんご注意下さい。
したがって、今回の回答どおり、自身で自腹を切る覚悟で対応しようと思います。
今のところ通話はガラケーで、auが8月にかけ放題プランを出したら、9月からはそのプランに変更予定です。
そのため、スマホはデータ通信のみのプランを検討しており、SMSなしのプランにする可能性が高いです。
プリペイドSIMでチェックすることが前提の場合、SMSは付属していませんね。
本当は、xperiaを買いたいのですが、IIJmioの対応機種のところを見ると、テザリングが×になっています。
テザリングの情報を公開しているのは、IIJmioくらいですかね。
今現在EVO3Dを利用しており、困っているのは唯一メモリサイズなのです。4GBROMです。利用アプリを切り詰めて切り詰めて選びに選んで利用しています。このサイズ制約のお陰でかなり勉強になりました。
AscendG6のメモリは倍の8GBあり、かなり魅力的です。
LTEが使え、micorSD32GBが使え、テザリングも使えるとの情報はかなり嬉しいものがありますね。
書込番号:17780968
0点

何でも出来る「フルスペックスマホ(売価5〜6万円)」は私には不釣り合いなのでG6で大変満足しています。
メモリクリーナーっぽいのも標準で入ってるし、省電力設定(電力管理)も分かりやすくて使いやすい。
アプリを終了する度に「○○MBのメモリが解放されました」と、さり気なく教えてくれる。
WindowsPCとUSBケーブルで繋げばマスストレージとしても使え、外す時には「先にPC側を取り出して下さい」と親切に教えてくれる。
中国製のくせに(笑)案外、細かい所まで気配りされているのでライトユーザーにはとても使いやすいです。
価格も3万円くらいだし、これこそ「必要最低限のスマホ」だと感じました。
ちなみに「DTI ServersMan SIM LTE」「OCNモバイルONE(50MB/日コース)」「IIJみおふぉん」の3社を使ってみたところ、
なぜかIIJだけは、いつも快適なんです。
その理由が分かりました↓
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/30/news032.html
さすがプロ集団のIIJです。
担当課長さんの容姿はあまり宜しくないようですが(笑)DTIとは技術力が比べものになりません。
※DTIはダメダメ過ぎるので既に解約しました。
話が逸れてしまいましたが、Ascend G6は なかなかの掘り出し物でした。
書込番号:17781443
2点

素晴らしい解説をどうもありがとうございました。
IIJmioに付随するバースト機能があることは知っていましたが、小刻みにバーストが発生することは知りませんでした。動画など見ない私には十二分に検討の余地ありですね。
最も多い使い方は、g-mail、yahooメール、LINE、SmartNews、Simplog、Facebook、Twitter、amebaアプリでのブログ管理、NHKラジオニュースダウンロードとKKBOX楽曲ダウンロード、Googleplayでのアプリダウンロードです。
そのあたりを含めた使い勝手、なにか利用上の感想などありましたら教えて下さい。
書込番号:17784197
0点

>なにか利用上の感想などありましたら教えて下さい。
うーむ・・・とくに無いです(笑)
クセの無い端末なので普通(普通が一番!)に使えると思います。
ただ、一部のアプリはSDカードに移動できないし、メモリ量も限られてるので、あまり常駐させないように気をつければ良いだけだと思います。
ちなみに、アプリ常駐を個別に許可する設定項目も用意されているので本当に親切設計です♪
そういえば私はNova Launcher(無料版)に変えてます。
標準のランチャーでも使いづらいとは全く感じませんが、私はNova Launcherに慣れてるので変えただけです。
まぁ、そのあたりはお好みで♪
書込番号:17785536
0点

Pdanetやeasy tethering等のアプリをインストールすれば、bluetoothデザリングも出来ますよ。
私は、iijmioのsimを使用していますが、問題無くデザリング出来ています。
google playにてダウンロード出来ますが、フリーバージョンにてはhttps通信が出来ない等、一部の制限もありますが、必要に応じてwifiデザリングと使い分けるのがいいでしょう。
wifi デザリングでは少し筐体の発熱もある様ですので、バッテリーをより多く消費している証拠だと思われるますが、さすがにbluetooth デザリングはバッテリー消費が非常に少ないと感じます。
書込番号:17786350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

癖がないというのが何よりの魅力かもしれませんね。
パソコンでもそうですが、一部のメーカーはマシンや常駐アプリに癖があり、特定のアプリが正常動作しない等ありました。
スマホでも不要なアプリが多数入っていて空き容量を圧迫しているケースもあります。
シンプルが一番いいですね。(^^)
書込番号:17787146
0点

あ!本当だ!
Pdanetでbluetoothデザリングができました。
これってスマホ側にBTサーバー立てて、WindowsPCからダイヤルアップで繋ぐんですね。
色々工夫してるんだなぁ(笑)面白い!
書込番号:17787495
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
価格.comへの初めての書き込みです。
どうぞよろしくお願いします。
@USB接続で画像ファイルを移動させたいのですが、GL07のなかのどのフォルダーにカメラで撮影したjpgがおさめられているのかわかりません。ご存じのかたに教えていただければ幸いです。
A愛用していた機能のアイコンがいつのまにか消えてしまい困っています。ギャラリーや連絡先です。どうしたらこれらのアイコンを復活させることができるのかわかりますとありがたいです。
お手数をおかけしますが、どなたかご助言をくださいませ。
2点

今みたところ、ギャラリーや連絡先はシステムアプリケーションのためアンインストールできないとでてきます。
どこかのフォルダに移動させてしまったとかではないでしょうか?
書込番号:17752179
0点

ご回答をありがとうございます。フォルダというのは、STREAM X の画面に置かれた「アクセサリ」とか「ツール」などの場所でしょうか?どこを開いても見つかりません。ごみ箱のようフォルダがどこかに存在するのか、あるいは非表示を表示に変更するような機能があるのかなどかんがえたのですが。消えてしまった原因もわからず途方に暮れます…。
書込番号:17755444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくなのですが、今見たところ無効にも出来るみたいなので、無効化になっている可能性もあります。
rootをとっている場合は、僕はお答えすることが出来ません。(rootをとったことがない為)
書込番号:17755872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の質問におつきあいくださり、ありがとうございます。連絡先のアイコンは消えていましましたが、電話を起動させ、左下のボタンを押すことで、使えることは使えます。また、ギャラリーのアイコンも消えたのですが、写真ファイルが画面に数枚現れるので、それをクリックするとギャラリー機能が使えます。だから、アプリはなくなってないんですね。しかし、アイコンがないのが不便です。他にも、直前に打ち込んだ文字列が、勝手に入力されたり。ふたつめの質問の通り、USB接続しても、画像ファイルがGL07内のどのフォルダに収められているのかわからなかったり、苦労が絶えません(涙)
書込番号:17756660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@撮影データはDCIMフォルダの中にあります。
Aアイコンは空間のある画面上を長押しすると「アプリ」を選択し、「ユーザー」を選ぶと連絡先が出ます。
何故画面上から消えたのかは把握しておくと良いかと。
書込番号:17757929
0点

そのDCIMフォルダがカラになっています。実際はデータがあるはずですよね。こうした現象の理由がわかりません。しかたなくスマホにメモリー・スティックを挿してデータを移そうとしました。しかし、この方法では、とびとびにファイルが保存されて、ヌケが発生します。これについても、原因がわかりません。内部情報が壊れているというような可能性もあるのでしょうか?
書込番号:17767507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギャラリーが開けるのであれば、その写真を開いた状態で、右下のファンクションパネル(横棒3つのヤツ)をタッチして「詳細情報」を開くと、ファイルの場所を示すパスが出てきます。
通常の設定では/storage/sdcard0/DCIM/Camera/IMG〜
と出て、DCIMフォルダになっていることが判ります。
設定が変わっているのかもしれませんが、どうやったら変わるのかは不明です。
とりあえずありかを見つけて、そこに今までのデータがあるのか確認してみてくださいませ。
PCと繋げれば外部ストレージとして認識されそれを開いていくとフォルダ確認できます。
スマホ単体では「ファイルマネージャー」等のファイル管理アプリがあればそこで確認できます。
アプリをデスクトップには出せませたでしょうか?
メモリースティックへの取り出し方は??ですがどのようにされておられるのでしょうか?
教えていただけると参考になります。
書込番号:17767891
0点

ご対応ありがとうございます。
>ギャラリーが開けるのであれば、その写真を開いた状態で、右下のファンクションパネル(横棒3つのヤツ)をタッチし>>て「詳細情報」を開くと、ファイルの場所を示すパスが出てきます。
>通常の設定では/storage/sdcard0/DCIM/Camera/IMG〜
>と出て、DCIMフォルダになっていることが判ります。
この「詳細情報」にパスの表示は出ないのですが、内臓されているファイル・マネージャーで開けば、ご指摘の通りになっていることがわかります。
>とりあえずありかを見つけて、そこに今までのデータがあるのか確認してみてくださいませ。
>PCと繋げれば外部ストレージとして認識されそれを開いていくとフォルダ確認できます。
USB接続すると、GL07が認識され、DCIMフォルダーはあります。しかし、その項目が「0」と表示されるのです。そのため、パソコンや外部ストレージに写真をコピーできません。この機種はカードが挿せませんし、撮影した写真をすべて wifi で送るのは、通信料、それ以上に時間と手間が掛かり、事実上不可能です。それで、とても困っております。
>メモリースティックへの取り出し方は??ですがどのようにされておられるのでしょうか?
>教えていただけると参考になります。
IOデータの片側がスマホ用、もう一方がUSB接続用のメモリー・スティックを挿し、IOデータの専用アプリでデータ移行をしています。しかし、なぜかすべての写真を認識してくれないのです。飛び飛びにデータをコピーするようです。以前のスマホはカードが挿せましたので、定期的にカードリーダーで読み込んで、画像はすべて保存できていました。しかし、この機種はそれができません。みなさんはどうしていらっしゃるのかと。この不具合は自分のマシンが不良品で、個別的なトラブルに過ぎず、他のどなたも同じような状況にはないのか。しかし、もしも、同じ状況で克服されていたら、ぜひとも教えを請いたいと思いました。最初の投稿のアイコン消失の件も含めて。
書込番号:17777686
0点

>この「詳細情報」にパスの表示は出ないのですが、内臓されているファイル・マネージャーで開けば、ご指摘の通りになっていることがわかります。
パスは詳細情報を開き、下のほうにスクロールすると出ますので、それで保存場所を確かめてみてください。保存場所が変更されている可能性が高いので。
>IOデータの片側がスマホ用、もう一方がUSB接続用のメモリー・スティックを挿し、IOデータの専用アプリでデータ移行をしています。しかし、なぜかすべての写真を認識してくれないのです。飛び飛びにデータをコピーするようです。以前のスマホはカードが挿せましたので、定期的にカードリーダーで読み込んで、画像はすべて保存できていました。しかし、この機種はそれができません。
micro SD用のIS-ADPというやつでしょうか?
これだとすると、対応端末にこの機種は無く、docomo端末のHuawei AscendHW-01Eは×になっている為誤動作を起こしているのかもしれません。
>この不具合は自分のマシンが不良品で、個別的なトラブルに過ぎず、他のどなたも同じような状況にはないのか。しかし、もしも、同じ状況で克服されていたら、ぜひとも教えを請いたいと思いました。最初の投稿のアイコン消失の件も含めて。
アイコン消失等、なにかバグっている可能性があるので、不安であれば下のバックアップアプリ「HiSuite」を使って現状保存して後に初期化するのもいいかと。
書込番号:17778017
0点

追記です。
僕の場合、写真のバックアップを取る時はPC接続して写真のあるフォルダからPCにコピーします。
写真は見れるが、デフォルトで設定されたDCIM/Cameraフォルダには無い場合、写真自体は存在するが、何らかの理由で別のフォルダに移動している可能性が高いです。
よって、写真のありかを詳細情報から特定すると良いと思います。
仰っている現象はこの端末すべてに出るものではなく、アプリ等によって変更された可能性が高いです。よって、それが起こる前と起こった後の間に何らかの行為(アプリを入れた等)が行われたかをチェックしてみてください。
初期化がデフォルトに戻す一番の早道ですが、先ほど出した「HiSuite」は初心者には使い勝手が悪そうですし、初期化してもバックアップの復元で設定等がひこずられる可能性もあるので、連絡先等、必要なものだけ個別にバックアップし、初期化の後に入れるのがベターかと。
gmail,emobile mail等はサーバーに残っているので再インストールで受信メール等は復元します。
(emobile mailの送信分は消えちゃいますが)
アプリも今までのgoogle IDでダウンロードしたものは履歴として残ります(「マイアプリ」の「全てのアプリ」で確認できます)。
書込番号:17778408
0点

横から申し訳ないのですが、SS(スクリーンショット)を入れて説明されたほうがいい気がします。
横からほんとに申し訳ないです。
書込番号:17779186
0点

そうですよね。そう思ってスクリーンショット撮ろうと思ったら詳細情報の画面は撮れないので躊躇してましたが、別カメラで撮影。奥様にもしたことない丁寧さです(笑)。
「スクロール前」が詳細情報を出した画面で、白矢印の方向にいくと(つまり画面を上に指で動かすと)「スクロール後」の画面となり、一番下にパスが表示されます。
書込番号:17779307
0点

今さらですが。
右下に「メディア」とういフォルダーが有ります。
開いて右上の「+」を長押しして離すと追加できるアプリが出てきませんか?
タップしてOKで追加できます。
書込番号:17786335
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
はじめてSIMフリースマホです。
マナーモード設定はどのようにするか教えていただけますでしょうか。
「バイブ」を選択すればよいのでしょうか。
「サイレント」もありますがどのような違いがありますか?
1点

バイブモードは、着信・受信時に振動だけするモード。サイレントモードは、一切なにも反応しないモードです。
状況に合わせて使い分けてください。
ちなみに、音量ボタンで音量をゼロにすればバイブモード、そこからさらにもう一段階、音量を下げれば、サイレントモードになるはずです。
書込番号:17785437
1点

P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます!
音が鳴ってしまったらどうしよう...
と設定に悩んでいたので助かりました!!
書込番号:17785498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





