
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2013年11月30日 22:19 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2013年11月24日 01:42 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年11月17日 15:29 |
![]() |
8 | 6 | 2013年11月12日 12:00 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2013年11月10日 00:44 |
![]() |
1 | 5 | 2013年11月9日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル

電池は取り外しできません(電池の交換は有料となります)。
http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=1436
電池交換についてはカスタマーセンターで受付けてもらえます。代理店で可能かどうかはわかりません。
書込番号:16891594
2点

arrows nxさん
ありがとうございます。
持ち込みとなると少し手間が掛かりそうですね。バッテリーの減りも早いようですし。
遅くなりましたことをお詫びいたします。
書込番号:16898010
1点

なぜ、簡単に交換できるようになってないんですかね?
今のところ、私のGL07Sは大丈夫だと思われますが……
書込番号:16900395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
どなたかいらっしゃいますでしょうか?
オークションで本品S31HWを購入しました。元々自宅でOCNを使っていたのでモバイルONEの契約変更をし、SIMカードが届きまして、さあ設定!してみたんですけど、どうもわからないことが多くて。。
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→アクセスポイント名まで来て、
名前「任意でいいの?」
APN「これはOCNの説明書にあるのでOK」
プロキシ「何を入れればいいの?」
ポート「何を入れるべき?」
ユーザー名「これは『OCNモバイルONEの設定に関するご案内(SIM)』にあった」
パスワード「これはOK」
それ以降、
サーバー、MMSC、MMSプロキシ、MMSポート、これらがわかりません。
MCC「デフォで440になってました」
MNC「デフォで10でした」
認証タイプ「SIMカードの説明書ではCHAP/PAPと。
と、この、わかる範囲で設定したんですが、つながらない。。。
OCNサポートに聞くと、端末のメーカーに聞けと言い、イーモバイルに聞くとSIMカードの会社に聞け、となり、八方(二方)ふさがりとなります。
どなたかお教えいただけますか?このままでは使えません
3点

さすがに、もう自己解決してると思うのですが、先ほどこの端末でOCNのSIMで設定したので返答します。
自分は問題なく接続できました。
syanaooさんの設定を読む限り問題なさそうです。
あくまで予想なんですが、APNの設定をLTEにしてるじゃないでしょうか?
この端末はLTE非対応なので使えません。
3G端末用の 3g-d-2.ocn.ne.jp にすれば良いとおもいます。
かなり遅い返答ですいません。
書込番号:16873058
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
通話定額が目的で最近この機種を購入しました。
本体の質問ではないのですが、
『通話時間の通知』アプリを利用されてる方が多いかなと思いまして
こちらで質問させていただきます。
設定画面で、通知方法の
パターン@とAって何ですか?
振動or音、通知時間とかを2通り登録できるのかと思い
パターンAを選んで、通知時間を変えると
@も変わってしまいます。
ヘルプも見当たらないし…
使い分けの方法を初心者にわかり易いように教えてください<(_ _)>
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
先月からGL07Sを使い始めて、請求情報を確認してみると、音声通話量(SBM)の金額が、通話定額オプション無料通話分から除かれている事に気が付きました。微々たる額(36円)ではありますが。
特にHPにも記載されていないと思うし、契約時にそういう説明もなかったのですが。
そうなると、やたらにSB回線に固定しない方が良いのでしょうか?自分の住むエリアではLTEが快適な場合が多いので、「自動選択」にしていますが、SB回線に固定した方が安定しそうな場所での利用もありえます。
4点

Kakakufan3さん
その発生したものは、
国際ローミング通話料、国際電話通話料、テレビ電話通話料、留守番電話センター(伝言メッセージ再生「1416」、留守番電話の各種設定「1417」など)への通話料、番号案内サービス「104」の通話・案内料、テレドーム(0180から始まる番号)、ナビダイヤル等(0570から始まる番号)、他社携帯電話宛SMS送信料(国際SMS含む)、転送電話利用時の転送先への通話料
の何れかか、10分を超えた通話料かと思いますが、いかがでしょう??
書込番号:16802196
1点

XSA-LASAさん、
返信ありがとうごさいます。
この契約開始の9月の時は、契約条件で通話定額オプションはつけていましたが、他にGS02の回線でもこのオプションがあって通話はこちらばかりでしていましたので、GL07Sでの発信は少なかったです。
ですので、列挙されている物はいずれも該当しないと分かります。
通話に関する内訳は、
音声通話料が594円
音声通話料(SBM)が36円
通話定額オプション無料通話分が594円
ショートメッセージが2円
となっています。
書込番号:16803893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月分から通話定額にしていますが、自宅のイーモバ電波が微妙で、ソフトバンク固定にしているので気になっていました。
さっき先月分の明細をみたら、確かに(SBM)と、イーモバ通話とソフトバンクローミング通話とで分けて金額が書かれているようでしたが、SBM分と同額が、通話定額オプション無料通話分としてマイナスされていました。
なので、通常のソフトバンクローミングで10分までなら、無料通話分でマイナスされるはずだと思います。
書込番号:16822425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑通話はソフトバンクローミングでしかしていないので、通話全部がマイナスされています。
わかりにくい書き方だったかなと思ったので補足です。
書込番号:16822446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆mgmg☆さん
、
お知らせ下さいまして有難うございます。
イーモバのサポセンに聞いて確認したところ、この音声通話料(SBM)の36円は、留守番電話の問い合わせの料金だったそうです。XSA-LASAさんのご指摘の中に入っていますね。
留守電機能はGS02の時から全く利用していないので、知らないうちに誤操作してしまい、その時はたまたまSB回線へローミングされたものと思います。
結論としまして、イーモバ、SB回線の通話とも 通話定額オプションが適用されるそうです。どうもお騒がせいたしました。
書込番号:16822783
0点

ちなみに、サポセンの料金担当は、無知で当てずっぽうな対応でした。私の通話の内訳だけの話ではSBMへのローミング通話は通話定額オプションの適用外と回答していましたが、SBに固定している人は通話料金全額が無料通話分としてマイナスされているとの事を伝えたら、調べ直して訂正しました。☆mgmg☆さんからのコメントが無かったら、間違った回答を信じてしまうところでした。
悪口を書くのは好んでいないのですが、今後の改善を期待して、あえて追記します。
書込番号:16826220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
私は今年の3月に本体を購入し使用していますが購入時に液晶保護フィルムを貼ってるだけでカバーはつけていません。
皆さんはSTREAMXにカバーつける派ですか?それともつけない派ですか?
つける派の人はつける理由とメリットとデメリットともしお勧めのカバーがあれば教えていただけると嬉しいです。
つけない派の人はつけない理由とメリットとデメリットを教えてください。
私自身、カバーを購入しようか迷っているので・・・
0点

カバー付けてます。
付けるポイントは、少し厚みがでて落としにくい点かな。
付けないと、手を滑らせて落としそう。
レイアウトのストラップホールのあるタイプに買い替えを考えています。
書込番号:16589097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、付ける派です。
ぶつけたり落としたりした事を考えると、付けた方が良いと思ったからです。そして、厚みが増え素材によっては滑り止めにもなり、滑りにくくなります。反面、本体に熱がこもりやすくなるでしょう。
また、GL07Sのカバーは大型家電店に行かないとなかなか置いていないのが不便です。
私はAmazonで、¥500くらいのシンプルな白色のカバーを購入しました。
書込番号:16589683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点では、カバーも保護シールも付けていませんが、
奥さんがスマホケース(革製)を懸賞で当てたのがあり、
ちょうど良い大きさなので、これを使っています。
オサイフケータイで定期としても使っているので、
落下対策のために、ケース(カバー)必須ですね。
ケースには100円ショップで購入した、のびのびストラップを付けて鞄と繋いでます。
画面もせっかく綺麗でハードなため、保護シール無しで使うことにしました。
このケースが無かったら、ストラップホール付きのケース買ったでしょうね。
書込番号:16589803
1点

う--ろんさん
私も今まで何回も落としそうになったことがありました。
滑りにくそうなシリコンカバーを購入してみようと思います。
回答ありがとうございます。
書込番号:16590799
0点

αSweetDUさん
回答ありがとうございます。
近くに大型家電量販店が無いのでAmazonで購入を検討してみます。
書込番号:16590809
0点

sait hirさん
回答ありがとうございます。
やはり落とした時の事を考えてカバーは必要かな〜と思いました。
カバーの影響で電子マネーが使えないとかはありませんか?
書込番号:16590823
0点

takuya0506さん
革ケースに入れていても問題無しです。
Suicaをパスケースに入れていたときよりも反応が良いですよ。
ただし、表裏逆にかざすと全く反応しないので注意が必要です。
書込番号:16591201
0点

私はカバー付けてません。
持ち歩く時は、マイクロUSBストラップで首からぶら下げています。
アマゾン(プラントロニクス Lanyard USBネックストラップ 79393-01)で\390-で購入しましたが、ジョウシンウェブから届きました。
書込番号:16592110
1点

付けないかな。理由としては。
せっかく薄くしているのにカバー付けて厚くしたら開発陣に申し訳ない。
携帯ホルダーにハマらなそう。
排熱も悪そうなので。
カバー付ける人って本体が分厚くても結局付けますよね。傷が嫌なのかな。
カバー付けて厚くするくらいなら、最初からバッテリーを増やして欲しいし。
落として本体が壊れないようなカバーなら価値はあるけど気休めでしょ。
そんな訳でナマ派です。
書込番号:16596690
0点

カバーは万が一に備え基本付けています。
シリコン系の物を選び、滑り止め効果と、画面側にも多少厚みがあるので画面側を下に置いても傷付く心配もなく、気楽に扱えるからです。
前に使っていたスマホでもシリコンカバーを使っていましたが、たまたま付けていなかった時に一度だけ落としてしまい、その一度でガッツリ傷物になった経験がありますので・・・。
尚且つ、GL07Sは自分の手には少々大きいので、片手親指のみで色々操作しようとすると、端末をグッと握ることが出来ないので落とす危険性が増してしまいました。
シリコンカバーですと強く握らずとも安定して使えていますので、やはり安心感があります。
付けたくなかったり、付けなくても良い場面では外せばいいだけの話ですので、自分は基本付けることにしています。
書込番号:16596868
0点

私はカバーをつけています
本当は熱や厚み等でつけたくないのですが、この機種はストラップホールがついてないので泣く泣くストラップホール付きのカバーをつけています
もしこの機種にストラップホールがついていたらカバーなんかつけなかったと思います、
日本向けにストラップホールをつけてほしかったです、
私の周りの人もストラップホールを重要視してる人が多いです、スマホが普及してからYシャツの胸ポケットにいれる人が大半ですそしてネックストラップをつける人が急増しています
トイレで用をたしてお尻を拭くとき落下!というミスをおかした人ほどつけています
ガラケーと違ってスマホは落としたら壊れやすいですから気をつけて扱ったほうがいいです。
書込番号:16597468
0点

カバー使ってます。
理由としては「赤が欲しかった(けど無い)」ことです。
色と厚さと重量から次のを選びました。
http://ray-out.co.jp/products/gl07sc4/
このカバーで良かった点は
・意外と裸で持つのとサイズ・重量の違いが無い
・ラバー加工で裸より滑りにくい
・ポケットに入れたときの側面ボタン部の誤操作が起こらなくなった
・ホールがありストラップを付けようと思えば付けられる
いまいちなのは
・ラバー加工のためやや光沢無し(つやつやが欲しかったが他に無かった)
・側面ボタンの誤操作は起こらないがちょっと押しにくくなる
・ストラップホールの位置が前面(背面?)にある
・付けないと豚鼻状の突起が気になる(私にとっては)
あと、人によっては「ファーウェイのロゴが見えなくなる」のも利点と思うかも。
書込番号:16598256
0点

参考までに。
Huaweiが中国メーカーなので、EBayという中国の通販会社から個人輸入しています。GS-02の時は予備バッテリーや液晶保護カバー等安く買いました。
今回はGL07S用に800円ちょっと送料込みでケースを注文しています。(到着に2週間近くは覚悟ですが。)
http://item.mobileweb.ebay.co.uk/viewitem?itemId=130966657961
GL07SはAcsend P2というのが本名称です。
書込番号:16600595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店などで売っているレイア●トのシリコンカバーはやめた方がいいですよ。
ホコリツキまくり、おまけに長軸方向ぶかぶかでひどい商品でした。
当方は日本以外での類似機種ASCEND P2用の透明TPUケース(Sラインタイプ)をアメリカのAmazonで購入し利用してます。配送に7日ほどかかりましたが送料入れても8ドルくらいでした。
両サイドにボツボツの滑り止めついているので安定感あります。
ご参考に…
http://www.amazon.com/gp/product/B00DNZCFIE/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
GL07S用のケースとは、イヤホンジャックの穴の位置が5mm程内側にズレているので要注意ですが、車載でFMトランスミッタ経由スピーカ出力の為、半田ごて使って穴拡張して利用してます。
ストラップ用の穴はないので、下面に針で穴開けてクリップで内側からストラップの紐を止める感じで使ってます。
日本で販売しているTPUケースは1500円以上かつ柄物ばかりで正直うんざりです。
書込番号:16613011
0点

私はポリのカバーをしています。
着けないと薄すぎて落としやすい。
外装にキズがあると修理の際にそのせいにして55000円を請求してくるなど、商品力、価格訴求力は素晴らしいですが顧客対応は舐めています。
イーモバイルは過去にも事実の隠蔽など企業としてのモラルは最低ですのでお気をつけください。
上手に使えば問題ありませんので楽しんで下さい。
書込番号:16813704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるえふさん
お、これいいですね。ラバーコーティングってどんな感じでしょうか? かなり滑り止めになりますか?
自分は今このメーカーのシリコンジャケットを使っています。ピッタリはまってるし、滑らずにカッチリ
もてるので結構お気に入りなのですが、電源を切るときによくボリュームボタンを押してしまうのが
ちょっと不快に思っています。
こっちだとボリュームボタンのところが凹んでいるので誤動作がなくなりそうでいい感じです。
しっかり滑り止めになってるならこっちにしようかなと思いますが、どんなもんでしょう?
書込番号:16816434
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
素人ですみません。自分の気に入ったスマホを使用したい時後、Amazon等で販売されているSIMフリー端末を購入すればSIM交換で利用可能なのでしょうか?
又、使用可能な場合、設定等は複雑なのでしょうか?
素人ですみません教えて下さい
0点

端末の周波数が使うsimと一致するかですね。
それちAPNの設定を調べる。
書込番号:16707842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己責任で。
EMOBILEのSIMで、docomoを使う場合、ロック解除が必要です。
docomo shopで、3,150円です。
SIMには、適応周波数と、大きさがあります。
場合によっては、カットしたり、アダプタを付けないといけません。
docomo 他社との対応リスト
http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/check_result/index.html
白ロム店
http://www.musbi.net/keitai/
変な所で買うと、赤白ロムを掴まされ、使えなくなります。
知らないなら、手を出さず、今のままがいいですよ。
書込番号:16708250
0点

ドコモの端末を使用する場合でいくつか補足を。
・イー・モバイルの回線を使わず、ソフトバンクの回線のみで良い場合は、2011年4月以降に発売された機種であれば
MiEVさんが掲載した対応リストに載っていない端末も使用できます。
・いずれの機種の場合でもLTEには対応せず、3Gのみとなります。
ただし、先日発表された冬春モデルではイー・モバイルLTEと同じ周波数(band3 1.7GHz)に対応したため、LTEも使用できるようになる可能性があります。(未発売なので確証はなし)
・テザリングの可否は端末によりけりです。購入前に情報を集めましょう。
<おまけ>・おサイフケータイは端末依存なので対応機種であれば、GL07Sでは使用できないnanacoが使えます。iDはドコモのSIMが入っていないと使えません。
流れとしては 白ロム購入→ドコモショップでSIMロック解除→GL07SのSIMを挿入!(大きさが合わない時はアダプター使用)→APN設定(設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→アクセスポイント名 機種によって微妙に違う) で使用できます
書込番号:16709595
1点

皆さま、情報頂き参考になりました!
ありがとうございます。
EMの契約も含め検討材料を頂く事が出来助かりました!
書込番号:16716038
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





