
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年7月12日 17:54 |
![]() ![]() |
57 | 15 | 2013年7月12日 01:04 |
![]() |
1 | 0 | 2013年7月10日 20:10 |
![]() |
2 | 2 | 2013年7月9日 21:03 |
![]() |
32 | 6 | 2013年7月4日 14:43 |
![]() |
22 | 25 | 2013年6月29日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
バッテリーをあまり気にせず使用できていたのが、B136への更新後
気にせざるを得ない様になりました。
使用状況に変化はないので、変化点としてはやはりB136への更新だと思っています。
同様な事を体感されている方、いらっしゃいますか?
また、何らかの設定変更等により、改善の見込みがあればご教示下さい。
0点

そうですね私もソフト更新以前はフル充電で朝から夜まで気にせず使っていましたが
いまはフル充電で朝から使いはじめて夕方には充電赤ランプが点滅しています。
アプリは毎回すべて終了させて裏で稼動していないはずなんですがね。
ビジネス・ユーザーやヘビーユーザーだと外出時に不安ですね。
書込番号:16326390
0点

設定から電池 を見ると何に電池が消費しているのか見れます。
自分の場合は、照明ですね。一番明るい状態で使ってますので消費が大きいです。
一日中Googleナビとして使っていましたが、消費は照明の方が大きいです。
電池を喰っているのを止めてしまえばいいと思います。
フェイスブックとか使ってないくせに電池使っているアプリもありますね。
書込番号:16345283
1点

マロン1012さん
よかったです。 消耗が早く感じているのが私だけでないと分かっただけでも
少し安心しました。
black mailさん
私も電池の消費状況を確認しました。
確かにFB等、使っていないのに消費量の多いアプリ等ありますね。
私はFBをアンインストールしましたよ。
それでなのか、やや改善しましたが、まったく使わず放置しておいたら、Android OSだけで、
3割近い消費量でした。
その時の電池状況は、86%→46%でしたから、やはりB136で大喰らいの何かが入ったのではないかと
思っています。
書込番号:16346915
0点

Battery Mix (バッテリーミックス)
CPU Spy
というアプリでモニターできます。
同じようにStream XのCPUクロック数や電池の消費量を調べている人が使っていたので参考になるかと思います。
Battery Mix を使えば起動しているアプリが詳しくわかるので、常時、電力を使っている原因アプリが分かるかもしれません。
原因はWidgetってケースもありますよ。
書込番号:16348891
0点

Black Mailさん
書き込みが遅くなって、すみません
なんだか、GL07S自体が全体的に調子が悪くて・・・
B133の頃は、まったく問題なく、サクサク使えていたのにって感じです
突然の再起動とか・・・前は無かったのに、最近2回もありました
話は戻りますが、全く使用しない状況で、且つ無効化アプリで邪魔者は停止しておいても
B133の頃の様にはバッテリーは持ちませんね
心情的には、この辺りを改善されたバージョンアップを期待する・・・って状況です
書込番号:16358323
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
再度質問です。我ながら恥ずかしくなるほど超初歩的質問です。どうぞよろしくお願いいたします。
購入して数日目です。購入当日やその翌日は、LINEもFacebookも・・ネット接続ができました。
ところが昨日から、それらをしようと思うと「インターネット接続がありません」との表示。
上部ツールバー一番左の、扇形をしたアイコンによるWiFi接続はONになっています。
ホーム画面→設定→WiFIをON、さらにタップして→出てきたいくつかの接続ポイント(?)のうち一番上のものをタップ、購入時にネットワーク接続暗唱番号として定めた4ケタを入力、電波は非常に強いことが確認でき、接続状態を確認→画面戻るとその接続ポイントは「保存済み WEPで保護」と表示されて、扇マークがフルに表示
そのうえでも、やっぱり、「インターネット接続がありません」となってしまいます。
おかしくなりはじめのきっかけで思い当たる唯一のことは、おとといの晩、LINEでスタンプ購入をしようとしたときです。なんというメッセージ表示か忘れたのですが 購入手続きしたつもりが、チャージができなかったとなり、半日以上、LINEを立ち上げるとその画面以外動かなかったことがあります。昨日、急に動き始め、LINEメッセージの送受信ができるようになっていたのですが、「インターネット接続がありません」以降、また、すべてのネット機能が不通です。メールもとれません。
何がいけないのでしょうか、どうすれば改善できますでしょう?(泣)
4点

「再起動」か「電源OFF→ON」は行いましたでしょうか?
この機体の多くのユーザーがアンテナやWi-Fiのマークは出てるのに通信できない「電波をつかんだフリ」で悩まされています。
「機内モード」をON→OFFで再度掴み直せるのですが、それが効かないときは上記の「再起動」しかありません。
書込番号:16296668
15点

あるえふさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
つかんだフリをするっていう表現、なんだか楽しいですね(笑) そっか、つかんだフリしてるんだ、この子は(笑)
はい、再起動・電源オンオフをしました。機内モードオンオフも。WiFi接続で再度パスワード入力して接続ボタンもおしました。
でも、つながらないんです。電波がいないところなんでしょうか・・自宅なんですけれど。
確かに難視聴マンションで、ラジオも入らないところではありますが、昨日は新宿日本橋界隈でもだめだったんです。
どうしたらいいかしら・・
書込番号:16296743
7点

扇マークはWi-fiのアクセスポイントに接続しているということです。
問題はアクセスポイントがインターネットに繋がっていないのではないでしょうか?
そのAPに繋がっている機器が他にあるなら、その機器でインターネットに繋がるか試すのが一番判りやすいですね
たまにあることですが、ルーターを再起動したら復活することが多いですよ。
書込番号:16296784
9点

スレ主さん。はじめまして。
>自宅なんですけれど。
改めてお聞きして申し訳ありませんが、
順を追って教えて下さい。
ご自宅で。そしてそのWiFiルーターは、
光かADSLの固定回線でお使いなのですね?
そしてWindowsPCやiPad等、他の端末では
「そのWiFiルーターのアクセスポイントで問題無く使えている」
と。そう言う事でしょうか?
詰まり、WiFi(無線LAN)が使えないのは貴女のお使いのスマホだけだと。
※普通自宅でWiFiルーターを置くならWinPCやiPad等で元々使っていないと言うのは考え辛いので。
それでです。
スマホ以外ではそのWiFiルーターのアクセスポイントは使えているんですね?
その貴女が仰る
>出てきたいくつかの接続ポイント(?)のうち一番上のもの
が。一番上かはWiFiの電波の強さ次第で順々に並ぶはずですけど。
十位は並んで普通ですよね。
書込番号:16297106
3点

>昨日は新宿日本橋界隈でもだめだったんです。
新宿と日本橋で・・・
それはまた離れた外出先で日常お使いなんですね。
つまり、
「普段使えた自宅以外のWiFiのアクセスポイントすら使えなかった」
と。そう仰るのですね?
書込番号:16297155
7点

エニオンス様・・ご丁寧にありがとうございます。
ただ今、わかりました・・あまりにも初歩的なことがわかっていなかったのでした。
設定→モバイルネットワーク→データ通信を有効にする、の機能が、なぜかオフになっていたのです。
これをONにしたら インターネット接続ができるようになりました。
「えっそこですか〜?」というところですよね・・本当にお恥ずかしい。
WiFiの問題が解決できてはいないのですが、ネット接続できないことが問題でしたので、ここが解決してほっとしました。
ちなみに自宅PCは光フレッツです。
スマホは、ONにしたらそのまま使えると思っていたのにそうならなくて途方にくれましたが・・
ご親切に教えてくださったみなさま、お騒がせいたしました。ありがとうございました。
これに懲りず・・また何かありましたら(一応、ネットでこの機種の取説を読んだりはしてみたのですが今回わからなかったので・・)教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:16297270
3点

いいえ。
こちらこそ普段聞かない、有り得ない愉快なお話を聞けました。
>設定→モバイルネットワーク→データ通信を有効にする、の機能が、なぜかオフになっていたのです。
これをONにしたら インターネット接続ができるようになりました。
それはそれは!
また興味深い。私が出張でWiMAXのモバイルWiFiルーターでしかパケット通信をしない間は(スマホと共にTabかPCをWiFiで使うので)、
ここ二年程WiFiルーターを使う場合
普通モバイルネットワークのデータ通信は無効にしますが?
WiFiルーターを使おうが通話とSMSも、PCメールもプッシュで送られますし、EMのパケット通信等不要な状況でモバイルネットワークのデータ通信等有効にする理由が。
WiFiを数十分以上連続して使う時にした事は一度もありませんので。
では。
書込番号:16297370
2点

ほんとに恥ずかしくて・・
ありえない顛末ですよね。
実はこのスマホにしたのは、2年前から イーモバのポケットWifiGP01を使っていたことの後継なんです。
GP01でアンドロイド端末やPCを動かし、フィーチャーフォンを持っていました。
GP01は月額4000円ちょっとでしたので ほぼ同額ならSTREAM Xでテザリングすればいいし・・・と思い・・
フィーチャーフォンと ミニタブレットの2台もちと相当迷ったのですが、わけわからなくなって
STREAM Xにしてしまいました・・今もフィーチャーフォンそのまま継続しています。
初心者なりに スマホ道(?)、頑張ります。ほんとにありがとうございました。
書込番号:16297539
2点

Not at all.
ただ・・・
それをお聞きしたら尚、昨日の
1.7GHzのみ。上り下り15MHzの2/3を、
是までのUMTS(W-CDMA)つまり3Gを、
二ヶ月弱で緊急に逆にLTEに切り替えざるを得ない状況は、
今からEMのLTE通話端末を。しかもテザリングでもと仰られても私にはまるっきり何も言えません。
震災を理由にドコモからEMに換えたいと言う妻には昨年10月のEM買収以来様子をみてはいましたが
「やっぱり無理でした。これまで通りドコモのままで。停電ならUQ WiMAXをそのまま。24時間のバッテリーバックアップも対応中だから」
と言いました。
今私が使う「小さければよい」EMのSonyEricsson miniも、近く無用になると思います。
四十も後半になると眼が辛くて。
先の震災で唯一通話制限も通信制限も掛けなかった希有なキャリアでしたが。
ここに至っては、我が家では家族で必要が無くなりました。
逆にSoftbankに後2ヶ月弱も余裕があるのか不思議に思いますけれど。
後数か月後にLTEの現行iPhone5やセルラー版iPad、miniに、
二年越しの3GのiPhone 4S以前のユーザーまでiPhone5SからLTEに乗っかって来る状況のiPhone SoftBank「ダブルLTE」で。
iPhoneのためだけのダブルLTE(SoftBankのLTEはメガキャリア唯一2.1GHzしかない上に、EMの1.7GHzは今頃まだ帯域の1/3。)
こんなのんびりやってて間に合うのやら(別にこの機種のためにやってるわけではありませんし)
書込番号:16297661
1点

それは大変失礼。
スレ主さん。御免なさい。
来月いっぱいで08年以来のEMは止めると言う輩が言うセリフではありませんでしたね?
都内在住なもので。
今以上帯域制限が厳しくなると、もう料金に見合いませんので。
SoftbankのダブルLTEが始まってまだ3ヶ月な上に、
iPhone5はauにも分散しているにも関わらず、
現時点で既に
"現在では3Gのサービスのトラヒックを上回っている状況です。"
とEM自身が言う状況には流石に・・・
昨年末からはiPhoneのテザリングすら始まりましたから当然でしょうが。
そこに更にiPhone4S以前の2年越しユーザーがiPhone5Sから上乗せ。
別にSoftbankのiPhoneはLTEのトラフィックが高まれば、
3G(2.1GHzと900MHz)の逃げ場があっても、
EMのLTEユーザーは、
じゃあ「1.7GHzの3Gへ」ったってその時は既に、
「3Gはもう半分の1車線に減らされてる」と。
それだけの話です。
都会は。
逆に今後の地方のEMユーザーは良いですよね?
都会と違って2.1GHzも使え、1.7GHzの基地局占有すらない。
書込番号:16300554
1点

エニオソスさま、いろいろありがとうございます。
エニオソスさんのアドバイスでご家族の方は迷いなくベストなものを選べそうでよろしいですね。
すみません、当方初心者なものですから、せっかくのお話を理解できる頭脳の持ち合わせがなくて。
当初の質問が一応解決できましたので、このへんでこちらのスレッド、締め切らせていただこうと思います。
みなさま、どうもありがとうございました。また何かありましたらお手柔らかに、ご指南いただけますよう。
書込番号:16303314
2点

同じ機種を持っています。やはり、何かの拍子でデータ通信がきれるのは、ありますね。しかし、この機種のファーム改善が可能であるなら、やたらつながらないようなWi-Fiに自動切替しない、という設定モードを作って欲しいです。通信環境優先モード!みたいなやつ。とにかく今は、繋がるWi-Fiがあれば回線通信が切られ、スレ主様が体感した状況に、なります。Wi-Fi切ればいいのですが、それも…ねぇ。
書込番号:16306175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エニオソスさま、いろいろありがとうございます。
あのぉ・・・スレ主さん?
私、何か「ああ、でしたらこうすると治りますよ」なんてお役に立った記憶。
まるで無いんですけど?
確か自己解決されたはずだと。
>すみません、当方初心者なものですから、せっかくのお話を理解できる頭脳の持ち合わせがなくて。
多分それも一つもお役にたっていないはずですし?ははは!
へりくだりも適度がよろしいようで。
何せ25日の日経の記事やイーモバイルの告知通り、貴女がお使いの機種も
"2倍速対応の3G端末は「GP02」「GP03」「GD01」「D41HW」の4機種。"
"このほか同社のLTE端末は、LTEが圏外の場合は3G回線に接続する仕様となっており、この場合の通信速度も8月下旬以降は現行の半分となる。"
に変わりありませんし。この機種も。
そんな前例過去ありませんし。たった2カ月弱の間で。だから異例だとニュースになったわけで。
その現行の半分を実体験した方は、08年以来EMを使う私も、他の方もいらっしゃらないはずですけど?
それはもう御存知ですね?
貴女がお使いのキャリアのHPのヘッドラインにある告知は。
ご覧になってらっしゃいますよね?
そこに書かれる内容のままです。
書込番号:16306179
0点

解決済みでしたらもう申し訳ありません。
根本的な質問ですが、接続先のwifiのパスワードは確認されましたか?
契約の際に決めるネットワーク暗証番号は本人確認等で使うパスワードで、wifi接続の為に使うパスワードではありません。
1度、ルーターなり、モデムなりのパスワードを確認してみてください。
私の認識が誤ってて返答の論点がずれていたら申し訳ございません。
書込番号:16356674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iseiさん、ありがとうございます。
回答、締め切っった操作をしたと思っていたのですが、どうしてしまってないのかな・・
「ルーターなり、モデムなりのパスワードを確認してみてください。」ありがとうございます。
これ、認識できておりません(汗)確認しておかなければと改めて思います。
書込番号:16356705
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend D2 HW-03E docomo
お世話になります。
中々操作する実機が無いので、質問をさせてください。
モックを見ると何となく液晶と強化ガラスの間隔が
広い感じがしますが、使っている方は他の機種と比較して
違和感はないでしょうか?
それとフリック入力を使用するので、その辺の動作も
教えて頂けると有り難いです。操作性(サイズ的に)
が良さそうですし、値段も他機種に比べて安いので
良いなと思っております。
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル

em.liteの方はIMEI制限がかかっているので、GL07Sからしか接続できない専用APNです。
em.stdの方はEMOBILEのLTE回線に接続する共通APNになります。
通常状態ではem.liteが選択されていますが、em.liteがテザリング非対応なのかはわかりませんがテザリングをオンにすると自動でem.stdが選択されます。
通常状態でem.stdを選択しても通信できるのですが、特に理由がないのであればem.liteを使っておいたほうが良いかもしれません。
接続先によってトラフィック分散させているのかもしれませんし・・・。
(結局APNの先の線は一つなんだから関係無いような気もしますけれど・・・)
書込番号:16346348
1点

素晴らしい回答!!
ありがとうございました。
いじっても違いが分からず、ネットで検索してもDSliteしか出てこなくて諦めてました。
ムズカシイコトバ コジンテキ覚え書き
IMEI
”International Mobile Equipment Identifier” の略
「国際移動体装置識別番号」
裏蓋に貼ってある「端末識別番号」のことね。悪さがバレるって仕組みね。なるほど・・・。
APN
”Access Point Name”
携帯情報端末などネットワークに接続しデータ通信を行う際の、接続先の文字列のこと。プロバイダの事業者の識別名。
FON_FREE_INTERNET とかのことかな?
勉強になった。
書込番号:16348781
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
お世話になります。 標準でインストールされている入力ソフトのFSKARENを勘違いで削除してしまったのですが、また再インストールすることは可能なのでしょうか? お試しのをアプリのサイトからインストールしたんですが期限がありました。 製品版のはお金かかるしなぁと、いまはGOOGLEを使用してます。 ググったんですが、見つからなくて困ってます。(他入力変換ソフトでも事足りるのですが、けっこうFSKAREN使いやすかったので...)
出来ればお教えください。一応、お店で聞いたんですが....店員さんわからなかったです&閉店間際で迷惑かけちゃうのいやで帰ってきました。
賢者の方々、何卒宜しくお願い申し上げます。
8点

元々のアプリは、削除出来ない事が、ほとんどです。
アプリ一覧にも、無いのですか。
文字入力時は、どのアプリが、動きますか。
書込番号:16108130
3点

早速の返信ありがとうございます。
元々のアプリで消せないものは”システムアプリケーションはアンインストールできません”と出ますね^^
FSKARENを消す際は出なかったんですT_T
設定内のアプリ一覧にも確認できない&文字入力時に入力方式を変更する際にも一覧には現れません&アンドロイドのデスクトップ(なんと表現したらいいか...)の中にもありません。
文字入力時は、googleの音声入力、google日本語入力(以上 インストールしたもの)、androidキーボード[AOSP](初めから入っていたもの)から選択できます、デフォはgoogle日本語入力です。
うっかりにもほどがありますね すいません。
書込番号:16108158
4点

たった今 my e-mobileに登録して質問できることを発見して問い合わせしてみました。
返信きたら、あげます。
皆さんのFSKARENは長押しするとゴミ箱の箇所になにか表示されますでしょうか?
上記の”システムアプリケーションはアンインストールできません”など出てますでしょうか?
書込番号:16108177
4点

FSKALENは、uninstallできたと思います。私はatokなので、まず最初に躊躇なくuninstallした記憶があります。で、復活ですが、電源落ちの不具合解消法のため、ハードリセットを行ったところ、FSKALENが復活していた記憶があります。デフォルトの音楽や写真も削除できますが、ハードリセットで復元します。
書込番号:16108327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。まさにハードリセットとの返信が来ました。
ATOKも入力しやすいか試してみたいと思います。
以下 E-MOBILEからの返信です。
ハードリセットすると色々面倒くさいのでゆっくりやっていきたいと思います。
GL07Sプレインストールアプリである
「FSKAREN」の復帰方法につきましては
大変恐縮ではございますが、GL07S本体のリセットを
ご実施いただく必要がございます。
下記にて、GL07Sのリセット方法を記載いたしますので
お手数ではございますが、ご確認いただきますようお願いいたします。
また、リセット前には連絡先などの大切なデータを
内部ストレージに保存するようお願いいたします。
保存していない場合、データの復元が不可能となる場合がございます。
【内部ストレージに連絡先をエクスポート(保存)する方法 】
1.[ユーザー]をタップします。
2.[連絡先]タブをタップします。
3.本体ボタンの[メニューキー]
を押し[連絡先の管理]をタップします。
4.[ストレージにエクスポート]をタップします。
5.「エクスポートしますか?」と表示されるので[OK]ボタンをタップします。
6.「連絡先データをエクスポートしています。」と表示されたら
エクスポート先を選択し[OK]ボタンをタップします。
7.「○○.vcfのエクスポートが完了しました。」と表示されたらエクスポート完了です。
◇内部ストレージに連絡先をエクスポート(保存)する方法
http://faq.emobile.jp/faq/view/106692
【リセット方法】
本体の各種設定内容や登録内容をお買い上げ時の状態に戻します。
Googleアカウントが設定されていない場合は
「データのバックアップ」「自動復元」ができません。
初期化実行前には必ずGoogleアカウントの取得、設定が
完了していることを確認してください。
◇Googleアカウント作成方法
(Googleアカウントをお持ちでない場合)
http://faq.emobile.jp/faq/view/106607
◇Googleアカウント設定方法(Googleアカウントをお持ちの場合)
http://faq.emobile.jp/faq/view/106606
1.ホーム画面で[設定]アイコンをタップします。
2.[すべて]をタップし[バックアップとリセット]をタップします。
3.[データの初期化]をタップします。
※「データのバックアップ」「自動復元」には
チェックが入っていることを必ず確認してください。
この時点でチェックが入っていないと、「データのバックアップ」
「自動復元」が再起動後に実行されませんので注意してください。
4.[リセット]ボタンをタップします。
※「内部ストレージの消去」にチェックを入れると、音楽や写真など
内部ストレージ内にあるすべてのデータが消去されますので
チェックを入れないようご注意ください。
5.[リセット]ボタンをタップします。
6.自動的に再起動します。
7.再起動後、下記画面が表示され自動的に初期化されます。
※初期化完了後の再起動時に「初期設定」画面が表示されます。
画面にしたがって初期設定を行ってください。
書込番号:16109997
1点

違う方法で FSKAREN復活できました。
SHIMEJIをインストール 設定で入力方式を選択する時に FSKAREN選択
そうすると なぜかアイコンが復活して FSKARENで入力もできるようになるようです
不思議だなー
書込番号:16328248
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
この度GS03からGL07sに買い替えましたが購入前にカスタマーセンターにSIMフリーなのか問い合わせた所、資料で調べてもらいSIMフリーですと回答をもらいました。
安心して購入しDTIのDoCoMoに差し替えてみましたが接続できません、GS03はSIMアダプターにて差し替えると直ぐに接続出来ました、この機種は本当にSIMフリーなのか疑問に思い再度カスタマーセンターにこれらの事を説明して問い合わせましたが答えは同じくSIMフリーとの事。
どなたか別キャリアのSIMでネット接続出来た方はいらっしゃいますか?それとも特殊な操作や設定が必要なのでしょうか?
1点

DTIのAPN入れましたか。
名前 お好きな名前を任意に入力(例:DTI)
APN ynmbl.net
ユーザー名 user@3gd.ynmbl.net
パスワード 3gd(セキュリティ保護のため、パスワードは (*) で表示されます。)
認証タイプ 「CHAP」を選択
書込番号:15905595
1点

MiEVさん、早速の返答ありがとうございます。
SIMを差し替えてネットワーク選択時点で選択できません、表示されるネットワークは
DoCoMo3G
ソフトバンク3G
イーモバイル3G
イーモバイル4G
です、ご指摘のとうりAPN設定場面に行っても本来ならネットワーク名(タイトル)、APN、
ユーザ名、パスワード、認証タイプと打込むのですがAPN設定画面にこれらは出てきません
もう一台のGS03は出てきます、ですので分からないのです。
書込番号:15905665
0点

docomoのスマホに、EMOBILEのSIMを、入れています。
読んでいると、SIMを差したら、使えると、思っているようですが、APNは、出てくる場合と、利用者が打ち込む場合があります。
自分は打ち込んでいます。
先日も、価格.comの書き込みで、海外で、地元のSIMを差しても、使えないと書き込み、どこのSIMを入れましたかと、聞いたら、docomoは出ました、と回答。
差したら、出るものと、思い込んでいる人がいます。
その人は、SIMの会社を書かなかったので、教える事が出来ませんでした。
書込番号:15905703
1点

さらに返答ありがとうございます、ご指摘にあるSIM差し替えで、すぐに別キャリアを使用可能ではないのはiPhone4の脱獄SIMフリー化で経験しておりますので設定が必要なのは分かっておりますが、その設定画面(APN設定)の各項目が出て来ません。
本来SIMフリーならば差し替えAPN設定で使用可能となるはずですが設定画面に各項目が出てこずアクチベートが必要なのかも考えましたがそれはおそらくapple製品だけだと思う次第で考えられる事は自分の知識にはもう無いので今回、他社SIMにて接続に成功した人がいるのか問い合わせる事になりました、又、APN設定以外に何か特殊な設定が有るかもと考えたからです。
書込番号:15905783
1点

APN入れて、DTIのSIMは、使えましたか。
書込番号:15905791
2点

はい、何度もすみません。
GS03とiPhone4では設定からAPNの設定をしてDTIのSIMは利用可能でした、
なぜGL07Sは設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→APNの設定画面で各項目が出てこないのでしょうか??
書込番号:15905821
1点

ホーム画面→設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→メニュー→新しいAPN→アクセスポイントの編集
これで、項目だ出てくると、思います。
書込番号:15905838
1点

MiEVさん、長々とお付き合い有難うございました、何とかAPNの設定画面で各項目を出す事に成功しました。MiEVさんに書いてもらった以下の設定も完了しました。
名前 お好きな名前を任意に入力(例:DTI)
APN ynmbl.net
ユーザー名 user@3gd.ynmbl.net
パスワード 3gd(セキュリティ保護のため、パスワードは (*) で表示されます。)
認証タイプ 「CHAP」を選択
以上の設定を終え、念のため再起動してDTIのSIMにて接続しましたが、
(現在このネットワークに接続できません後ほど、もう一度お試し下さい)
と、メッセージが現れ直ぐにもう一度APNの設定を確かめ設定は間違いないでした。
何度接続しても先ほどのメッセージが現れ接続出来ませんでした。
そこで一度GS03でこのSIMを使い接続したら正常に繋がったのでSIMもドコモのネットワークにも
異常が無いことを確かめました、APNの設定が出来一歩前進しました有難うございました。
書込番号:15905926
0点

すいません、完結出来ないとの事で、マニュアルで、確認しました。
ホーム画面→設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→メニュー→新しいAPN→アクセスポイントの編集
項目に、さき程のを入れて、メニュー→保存→戻るで、APN選択で、DTIにチェックを入れる→ホームボタンで、ホーム画面に戻す。
保存と選択を、書きませんでした。
書込番号:15905934
2点

DTIのsimはLTEに対応していないのでもしかしたらそれで使えないのかもしれないですね。
間違っていたらすみません。
書込番号:15906583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fukutake さんの指摘の通りかもしれません。
LTEでないDTIですから。
そうだとしたら、スレ主さん、申し訳ありませんでした。
書込番号:15907240
0点

fukutakeさん、MiEVさんLTEに対応していない件納得しました。
確かにサポートセンターへ問い合わせた時、今回のSIMはLTE対応SIMとなるので今までのSIMは使えません(普通サイズのSIMとかマイクロSIMと言う問題ではなく)と言われました。
と言うことは、LTE対応機種にはLTE未対応SIMでは通信接続出来ないと言うことになるんですかね?今度楽天のLTE対応SIMで試して見たいと思います。
MiEVさんには色々調べてもらい感謝しています有難うございました。
書込番号:15909410
0点

自分はDocomoのLTE機で、DTIのSIMを使っています。
SC-05Dですが、LTEをオフにして3Gのみの設定にする事で使用できました。
GL07SでもLTEをオフにできれば、使用できると思うのですが...
書込番号:15911491
2点

MINIクロスオーバー さん、そのやり方だと、何かの拍子に、3GからLTEになりませんか。
書込番号:15911527
0点

自分もネットで調べてマネしただけなのですが
今のところ不自由無く使えているので、そのような事はないかと思います。
もっともGL07Sで、LTEオフの方法がわからないのですが
SC-05Dと同じ方法って事はないですよね...(^_^;)
書込番号:15911677
1点

今まで、Xi端末に、FOMAカードは、認識しなと、言われてきました。
今回はdocomoのMVNOの話しですが、docomoでも、同じ事が起きそうな気がします。
電波の切換を、3Gに固定して、使えるなら、自分も喜ばしい事です。
今、docomo・SO-03D(3G端末)に、EMOBILEのSIMを、入れて使っています。
次はSO-02E(Xi端末)と思っていますが、今までの考えだと、EMOBILEのSIMをカットして、入れても、使えないので、諦めていました。
駄目もとで、トライするメリットが、あるかもしれません。
書込番号:15911742
0点

MINIクロスオーバーさん、MiEVさん貴重な情報有難うございます。
MINIクロスオーバーさんの言われるとうりGL07sにはネットワークモードを選択出来る設定があるのでWCDMAのみに設定したらモバイルネットワークが接続になりました。
まさかLTE/WCDMA自動に設定していたら繋がらないなんて想像もしていませんでした、これでスッキリしました、どうも有難うございました。
まとめると、LTE対応機種にLTE未対応SIMを挿す場合はネットワークモードをWCDMAのみに選択しないと繋がらないと言う事みたいですね(機種やキャリアで違うかもしれないですかど)
と言う事で無事解決しましたが今回は勉強になりました、おふた方も有難うございました。
書込番号:15913687
2点

スレ主さん、解決策を見て、色々探しました。
docomoのXi端末では、LTEと3Gの切換はありますが、3Gにしても、いつの間にか、LTEになると、ありました。
ある番号にかけると、3G(WCDMA)固定に出来る画面が現れます。
Google playの「LTE On Off」も同じ事が、出来るようです。
それが、GL07Sは、その選択画面が、あるようですね。
これで、SO-02Eに、EMOBILEのSIMを入れても、使える事がわかりました。
もう少し、白ロムが安くなったら、やろうと思います。
書込番号:15913830
1点

スレ主さん、接続できて良かったですね
実は自分もGL07S狙ってるので、GL07SでもLTEの制御ができる事がわかって参考になりました。
書込番号:15914253
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





