
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年3月5日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月26日 00:53 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年2月25日 22:39 |
![]() |
0 | 14 | 2012年2月22日 11:04 |
![]() |
4 | 5 | 2012年2月18日 12:25 |
![]() |
6 | 15 | 2012年2月15日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > GS02 イー・モバイル
すみません。
調光センサーや近接センサーが関与しているのかわかりませんが、
下部のホーム・メニュー・戻る・検索の四つのボタン、
これらのバックライトは真っ暗な状態で光りますか?
私の個体は真っ暗な環境だと光らないのです。意味無いですよね?
もちろん、センサー部分に手等が被らないように使ってます。
部屋の蛍光灯の下では光ります。
故障でしょうか?
0点

真っ暗な状態では光ってません。
(電源ONでもOFFでも)
ONの時に四つのところを指でなぞればちょっと点灯しますが、すぐ消灯します。
書込番号:14244848
0点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > GS02 イー・モバイル
現在Ariaを使っています。
契約は初期の頃で ケータイプラン(年とく割) に加入しています。
そのまま契約内容を変更せずにSIMを GS02 に差した場合、HDDAPA 14Mbpsの回線スピードの恩恵をうけることはできますか。
それとも最大7.2Mのままでしょうか。
0点

こんにちは。
契約を変更しなくても、SIMをGS02に差し替えるだけで通信速度はアップしますよ。
私の場合、倍以上の通信速度となり、快適になりました。
下記に、GS02のスピードテストしてますので、良ければ見てみてください。
http://selfedu0.blog72.fc2.com/blog-entry-624.html
書込番号:14200689
2点

GS02の白ロム価格も、安定して来ましたね。
http://www.musbi.net/keitai/c/116107104.html
分かっていると、思いますが、白ロムだと、保証書があっても、初めの購入者が言えないと、EMOBILEの保証は受けられません。
いくら、1年以内でも。
実費対応になります。
売る方は色々言いますが、EMOBILEのサポセンで、言われました。
やはり、安さにはリスクがあります。
書込番号:14202261
1点

ありがとうございます。
過去白ロムを3台買いましたがどれも1年以内で故障。買い換えたいですが、故障多いので白ロムと新品と迷います。
書込番号:14203704
0点

最近の携帯は、多機能になって来たためか、初期不良や不具合率が、上がって来たような気がします。
普通に店舗で購入、セカンドオーナーになる白ロム、どちらも当たり外れがあります。
自分も白ロムのS51SEで、再起動病に苦しみました。
サポセンで、点検を依頼したら、断られました。
白ロムは、安くて買い易いのですが、保証が受けられません。
いつも悩む所です。
書込番号:14203874
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > GS02 イー・モバイル
はじめまして!
今、スマートフォンに買い換えようと考えているのですが、auで2台持ちするか、auとイーモバイルのGS02の2台持ちにするか悩んでいます。
パソコンやプリンタ、全て、無線で行っているので、デザリング機能が優れている機種にしたいと思っています。
デザリング機能の性能について実際使ってみた感想を詳しく教えてください。
0点

値段の安さから、イーモバイルを使い始めてそろそろ4年が経ちます。
GS02からのテザリングも自分的には満足して使っています。
参考になるかわかりませんが、自宅からGS02経由でノートPCから接続した時のスピードテストの記事を下記で書いていますので良かったら見てみてください。
※ちなみに、3.5Mbpsほど出てます。
http://selfedu0.blog72.fc2.com/blog-entry-624.html
書込番号:14171907
0点

ebizou777様
アドバイスありがとうございます。
他社は、お使いになったことは、ないのでしょうか?
安定性は、どうですか?
書込番号:14172928
0点

RACAさん
おはようございます。
他社は使ったことがありません。
Galaxy Tab持っているにも関わらず、Simは挿してません。
※Docomoのパケホが高いので・・
イーモバイルの安定性は場所によるのだと思いますが、悪くないと思います。
私は、主に通勤電車(多摩地区〜都心の約50分)の間、GS02経由Galaxy Tabで使い、会社(都心)でGS02経由ノートPC(EeePC)で使っていますが、大きな問題を感じたことは特にありません。
通勤電車の場合、必ずつながらなくなるポイントが2,3箇所あります。
また、たまに遅くなることもありますが、私には場合許容範囲です。
それ以外は、問題なく使えてます。
書込番号:14173933
0点

ebizou777様
こんにちは。返信が遅れてしまって申し訳ありません。
詳しい情報ありがとうございます。
とても参考になりました!
今、auのandroidをレンタルしているのですが、パソコンに接続すると、パソコンのバッテリーの減りが凄まじいです。
無線は、まだ試していないのですが…。
イーモバイルは、いかがですか?
後、旅行等、地方に行った際の接続状況は、いかがですか?
色々、質問してすみません。
書込番号:14179741
0点

私も今年に入って今まで使用していたAriaからの機種変更で使用しています。
バッテリーに関してですが、この間電車の中でのバッテリ容量が78%。
その状態からテザリングで使用していて思わずWi-Fiを切るのを忘れてました。
夜の12時くらいにはっと思い出して電源切れてるかもしれないと思いつつバッテリー残量見たら
7%位でバッテリー切れの警告画面が出ていました。
このことから考えると5時間くらい連続で使用してても大丈夫だと思います。
地方に行った時はまだ使用してませんが、車で群馬県近くまで行った時にも問題は無く
つながっていたと思います。
余り役に立たない情報で申し訳ありません。
書込番号:14179987
0点

RACAさん
スマホのバッテリーじゃなくて、パソコンのバッテリーですか?
USB接続で行うと、パソコンのバッテリーがすぐ減るということでしょうか?
それは、スマホというより、パソコンのバッテリー側の問題のような気がしますがどうでしょう?
通常の使用であれば、もっとバッテリーが持つということでしょうか?
スマホへの充電も通信と一緒に行っていることが原因の一つに考えられますね。
Wifi経由で一度試してみてください。
ちなみに、私はいつもwifi経由で繋いでますが、galaxy tabのバッテリーがあっという間になくなるようなことはありません。
パソコンはいつもACアダプタを接続しているので分かりませんが、それが理由ですぐバッテリーが減るということはないと思います。
お役に立てなかったかもしれませんが、、、
では。
書込番号:14181219
0点

Digi太郎mark2様
アドバイスありがとうございます。
イーモバイルではないスマートフォンをお使いになったことはございますか?
書込番号:14182165
0点

ebizou777様
返信ありがとうございます。
分かりづらくてすみません。
先ほどは、有線でパソコンとandroidを使用していたので、androidの充電も同時に働いていて、電池をくっていました。
比べるべきではないのですが、今使用中のソフトバンクのポケットWifiよりもかなりの消費量でした。
書込番号:14182258
0点

私もauのEVO3DとGS02の二台持ちで使っています。
GS02が安かったので衝動買いをしてしまったのですが、
なかなか気に入っています。
EVOの方では2時間持つかな?くらいですが
GS02の方でしたら4時間くらいはいけました。
本体のスペックも個人的にはGS02の方が
混雑もなくスムーズに動作しているように見えました。
値段の安い店舗とかはツイッターとかで
GS02で検索すると安い店舗が見つかるので探してみたらどうですか!?
私は一括で1万円もしなかったし、高スペックだったので
非常に満足しています!!
私の主観ですが、参考になれば幸いです♪
書込番号:14184649
0点

Racaさん
イーモバ以外ではiPhones4sを現在使用中です。
iPad/iPad2も両方Wi-Fiで接続し、使用してますが速度的には3.5〜5.2位の
速度で通信できています。3G回線を使いたくないときはiPhoneもiPadも3G版なので
3Gを切ってWi-Fiで使用することが多いです。
前にも書きましたが、このバッテリーの持ちの良さはテザリング出来るスマホの中では
かなり優秀な方だと思います。iPhoneと常に2台持ちしてますよ。
書込番号:14184708
0点

シャンリンリン様
アドバイスありがとうございます。
EVO3Dは、auですよね?!
とても参考になります。
やはり、auのWifiよりイーモバイルのほうがいいのですか?
現在、auからandroidをレンタルしているのですが、屋内だとWIMAXの電波が悪いと出てきて。
地方に行ったときは、イーモバイルとauどちらがつながりがいいでしょうか?
書込番号:14186228
0点

Digi太郎mark2様
返信ありがとうございます。
イーモバイルにしようかと今、傾いています…。
色々ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:14186283
0点

私もWIMAXとGS02を試して、WIMAXが室内ではかなり電波が悪かったためGS02を使っています。
たしかにwimaxは室内に弱いようですね。イーモバはそこまで変わらないと思いますが、ちょっと街外れの大型店などに入ると電波が悪いですが圏外にはなりませんでした。九州の方にも旅行に行きましたが、ある程度人口のいる街なら電波入りますよ!
山間部や新幹線、高速道路などは、圏外は時折ありますね。
私はGS02一本で日常生活をしていますが、特に不満は感じませんよ。
書込番号:14186515
0点

lux-s様
アドバイスありがとうございます。
私の知りたいことがしかっり書いてあって、とても参考になりました。
GS02の本体価格は、おいくらでしたでしょうか?
出来るだけ、安く抑えたいので。
書込番号:14188149
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
遊び用でS31HWにb-mobileのsimをさしてみようかと考えています。運用実績のある方がいましたら、動作確認を教えてください。 定額980円コースなどはメールしか駄目でしょうけど・・・
0点

以下が参考になるかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/wannabetoru-complicatedsituation/lite/archives/52240905.html
書込番号:14124139
1点

こんにちわ、あーる13号さん
結論から言えば半分半分です
日本通信のb-mobileはドコモの回線を借りて提供されていますので
S31HWの対応している周波数が問題なってきます
イーアクセスは1.7GHz帯だけでサービスを提供していますが
ドコモは主に800MHz帯と2GHz帯での提供です
S31HWは2GHz帯は対応していたはずですが、800MHz帯は非対応だった
はずなので、ドコモがエリア内としている所でも、800MHz帯しか
サービスしていないエリアでは使えない結論なり、その逆に2GHz帯なら
使えるという結論になります
スマフォへの移行が進んでいる都市部なら片方だけのサービスを
ドコモは行わないでしょうから大丈夫かと思いますが、地方だと
圏外があるかも知れません
それなりのリスクは覚悟された方がいいかと思います
書込番号:14143229
0点

自分は以前にb-mobileのSIMを挿して使っていたので、動作は問題ないですよ。
書込番号:14146588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信して頂いた方々には感謝してます! S31HWはサブの遊び用で割り切っての使用を考えています。ドコモのスマホはどれも大きく・重たいので持ち歩きに若干の不便を感じているとこで、今回の悪知恵?が浮かんだのです。ご意見、ありがとうございました。
書込番号:14170176
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > GS02 イー・モバイル
取扱説明書には、GS02の画面右上に、「調光センサーと近接センサー」があり、画面の明るさ設定を自動調整にすると、「周囲の明るさを感知して、ディスプレイの明るさを自動調整します。」と書かれています。
が、
私のGS02は、まったく反応しません。調光センサーを照明のすぐ近くに持って行っても、暗いところに持って行っても、調光センサーを手で隠しても、画面の明るさはまったく変わりません。
設定で、自動調整をはずすと、最小から最大まで明るさが何段階かで変えることができるのですが。。。
また、近接センサーは働いており、通話中に近づけると、画面は消えてくれます。
ただいま、サポートセンターに問い合わせたところ、以下の回答でした。
「この自動調整という機能は、明るいところでも、暗いところでも、一定の明るさに保つもの」ですので、今発生している現象は、「仕様」です。
みなさんのGS02には、このような現象は出ていませんでしょうか???
この現象は、「仕様」ということこ、納得しなければならないものでしょうか???
0点

指でセンサー部を覆ったり室内照明を当てたくらいでは、明るさの自動調整は機能しないですよ。
いや、実際には機能しているのかも知れませんが、だとしても視認できる程の輝度の変化はないです。
屋内での使用で、照明のあたり具合如何で画面の輝度がいちいちチラチラと変化していたら鬱陶しいですよね。
屋外(太陽光の下)で本機を使用されましたか?
それで明るさ調整が機能していれば(太陽光の下でスマフォを出して輝度が自動で上がるのであれば)正常です。
書込番号:14118247
1点

ひろひるひろひろさん
※ ぜひ、あなたのGS02実機での確認結果を教えてください。
あなたは自分のGS02で、実際に確認されましたか?屋外の太陽光下で、自動調整は働き、画面の明るさは見やすく調整されましたか?
もし、あなたのGS02の自動調整が働いているのなら、私のGS02を修理にだすだけですみますので。
※ 私のGS02では、晴天の太陽光下でもしましたが、自動調整に設定すると、自動調整が働いていませんでした。
書込番号:14118492
0点

GS02ユーザーのみなさんへ(追記で失礼します。)
※ この機能:調光センサーの自動調整が働いているか、は、たとえば以下の2つの方法で確認できると思います。
1)設定を「手動」でバーの左側(バックライト弱)に設定し、その後「自動調整」にチェックを入れた場合、日中の屋外など明かるい環境で、バックライトが強く調整され、画面が明るくなり、見やすくなったか。
2)設定を「手動」でバーの右側(バックライト強)に設定し、その後「自動調整」にチェックを入れた場合、夜の室内照明下や、真っ暗な環境で、バックライトが弱く調整され、画面がまぶしすぎず、見やすくなったか。
※ 私は昨日、サポセンに電話したところ、上記確認方法を説明して、サポセンのGS02実機でも確認してもらい、サポセンのGS02も、私のGS02と同じ現象を再現したのです。
サポセンはその上で、「この再現現象が仕様です。」と言い放ったのです。つまり、この不具合現象を問題にせず、もみ消そうとしているように、私にはとれました。
私としては、私のGS02に個体の不具合があり、初期不良として、修理対応してもらえれば、ありがたいと思っています。
※ 私のほかにも同様の不具合現象で困っている方がいらっしゃるのではないかと思いましたので、ぜひGS02ユーザーのみなさん、あなたのGS02でも実機確認していただき、結果をアップしてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:14118499
0点

GS02 の持ち主ではありませんが、Elixir2 というアプリで、明るさセンサーの感知した値を数値表示できます。
https://market.android.com/details?id=com.bartat.android.elixir
GS02で、動作可能か、確認できませんが、一度お試しください。
Elixir トップ画面で、sensors Light sensorの右側矢印をタップ。
明るさに応じて、lux値表示。
そのほかのセンサーの確認も出来ますので、ハードの不具合か、ソフトの不具合か、切り分けが出来ると思います。
ご参考まで
書込番号:14118581
3点

センサー値のスクリーンショットをアップします。参考になれば。
上の方に挙げていただいたアプリではありませんが、MyAndroidSensorsというアプリを使用しました。
もしあなたの端末でこのセンサー自体が有効に機能していないのであれば、
端末のハード面に不良があるということですので、修理に出してみてはいかがでしょう。
一方で、もしセンサーがしっかりと機能しているのであれば、ソフト面に不具合があるのだと思います。
画面輝度に影響を及ぼしそうなアプリケーション・ウィジェットをインストールしていたり、
バックグラウンドで動いていたりしませんか?
もし思い当たるものがあるのなら、それをアンインストールして確認してみてください。
ちなみに、私の端末ですと、陽のあたる屋外で使用すれば輝度は自動で上がり画面は見やすく調整されます。
また、輝度を最低/最高に設定してから自動調整をONにすると、それぞれ適切な輝度にすぐさま調整されます。
書込番号:14119151
0点

私のGS02は調光センサーは働いているが、画面の明るさを自動調整に設定しても、明るさ最大のままでして、自動調整が働かないようです。
ひろひるひろひろさんの個体は、自動調整で適正な明るさに調整されているとのことですので、私の個体の不良と思います。修理交換の手配をしたいと思います。
ちなみに照度センサーアプリでは、暗室で10、室内照明で1280、屋外曇天で10000ルクスでした。
が、
自動調整に設定してあるのに、いずれの条件でも画面の明るさは最大相当のままかわりませんでした。ん。
ありがとうございました
書込番号:14119672
1点

バッテリ系アプリは今は入れていません。
一度入れてみたことはありますが、一日で削除しました。
念のため、メールなどのアプリを残して、それ以外のダウンロードしたアプリを削除して、再起動してみましたが、現象は変わらずです。自動調整にしても、環境に合わせて適正輝度に調整されません。
通草さん
通草さんのGS02は、ひろひるひろひろさんのGS02のように、自動調整で、環境に合わせて適正な輝度に調整されているんですよね?
emobileのサポセンで、「明るさが一定なのが仕様です。」と言われているものですから、ぜひ皆さんそれぞれのGS02の状況を知らせてほしいんです。
宜しくお願い押します。
書込番号:14121643
1点

適正かどうかはわかりませんが、環境にあわせて何段階かに変化をするのは見ています。
・・・場所によっては傾きを変えただけで明るさが変わって鬱陶しかったり。。。
サポセンの言う「一定」とは多分、『(自動調整されるから)どこで見ても同じように見える』という意味で言ってるんじゃないかと思うのですが、きっと説明が下手なんでしょうねw
書込番号:14122540
0点

「設定→表示→画面の明るさ」ではなく、widgetsoidなどのトグル系ウィジェットを使って
明るさ自動調整をONにしてみて下さい。それでも機能しないですか?
書込番号:14122558
0点

widgetsoid2.X(widgetsoid3.3.1と表示されますが)をインストールしてみましたが、明るさ自動調整は働いてくれませんでした。。。。(哀)
デフォルト設定(Brightness modes=10/30/100、Auto brightness=チェック)で、設定>画面の明るさ>自動調整をチェック有り、無しに切り替えて、蛍光灯直近(10240ルクス相当)と暗黒を繰り返しましたが、画面の明るさはまったく反応せずです。。。(哀)
書込番号:14128076
0点

説明不足で申し訳ありません。
widgetsoidは、androidの様々な設定をワンタッチで行えるボタンをホーム画面にウィジェットとして設置できる便利なアプリなのです。
ホーム画面に『widgetsoid switcher(1*1)』のウィジェットを追加→widget設定画面が開くので下部の『screen』をタップ
→『明るさトグル』にチェックを入れる→右下の『apply』をタップ
以上の操作で、ホーム画面に画面輝度をワンタッチでチェンジできるボタンが現れます。
このボタンを何度かタップすることで明るさの設定を変えてみて下さい。
androidでは『設定』そのものがひとつの独立したアプリなんですが、それ自体が何らかの理由で
上手く機能していないのかなと思いまして、それならば別のアプリから画面設定をいじってみたらどうかということです。
書込番号:14128615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろひるひろひろさん
ようやく書いて頂いていた方法がわかり、実験できました。遅くなりましたが報告させていただきます。
結果、Widgitsoidでは10、30、100%と設定を変えると画面の輝度もそれなりに変わります。
ただこの方法は、私が最初に書き込んだ、「自動設定をはずして手動で設定を変更したときには輝度が変わった。」ので、同じかと思いますが。
私のGS02の不具合は、「照度センサーの反応に対して、輝度が自動調整されていない。」ことですので。
私の説明不足で、お手間を取らせて申し訳ありませんでした。
書込番号:14139158
0点

ひろひるひろひろさん
widgitsoid明るさをautoにもしてみましたが、auto時は常に輝度が最大状態で、周辺照度によって輝度は変わりませんでした。
連続レスですみません。
書込番号:14139265
0点

見た感じ調光センサーが正常に働いているようなので一度本体を初期化(工場出荷状態)して
どうなるか確認してみてください。
…というより初期化してもその状態がでるのならスレを立てて聞いてください。
初期化したという内容がないので実際問題アプリが悪いのかハードが悪いのか全く切り分けが
できないので解決方法が分かりません。
もし、購入状態のときからなっているのであればそれを記載するべきです。
記載されている内容を読むだけだとただ自動調整されないとキレている単なるクレーマーと
しか言いようがないですよ。
書込番号:14159573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





